メインカテゴリーを選択しなおす
#働き方
INポイントが発生します。あなたのブログに「#働き方」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
セカンドキャリアの成功法則:中高年が陥りがちなスキルアップの罠とその解決法
年齢を重ねると、学びが難しくなると感じることはありませんか?実は、それは自然なことです。しかし、適切な対処法を知っていれば、年齢に関係なく新しい知識を身につけることができます。好きなことに打ち込むことの重要性や、稼ぐ仕組みを理解することで、どんな分野でも通用するビジネススキルを身につける方法についてもお話しします。
2024/10/22 10:14
働き方
気になるブログをフォロー!
登録は不要で無料で使えます
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
若い時は苦労した方が良いのか?
おはようございます!ムッシュです! 今回は若い時は苦労した方が良いのか?というテーマの記事にしていきたいと思い
2024/10/21 15:52
朝遅め開始でも終了が夜7時の仕事って微妙……
「実働8時間も働きたくない!」と常々思っている私。 求人を見てると、10時開始の仕事って結構あるんですけど、終了時刻が夜7時というのがほとんどで正直、「微妙」と感じてしまう……。 当然、残業も普通にある。 その上、出社勤務だと家に着くのは夜
2024/10/21 14:33
うまくいっても居心地が悪いです
なんか J社で私は「時の人」みたいになってて戸惑います。先日、取れたアポが大きな契約に繋がったのですが、その規模が想像以上だったのです。私一人で、ウチの支店の1ヵ月の目標を達成してしまったという。いろんな人から「おめでとう」と言われました。アポも契約もなくて、相手にされなくなってクビというのも悲惨ですが、それは想定内でした。新しい仕事を探せばいいよねって思っていました。この逆パターンは想定外です。慣...
2024/10/20 07:44
【書評】「二宮翁夜話(にのみやおうやわ)」から真の繁栄の道を知り、幸運と幸福を呼び込もう!
この本は、人と信頼関係を築くことが苦手な人、誘惑に負けない強い心を手に入れたい人、努力しても報われない人生に疲れてしまった人、とにかく自分の運気を下げたくないという人にお勧めの一冊です。二宮金次郎といえば農地改革に尽力し、渋沢栄一、豊田佐吉、松下幸之助、稲盛和夫など、そうそうたる実業家に影響を与えた日本最大の偉人です。
2024/10/20 00:49
60歳で給料減額の理由に納得!老後資金計画で実現する幸せな働き方とは?
60歳の再雇用で給料減額するぐらいなら、長年の夢だった仕事に再就職してみたい。でも、さらに収入ダウンしそうで老後資金が不安…。そんな方でも、給料減額の理由に納得し、安心してやりたい仕事に挑戦する方法を解説し、シミュレーションで検証します。
2024/10/19 22:25
積み立て額を上げる… / 断捨離できない言い訳
今日は土曜日ですが、夫も私も仕事。夫は早朝に出勤して、私は二度寝。8時に再び起きて、午前中はゆるゆると過ごしています。昼からの出勤です。土曜日はこれが良いです。NISAの積立額を少し上げようかなと…そんなことを考えていました。いままでは J社は「いつクビになるか」と思いながら働いていたので、貯金とか積み立てとか気乗りしませんでした。無職になって、お給料がもらえない月があったら…と不安で。でも、これから 1年...
2024/10/19 09:59
本当に環境に優しいのか?リサイクルの現実と未来
「リサイクルは環境に優しい」と誰もが知っていますが、その現実はどうでしょうか?実はリサイクルには多くの課題があり物理的に不可能な場合も少なくありません。この記事では、リサイクルの現実とその限界について詳しく解説します。リサイクルの成功事例や失敗事例を通じて未来のリサイクル技術や個人ができる具体的な取り組みも紹介します。
2024/10/18 18:48
扶養の壁を越える①おススメの本
2024年10月から社会保険に加入するための適用条件が 拡大されたことをご存じですか? 社会保険や扶養の制度って、正直かなり複雑で、わかりづらいと感じている方に おススメの書籍をご紹介します。 制度の仕組みが理解できて、これからの働き方を考えるヒントになるはずです。
2024/10/18 15:01
会社員に向いていない人の特徴9選
おはようございます!ムッシュです! 今回は会社員に向いていない人の特徴9選というテーマの記事にしていきます!
