メインカテゴリーを選択しなおす
#スミレ
INポイントが発生します。あなたのブログに「#スミレ」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
【枯れるをなくす】スミレの育て方と春夏秋冬の管理【室内は育たない】
こんにちは。たなーです。 春の訪れを告げる小さな花、スミレ。春になると、道路のコンクリートの隙間や公園、庭先にもいつの間にか咲いていることもあります。 世界には400種以上のスミレが存在しており、日本には50種以上のスミレが野山に自生してい
2022/10/11 21:57
スミレ
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
パルマスミレ・ニオイスミレおすすめ品種5選【購入ならネット販売】
こんにちは。たなーです。 今回は人気のスミレ紹介、第3弾です。前回、前々回のおすすめのスミレについては、こちら。 というわけで、今回は、パルマスミレ・ニオイスミレのおすすめ5選の紹介です。この記事を読むことで以下のことがわかります。 パル
2022/10/08 23:25
【山野草】スミレ交配種・外国種系おすすめ7品種【購入ならネット販売】
こんにちは。たなーです。 前回の原種系スミレの紹介に続いて、今回は交配種や外国種系の品種やその特徴を紹介します。山野草としての原種系スミレについてはこちら。というわけで、今回は、【山野草】スミレの交配種と外国種系のおすすめとその特徴につい
2022/10/06 19:33
【山野草】原種系スミレのおすすめ品種7選【購入ならネット販売】
こんにちは。たなーです。 いきなりですが、今回はスミレの原種系について紹介したいと思います。 スミレって春先に野原やコンクリートの隙間からも、たまに咲いている菫(すみれ)のこと?たなーそうです!実はスミレは歴史が古くて、山野草としても愛さ
2022/10/04 23:41
植物コトPOP ~パンジー&ビオラ~
~コトPOP: パンジー&ビオラ~ 皆様今晩は~KOHOでする今日も仕事→用事と、てんこ盛りでした [ハロウィンワールド]第19弾も「植物コトPOP」今回…
2022/09/22 23:37
スミレの籠のふた完成
気になっていた刺繍物を仕立てました。相変わらずの適当な採寸の仕方で型紙をとり、ふたのサイズになるように表と裏の生地やキルト芯をカットしました。刺繍小物をちょこっと入れているかごのふたの出来上がりです。縦30cm、横36cmの楕円形。ふたをどのように固定するのが良
2022/09/20 08:44
ニオイスミレいただきました
趣味の写真/ハンドメイドの作品/ペット/グルメ等セカンドライフを紹介
2022/05/12 13:57
すみれ、すみれ
フキカケスミレ「ヴィオラ・ソロリア・フレックルズ」 可愛いでしょ♪ 「自生種・品種不明」 姿も色も大好きです。
2022/05/10 05:12
入選句「スマホ画面…」(5/3 仲畑流万能川柳(2022))
毎日新聞“仲畑流万能川柳”に入選した私、ぼうちゃんの句です。(2022/5/3)「スマホ画面出る広告は買った物」先日インターネットで折り畳み傘を注文した後、し…
2022/05/06 21:07
ワイキキビーチの様子❣️ウクライナネエさん。。。
ユザワヤハワイアンキルト 店頭無料講習会のご案内は お手数ですが 下記詳細・日程カレンダーを ご覧下さいませ …
2022/04/30 15:33
菫
[画像] 踏み入れし雑木の径の菫かな [画像]にほんブログ村 [俳句・短歌ランキング]俳句・短歌ランキング スミレ科スミレ属の多年草。 [画像] 日当りのよい山野に約五十種が自生する。 [画…
2022/04/29 01:54
3月の庭
3月の庭今年も玄関脇のクリスマスローズが咲きました!見つけたのは3月9日。毎年のことですが、咲いて初めて他にもつぼみがついているのに気付きました。ほとんど...
2022/04/20 20:16
スミレ/04.17 上州藤岡
クヌギの雄花まみれのスミレ。4月17日の緑埜です。山路来て何やらゆかしすみれ草。
2022/04/19 04:07
オリンパス OM-D E-M5 MarkIII M.ZUIKO DIGITAL ED 12-100mm F4.0 IS PRO気に入っていただけましたら、1日1回ポチッとお願いします。にほんブログ村...
2022/04/17 07:51
大きな桜の木の下で
小淵沢、桜前線が標高1000mを越えました。お隣のソメイヨシノが満開で、窓から覗いています( =^ω^)桜が咲いたら雨と強風。あぁもったいないӾ...
2022/04/16 23:48
スミレ盆栽 ★ 完成
最近流行りの盆栽お家時間が長くなりインテリアの一部として観葉植物のような感覚で 盆栽も見直されるようになったのでしょうか🍀そのような日本古来の盆栽が可愛らしいミニサイズになりましたユザワヤ芸術学院の生徒Hさん紫スミレの苔玉盆栽を創作されました💜流木の上に苔玉を固定し アレンジしましたよ和モダンインテリアに映える素敵な作品ですね✨ポチ...
