メインカテゴリーを選択しなおす
#働き方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#働き方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
座る場所もない街から脱出!ストレスフリーな生活を手に入れる生き方
近年、都会生活の快適さと便利さに多くの人々が引き寄せられています。しかし、その一方で、都会生活には多くの課題が潜んでいることも事実です。高級化やジェントリフィケーションによる都市の変貌、混雑したカフェやベンチの少なさ、そして「座る場所がない」という問題に直面する人々が増えています。
2025/03/18 10:17
働き方
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
春分の日 全店営業します!
毎週木曜日は定休日ですが・・なんとなんと、3月20日(祝)ハンズ全店営業します!張り切って営業します。...
2025/03/17 05:54
【FIRE達成者が語る】ブログ収益は1日20円。それでも続けている3つの理由
FIREを達成して時間にも心にも余裕ができたものの、「これから何をしようか」「何を残したいか」と考える人は少なくないかもしれません。僕もその一人です。 そんな中で始めたのがこのブログ。収益は……タイトルにもあるように、1日20円くらいです(笑)ドメイン代などを差し引けば、実質マイナスです。 それでも僕は、ブログを書き続けています。趣味や自己表現として始めたブログですが、続けてみると、お金以外の価値をたくさん感じるようになりました。 今回は、そんな僕が「なぜ収益が少なくてもブログを続けているのか」その理由と続ける中で得られたことについてお話しします。FIRE後に何か始めたい方、自分の考えを整理し…
2025/03/16 17:53
職場のことを色々
職場で仲良くしている Tさんに、こっそり胸の内を話してみました。 J社の(ウチの会社の他の支店のアポインターが、どんどん辞めている件)「知らなかったー」と言っていました。日報のようなものが共有になっているので、他の支店の人の出勤状況や業務状況がわかってしまう…というのが、私にとっては心配の種になったのですが…。彼女は日報など見ていないと言っていました。Tさんは続けます。「めんどうだから日報を書いてないとか...
2025/03/15 15:45
働きすぎた僕がたどり着いた “ちょうどいい”働き方
「今の働き方でいいんだろうか…」「このまま会社を辞めたいけど、次の一歩が踏み出せない」転職、副業、FIRE、セミリタイア…選択肢が多すぎて、どこに向かえばいいのか分からなくなること、ありますよね。 僕自身、40代で会社を辞めてセミリタイア生活に入ってから、よく近所の図書館に通うようになりました。静かなフロアでブログを書いたり、本を読んだり…。そんな時間が好きなはずなのに、「働いていない自分って大丈夫かな」とソワソワしてしまうことがありました。 ひどいときは、パソコンに向かいながら「これは仕事なのか?趣味なのか?」なんて、自問自答していたりもしました。この記事では、そんな僕が「働き方に迷ったとき…
2025/03/14 17:37
いまの仕事、いつまで続けられるかな?
昨日はマックのクーポンはソフトツイストが100円でした(もとは140円)持ち帰りできる商品ではないし、ゆっくり店舗でいただく時間もないしで、あきらめて帰りました。ソフトツイストはよくバーガーと一緒に注文もするから40円お得のために30分帰宅時間が遅くなるのは…今回はいいかなと思いました。シェイク100円の日は休みだったと思うので利用しよう。今週は今日(金曜日)働いたら、土曜、日曜日が休みです。最近、少し仕事のやる気...
2025/03/14 08:32
今に生きる ブッダの教え:心が変われば世界が変わる
昔々、ある村に心にずっとモヤモヤとした雲を抱えた若者、男がいました。このモヤモヤは、彼の日々の悩みや不安、恐れから生まれていました。男の心は仕事のプレッシャー、人間関係の複雑さ、将来への漠然とした不安でいっぱいでした。彼はこの心の雲を晴らし、もう一度太陽の光を感じることを望んでいました。
2025/03/13 09:31
計画総崩れ
同僚Aさんは、B型です。 B型だけど、A型と思われる様に気を付けているの。 と言っていました。 私はこれを聞いた時に、正
2025/03/11 11:26
褒め言葉で信頼UP!人間関係を劇的に改善して成功に繋げる極意
今回は、「お世辞の重要性」について取り上げます。お世辞というと、単なるお世辞や表面的な褒め言葉と捉えがちですが、実はその裏には非常に強力な心理的効果があります。お世辞は、相手に親近感を与え、信頼関係を築くための重要なツールです。適切に使うことで、人間関係の向上やビジネスでの成功にも繋がるのです。
2025/03/11 10:08
刺身の上にたんぽぽを乗せる仕事があるとしたら、どのような待遇になりますか?