2024/10/18 09:04
J社で何年も働く未来はあるのか…
4連休後に行く仕事。少し緊張しました。「おはようございます」社内に入ると、事務員さんから、「〇〇さん、おめでとうございます」と言われました。えっ、ひょっとして契約が取れたのかな? 私、契約が取れていました。8ヵ月ぶりかな。そろそろ肩叩きにあうかなぁと心配していたのですが、一度契約を取れば、あと半年くらい、もしくは 1年は契約終了はないと思う。今後もこんな風に数ヶ月に 1本、ずっと契約を取り続ければ、ひょ...
2024/10/17 07:50
早く終わりにしたいんです。
気が付けば、もう10月も半ば。毎日があっという間に過ぎていきます。 毎日、仕事しかしていないような気がします。
2024/10/15 23:58
50代からの挑戦!限界を超えてビジネスで成功する思考
これまでの人生でみなさんは多くの経験と知識を積み重ねてきたと思いますが、現代のビジネスはアメリカ文化の影響を強く受けており、その中で自分たちの限界を感じることも少なくありません。神道・キリスト教・仏教といった宗教の視点から、私たちがどのように自分の限界と向き合い、それをビジネスに活かすことができるのかを探っていきます。
2024/10/15 10:26
起業に向いていない人の特徴
おはようございます!ムッシュです! 今回は「起業に向いていない人の特徴」というテーマでお伝えしていきたいと思い
2024/10/15 09:02
家族の前で仕事をすると嫌がられる。リビングでの仕事が難しい
休日に仕事をすると嫌がられる昨日も午後はずっと姑と旦那の姉が家にいました。それで全然仕事が出来ない!午前中は家事をして、午後から落ち着いて仕事をしたかったのに私が仕事を始めたら二人から「休みの日ぐらい仕事やめてよ」と言われました。この請負の仕事には曜日は関係ありません。...
2024/10/14 09:21
非正規社員の真実と非正規社員がFIREするためには
おはようございます!ムッシュです! 今回は「非正規社員の真実と非正規社員がFIREするためには」というテーマで
2024/10/13 09:36
累進課税を考慮した共働き戦略
日本は 所得税・相続税・贈与税に関して 累進課税になっているので所得が多ければ多いほど 課税割合も多くなる仕組み。 なのでそれを考慮すると 1馬力で3000万の年収を得るより 2馬力で各々1500万円分働く方が世帯収入としては 年間300万円以上多くなるんですよね。 夫婦が同じくらい稼ぐ共働きが いちばん効率がいいわけです。 我が家は現状、 夫が私の3倍ほど収入を得ているので各々が同じくらい収入を得ている夫婦より 世帯収入は少なくなっています。 だから本当は 私がもっと働いた方がいい。 わかってはいるんです。 でも夫は、 私の働き方に関しては 甘々なのと私自身も甘々なので←週の労働12時間くら…
2024/10/12 20:38
【年収アップ?】できない理由ではなく○○○理由を考える【マインドセット】
ひるがなつです。 仕事をするにあたって心がけている”信念”や”こだわり”みたいなものってありますか? 何度か仕事に対するお話はしていきていますが、 やはり人生の半分以上を費やす社会人人生、 その多くの時間をあてている仕事というものは充実させておきたいところです。 私自身仕事を続けていくにあたり心がけていることがあり、 この要因によって今現在の私があるといっても過言ではありません。 複数年に渡って結果を出し続けるためにどういった事を心がけているのか、 本日はここについてお話します。 1.心がけていることって何? 2.どういう考え方なの? 3.仕事に当てはめてみましょう 4.まとめ 1.心がけてい…
2024/10/12 08:39
健康について
過ごしやすい季節がようやくやってきましたが、暦の上ではもう冬がそこまで来ています。 今は週に二日・三日の出社の他は在宅勤務で仕事をしています。行き帰りの電車の中でマスクをしている人の数は半々程度でしょうか。職場ではマスクをしている社員はすっかり少数派になっています。 私は少数派です。季節に関わらずマスク着用が習慣になっています。その効用がどれほどかは分かりませんが、マスクのおかげでほとんど風邪をひかなくなりました。気持ちの問題だけなのかもしれませんが、自分を安心させるためにマスクを手放せなくなってしまいました。 以前は自分の健康状態を気に掛けることはありませんでした。慢性的な疲労は歳のせい、風…
2024/10/12 05:20
どっちが得なのか、わからないみたい
昨日は、職場では研修がありました。私が休んでいる間に、上司から受けた研修内容を、パートのリーダーから同じ内容を教えてもらいました。勉強になりました。コールセンター歴は長いので、トークだけは上手になっていきます。だけど、トークが上手になっても、アポは簡単に取れません。そこが困ったところです。ぶっちゃけ簡単に売れるような商品ではないからです。これ以上は書かない方が良いと思いますけど。少ない人数の職場で...
