メインカテゴリーを選択しなおす
樹脂製軸のTIMELINEPRESENTというシリーズのもの。色はゴールド。ちょっと前に新宿の「世界堂」で購入したもの。二段階の繰り出しギミックがお気に入りのボールペン。用事もないのについクックッてしてしまう。ランニングネタに続きデジカメとは何の関係もないネタ。とはいえ筆記具の買い散らかしはデジカメと並んで長きにわたるボクの趣味、もはやネタの選別はしません。パイロットタイムラインボールペン
10月末のある日。楽しいお祭りと東京出張が奇跡的に重なる幸運。未使用のボールペンが山ほどあるのに何たることかと、後になっては思うけど、血が騒いでしまった。ITOYA銀座本店PILOTペンバイキング
パイロット社が1970年代後期に販売していたステンレス製のペン先・軸一体型万年筆、ミューレックス。通常のモデルはシルバー×黒という配色ですが・・。こちらは、差し色(?)の赤が大変魅力的な、ミューレックス・レディというモデル。個人的に、この配色とフォルムが70年代の正義の味方っぽくて、たまらなく恰好良いと感じています。時代は異なりますが、なんとなく「帰ってきたウルトラマン」を連想してしまうのです。新マンっ...
パイロットが限定販売している昔のデザインのインク瓶です。400円(税抜き)でした。寸分たがわぬ完全復刻というわけではないようですが、雰囲気はばっちり再現されているように思います。中身も価格も現行品と同じようです。こういうところも個人的にはとても気に入っています。日常使いできて、価格も現行品と変わらないけれど、当時の製品の要所はしっかり再現できていて、値段も現行品と同等・・こうした製品が、インクだけで...
爪ニブを持ったパイロット社の"アラフィフ"ショート万年筆
預かりもののパイロット社製、ショート万年筆です。天冠には、赤いジュエルが埋め込まれており、エスターブルックのナース万年筆を少しだけ連想させます。恐らく1970年前後のブツだと思われます。ペン先を引っこ抜けば、生産工場と生産時期が分かるはずですが、私では破壊するだけで元に戻せないので我慢。指から生えた爪のようなニブ(ペン体)。付け根には、コンクリンのハート穴を彷彿とさせる半円状の穴があります。洗浄時に、...
鳥のクチバシかコンコルドを連想させるような独特のペン先を持ったパイロットの軟調万年筆、エラボー。これは軸にシリアルナンバーが刻まれている勘合式の初期モデルです。エラボーは今でも後継機種が定番品として販売されていますし、海外ではNAMIKI FALCONとして人気を博しているそうですね。そのFALCONをカリグラフィー的に使った有名な動画がありますが、真似をすると壊れるかもしれないとか、あれは調整済の特殊仕様なので、...
推定年齢96歳のパーカーから、一昨年生まれたばかりのペリカンまで15本。平均年齢をはじいてみたら、概ね49.5歳と出ました。アラフィフ同士ということでシンパシーを感じます。セルロイドありエボナイトあり木軸あり。 割れやすさに定評があるアクリル樹脂あり。平均寿命の予測のほうは、簡単にはいきそうにありませんね。...
地味に続いている書庫紹介の15回目です。【万年筆】筆圧不要の最良の筆記具このブログの中では比較的最近(7年くらい前)にできた書庫なのですが、あれよあれよという間に記事が増え、ついに100を超えるに至ったので、さきほど整理※して参りました。※シャーペンの書庫とボールペンの書庫を作り、記事を移動。それでも現時点で86の記事があり、あらゆる書庫の中で最大となっています。主にヴィンテージ万年筆の入手と、オー...
ディズニーランドでミッキーの形のポッキーを買いました。学校から帰ってきて1本だけミッキー型のポッキーを食べました。普通のポッキーより甘くておいしかったです。その後、ホテルの朝食で貰った、紙のランチョンマットをおうちに持って帰ったので、そこに
ジャストミート スマート の重心を測ってみた 油性ボールペン パイロット [重心計測]108
木軸にしては個性的なカラーの ジャストミート スマート。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
先日購入したパイロット社の首軸一体型ステンレス製万年筆、ミューレックス・レディ未使用品のようでしたが、いざカートリッジを入れてみると、あれ、書き心地が悪い・・。ルーペでペン先を確認すると、微妙にペン先に段差ができているました。ペン芯が経年変化で変形してペン先に段差を生じさせたのでしょうか。それとも試し書きで段差ができてしまったのでしょうか。こういう時、ペンクリニックがあればありがたいのですが、この...
お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 昨夜はものすごい雨でした。雨音で目が覚めるほどでしたよ~。今朝は少し落ち着いていて、気温は低め、湿度は高いもののちょっとだけ涼しさを感じました。 天気予報を見ると、雨マークが続 ...
S20 の重心を測ってみた 油性ボールペン パイロット [重心計測]097
Sシリーズのシャープペンシルと統一されたデザインで特徴的なクリップの木軸油性ボールペン パイロット S20。寸法や重心、全長重心比などを計測しています。
万年筆はしばらく使わないとインクが出にくくなったりするのですよね。でも、洗浄すれば、またインクがちゃんと出ました!
S10 の重心を測ってみた シャープペン パイロット [重心計測]064
Sシリーズ の統一されたデザインの中で今回はメタルグリップで全体的に落ち着いた梨地のクロムメッキ仕上げとなっている S10 の寸法や重心、全長重心比を計測しています。
S5 の重心を測ってみた シャープペン パイロット [重心計測]063
豊富な芯径(0.3/0.4/0.5/0.7/0.9mm)と Sシリーズ の統一されたライン。今回はラバーグリップの S5 の寸法や重心、全長重心比を計測しています。
S3 の重心を測ってみた シャープペン パイロット [重心計測]062
5種類の豊富な芯径と豊富なカラー(計10色)で自分との相性がいいパイロット S3 の寸法や重心、全長重心比を計測しています。
ドクターグリップエース 0.5 の重心を測ってみた シャープペン パイロット [重心計測]048
発売当初から気になっていた「ラスイチサイン」。内部構造が見えるノンカラーが限定発売されたので買ってみました。寸法や重心、全長重心比も計測しています。
ジュースアップ の重心を測ってみた ゲルボールペン パイロット [重心計測]046
ジュースよりも大人っぽいイメージのデザインとなり、新開発のシナジーチップを装備したジュースアップ。寸法や重心、全長重心比を計測、これまで計測したノック式ボールペンとの重心位置も比較しています。
ジュース の重心を測ってみた ゲルボールペン パイロット [重心計測]045
カラーペンと言えば一番にサラサクリップが挙がるかと思いますが、パイロットのジュースも忘れてはいけません。寸法や重心、全長重心比も計測しています。
アクロ1000の重心を測ってみた パイロット 油性ボールペン [重心計測]021
軸は細身でツヤ消しカラーの筆記具が好きなんですが、そんな条件を満たした上にデザイン的にもいいと思ったのがパイロットのアクロ1000。もちろん重心位置も測っています。