メインカテゴリーを選択しなおす
「米国初の鳥インフル重症患者から変異ウイルス CDC」 ちょっと気になるニュース。
米国初の鳥インフル重症患者から変異ウイルスCDC【AFP=時事】米疾病対策センターは26日、高病原性鳥インフルエンザに感染し、重症だと今月発表された南部ルイジアナ州在住の高齢者から、ヒトの気道に適応するよう変異し...gooニュースサラッと報じられていますが、ちょっと気に留めておいて方が良いニュースですね。これまで人には感染しないとされてきた鳥インフルエンザですが、アメリカで初めて人に感染した事例がでてきた、というニュースです。このニュース記事の最後にもありますが、今すぐ新型コロナウィルスの時のように世界的なパンデミックが起こる、と大げさに騒ぐ必要性は今のところまったくないですが、かと言って無関心でいるわけにはいかないわけで、心の本当に隅のほうで留めておいた方が良いということです。世界的に長い間、人は新型...「米国初の鳥インフル重症患者から変異ウイルスCDC」ちょっと気になるニュース。
※当記事には広告が含まれています 久しぶりに、新型コロナウイルス関連のニュースを目にしました。 ● この夏流行?新型コロナウイルスの変異ウイルス「FLiRT」がアメリカで広がっている|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト 近頃は、コロナが話題に上ることも少なくなったけれど、 あの突然の「緊急事態宣言」から、もう4年も経ったのですね。 振り返ってみると、コロナのパンデミックが、私の人生を変えたのかもしれない。 今のところ、コロナに罹患したことはないし、 勤めていた会社も、影響を受けにくい業界だったけれども、 それでも、コロナがなければ、会社員を辞めていなかっただろう、と思う。 そういえば、…
中国のゼロコロナ対策やスウェーデンの集団免疫対策より日本の中道ウイズコロナ対策は妥当だと思います。
新型コロナ1日感染者推移グラ_220427 新型コロナ感染状況推移グラフ_220427 新型コロナワクチン接種推移グラフ_220427 新型コロナワクチン接種推移表_220427 東京都は4月7日のモニタリング会議で都内ではオミクロン変異ウイルスでステルスオミクロンとも呼ばれる「BA.2」よる感染が増加しており、3月21日から3月28日までの1週間で感染者の67.8%がBA.2 に置き換わったと発表しました。 2月8日、1日感染者数10万人をピークにして減少に転じ、3月27日までの47日間に4万人まで減少しましたがここで再び増加に転じました。 東京都の発表から減少が止まり増加に転じた原因はオミ…
各国コロナ感染者&ワクチン接種推移表_220428 各国コロナ死亡者&ワクチン接種推移表_220428 日本の新型コロナウイルスの感染流行は感染力の強い変異ウイルスのオミクロン株により2022年1月初旬から急増し、コロナ感染第6波となり、2022年2月初旬には第5波の4倍の10万を越えました。 yaseta.hateblo.jp 一方、欧米は1万人当たりの感染者数を日本の約4倍をだしながら2022年1月前半に、 1.オミクロン株の流行はピークアウトしたこと 2.ワクチンの追加接種が進んだこと 3.感染・重症化のリスクは高齢者と未接種者に集中していること から規制を全廃し、社会活動を再開しました…
各国新型コロナウイルス感染&死亡者数推移グラフ(2020年3月2日~2022年5月3日)
米国ブラジル等新型コロナ累積感染者数推移グラフ_220503 米国ブラジル等新型コロナ1日感染者数推移グラフ_220503 英仏独等新型コロナ1日感染者数推移グラフ_220503 日本スイス等新型コロナ1日感染者数推移グラフ_220503 米国ブラジル等新型コロナ1日死亡者数推移グラフ_220503 英仏独等新型コロナ1日死亡者数推移グラフ_220503 日本スイス等新型コロナ1日死亡者数推移グラフ_220503 新型コロナウイルスの感染が世界に広がり始めた2020年3月2日から2年経過した2022年5月3日までの各国感染者数と死亡者数の推移グラフをブログに記載します。 2022年5月3日現在…