メインカテゴリーを選択しなおす
モノグラフワン 0.5 の重心を測ってみた トンボ シャープペン [重心計測]030
軸色は6色、50mmもある繰出し式の消しゴムは3種類。そしてサイドノック式のシャープペンシル。残念ながら廃番になってしまいましたが、重心等計測しています。
ポシェノ 0.5 の重心を測ってみた プラチナ シャープペン [重心計測]029
定価は税別150円でも100円ショップで売られているプラチナのサイドノックシャープペンシル、ポシェノ。寸法や重心を計測しています。
テクニクリック 0.5 の重心を測ってみた ぺんてる シャープペン [重心計測]028
100円ショップのセリアで見つけたぺんてる、ピアニッシモの輸出名が付いたテクニクリックを買ってみました。ピアニッシモとの比較、寸法や重心を計測しています。
ピアニッシモ 0.5 の重心を測ってみた ぺんてる シャープペン [重心計測]026
2020年8月に限定復刻されたぺんてるのサイドノックシャープペン、ピアニッシモ。どの色を買うか迷った末に結局全色買ってしまいました。寸法や重心を計測しています。
オレンズネロ 0.5mmの重心を測ってみた ぺんてる シャープペン [重心計測]026
オレンズネロ、0.2と0.3mmの発売から約2年8か月を経てとうとう0.5mmが発売されました。幸運にも発売直後に買う事ができたので早速重心位置の計測です。0.2と0.3mmとの違いはどうか?
graphite(グラファイト)762の重心を測ってみた STAEDTLER サイドノックシャープペン [重心計測]025
何気なく購入した初のサイドノックシャープペンシル。手に馴染んだのか5年以上現役で使っていて予備が8本あるSTAEDTLERのグラファイト762。寸法や重さ、重心を計測しています。
ピュアモルトプレミアム 1.0 キャップ式の重心を測ってみた 三菱鉛筆 加圧ボールペン [重心計測]024
以前からずっと欲しいとは思っていてもなかなか手を出せず、ケガで3か月以上入院していた時に退院したら購入しようと心の支えにしていた1本です。寸法や重さ、重心位置も測っています。
ユニボール ワンの重心を測ってみた 三菱鉛筆 ゲルボールペン [重心計測]023
「ノート、くっきりキマる。」のキャッチコピーで2020年3月27日に発売された価格を上回る上品でスリム、ワイヤークリップのユニボール ワン。寸法や重さ、重心位置も測っています。
サラサクリップの重心を測ってみた ゼブラ ジェルボールペン [重心計測]022
56色ものバリエーションを持ちボール径が5種類あり厚い所にもはさめるクリップを持つボールペン、サラサクリップ。分解してみると興味深い事がありました。寸法や重さ、重心位置も測っています。
アクロ1000の重心を測ってみた パイロット 油性ボールペン [重心計測]021
軸は細身でツヤ消しカラーの筆記具が好きなんですが、そんな条件を満たした上にデザイン的にもいいと思ったのがパイロットのアクロ1000。もちろん重心位置も測っています。
スーパープロメカの重心を測ってみた 0.9mm オート 製図用シャープペン [重心計測]020
マイチェン絡みかと思われますが、同時期に購入した同型で他の芯径と重量、重心がなぜか違う0.5mmと0.9mm。今回はシリーズ最後で一番太い0.9mm。
スーパープロメカの重心を測ってみた 0.7mm オート 製図用シャープペン [重心計測]019
個人的には使用頻度が低い0.7mmですが、シリーズの全芯径をそろえるためだけに使いもしない物を購入しているという罰当たり。いつも通り重心など計測しております。
スーパープロメカの重心を測ってみた 0.5mm オート 製図用シャープペン [重心計測]018
2015年に購入したスーパープロメカ 0.5mmは丁度マイナーチェンジ時期だったらしく、同時期に購入した他の芯径とは外見や重量、重心が違っていました。
スーパープロメカの重心を測ってみた 0.4mm オート 製図用シャープペン [重心計測]017
変態(失礼、褒め言葉)な上さらに今回はマイナーな0.4mmと個人的には非常にお気に入り。もちろん重心位置も測っています。
皆さん、年末いかがお過ごしでしょうか?こちらは師走にアクシデントがあって忙しすぎたわけですが…。 年賀状の印刷前日にPCのHDDが急に異音を立ててお亡くなりになってしまい、データ救出もできずにHDD購入からクリーンインストール、そして年賀状印刷の住所録を手打ちで復旧させるという荒行を強いられまして…せめて2日後だったら住所録復旧も年明け後にのんびりやれたものを…。 そんなこんなでプライベートが一気にデスマーチとなったわけですが、今年最後の福岡行きで飯を食ったり文具を見たりとストレス解消を図りまして…。 無印良品で一本買いました。 ポリカーボネイト万年筆になります。 無印の万年筆といえばアルミ丸…
プラチナ、お前だったのか…あれ…?(ダイソー×プラチナ万年筆・アルミ軸低粘度油性ノック式ボールペン)
えー、元旦の記事からこのかた物欲も湧いてないので、初売りでも何も買ってなかったわけなのですが…。 今日、久しぶりにダイソーの文具コーナーを物色して、一本買ってきました。 こちらになるのですが…。 プラチナのボールペンですが、一般販売品をそのままダイソーに置いたのではなく、ダイソーに置くためのパッケージのようです。 で、開けてみたのですが…やけに見覚えのある形状をしてまして…。 確かに紹介してますね…。 並べてみるとこの通り。 プラチナ、お前だったのか…やけにイケてるノベルティボールペンの軸を作ってたのは…そう思いながらリフィルを確認すると…あれ? ダイソーとノベルティ用だとリフィルが別物になっ…
【無印良品】アルミ丸軸万年筆を買ってみた!スタイリッシュなデザインと書き味がお気に入り!って話
万年筆で書くと字が上手く見える、って言葉を聞いて悪筆のオレが初めて万年筆を買ってみた。いきなりペリカンとかモンブランの高級品には手が出ないので、コスパ的に高評価の無印のアルミ丸軸万年筆を購入。スタイリッシュな外観と滑らかな書き味に大満足。