2024/10/11 07:56
人生100年時代に備える:未婚男性が直面する課題と解決策
人生100年時代が到来し、私たちの生活や将来設計に大きな影響を与えています。この長寿社会において、未婚男性が直面する課題は多岐にわたります。特に社会的なプレッシャーや孤立感、健康状態の悪化、経済的不安などが挙げられます。未婚男性が人生100年時代にどのような課題に直面し、どのように対策を講じるべきかについて考察します。
2024/10/10 23:01
10月の出勤表を作ってみましたー!
個人的な今月のテーマは「ビューティフル」Englishでいうと「beautiful」やはり何事も美しくありたい。...
2024/10/09 22:27
やすこさん 10月の出勤表
秋が似合う大人のやすこさんが秋の紅葉にも負けずハロウィンの被り物にも負けず素敵に皆様をお待ちして...
2024/10/09 22:24
やることが多い休日は…
1日仕事へ行っただけで、今日はまた休みです。Mさんが驚いていました。いままで、こんなシフトなかったので。ごめんね…と思ったけれど、これが私の生活だから。仕事を少なくして生活の方を重視したいの。人それぞれと思うけど。今日はやることが多いので、頭を整理して順番にやっていきます。朝から突然、予定に入れたのは、またしても髪染め。もうずいぶん美容院で染めてないから、行きたかったのですが、予約しようとしても良い...
2024/10/09 09:32
【継続は】何かを何かをコツコツ継続するためにはどうすればいいの?【力なり】
ひるがなつです。 毎日更新を心がけて始めたこのブログも一ヶ月半を超えました。 元々文章を書く、何かを発信するということは嫌いではないことも要因かと思いますが、 自分自身でもびっくりです。 おかげでGoogleアドセンスの審査も通り、無事に収益化はできました。 次の目標ははてなブログProの利用料を含めてプラスに持っていくことですかね。 これを読んでくれているみなさまの力が不可欠なのでご協力をお願いします!笑 さて、ここからが本題なのですが、 継続って言葉では簡単ですが、実際に実行するとなると結構ハードルが高いですよね。 本日は私の継続のコツをお伝えします。 映画「ケイゾク/映画 Beautif…
2024/10/08 19:17
【高齢者必見!】不安が寿命に与える影響とは?