刺身の上にたんぽぽ(通常はプラスチック製の飾り)を乗せる仕事があると仮定すると、これは非常に特定かつ珍しい職務です。一般的には「食品盛り付け」や「調理補助」などの一部として行われる可能性がありますが、待遇は次のような要素によって決まることが考えられます。 ### 1. **雇用形態** - **パートタイム**や**アルバイト**として、食品工場や飲食店などで働く場合、時給制となることが一般的です。日本での飲食…
2025/03/10 00:09
週休3日制とは?導入企業の実態・メリットデメリット・給与やキャリアへの影響
週休3日制の導入が進む中、実際のメリットやデメリット、給与への影響は?最新の事例を交え、働き方改革の可能性を徹底解説します。
2025/03/08 07:08
【働き方の新トレンド】Z世代を中心に広がる「静かな退職」をZ世代の私が紹介
Z世代を中心に「静かな退職」がトレンドになっていることをご存知だろうか?これは「必要以上に働かない」と言う考え方です。そこでZ世代である私がZ世代目線で解説しようと思います。
2025/03/07 23:58
2025年3月 美奈子さん出勤日
「なんとなく・・語尾に「ぴょん」とつけたい・・そんな日はぜひハンズへお越しくださいませ。もしかし...
2025/03/07 19:31
2025.3月 やすこさん出勤日
3月の「やすこさん出勤表」できました。3月はひな祭りがあるのでひな祭りといえば、ちらし寿司。しかも...
2025/03/07 16:20
リモートワークのハイブリッド型はどの点が評価されているか?
ハイブリッドワークは、従業員、企業、そして社会全体にとって、様々なメリットをもたらす働き方です。しかし、課題も存在するため、それぞれの企業や従業員が、自社の状況に合わせて、最適な働き方を模索していくことが重要です。
2025/03/07 11:25
内なる平和 ブッダの教え:反応しなければ世界は変わる
私たちが日々直面する数々の挑戦や困難に対して、どのように対応するかは非常に重要です。しばしば、反応的に行動することが私たちのストレスや不安を増幅させる原因となります。このブログ記事では、「反応を止めれば世界は変わる ブッダの教え」というテーマを通じて、心の平和を保つための智慧について探求していきます。
2025/03/06 22:18
貧富の差はなぜ広がる?今後の対策と生き残る方法
最近「貧富の差が広がっている」というニュースをよく目にします。物価はどんどん上がるのに給料は据え置き。スーパーに行くたびに「え、この値段だったっけ?」とレジで二度見することが増えました。気づけば、「庶民には優しくない世界」になりつつあります。 僕もFIREを達成した身として、「いやいや、これは他人事ではない…」と背筋がスッと伸びる瞬間が増えました。早期リタイアでのんびり暮らすはずが、このままだと「節約スキルの限界突破にチャレンジしなくては?ひもじいのは嫌だ!」と焦る未来が見えてきます。そんなのは絶対に避けたいので、思わず家計簿を見直す日々です。 「なぜ貧富の差は広がるのか?」「逆に、縮まること…
2025/03/06 16:31
人は本気で挑戦する姿に心惹かれる!ビジネス・情報発信で大切なこと
今回は、野球界で一際輝く存在である大谷翔平選手について取り上げます。彼は二刀流プレイヤーとしてメジャーリーグで活躍し、世界中のファンを魅了しています。本ブログでは、大谷翔平選手の成功の秘訣や彼が私たちに教えてくれることについて探っていきます。私たちが心を惹かれる理由、それは人が本気になった姿にあります。
2025/03/04 11:42
窓際FIRE それって自由?会社にしがみつく働き方のリアル
最近、「窓際FIRE」という言葉を目にすることが増えました。会社に籍を置いたまま、仕事の負担を減らし、自由な時間を増やすというスタイルですね。これを聞いて「それ、最高じゃん!」と思う人もいれば、「それってFIREなの?」と疑問に感じる人もいるかもしれません。 僕は後者です。いや、楽をするなとか、ずっと働けとか言いたいわけじゃないんです。 僕自身、FIREを達成していますし、会社員時代のような忙しさから解放されて、今は自分のペースで生活しています。でも、だからこそ思うんです。FIREの本質って、そもそも何なんだろう? と。 ちなみに、僕は完全に貯蓄だけで生活しているわけではありません。投資もして…
