メインカテゴリーを選択しなおす
#読書記録
INポイントが発生します。あなたのブログに「#読書記録」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
『家族という病』下重暁子 著
日本人の多くが「一家団欒」という言葉にあこがれ、そうあらねばならないという呪縛にとらわれている。しかし、そもそも「家族」とは、それほどすばらしいものなのか。実際には、家族がらみの事件やトラブルを挙げればキリがない。それなのになぜ、日本で「家...
2025/06/24 17:42
読書記録
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
読書と食養生な週末
読書と食養生な週末📚️☕ 1.カフェ読書 『本質をつかみ深く考える力が身につく 自分に問うということ。』 自考力としての自問(自分で考える力) 自制力としての自問(自制する力) 自整力としての自問(自分を整える力) 上記の3つがそれぞれどういうものなのかと、自問する力の伸ばし方が書かれています。 生成AIを使っていると、「実験Aの手順で実験したら、実験Bの結果が出ました」のような、AとBは混ぜちゃダメじゃん!みたいなことを回答してきたり、文章を書かせたら、ひとまとまりの文章の中に何度も同じ単語を使っていてよく読むと気持ち悪い文章になっている、なんてことがありまして。 一見すると正しそうに見えて…
2025/06/24 16:45
週刊 読書案内 内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書)
内藤正典・三牧聖子「自壊する欧米」(集英社新書) 毎日フラフラ徘徊している老人は、ここのところ「パレスチナ」、とりわけイスラエルが、その領土内のガザに対して繰り返している殺戮行為、まあ、ボクは
2025/06/24 10:44
国宝 吉田修一
映像作品を見る前に、原作を読むタイプである。 先に映像を見てしまうと、想像の余地がなくなってしまうからだ。 情景を思い描きながら本を読むので、主人公のイメージや風景、街の様子、声のトーンなどを、まずは自分の中で、自分の世界を作り上げておきたいのである。 そういうわけで今回読んだのは、こちら。 国宝 吉田修一 国宝 (上) 青春篇 (朝日文庫) amzn.to 880円 (2025年06月22日 20:03時点 詳しくはこちら) Amazon.co.jpで購入する
2025/06/23 11:07
今週のワンピース感想 – 第1152話「ヒドい一日」
久しぶりのお玉ちゃんで大満足!ワンピース1152話「ヒドい一日」は扉絵から本編まで見どころ満載。ゾロの成長、ロキの真相、そして何より可愛すぎるお玉ちゃんへの愛を込めた感想記事です。
2025/06/23 02:06
5月に読んだ本
・古本食堂(原田ひ香)・その日の前に(重松清)・島はぼくらと(辻村深月)・朝が来るまでそばにいる(彩瀬まる)5月は4冊読みました。原田ひ香さんの「古本食堂」がめちゃくちゃ良かったです!この本はいつか買ってまた読みたいです。実在する神保町など...
2025/06/22 17:20
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」
柚月裕子「チョウセンアサガオの咲く夏」を読みました。 チョウセンアサガオの咲く夏 (角川文庫) KADOKAWA Digital Ebook Purchas まあまあだったかな~短編集。 どれもつまらなくないんだけど、心に刺さる話は1つもなかった。 なので感想を書きたくても...
2025/06/21 15:19
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」
草川万兎「ゲラダヒヒの紋章」を読みました。 ゲラダヒヒの紋章 (1978年) (福音館土曜日文庫) 本 面白かったです! 中学生の健志は、学校に通いながらも、何となく窮屈な毎日に不満を感じている。 そんな時、世界を放浪している叔父さんの萌男が、エチオピアで胸に珍しい紋章を刻...