多くの人が「不健康な生活習慣が寿命を縮める」と考えがちですが、実はそれだけではありません。このブログでは、不安がどのように寿命に影響を与えるのか?そしてその不安を解消するために日常生活で取り組める具体的な方法についてお話しします。心と体の健康を保つためのヒントをたくさんご紹介しますので、ぜひ最後までご覧ください。
2024/10/08 09:42
サラリーマン必読!「金持ち父さん貧乏父さん」を読んで得た気づき
2024/10/05 12:50
重複のないデータをつくるUNIQUE関数
エクセルを扱っていると重複するデータで手を焼く事があります。大量のデータの中から目視で重複しないデータを探すのも気の遠くなる作業です。それを解決するUNIQUE関数って素晴らしいです。 重複の無いデータの作り方は色々ある UNIQUE関数は使い方も簡単 UNIQUE関数は列でも使える 重複の無いデータの作り方は色々ある 重複のないデータを作ろうとすると、エクセルでは様々な機能で色々と作成方法はあると思います。データタブの重複の削除や関数を駆使してみたりピボットテーブルやパワークエリからも作れます。もちろん「気合」があれば目視でもできますが…… こんな何千行あるかわからないデータを目視してては日…
2024/10/05 10:10
注目されてる!?おすすめの副業LINE構築とは
おはようございます!ムッシュです! 今日は「注目されてる!?おすすめの副業LINE構築とは」というテーマです
2024/10/05 09:03
【一つよりも】サブモニター環境構築のススメ【二つの方がいい】
ひるがなつです。 サブモニターって使用していますか? 私は自宅でも職場でも複数モニターでパソコン作業を行っているのですが、 めっちゃ便利だと思うんですよね。 「モニター2個もいらなくね?」 「また意識高い系気取ってる?」 「SEやデイトレーダーにでもなったつもり?」 本日はマルチモニター環境がどれだけ便利なのかお話しします。 1.サブモニターって何に使うの? 2.どういう用途で使用しているの?【自宅編】 3.どういう用途で使用しているの?【仕事編】 4.サブモニター使用時の注意点 5.まとめ 1.サブモニターって何に使うの? 私のデスクはメイン+サブの2画面構成 サブモニターを使うと画面を複製…
2024/10/04 20:38
多様性より同質性が必要な理由:現代社会における新たな視点
現代社会では多様性が重要視され、多くの場面でその価値が強調されています。しかし、果たして多様性だけが本当に必要なのでしょうか?「多様性より同質性が必要」という内容で、その背景と目的について考察します。まず、多様性より同質性が必要とはどういう意味なのでしょう?多様性とは異なる背景や視点を持つ人々が共存することを指します。
2024/10/03 09:21
エクセルの非表示は「見えない・わからない」
エクセルは表計算ソフトであるが見た目を整える事も仕事の一つ、見せたくないデータは見せたくない! 見えない「非表示」 右クリックで気軽に「非表示」 見えない落とし穴 見える「グループ化」 簡単に折りたためる「グループ化」 優しさの問題で「グループ化」を推奨 見えない「非表示」 右クリックで気軽に「非表示」 エクセルで集計したデータも、例えば上司に提出する際には見栄えを整える事もある。画像の10月2日(D列)を見せたくない時には D列を選択して 右クリック 非表示 これで簡単に見えなくする事が出来ます。 見えない落とし穴 「非表示」は見えなくなります……。そう見えないのです。これが有効なのは「敢え…
2024/10/03 06:30
【経験】英語力が無くても海外経験を勧めるワケ【しとくべき】
ひるがなつです。 近年グローバル化がすすみ、 街中や電車移動中などに海外の方を見かけることが増えました。 出稼ぎ、移住、観光、仕事、 様々な理由で日本に来ているのだと思います。 理由はどうあれ、この「海外経験」って今の世の中を生きていくうえで めちゃくちゃ重要になってくる気がします。 筆者自身もプライベート、出張で何度か海外に行っていますが、 国内だけではできない経験を多数積むことができました。 英語を話すことはできませんが、 このデメリットに目を瞑っても機会があるのであれば率先していくことをおすすめします。 「英語も話せないくせに何をいっているんだ?」 「物価が高すぎていきたくないよ!」 「…
2024/10/02 20:42
高齢者のお金が狙われている!老後に備えるお金の稼ぎ方・付き合い方
近年、高齢者の税負担や社会保険料負担が増加しており、いくらお金を貯めても安心できない状況が続いています。寿命がわからない以上、貯金だけでは不安が尽きませんよねー。若いときに我慢して貯金をしても、結局は辛い思い出だけが残ることが多くなるわけです。そこで、私たちは自動で稼ぐ仕組みを作ることの重要性を考えなければなりません。
2024/10/01 23:58
ハードだった土曜日 / 時給100円アップで…
昨日は午前中は夫の車で息子のところへ行って、11時過ぎにランチへ。初めて「バーミヤン」へ行きました。すかいらーくグループなので、注文やお会計は「ガスト」と一緒だし、ロボットがお料理を運んでくるしで、普通に快適でした。12時過ぎに職場近くへ。車から降りて、私は街の中心へ向かいました。(夫が少し離れたところで私を下したので)移動して時間通りに職場へ到着。あとは、いつものように仕事をしました。遅いスタートだっ...