2025/03/04 06:24
生成AIで実現する働き方改革2025:残業80%削減と生産性向上の最新戦略
2025年現在、生成AIの導入により、多くの企業で劇的な働き方改革が実現しています。本記事では、生成AIを活用して残業を80%削減し、同時に生産性を向上させる最新の戦略をご紹介します。 1. パーソナルAIアシスタントの活用 2025年には…
2025/03/01 15:57
『仕事の苦しさの正体』結局は人間関係でしかない
全ての仕事において、何が苦しさを生むのだろうと考えていたけれど やりがいとか仕事内容ではなくて、結局は人間関係だよなという結論に至った 上司や顧客から理不尽な要求をされたり 少しのミスで怒鳴られたり 我儘な人や口の悪い人の言葉に我慢して耐えたり 仕事仲間からの悪口や陰口を聞かされたり そういう人間関係で心を擦り減らされるから苦しいんだ 体力的にキツければ、労働時間を減らしたり、自分に合った部署を選ぶなりができる けれど、関わる人はどうしたって選べない 嫌な上司はずっと嫌な上司のままだし 悪口陰口ばかり言う人は、向こうから勝手に来るし 我儘で理不尽な事を言ってくるお客さんには耐えるしかないし 体…
2025/02/28 09:35
時には損も受け入れてみる
会社で、人がやりたがらない事を進んでやる必要はないけれど、自分でやってしまった方が早いと思うことってありますよね。誰がやるんだろうと、いつまでも作業が残っているのも気持ちが悪いですしね。でも下手に手を出せば次回からはあの人に頼んでしまえ、みたいな変な空気になりかねません。なんか損しているなと思ってしまいます。そんな、損を受け入れて自分の得と捉える考えを3つにまとめてみました。 相手や会社のためと思わない 仕事をするのはお給料のため、スキルアップして評価を上げるため、頑張って早く終わらせて自分時間を確保するためなど、そう考えれば、やらされてる感やストレスも少し抑えられるし、自分のためなら損したと…
2025/02/27 18:06
真の満足感への旅 ブッダの教え:物質的な欲望の渦から抜け出そう
忙しい都会の片隅で暮らしている若者がいました。彼は毎日を忙しく過ごし常に何かを求めていました。新しいガジェット最新のファッション注目を集めるSNSの投稿。彼の心は絶えず欲望に駆られその渦中にいました。しかしある日彼はふと立ち止まりました。「これら全てが本当に私を満足させているのだろうか?」と自問するようになったのです。
2025/02/27 08:58
こんな働き方もストレスフリーでなんか気が楽ですよ
こんばんは。 好奇心からの便りです。 昨日の夕方、急遽今日の仕事が舞い込みました。 私の勤務体制は誠に自由気ままというか、週に何日とか、一日の労働時間は何時間とか決まっていないのです。 しかも土日祝日まるで関係なし。 ホレホレいつでもふいに仕事入っちゃうよって感じでお構いなし。 とは言え、出勤日数の方が少なく、出勤したとしても実働時間はたいてい数時間。 こんなんで良いの? みたいな勤務体制で、たいがいが所長とふたりだったり、プラス他の社員さん1~2名と一緒だったり。 で、メンバー的には緊張感はほぼゼロ。 仕事は行ける日に行く。 勤務できる時間だけ勤務する、まことにストレスフリーなパート社員です…
2025/02/26 07:27
親が経済のプロだったら
自分の親の職種の影響って 子供は多少なりとも 受けていると思っています。 親がプロスキーヤーなら 子供への指導も本格的だろうし親がギタリストなら ギターの演奏を聴くのは 当たり前のことだろうし私も自分の職業に関して 知っている知識は必要に応じて 子供たちに伝えています。 経済・資産運用においても もちろんプロはいるわけでこちらの本は 経済評論家の父親が 息子に向けて書いたメッセージ。私の親族には 経済のプロはいないので 興味深く読みました。 面白かったのは 経済評論家として自分が出すコメントは 仕事上必要だからしているだけで 一切信用するな、という言葉。 潔いですね。 資産運用は ①生活費の3…
2025/02/25 18:03
失敗を恐れるな!大きな成功を掴むための戦略
