メインカテゴリーを選択しなおす
エアーフィットライトS の重心を測ってみた 油性ボールペン ゼブラ [重心計測]121
絶妙な固さのシリコンと思われる素材の中空グリップを装着した ゼブラ の エアーフィットライトS。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
スラリ エアーフィットグリップ の重心を測ってみた エマルジョンボールペン ゼブラ [重心計測]120
シリコンと思われる素材の中空グリップが絶妙な固さで滑りにくい ゼブラ の スラリ エアーフィットグリップ。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
【筆記具】クリスタル付きジョッターで日常使いのボールペンをワンランク上へ【 PARKER 】
手ごろな価格のボールペンから高級万年筆まで、英国王室御用達【ロイヤルワラント】の認定を受けている筆記具ブランド【PARKER(パーカー)】のボールペン【JOTTER(ジョッター)】。アイコニックな【矢羽根クリップ】、カチッと鳴るキャップのノック音、さらさらと書きやすいクインクフロー。日常使いにおすすめの1本です。
レザーボールペン LBP-10CT の重心を測ってみた 油性ボールペン オート [重心計測]119
オートの革巻きボールペンが引き出しの奥からまた1本出てきたので、寸法や重心、全長重心比などを計測してみました。
【YowaTari-ヨワタリ−】"世渡り術"を中心に、社会人生活をより良くする方法を発信しています。 今回は新社会人におすすめするボールペンを解説します。
五年ほど前に購入したと思われるペントレイ。お手頃価格で重量感があり、見た目も麗しく、愛用しておりましたが・・。これも加水分解なのか、合皮の表面がポロポロと剥がれてくるようになりました。それでも使い続けておりましたが、ペンを取るたびに爪の間に合皮のカケラがはさまるようになり・・。天寿をまっとうしたものと考え、処分することとしました。合皮のポロポロは、スニーカーのソールが加水分解するのと同様、宿命なの...
ジェロシティ クイックドライ の重心を測ってみた ジェルボールペン BIC [重心計測]118
日本では未発売品らしい BIC の ジェロシティ クイックドライ を店頭で見かけたので購入。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
アトランティス Exact の重心を測ってみた 油性ボールペン BIC [重心計測]117
地元では扱いが少ない BIC 製品ですが、店頭で見かけて買ってみた BIC アトランティス Exact の寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
オプト の重心を測ってみた 油性ボールペン パイロット [重心計測]116
税別200円ですが、良く出来た油性ボールペン、パイロット の オプト。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
高校生と勉強をするようになって約2ヶ月。筆記具好き少年との文具談義に刺激され、シャーペンとボールペンを新たに購入。ペンケースに入れて持ち出し用です。文具熱再燃により、Amazonの文具売り場をネットサーフィン〜。(逃避とも言う...)数年前
No,550 の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]115
遥か昔、長期休暇のバイト先で使っていた思い出のボールペン 三菱鉛筆 の No,550。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
フィラーレ ef の重心を測ってみた エマルジョンボールペン ゼブラ [重心計測]114
特徴あるデザインのクリップ、フィラーレ ef。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
フィラーレウッド ノック式 の重心を測ってみた エマルジョンボールペン ゼブラ [重心計測]113
フィラーレウッド ノック式 の限定カラーが発売され、木軸ボールペンが大好きなのでつい全色買い+1本をしてしまいました。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
ジェットストリーム スタンダード の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]112
ジェットストリーム スタンダード の限定カラー。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
2023.1.23(月)勤めている時も、今も、筆記用具をかなりよく使う仕事をしている。 だから、それなりに筆記具(ボールペン)にこだわりを持っていたけど、15,6年前くらいにJETSTREAM(ジェットストリーム)を使い始めてから、今ではJETSTREAM以外、ほとんど使わない。書き心地もインクの発色も、デザインも、何も他に比較する必要を感じないほど気に入っているので。だから、本来は文房具大好きなんだけど、筆記具の売り場はJETST...
ニードルポイント 507R の重心を測ってみた 油性ボールペン オート [重心計測]111
製図用シャープペンシルに似たデザインの油性ボールペン。オート、ニードルポイント 507R の寸法や重心、全長重心比を計測しています。
1960年代に販売されていたモンブランの金貼りキャップ付きボールペン、No.78です。いわゆる2桁シリーズの一員ですね。金貼りキャップの7*番台は特に人気があるブツが多く、万年筆の74やペンシルの75あたりは結構な価格で取り引きされているようですが、このボールペンシリーズは比較的リーズナブルな価格で入手することが可能であるようです(ノック式ボールペンの79は除く)。私はボールペンにあまり関心がないのですが、モンブ...