週刊 読書案内 尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房)
尹 東柱(ユン・ドンジュ)「空と風と星と詩」( 書肆侃侃房) 星をかぞえる夜 尹東柱季節の移りゆく空は いま 秋たけなわです。 わたしはなんの憂愁(うれい)もなく 秋の星々をひとつ残らずかぞえら
2025/06/21 10:19
『アグネス・グレイ』アン・ブロンテ 感想
こんにちは。RIYOです。今回の作品はこちらです。 家産の傾いた牧師館の娘として生まれ、家庭教師をすることになったアグネス。しかしその屋敷は、あまりに乱暴な子供たちと、子を溺愛し勝手なことばかり言うモンスター・ペアレンツの魔の巣窟だった!孤軍奮闘するアグネスは、客観的な審美眼で人々を観察し、時に軽蔑し、時に尊敬の念や恋心を抱く。 アン・ブロンテ(1820-1849)は、イングランド北部に位置するヨークシャーで牧師を務める父親のもとに生まれました。四人の姉と一人の兄を持つ六人きょうだいの末っ子でした。アンが産まれて間もなく母は体調を崩し、闘病の末に亡くなります。叔母エリザベスは、義務感と使命感か…
2025/06/21 06:26
なにも考えていないようで、実はかなりの策士なんじゃ?
こんにちはカフェめぐりと旅行が大好きで使う時は使うけど、普段は節約モードなアラフィフミニマルライフ目指してます♡ よく読まれている記事はこちら 『沖縄…
2025/06/20 15:16
読書記録 日比野豆腐店
最近の読書記録 小野寺史宜さんの 日々野豆腐店 この本を読むと、スーパーの豆腐もいいけれど お豆腐やさんの豆腐が食べたくなります。  
2025/06/20 13:26
池井戸潤「ルーズヴェルト・ゲーム」
本のタイトルから、最終的なスコアは8-7で決まりだな、と(笑)アメリカの元大統領、ルーズヴェルトが野球で一番面白いスコアは8-7だ、といったとされることが...
2025/06/20 07:40
本・へそまがり昔ばなし
今朝のベランダ気温25℃ 今日も暑いのか。。。雨が降らないと困る農作物が心配 白い花シリーズベゴニア 丈夫なのでアチコチのガーデンで見られますね 白いベゴ…
2025/06/20 05:24
【読書】寺地はるな『カレーの時間』
【あらすじ&ひとりごと】 今回は、寺地はるなさんの小説『カレーの時間』(2022) 互いに世代や価値観の違いを抱えながら、共に暮らすことになった祖父と孫が、少しずつ心を通わせていく姿を描いた物語です。 カルチャーセンターで働く穏やかな性格の青年・佐野桐矢25歳。 ある日、83歳の母方の祖父・小山田義景と同居することになる。義景は、昭和の価値観を色濃く持ち、頑固で娘・孫たちからも疎まれた存在。 しかし、そんな中にも桐矢と義景のカレーを一緒に食べる時間だけは、二人の間に穏やかな空気が流れる。 物語は、現在の桐矢と義景の同居生活と、義景の若き日々の回想を交互に進行していく。そこには、戦後の混乱期に孤…
2025/06/19 20:02
図書館で借りた本、読まないで返すことが多くなった
書店さんにも作家さんにも申し訳ないけど、本はほとんど図書館で借りている。期間は2週間。以前は3、4冊借りても余裕で読んでいたけど、最近は2冊が限界だ。自分では3冊以上借りようという意識はなくても予約本が届いてることがあるので、仕方なく借りて...