2024/09/29 10:16
老々介護…。
私、昨日の記事を書いていて、ふと考えたんです。 もし年金受給が80歳からになったとして。80歳まで仕事を続けた私がいたとして。 「それって、老々介護じゃないですか?」
2024/09/29 00:06
やってない人は見て!副業の選び方
おはようございます!ムッシュです! 今日は副業の選び方についてお伝えしていきます! 会社員の方はもちろん自営業
2024/09/28 08:56
【リフレッシュ】家族がある方こそ一人旅をおすすめするワケ【モチベーション】
ひるがなつです。 旅行と聞いたらどういう人数構成を思い描きますか? 友人たちと大人数で、 家族そろって四人旅、 恋人と二人で、、、 いろいろな構成がありますが、一人ってなかなか無いですよね。 当然人数が多い方が思い出も共有できるし、 食事も楽しかったりとプラスの面も大きいです。 しかし、筆者はあえて一人旅をおすすめします。 なぜ、家庭をもった筆者が一人旅をおすすめするのか、 その理由について実体験を交えお話します。 1.一人旅に行く理由 2.一人旅のメリット 3.一人旅のデメリット 4.一人旅に行く方法 1.一人旅に行く理由 一人長野県へ旅行に行った時の写真 なぜ、家族がいるのに一人旅に行った…
2024/09/27 22:57
【気分転換?】筆者がカフェで事務処理を進めるワケ【迷惑客?】
ひるがなつです。 カフェでの仕事や執筆活動ってどう思いますか? 筆者自身外出が多いので合間の時間によくコメダやドトールなどを利用するのですが、 良い気分転換になるんですよね。 「意識高い系気取ってるだろ?」 「客単価下げて滞在時間だけ伸ばすな、迷惑だろ」 「家や職場でやった方が設備環境整ってるだろ」 色々な意見はあるとは思いますが、 筆者がカフェでの事務処理を進めるわけをお伝えします。 1.どういうシーンで利用するの? 2.長居は迷惑じゃない? 3.カフェで事務処理をするメリットは? 4.カフェで事務処理をするのに必要なものは? 1.どういうシーンで利用するの? 筆者がカフェを利用するシーンは…
2024/09/27 22:56
「心豊かな子育て」都会を離れて田舎で見つける家族の幸せ
都会の喧騒と競争の中で、私たちは日々を忙しく過ごしています。高層ビルが立ち並び、無数の車が行き交う中で、子どもたちにとって最良の環境はどこにあるのでしょうか?多くの親が直面するこの問いに対し、意外な答えが見つかるかもしれません。それは、静かで広々とした「田舎」です。子育てに最適な環境を求める旅に出かけましょう。
2024/09/26 09:56
次の仕事をどうしようか…
いま働いている J社の最後の日って、いつなんだろうと時々考えます。ちょっと想像がつきません。前の会社 J社も 0社もわからなかったのですが、突然、事務所閉鎖により退職が決まりました。今回も、そんな感じで、突然の何かが起こるのかも。しかし、それがわからないので、日々頑張るしかありません。なぜ、そんなことを考えるかと言うと、その次をどうしようかを、最近よく考えるからです。もう、これがお勤めの仕事の最後にし...
2024/09/26 08:35
メディアの洗脳から脱出!自分を信じる「批判的思考の力」
私たちの日常は、無数のメッセージが溢れています。テレビのコマーシャル、看板の広告、SNSの投稿など、私たちの意見や価値観に影響を与えています。しかし、その影響がいつの間にか私たちの思考を形作り、時には洗脳してしまうこともあるのです。そんな先入観を取り払い、フラットに物事を捉えるための批判的思考の重要性に焦点を当てます。
2024/09/24 10:11
寄り道をしなくなる…
昨日は土曜日で、遅く終わるシフトでした。午後から出勤して終了が18時30分。いつもは先に帰る私ですが、同僚たちと一緒に仕事が終わる日は、なんだか皆と仲良くできる感じが良いです。夫が不在の土曜日は、夕食の心配がないので、寄り道したくなります。普段は行けないショップへ行こうか…そんなことを考えますが、最近は、だんだん、寄り道しないで早く帰ろうかと思うようになってきたのかもしれません。どこか 一箇所くらい寄っ...