この4月に購入したロットリングのペンシル、600。適度な重さと視認性の良さで、すっかり手放せなくなったところで、落として口金を曲げてしまいました。修理に出して待つことしばし。「曲がった口金を引き抜いて交換するのかな?」と思っていたのですが・・。グリップ部分がASSYで交換されて戻ってきました。料金は税込みで1,100円です。どうやら、このパーツだけ、販売しているお店もあるみたいですね。本体が復活したのは勿論嬉...
Lovely SP-100L の重心を測ってみた シャープペン オート [重心計測]110
低価格でかわいらしいシャープペンシル、オート の Lovely。寸法や重心、全長重心比を計測しています。
ユニ ライメックス の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]109
どこかで見たような懐かしいデザインなのに石灰石を主原料とする新素材「LIMEX」を使用した 三菱鉛筆 の ユニ ライメックス。よく似ている BOXY-100 との比較や寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
えー、今まで手帳のペンをこれにしてたのですが、手帳に書く時には軸が太いと使いにくいなと思ってたところに黒のインクが切れたので…。 もう4&1アクロも手帳には太過ぎるんで、スーパーグリップ4色をアクロ0.5に入れ換えて使うことに。#bungu#筆記具 pic.twitter.com/S5UBk5zlLA— 763 (@amatsu763) 2022年7月2日 こうしました。 以前に紹介してましたが、この時にはまだリフィルを手帳対応にはしてなかったので…。 スーパーグリップG4の純正リフィルはBKRF-6Fですが、アクロボール多色用のBVRF-8EFとは互換性があり(形状識別マークが同じ)、元のリ…
使い続けるのは少し怖い。(小学館・『サライ』2022年6月号付録 万年筆『ミニ檸檬』)
かなーり久しぶりにこの手の雑誌を買ったわけですが…買った理由は見えてますねw 2年ぶりの入手となりましたサライの万年筆です。 今回のは丸善とのコラボで、丸善が130周年、140周年、150周年で発売した万年筆『檸檬』をミニサイズに仕立てたものとなっております。 このクリップ形状からすると、150周年のをミニサイズにしたようですね。 長さの比較に、プラチナ・ポケットとハイタイド・アタシェと並べてみました。 キャップを尻軸にポストした時にはミニ檸檬が一番短くなりますね。 ニブとペン芯は雑誌の付録万年筆お約束のあれですかね…。 今回はニブにサライのラクダマークが刻印されてます。 キャップリングには、…
ジャストミート スマート の重心を測ってみた 油性ボールペン パイロット [重心計測]108
木軸にしては個性的なカラーの ジャストミート スマート。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
ジェットストリーム エッジ の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]107
油性ボールペンでは世界最小のボール径0.28mmというジェットストリーム エッジ。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
アレッタ の重心を測ってみた 油性ボールペン ゼブラ [重心計測]106
スワロフスキー®・クリスタルをボディに装飾した女性向けボールペンの ゼブラ アレッタ。メーカーHPにあるように「きらめくボールペンに、心ときめく」のでしょうか?寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
レザーボールペン LBR-10DT の重心を測ってみた 油性ボールペン オート [重心計測]105
店頭でずいぶん古そうな オート の回転繰り出し式の革巻きボールペンを見かけたので買ってみた2本目。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
レザーボールペン LBP-10BT の重心を測ってみた 油性ボールペン オート [重心計測]104
店頭でずいぶん古そうな オート の回転繰り出し式の革巻きボールペンを見かけたので買ってみた1本目。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
HEDERA(ヘデラ) スタンダード油性ボールペン の重心を測ってみた ツタヤオリジナル [重心計測]103
ツタヤオリジナル文房具「HEDERA (ヘデラ)」の スタンダード油性ボールペン。取り扱い店舗を探してを購入しました。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
ジェットストリーム SXN-159 の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]102
苦手なジェットストリームですが、店頭で見てシンプルなデザインと綺麗な軸色でつい買ってしまいました。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
フォルティア CONE の重心を測ってみた エマルジョンボールペン ゼブラ [重心計測]101
「CONE」という名称の通り円錐形の ゼブラ フォルティア CONE。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
SL-F1mini の重心を測ってみた 油性ボールペン ゼブラ [重心計測]100