2025/06/19 15:29
道尾秀介「いけない」徹底レビュー|何度も読み返したくなる2度読み必須の読者体験型ミステリ
道尾秀介「いけない」を徹底レビュー。何度も読み返したくなる2度読み必須の読者体験型ミステリの魅力、イラストの仕掛け、短編の巧妙な繋がりを詳しく解説。ミステリ好き必読の革新的作品。
2025/06/19 10:17
週刊 読書案内 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)
内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社) 市民図書館の新入荷の棚で見つけて「おや? おや!」 でした。 内田樹「新版 映画の構造分析」(晶文社)です。晶文社がSHOUBUNSHA LIBRARYの1冊としてラ
2025/06/18 23:27
Read a book/「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました
三國万里子さんの「編めば編むほどわたしはわたしになっていった」を読みました ブロ友さんのおすすめのエッセイ集ですが、ある意味自分の分身を見せられたかのように…
2025/06/18 22:14
「十角館の殺人」をやっと再読
ちょっと前に「十角館の殺人」が実写化されるって聞いて、かなり驚きました。でも、もう読んだのがかなり昔で、どんな
2025/06/18 16:12
週刊 読書案内 岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社)
岡真理・小山哲・藤原辰史「中学生から知りたい パレスチナのこと」(ミシマ社) 市民図書館の新刊の棚で見つけました。「おっ!中学生向きか、ちょうどええな、きっと!」 まあ、そういう気分で読みは
2025/06/18 15:20
谷口哲朗「ボールを大事に心美しく勝つ 帝京長岡スタイル」
チームとして意思を統一するためにある程度のベースは必要。スタイルを徹底したかではなく、試合に勝つために使えたかどうか、勝つためのバランスに変えられたかどう...
2025/06/18 09:07
6月に読んだ本 雨の週末おうち時間を楽しむ照明
カラッと晴れた日はテレワークしててもやる気がでます逆に曇りや雨だと気持ちもどんより東京の週末は6週連続で雨映画『国宝』を観に行こうかと思ってたんだけど出かける気にならず朝イチでスポーツジムへまずヨガでリラックスしたあとにピラティスのクラスへ...
2025/06/17 07:05
なんたってドーナツ🍩/ 早川茉莉編 を読みました。
サブタイトルは美味しくて不思議な41の話 特にドーナツに思い入れがあるわけではないのになぜこの本を図書館に予約したのか思い出せませんでした(^_^;)おそらく先日読んだ行司千絵さんの著書を検索して見つけたからだったと思います色々な作家さんや編集者さんによるドーナツにまつわるエッセイや詩物語やレシピが満載の一冊ですその中の一人に行司千絵さんがいらっしゃいました「魔女の宅急便」の角野栄子さんやイラストレーターの田村セツコさんも興味深いところですドーナツと言うと、わたしはおからドーナツ!🍩行動範囲に、お水が良いので美味しいお豆腐屋さんが何軒かありそちらのおからドーナツが一時期マイブームになっていましたそれからさかのぼること数十年ダンキンドーナツで、当時イラストレーターの俣野温子さんのマグカップが頂けるイベントがあり近...なんたってドーナツ🍩/早川茉莉編を読みました。
2025/06/16 20:18
人質の朗読会
今年の12冊目「人質の朗読会」 小川洋子奥が深いと言うのかきっと自分たちは無事に解放されないと思ったんだろうな…そう考えると感慨深いお話し୨୧┈┈┈…
2025/06/16 20:16
人間•林芙美子 読書感想
随分前に古書展で見つけた本だった。 読まずに本棚に置いていた。 雨の日やる事もなく、手を伸ばし読み始めた。 私の好きな作家「放浪記」を書いた林芙美子さんの真実を求め、現地に足を運び、林芙美子さんを知る人達から話を聞き出している。 かなり詳しく、気になった所もとことん調べている。 著者の竹本さんは高校の歴史の先生だった方です。 没後なので推察になる所もあるけれど。 踏み込んで調べもせずに書いている伝記作家さん達の無責任な空想を打ち砕こうと、努力した結果が現れています。 なかでも林芙美子さんと実父との関係性について詳しく書かれていました。 林さんは私生児です。 実父と母親キクさんは14歳差の姉さん…
2025/06/16 13:59
田原総一朗、望月衣塑子「嫌われるジャーナリスト」
この2人、嫌われ方に違いが(苦笑)ま、どちらの方も"自分が自分が"的な部分はある気がするけど←原発に関する記載があって、原発は100%安全だから、という大...