今回は「失敗を恐れるな!大きな成功を掴むための戦略」というテーマでお話しします。多くの人が職場でミスを恐れ減点思考に陥りがちです。その思考が実際には成功を遠ざけていることをご存知ですか?このブログでは減点思考と、その問題点について探りながら成功志向の重要性と失敗を恐れずに挑戦するための心構えを紹介しています。
2025/02/25 10:24
ホワイトカラー消滅【フェルミ漫画大学】
FIRE 長期投資 動画 本 資産運用 株
2025/02/25 08:19
人生後半で後悔しない!40代からの賢い選択3つ
「このままでいいのかな?」——そんなモヤモヤ、感じたことありませんか? いつも読んでくれてありがとうございます。「また来たよ」というあなたも、「たまたま迷い込んだ」あなたも大歓迎です。40代でFIREを達成した僕ですが、正直に言うと、FIRE後って思ってたより“自由すぎて迷子”になりがちなんです。朝の満員電車はなくなったけど、ふとした瞬間に「で、これからどう生きるの?」と立ち止まることもしばしば。 気づけば40代。時間の流れがやたら早く感じるのは僕だけじゃないはず。20代・30代は「とりあえずイエス」で走り抜けてきたけど、今になって「あれ、これ必要だった?」と後悔すること、意外と多いんですよね…
2025/02/21 10:51
新時代の私の働き方「通勤なし・事務所なし・マイカー内でのテレワーク」
今回は、働き方の話をしてみたいと思います。 私は30年近く、コンサルタントとして働いています。 私が新人だった頃(会社員時代)は、残業や徹夜が当たり前の時代した。 「24時間戦えま...
2025/02/20 10:41
日々修行 ブッダの教え:日常で悟り見つける瞬間感じて心豊かに
忙しく暮らす彩は電車での通勤中ふとした瞬間に心がざわつくのを感じた。周りはいつものように人で溢れ彼女は自分の存在が小さく感じられ孤独さえ感じていました。そんなある日、彩はカフェで一人コーヒーを飲みながらテーブルに置かれていた一冊の本に目が止まった。「ポケットにブッダ」日常の中で見つける悟りの瞬間について語っていました。
2025/02/20 09:37
逆境は成功の途中経過!FIRE達成のための3つの考え方
FIREを達成した今だからこそ、はっきり言えます。成功までの道のりに“失敗”はつきもの。むしろ、失敗があったからこそ、目標に向かう方向性が見えてきました。資産形成の途中で投資判断に迷ったり、計画外の出費にヒヤッとしたり…そんな逆境の数々が、結果的にFIRE生活の土台を作るヒントになったんです。この記事では、逆境を『成功への途中経過』と捉え、前に進むための3つの考え方を紹介します。失敗を怖がるより、未来の自分をワクワクさせる妄想を可視化してみませんか?逆境=途中経過だと気づけば、成功への道はもっとシンプルに。さあ、その3つの考え方をチェックしてみましょう! 1. 失敗は“経験値アップ”!FIRE…
2025/02/20 01:03
FIRE後に気づいた…会社員生活の“意外な魅力”とは?
FIRE(経済的自立と早期退職)が話題になった頃、「会社を辞めて自由な生活を送りたい!」と思った人、多いですよね。僕もそのひとりでした。最近はFIREブームも少し落ち着いてきたけれど、いまだに「仕事辞めたい…でも不安…」と葛藤している人も多いんじゃないでしょうか? 実は、FIREを達成した僕が感じたのは、「会社員って意外と悪くなかったな」ということ。安定した収入や社会的信用、同僚との雑談。辞めてみて初めて、そのありがたみに気づく瞬間もありました。 検索でこのブログにたどり着いてくれた方、ようこそ!今回は、「FIREだけが正解じゃない理由」と、「会社員としての意外なメリット」をお話しします。FI…
2025/02/20 01:02
うらやましい今の働き方
娘の家に遊びに行ってきました。平日なので仕事の日ですが、娘の会社は週5日勤務のうち1日(たまに2日)がリモート
2025/02/19 12:09
仕事中に居眠りをする先輩に…
昼休みに Tさんと、「仕事中に寝ている人とかいるよね」という話になりました。私も「前職の O社に結構そういう人がいたよ」という話をしたのですが…。 J社にも、1年前にグビみたいな形で辞めた Uさんがいて、その話題にもなりました。それなのに、まさに Tさんが午後から居眠りをするとは…。なんか「静かだわぁ」と感じてはいたのですが、そーっと振り返って Tさんを見ると、何も仕事をしてなくて、椅子に座ってウトウトしていま...