2024/09/22 11:32
10月からの働き方がわかりました
昨日、J社に出社すると業務の前にミーティングがありました。10月からの働き方がわかる大事な内容でした。社会保険はどうすればいいのか…私もずいぶん悩みました。夫の扶養に入ってからどれだけの月日が過ぎたことか。夫が転職しても、毎回扶養に入れてもらって、現在の私がいます。夫はあと 3年で一旦定年する予定ですが、できれば私はその時までは、扶養に入ったままでいたい。夫の定年後は、どういう形態で働くか決まってないの...
2024/09/21 09:44
いつだってリセット可能! 砂時計から学ぶ人生の再スタート
時間は、砂時計のように静かに流れます。私たちの人生も、その砂粒の一つ一つのように一瞬一瞬が積み重なっていきます。しかし砂時計の美しいくびれた場所には、ただ時間が流れるだけではないもっと深い意味が隠されています。それは「やり直し」の象徴です。失敗に打ちひしがれている時間は、実は新たな可能性への扉を開く貴重な瞬間なのです。
2024/09/19 10:24
先が読めない J社ですが…
昨日はお騒がせをして、すみませんでした。なんとか無事に 1日を終え、夜は「虎に翼」のスペシャルを見る余裕さえありました。今日は木曜日ですが、1日だけの休みです。最近は、朝はご飯にしています。スクランブルエッグが私の中では流行っています。ちょっとした手間ではありますが、充実度が違ってきます。モーニングへ行かなくてもスクランブルエッグは食べることができるので、オウチご飯を楽しみます。職場は人数が少ない中...
2024/09/19 09:58
夢を掴むための稽古!『鬼滅の刃』柱稽古編から目標達成ステップのヒント得よう
今回は「鬼滅の刃」から学んだ「反復動作を高める」という教訓をもとに目標達成に向けての心構えと行動についてお話しします。岩柱悲鳴嶼行冥のもと炭治郎や他の隊員たちは滝行や丸太担ぎ、巨石押しといった厳しい訓練を乗り越え、自らの限界を超える力を引き出す「反復動作」を学びます。単なる繰り返しではない戦闘技術を磨くためのものです。
2024/09/17 10:39
今後は休日が多いパート生活へ
今日から 3連休。今後はわりと人並みに休日も取れる感じになると思います。月に 2回くらいは、土曜日に出勤します。ラスト18時30分まで。これは同僚と仲良く過ごすためで、お金に困っているからではありません。でも、もうバレているかな? 扶養範囲内で働いているのは、私だけです。他の人はなんらかの事情で長時間勤務をしています。私が仲良くしているMさんは主婦ですが、私の倍の時間は働いています。シフトを見てびっくり。会...
2024/09/14 09:10
最低賃金が高いからって転職を考える人って居るんですね。
みなさま こんばんは 今日は、ネタがないのでネットでネタ探し。 すると、こんなのを見つけました。 『隣県の方が「最低賃金」が50円以上高いです。通勤時間が大して変わらないなら隣県の仕事に転職した方が良いでしょうか?』⇒元ネタ記事 ええっ!
2024/09/14 09:05
ジャンプで骨が丈夫に / すぐは辞めない
昨日、NHKアサイチで、「顔のしわやたるみは、骨が減っていっているから」という特集があって、顔の筋肉を鍛えてもダメということがわかりました。そして骨を元気にする(骨密度を上げる)ためには、ジャンプするのが(着地の時の衝撃で骨の状態が良くなる)良いらしい。バレーホールをしている人が、骨の状態が良く若々しいと紹介されていました。すぐ影響を受ける私…。自宅は団地なのでジャンプは出来ません。ですが、職場は 4階で普...
2024/09/13 05:51
次のページへ
ブログ村 351件~400件