2025/06/16 08:38
「えんとつ町のプペル」 観ました、読みました。
今更ですが読みました🎃 ずっと気になっていた映画の方を先日やっとWOWOWで観ました🌛芦田愛菜さん窪田正孝さん父ちゃん役の志の輔さんの 声もぴったりでしたしすごく綺麗だし物語も素敵だし素晴らしかったですそんなわけで絵本の方も図書館で借りましたお笑いとしてのキングコングさんは興味もないしなんとなくとんがっていそうな西野さんへの勝手なイメージもありどうなんだろうと思っていましたが読んで観て本当に良かったです(^o^)/ 大切なのは自分を信じ抜く勇気だ!4月後半に下書きしたままになっていた記事です 一昨日にコロナワクチン3度目を接種し昨日は1日布団の中でした(^_^;)「えんとつ町のプペル」観ました、読みました。
2025/06/15 20:12
みとりねこ/有川ひろ を読みました。
みとりねこ/有川ひろ福士蒼汰さん主演で映画化もされた「旅猫リポート」の外伝2編含む全7編からなる猫による短編集です帯に時間は有限。出逢いは無限。とあり名言だと思いました思わず笑ってしまうお話や切ないお話猫が愛おしくなるお話がバランスよく入り温かな気持ちになりました出逢えて本当に良かったと思える本です猫好きさんには絶対おすすめですこの小説を読んでいて思い出したのがこちらの絵本わすれていいから/大森裕子感想は3月29日の記事に載せていますのではしょりますがこちらもおすすめです🐈 きょうはベランダの朝顔が31輪も咲きましたそれから夏椿を見つけました(^ー^)みとりねこ/有川ひろを読みました。
2025/06/15 20:06
徒然日記20250615/〓🇹🇼【読書/台湾】種籽設計:台灣醤(台湾の美味しい調味料)
我が家の中でどんどん存在感を増してゆく台湾の調味料。そんな現場にピッタリの著作を見つけました。 翔泳社Webページから 眺めて楽しい台湾醤(ジャン)の本 「眺めて楽しい台湾食文…
2025/06/15 19:23
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」
マーク・T・サリヴァン「リトル・クロウは舞いおりた」を読みました。 リトル・クロウは舞いおりた (文春文庫 サ 6-1) 文藝春秋 本 面白かったー! ダイアナは、閉ざされた雪山で行われるハンティングツアーに参加する。 腕の立つハンターばかりが参加したが、次々と参加者が殺さ...
2025/06/14 11:37
『ひとはなぜ戦争をするのか』アルベルト・アインシュタイン/ジークムント・フロイト
こんにちは。RIYOです。今回はこちらの作品です。 一九三二年、国際連盟がアインシュタインに依頼した。「今の文明においてもっとも大事だと思われる事柄を、いちばん意見を交換したい相手と書簡を交わしてください」。選んだ相手はフロイト、テーマは「戦争」だった──。宇宙と心、二つの闇に理を見出した二人が、人間の本性について真摯に語り合う。ひとは戦争をなくせるのか? 1932年、国際連盟はアルベルト・アインシュタイン(1879年-1955年)に、「今の文明で最も大事だと思われる事柄を取り上げ、一番意見を交換したい相手と書簡を交わすこと」を依頼しました。アインシュタインはジークムント・フロイト(1856-…
2025/06/14 06:49
Read a book/「京都友禅あだしの染め処」を読みました
ブロ友さんからいただいた柏てんさんの「京都友禅あだしの染め処」を読みました 期待どおりにめちやくちゃ面白かったです笑 主人公の料理人の三輪真澄は急に失業して…
2025/06/14 00:59
【2025年上半期 社畜OL大賞】買って良かった!限界社畜をご機嫌にする日々ご自愛グッズ24選【300円〜5万円】
えっ、2025年、もう半分終わるの!? というわけで、この半年間、労働してクタクタになって帰宅した社畜(私)がお世話になったグッズ達を、感謝の気持ちをこめて表彰していくよ。 本記事は半年に一度の恒例行事の社畜OL大賞。「実際に使ったあらゆるモノの中から厳選した、日々お世話になっているご自愛グッズの良さ」をオタクの早口で思うがままに語りまくる熱量&文量過多なハイカロリー記事。5年以上使っている殿堂入りアイテムからこの半年で出会ったニューフェイスまで紹介。 本当に本当に使って良かったものへの愛を思うがままに語ってみたら、軽く10000文字超え。これでもちょっと削った。 物凄く