2025/02/19 04:31
時間労働ではなく、価値提供で稼ぐ!コンテンツ商品化の成功法則
今回は「作品と商品の違い|個人で稼ぐコンテンツのあり方・考え方」というテーマについてお話しします。あなたは自己満足や承認欲求のために作品を作ることが多いですか?それとも価値提供を通じて対価を得るための商品を作ることに興味がありますか?このブログでは作品と商品という二つの異なる視点からコンテンツのあり方を考えていきます。
2025/02/18 23:29
【雑記】会社や仕事に対する気持ちや姿勢を割り切った結果!?ロボットのような働き方に。
こんにちは。 40代独身サラリーマンの学割です! 会社やまわりの人から、 仕事の評価が気にならないようになってから、
2025/02/18 20:19
もっと頑張りたい気持ちはあっても体がついてきません
ブログを書く余裕がありませんでした久しぶりの更新です。一応、毎日更新を目標にしているこのブログですが一昨年に体調を崩してからは度々休んでしまう事が増えてきました。ブログを書く事でストレス解消にもなるし書く事がルーティンになっていて、書かない日は何か忘れ物をしたような気持ちにもなります。でもそれも、書く事で体調が悪化する程しんどい時には無理はしません。今回も無理せずブログの事は忘れていました。...
2025/02/16 18:43
人間関係?もう悩みません。
会社組織や何かの集まりには必ず人間関係が存在します。 自分が現時点でやっていることに対して協力的な人やアドバイスしてくれる人、共通の趣味を持つ人達とはもっと交流を深めたいところですが、 気が合わない、相手に話を合わせないと面倒そうなど、自分には必要のない関係もあると思います。 この記事は、後者の人間関係の悩みに充てた内容となっています。 * * * その気もない人付き合いは結果めんどくさいし、苦手だ。 無駄を省けばどれだけ身軽になることか。 気難しい人は問題が起きた時、面倒になりそうだからなるべく距離を取るのだけど、気の知れた同士も時に問題は起きる。 むしろ、そっちの方がこじれた時に厄介になる…
2025/02/16 16:41
失敗じゃなく経験!0から1を生み出すための思考法
「何か新しいことを始めたいけど、失敗するのが怖い…」そんなふうに思ったことはありませんか?特に大人になると、失敗を避けたくなりますよね。 でも実は、最初から完璧にできる人なんていません。うまくいかなかったことは、失敗ではなく「経験」なんです。むしろ、小さな挑戦を積み重ねることで、少しずつ前に進むことができます。 僕自身、FIREを達成したあと、副業やブログをゼロから始めました。当然、うまくいかないこともたくさんありましたが、そのたびに「経験値が増えた!」と思って続けてきました。その結果、今では新しい挑戦を楽しめるようになっています。 この記事では、「0から1を生み出すための思考法」について、僕…
2025/02/16 08:09
【書評】『「営業の神様」ヤマナシさんが教えてくれたこと』営業に必要なたった1つのこと学ぼう
仕事の楽しさを劇的に変える方法があるとしたら、あなたはどうしますか?今回は早崎郁之さんの著書『営業の神様 ヤマナシさんが教えてくれたこと』を紹介します。この本は、営業のノウハウを学ぶだけでなく、仕事で本当に大切なことに気づかされる、最高の一冊です。営業に限らず、どんな職業の人にも読んでいただきたい内容が詰まっています。
2025/02/15 09:27
正直苦手な患者さん
こんばんは、歯科医のデンタルこぞうです🐘 今日は正直苦手な患者さんについて話してみようと思います。 僕もそこそこ長く歯医者やっているので、やっぱり苦手な患者さんいます。 医療従事者として本当に良くないと思っているのですが、20人に1人くらいいますねー 具体的に言うと ①あと何回かかるんですか? これは難しくて、患者さんも急いでほしいみたいな意味合いではなく、単純に疑問として聞いているケースの方が多いのですが、毎回聞かれると、こっちも話したし計画変わってないから回数は変わらないよと思ってしまいます。 でも患者さんとしては、聞きたい内容だと思うので、聞くとしたら毎回ではなくたまに聞くぐらいが良いと…
2025/02/15 08:21
悩み自己解決術 ブッダの教え:今この瞬間、本当に問題は存在するのか
平凡な日々を送る雄太には、心を重くする悩みがありました。彼の日常は、会社での人間関係、期限に追われるプロジェクト、そして時には厳しい上司からの指摘で満たされていました。仕事の後も、その苦しい気持ちは彼の心を離れず、静かな夜に一人ソファに座ると、頭の中は仕事のことで一杯になってしまいます。
2025/02/14 01:02
AIによって置き換わる仕事にはどのようなものが想定されますか?