2022/04/12 17:46
*ビオラの色変わり&スミレ
12月に作った ビオラの寄せ植え。.໒꒱°*。⋈。♡:* 今は 色が全体的に淡くなりましたヽ(・∀・) 大好きな紫色が….薄っ! そして、植えた覚えも ブログの記事に記録もないけど 後方から ムスカリの葉っぱが生えてます(笑)チューリップの寄せ植えで 余った球根を植えたかな(・・?)だとしたら、白色のムスカリかな❁.。.:* ::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::୨୧::::::::::: 実家の庭に 雑草のように野生化しているスミレ+。.໒꒱°* コンクリートの隙間から 毎年咲きます✽.。.:*:.。.❁ 素朴で可愛い花なのに 逞しいですよねヽ(*´∀`)♡ 芝桜も…
2022/04/12 06:11
カタクリの花 2022年4月
2022/04/12 05:37
2022/04/09 12:21
花散歩で出会った花たち~いつもの桜、思いがけない桜
薄曇りの花散歩になりました。去年初めて知った桜を見にでかけたときのことです。すみれが星を散りばめたように咲いていました。今年はあちらこちらで見かける薄紫色...
2022/04/09 11:31
やることが見えてくる
春ですね道端に咲くタンポポとスミレ断捨離®︎トレーナー・インターンあきコロことすずきあきこです我が家の花壇のスミレは今年咲かなかった以前の花壇の土の入れ替えで…
2022/04/09 00:34
57 春のガーランド
『オリエンタルハートギャラリー』で。ドアの内側です。どこかよその国のお店のよう。菌友Mさんのドライフラワー作品です。これは窓の外に展示中。カラフルな色使いが個性的なMさんの作品は、ビンやかごに入ったかわいいものも。自分にはできないものができる人に、感動してしまいます。『ギャラリープルシアンブルー』版画作家と陶芸・羊毛作家の二人展に出かけてきました。お二人とも作品が多く、ギャラリーいっぱいです。猫ちゃんがたくさん。犬派にも楽しいコーナーです。こちらを見ているかわいいお顔が。「エナガですか?」と在廊していた佐藤さんにたずねました。「エナガとわかってくれてうれしい」と佐藤さん。何かわからなかったオーナー河野さんは、「イタチの仲間かと思ったよ」「ええ〜、鳥の足が描いてあるじゃない〜」と呆れる佐藤さん。和みました!コーヒ...57春のガーランド
2022/04/08 01:05
60 ホトケノザがいっぱい!
やっと見つけたホトケノザ!アレチノヌスビトハギがあるあたり、こんなに群生。なんと、見たかった種子もあるではありませんか!左の取れそうなタネの右の白いのは、まさにエライオソーム。や〜っと見ることができました。アリさんが好んで巣に持っていくという、おいしいエライオソームです。白いエライオソームを取って、種子は巣のそばに捨てて。そこで芽が出て根を生やす植物をアリ散布の植物というそうです。植物観察家/鈴木純氏の『まちの植物のせかい』で知りました。ポストカード委託『気楽な家』オーナーの娘の恭子さんが読んでいて、おもしろそうで借りたんです。アリが種子をホトケノザから抜き取って運ぶ姿を撮りたいのに。1匹もいません。この種子を私が抜き取りアリさんの目の前に置いたら、運んでいくのか。試してみたい気持ちです。オドリコソウこれはオド...60ホトケノザがいっぱい!