2025/06/13 22:40
読書記録『I am here.「今」を意識に刻むメンタル術』
私自身の歌や競技、生徒さんへの指導に役立ちそうな書籍の記録です! 『I am here.「今」を意識に刻むメンタル術』 宮里藍 競技で、メンタル面でサポートいただいてる先生との話で、Vision54や宮里藍さんの取り組みをしって買った本。最近の私の歌や生徒さんへのレッスンにめちゃくちゃ参考にさせてもらってる! 生徒さんが考える時間と歌う時間を明確にわけるようにレッスンしてるんだけど、それはこの本とか、Vision54の本から着想を得てます。 もっとうまくなりたいと思うと、技術や練習方法を調べたり、たくさん練習をしたり、体を動かしている最中にもずっとずっと改善を試しつづけてデータとにらめっこした…
2025/06/13 08:55
追放されて獣人の国に来た令嬢ですが、鳥族のイケメンがやたら羽をくれる。
読書記録:■追放されて獣人の国に来た令嬢ですが、鳥族のイケメンがやたら羽をくれる。 https://ncode.syosetu.com/n2796if/タイトルがほぼすべてを表している短編。鳥族が異性に羽を渡す意味は、まあだいたいお約..
2025/06/12 20:08
楢ノ木大学士の野宿
2025/06/12 13:57
【読んでよかった本3作】俺たちの箱根駅伝/アルプス席の母/同志少女よ敵を撃て【6月のエモ活】
昨年は144冊を読破した母。そんな読書家の母におすすめ本を厳選してもらった。読んでよかったおすすめ本を紹介するね。 【エモが溜まったら更新】エモ活日記|根尾ねおり|note エモーションを揺さぶる活動、エモ活(※辞書には載ってない)を記録するマガジン。大体月1〜3くらいで書いている。エモを揺さぶ note.com 「やりたいことやったもの勝ち!エモ消費」を今年の抱負に掲げているので、毎月「エモ活」と称して楽しかったことを記録しているよ。 (エモを)求めよ、さらば与えられん🤞 Ask, and EMO will be given to you. 本
2025/06/11 08:53
ラディゲの死 - 三島由紀夫 (新潮文庫)
三島由紀夫の短篇再読期間実施中。 こちら内容紹介。 自選短篇集ではなく、17歳から31歳の作品の中から選んだ選集です。本書刊行の翌々月、三島はボディビルを始めた!それがなんなのだろう?^^; 『みのもの月』1942年。往復書簡の形式を用いた小説で、しょっぱなから夫が逃げられた女の切ない文句から始まります。女(妻?)と女の子を残して出て行った男は、若い娘とつきあい始め、残された女の元には少将が通い始め、それを知った男は、初めてその女に恋を覚えるという話です。少将という人物が登場することから、執筆当時の昭和初期の物語かなと思いつつ読んでいたのですが、文中に「みす(御簾)」がでてくることや、巻頭に引…
2025/06/10 22:05
ファラオのみって
今年の11冊目ファラオの密室 白川尚史面白かったけど、外人の名前って覚えにくいそれとエジプトの役職が難しいでも最後は良かったね୨୧┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈୨…
2025/06/10 16:15
読書記録『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』
私自身の歌や競技、生徒さんへの指導に役立ちそうな書籍の記録です! 『世界一のプロゲーマーがやっている 努力2.0』 ときど 年間に何試合もある、真っ向勝負の競技、相手がなにをしてくるかわからない、という状況でどう準備をすればいいかを模索していたときに見つけた本。 特に自分に刺さったのは、少し背伸びした環境にひとりでも出向いていったというところと、気軽に挑戦するというところ。 音楽でも競技でも、レベルをあげようとおもったら一人で挑戦しなければいけない機会が増えるし、みんなが選ばない道を一人で進まねばならないこともある。 一応私にも!?そういう機会はあって、笑そういうことが続くと時々心が折れそうに…