自分が普段から持ち歩いている伸縮式の軸でコンパクトになる油性ボールペン、ゼブラの SL-F1mini。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
証券細字用 の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]099
細身でシンプル、用途をそのままずばり名称とした 証券細字用。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
ジェットストリーム ラバーボディタイプ の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]098
苦手なジェットストリームですが、店頭で見てデザインと色でつい買ってしまった ラバーボディタイプ の寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
S20 の重心を測ってみた 油性ボールペン パイロット [重心計測]097
Sシリーズのシャープペンシルと統一されたデザインで特徴的なクリップの木軸油性ボールペン パイロット S20。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
アルスター の重心を測ってみた 油性ボールペン LAMY [重心計測]096
サファリ の兄貴分、LAMY のアルスターはデザインが似ていてもちょっと太めでグリップ部が透けており、その上の軸はアルミ製。ペン先の出方がもう少し長いといいなとワッシャーを仕込んでみたり、寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
サファリ の重心を測ってみた 油性ボールペン LAMY [重心計測]095
有名所 LAMY の サファリ、油性ボールペンです。ペン先の出方がもう少し長いといいなとワッシャーを仕込んでみたり、寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
ローリー の重心を測ってみた 顔料油性ボールペン ぺんてる [重心計測]094
廃番となってしまった貴重な耐候性に優れた顔料の油性ボールペン、ローリー。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
エナージェルフィログラフィ の重心を測ってみた ゲルボールペン ぺんてる [重心計測]093
回転繰り出し式の エナージェルフィログラフィ 重厚ですが、何か疲れやすい気がします。寸法や重心、全長重心比などを計測しました。
エナージェルインフリー スマートグリップ装着時の重心を測ってみた ゲルボールペン ぺんてる [重心計測]092
使用頻度が一番高いペンはエナージェルインフリーに社外品のスマートグリップを付けた物。デスク上の1本差しペン立てで常にスタンバイしています。ノーマル品と重心を比較してみました。
BOXY-100 の重心を測ってみた 油性ボールペン 三菱鉛筆 [重心計測]091
BOXY のボールペンと言えばスーパーカー消しゴムを思い出しますが、そんな BOXY-100 の寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
TK-FINE 9713 の重心を測ってみた シャープペン ファーバーカステル FABER-CASTELL [重心計測]090
FABER-CASTELL の TK-FINE 9713 はドイツを感じさせるシャープペンシル。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
FE3010 の重心を測ってみた シャープペン ファーバーカステル FABER-CASTELL [重心計測]089
クリヤーレッドがきれいな FABER-CASTELL のシャープペンシル FE3010。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
モノグラフ の重心を測ってみた シャープペン トンボ鉛筆 [重心計測]088
ペンを振ると芯が出る「フレノック機能」や繰り出し式消しゴムを搭載した トンボ鉛筆 の モノグラフ。寸法や重心、全長重心比を計測しています。
グラフギア1000 の重心を測ってみた シャープペン ぺんてる [重心計測]087
ペン先が収納できるギミックで人気の ぺんてる グラフギア1000。寸法や重心、全長重心比を計測しています。
グラフ600 の重心を測ってみた シャープペン ぺんてる [重心計測]085
好みのデザインでカラーが5色と豊富なグラフ600。残念ながら廃番となってしまいましたが、寸法や重心、全長重心比を計測しています。
グラフギア500 の重心を測ってみた シャープペン ぺんてる [重心計測]084
しっかりとしたローレットとグラフギアシリーズらしいデザイン。そんな グラフギア500 の寸法や重心、全長重心比を計測しています。
グラフレット の重心を測ってみた シャープペン ぺんてる [重心計測]083
レトロデザインの グラフペンシル よりも新しい1985年発売でも十分レトロを感じさせてくれる。そんな グラフレットの寸法や重心、全長重心比を計測しています。
グラフペンシル の重心を測ってみた シャープペン ぺんてる [重心計測]082
ケリー発売の翌年、1972年に登場したグラフペンシル。芯の補充には少々手間がかかりますが、そんな所も楽しみながら使いたくなるシャープペンシルで、寸法や重心、全長重心比を計測しています。
ロットリング500 の重心を測ってみた シャープペン rotring [重心計測]081
ロットリング300 に比べて、材質変更や表面仕上げで高級感を醸し出している ロットリング500 の寸法や重心、全長重心比を計測しています。