2022/04/08 00:51
お花いろいろ
図書館とスーパーとカフェに行きがてら、お花を探して写真を撮ってきました。まずは桜。残念なことにうちの近所には桜の木がとても少ないのです。足をのばすと一本立派な木がありました。ソメイヨシノですよね?オオシマザクラかな?ソメイヨシノより白くて清楚な感じです。地面たぶんモモの花スミレ野の花の中ではスミレが一番好きかも。たぶん南蛮紅という派手なツバキめっちゃ鈴なりに咲いていて重そうでした。スイセンカップが黄色と白がありました。水仙を見ると「日出処の天子」という漫画のせつないシーンを思い出します。たぶんキイチゴの花こんなところにあるんだとビックリ!ノイチゴかもしれません。どちらか分かりませんが、よそのマンションの生垣の隙間から伸びていました。実が気になるので時々観察しに行きます!金曜日は花冷えでぶるぶるふるえるほどでした...お花いろいろ
2022/04/07 17:07
今年の高尾山のヤマザクラの開花は?(2022年)
高尾山のヤマザクラ(相当古い写真) 麓のソメイヨシノが満開を過ぎると、高尾の尾根道にヤマザクラが咲くタイミングがやってきます。今年のヤマザクラ山行は今週末か?来週末か?というところでしょうか。個人的にまだ花粉が心配なのですが「なんとかなる」に違いない。そうだそうだ大丈夫だ。と出かける気満々です。 例年いつ頃が見ごろだっけ?おもしろ半分で昔のインスタを大発掘調査して日付と花の様子を調べてみました。(下に並べています)「中旬ごろ」というのが調査結果ですが、近年は早まっている感じもしますね。 仮に花のタイミングを外しても、富士山があるし、スミレがあるし、サクラが終わっていてもそれは新緑の幕開けなわけ…
2022/04/06 08:04
こぼれ種でネモフィラ♪イチゴも花が咲いています。
今日、庭先を見たら、 足元に青い花❗️ 2ヶ所に出てました! あと、スミレ♪ 暖かくなったので、 久しぶりに、 野菜畑に行ってみました。 玉ねぎは、 今年は今のところ順調に育ってます。 イチゴは、花盛り❣️ 写真はないですが、 ブロッコリーも花盛りでした💦 サニーレタス、スナップエンドウも 収穫できはじめました。 バラのピエールドロンサールに 数日前に蕾を見つけました。 もうこんなに大きくて、 驚きました。 ロンサールが一番早く咲きそうかな〜。 こちらを押していただけると 更新の励みになります。
2022/04/05 20:59
アメリカスミレサイシン・プリケアナ、スイセン、花生け
2022/03/31 08:09
アギスミレ、ツクシシロタンポポ、サクラ
2022/03/31 08:06
すみれの話。
コンクリートの継ぎ目にスミレの花が咲きだした。ここは毎年見かけるところで、5メートルほどの間に点々といくつものスミレの株がある。誰が植えたものでもなく、雑草の類だろうが、ついしゃがんでみたくなるくらいかわいらしい。実は私は数年前から地味な努力をしている。花が枯れてタネのできる頃を見計らって出かけ、はじけそうになった小さな小さなタネを収穫。こぼさないよう注意して持ち帰り、うちの周りに撒くのだ。こんな...
2022/03/29 11:52
オリーブ畑花咲く春とうちの猫たち
昨日、久しぶりに畑に野菜を採りに行くと、Perugia, Umbria. 26/3/2022畑を2階から見下ろすことになる我が家の窓から見える以上に、た...
2022/03/27 18:54
京王百草園 つるし雛と春の花たち
3月5日に訪れた梅まつり開催中の京王百草園。梅以外の春の花がいろいろ咲いていた。
2022/03/23 00:04
同じ 樹齢 なのに
捩幹ザクロ です 3年 前 枝を 挿木 2年 前 庭に 移植 ザクロ スミレ ブルーデージー 現 在 2 m…
2022/03/20 09:30
鉢や庭で咲いた スミレ
(昨年ブログアップできなかったものです)かつて、全国各地のスミレを鉢栽培したことがあり、その一部が自然実生で育っています。4月から6月にかけて、他の鉢や庭で撮った7種です。鉢や菜園脇でも咲いている、有明(アリアケ)スミレ、紅花南山(ベニバナナンザン)スミレ、フギレ葉です。園芸品種の紅鶴(ベニヅル)、斑入り葉の錦(ニシキ)スミレ、八重咲のコモロスミレ、水苔の鉢で咲く小さなスミレは、ヤクシマコケスミレ?庭で群落をつくる、洋種のフレックススミレ(吹っ掛けスミレ)です。鉢や庭で咲いたスミレ
2022/03/14 19:38
鉢や庭で咲いた スミレ(2)
近所で草花や花木を育てていた婦人(現在は新潟に移住)が、庭で殖えたからと持ってきてくれた洋種のスミレです。リンゴの樹下などで群落を作り、春にたくさん開花していました。夏に「ツマグロヒョウモン」が産卵に来たようでした。タテハチョウの仲間で、南方系のチョウですが、地球温暖化の影響か?近年、庭でも見かけるようになりました。7月末、庭に飛来し、西洋スミレの葉で休んでいました。前翅の端の黒色と白い帯は、メスです。数日後の8月上旬、スミレの群落の中を盛んに動き回り、産卵しているようです。卵も幼虫も確認しなかったのですが、幼虫の食草がスミレだそうです。鉢や庭で咲いたスミレ(2)
2022/03/14 19:37
庭に野草の季節がやってきた
植物が好きで小さな庭で季節の移り変わりを楽しみながら穏やかな日々を暮らしたいです
2022/03/09 17:34
ミモザ・すみれ咲いてヒヤシンスもつぼみを準備
数年前に枯れてしまい、義父が思いきった剪定をしたものの、長い間花を見ることがなかった庭のミモザに、今年は久しぶりに、花が咲いています。 かなり高みにある...
2022/03/07 18:29
冬に咲くタチツボスミレ(立坪菫)の紫の花
庭にタチツボスミレ(立坪菫)の紫の花が咲いていました。比較的明るい日陰ですが、元気に咲いています。中国南部や朝鮮半島南部、日本全土で自生する、普通に見られるスミレです。多くのスミレの中でも、葉が丸く、花に後に茎が立ち上げるのが特徴です。
2022/02/18 11:50