2025/06/09 22:16
崑崙奴 : 古泉迦十
『崑崙奴』 古泉迦十 ネットニュースをダラダラと眺めていた時に、『幻のミステリー作家による二十四年ぶりの新作』という文字が目に入って「何か凄そうじゃない?」とブックマークしておいた。 唐の都・長安。名門崔家に仕える崑崙奴の磨勒から、この所様子のおかしい嫡子・崔静の身辺を探るよう依頼された主人公・裴景。調査を始めた裴景…
2025/06/09 22:00
さかなくん~素敵な絵本見つけた♪~
「たまごのはなし」「いちじくのはなし」のしおたにまみこさんの絵本先の2冊はちょっと偉そうな(そこがいい味出しているのですが)卵とイチジクの話でしたがさかなくんは素直に可愛らしい主人公です小学生のさかなくんはガラスのヘルメットをかぶってなんと地上の学校に通っています同級生は種族を超えて色々な動物たちに小鳥のエナガちゃんもいたりしますとにかく絵が緻密で綺麗で隅々までたくさんの発見がありしかも突拍子もないお話でもう~わくわく以外ありませんついに関東地方も昨日梅雨入りもう鬱陶しいことこの上なくやたらと眠たいし気持ちも沈みそうですがこうなったらさかなくんの世界に行ったつもりでどっぷり想像力で楽しんじゃおうこちらも読みました「メダカ姫」の感想については昨日メダカの記事とともに一緒に載せていますのでよろしければそちらを...さかなくん~素敵な絵本見つけた♪~
2025/06/09 19:48
【シニアの本棚】『今夜はジビエ』|山小屋での暮らし
「森の中の山小屋で暮らすことにしました」と、山へ生活拠点を移し、愛犬と暮らす小川糸さんの日記的エッセイ。『今夜はジビエ』 小川 糸内容紹介最近はテレビの『あの本、読みました?』から情報を得ることが多い。先日、小川糸さんが「山から降りてきまし...
2025/06/09 14:44
読書歴2年の僕が教える!初心者でも迷わない本の選び方
読書歴2年、年50冊読む筆者の実体験をもとに、読書初心者向けの本の選び方を解説。ジャケ買いのコツ、時間がかかった本との向き合い方、書店での本との出会い方まで、リアルな体験談で初心者の悩みを解決。
2025/06/09 11:10
ミステリ好きの僕が厳選!初心者でも絶対楽しめる国内ミステリ5選
読書歴2年、ミステリー好きの筆者が実際に読んで感動した国内ミステリー5選を紹介。初心者でも読みやすく面白い作品を実体験をもとに厳選。相沢沙呼、乾くるみ、殊能将之など、思わず読み返したくなる名作を詳しく解説。
2025/06/09 11:09
はじめてのヴァージニア・ウルフ
読んだ。灯台へ ウルフ
2025/06/08 23:18
瓶詰地獄
読書記録:「瓶詰地獄」夢野久作 https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/card2381.htmlビブリア古書堂の続編、「扉子と虚ろな夢」のコミカライズで紹介されていたので、読んでみました。うーーーーーん……ネタバ..
2025/06/08 21:18
「毒親」の理解が深まった「親子の役割逆転」という視点
「読んだ本・読みきれなかった本」の1冊に感想を追加しました。 親子関係・家族関係は永遠のテーマよねえ。自分の育てられ方を今更嘆いてもしかたがないし、自分の子どもも成人してしまったので何かをやり直せるわけではないけれど。ただ、自分の身近にい
2025/06/08 11:55
読書欲と手放しの日々
諸事情によりブログ更新が滞っていました。 また少しづつ再開していきます。 最近また意識的に断捨離していて、 メルカリ出品も更に加速しています。 私にとっては不要なものでも、 日本のどこかで購入してくださる方がいる。 感謝しながら心を込めて梱包し、迅速に発送する。 ゴミとして...
2025/06/07 22:42
次のページへ
ブログ村 101件~150件