AIの進化により、特定の仕事が置き換えられる可能性が高いと予想されています。特に、以下のような仕事がAIや自動化技術によって影響を受けると考えられています。 ### 1. **単純な事務作業** - **データ入力**や**書類の整理**など、ルーチンワークで構成される事務作業は、AIが簡単に処理できるようになります。特に、パターンに基づく業務は自動化されやすく、会計処理や給与管理、顧客サポートの基本的な問い合わせ対…
2025/02/13 00:01
自家撞着(じかどうちゃく)|納得感に固執しちゃダメ!成功への思考法考察
今回は「納得感を基準にすると判断を誤る可能性が高い」というテーマについてお話ししたいと思います。私たちは日常生活や仕事でさまざまな決断を下しますが、その際に「納得感」に頼りがちです。納得感とは自分が持っている知識や経験の集大成としての感覚です。しかし、この納得感に頼ることが必ずしも正しい判断に繋がるわけではありません。
2025/02/11 10:47
GDPで日本を抜いたドイツ人のすごい働き方・休み方/日本人と比べて生産性1.5倍、休暇3倍 動画
GDPで日本を抜いたドイツ人のすごい働き方・休み方/日本人と比べて生産性1.5倍、休暇3倍 動画 「PIVOT公式チャンネル」、「テキパキ姉さんのズボラ時間…
2025/02/09 20:49
FIREへの道は楽しんだもん勝ち!自分を喜ばせる習慣の作り方
「FIREを目指すなら節約が最優先!」「投資の勉強をして、副業もして、お金のために頑張れ!」 …って、ちょっと待った! それ、本当に幸せですか? せっかく自由を手に入れるためにFIREを目指しているのに、毎日ストイックに耐えているだけじゃ、気づいたら「お金は貯まったけど、心はカラカラ…」なんてことになりかねません。 そこで大事なのが、「自分を喜ばせる習慣」 を作ること。しかも、お金をかけずに、毎日をもっと楽しくできる方法があるんです! この記事では、「FIREを目指しながらも、今この瞬間から楽しむ方法」 を紹介します。心理学的な裏付けも交えながら、無理せず幸せになるコツをお伝えしますよ! 「お…
2025/02/09 06:18
2025年2月 美奈子さん ウサギになる
2025/02/06 14:01
「正義マン」の狂気:相手を追い詰める人の心理と対処法
あなたの身の回りに、やたらと他人のミスを指摘する人はいませんか? ・スーパーのレジで手間取る人に舌打ちする・SNSで誰かの失言を見つけては徹底攻撃する・電車・バス内で電話が鳴っただけで「公共の場ではマナーモードにしろ!」と怒鳴る こうした「正義マン」は、どこにでも一定数存在します。職場や学校にも、こんな人がいませんでしたか? 彼らは「自分が正しい」と信じ、相手を追い詰めることに夢中になっています。しかし、その「正義」は本当に正しいのでしょうか? FIREを達成すると、「働かないなんてズルい!」と説教してくる人や、「社会のルールに従わないのは間違っている!」と批判してくる人が現れることもあります…
2025/02/06 12:13
自己発見の鍵 ブッダの教え:孤独が教えてくれる内なるもの
今回は「孤独が教えてくれる内なるもの」というテーマでお話しします。忙しい都市の片隅に住む蒼太(仮称)の物語を通じて、孤独がもたらす自己発見と成長について考えていきましょう。蒼太は、外から見れば友達も多く、仕事も順調な、誰もが羨むような生活を送っていました。しかし、彼の内面には深い孤独が潜んでいました。
2025/02/06 00:42
会社を辞めました【辞める決断をするために】
2025年1月31日、最後の出勤を終えてきました。 ここ一ヶ月は、仕事の合間を縫ってお世話になった方々へご挨拶
2025/02/04 11:45
次のページへ
ブログ村 101件~150件