メインカテゴリーを選択しなおす
やっと出来た...セキュリティソフトの更新していました。日中おばさま方の襲来あると対応出来ないので夕方まで待って更新を始めたのですが、電波が悪いせいもあっ...
ノートン製品を新しく買うにあたり、プロダクトキーの統合と引継ぎを行った体験談です。これだと、残り日数を損しません。サポートチャットを利用させてもらいましたよ。□ セキュリティソフトさあ、今回のテーマは何でしょうか?シマンテックの 「ノートン 360」について。 [経緯]もともと、ノートンインターネットセキュリティを使っていました。それこそ、大きめの箱で売ってる時代から。(箱がだんだん小さくなって、今ではダ...
にほんブログ村 私ぱらのいあのスマホギャラクシーGalaxy S8+最近、通話の途中でこちらの声が聞こえなくなったり、電池の減りが早くなったり、動画の動きが悪…
次男が詐欺に遭いました詳しくは書けないんですけど…『息子の結婚 元だんなと彼女のお父さん編』まだプロポーズが終わっただけなのに早々と結婚祝いを渡した嬉しがりの…
自作パソコンにWindows10をインストールしてWindows11にアップデートする方法!
今回は前回の続きでIntel Core i5 12400を使用し、マザーボード H670 Steel Legendをベースとして新たに自作したパソコンにOS(Windows)とドライバーをインストールする方法を皆さんにお届けします。前回はパ
【30%ポイントバック】ウイルスバスタークラウドダウンロード3年版がお得⭐︎
日本で一番売れているセキュリティソフト ウイルスバスター クラウドがお得です【公式】 ウイルスバスター クラウド ダウンロード3年版 ウイルス対策ソフト セキ…
McAfee 契約更新無しでTrue Keyプレミアム版が使えるのか聞いてみた雑談
今、使っているパソコンを買った時に無償で付いてきたセキュリティソフトMcAfee。3年間無償とのことで有り難く使わせて頂きました。McAfeeに付随するTrue Keyも無償で利用していたのですが、3年目の時に面倒なので有償で追加1年契約をしました。で、その1年が終わろうとする1ヶ月前に「次年度の分、契約更新しましたよ」ってメールが届いて驚き、(パソコンの買い替えを考えていたので解約するつもりにしていた)McAfeeに問い合わせました。結果、返金処理(メールが届いた翌日)は、あっさり完了しました。で、True Keyの扱いがどうなるのか聞いてみたところ、現在使っている分は継続して使えるが、追加はできないとのことでした。
【その対策で大丈夫?】テレワーク時のセキュリティ対策方法を徹底解説!
テレワークは会社にいく手間がかからず、インターネットの環境さえ整っていれば、場所を問わず好きな所で仕事を行える重要な施策です。しかし、その反面でテレワークユーザーを狙うハッカーやマルウェア感染によるセキュリティ被害も急増しています。本記事ではテレワーク時に起こりうるセキュリティ被害から具体的な対策法までを徹底解説します
ウイルス対策ソフトのみのセキュリティ対策が危険である『6つの理由』とは。【対策方法も合わせて解説】
セキュリティ対策はウイルス対策ソフトだけでは危険なのか?今回はこのような疑問について深掘りしていきます。ウイルス対策ソフトは、マルウェア対策にうってつけのソフトですが、それだけではセキュリティ対策ができているとはいえません。本記事ではウイルス対策ソフトのみでは対処できない部分と+αで必要な対策方法を徹底解説していきます
Microsoft Defender(Windows Defender)の性能や設定方法とは
「Microsoft Defender(Windows Defender)は無料で提供されているのソフトだし、機能性に不安がある…」と思われている方が 多いのではないでしょうか。本記事ではそのような疑問について他社製品との比較を交えながら徹底解説していきます。
【最大1億円の罰金?】情報流出事案による公表義務化が2022年春から改正!罰則に備えたセキュリティ対策を解説
2022年春から個人情報保護法の改正にあたり、情報流出事案の公表義務化が決定します。改正後は従来よりさらに内容が厳格化され、罰則金も最大で1億円に。本記事では、情報流出事案の概要から情報漏えいに関する対策まで徹底解説。最後まで記事を読んでいただければ、個人情報保護法の改正後の基礎対策が可能となるでしょう。
前回の続きです。↓↓過去の記事↓↓クレジット不正利用被害 その①不正利用されたクレジットカードは、もちろん利用停止にした。そしてネット銀行、ヤフー、ヤフオク、アマゾン、楽天などなど全てのログインパスワードを変更しました。さらに2段階認証などで強化した。さらにさらにパソコン、スマホにセキュリティソフトをインストーすることにした。色々悩んでこちらのセキュリティソフトにした。セキュリティソフト最大手の「ノート...
Windows10やWindows11にはもうセキュリティソフトはいらない
Windows10から標準搭載されているWindowsセキュリティ。Windows11になっても同様に搭載されていますが、自分のパソコンではもう2年以上、外部のセキュリティソフトを使っていません。それでも何も問題はないということを実証しまし
[公式サイトより安い!] カスペルスキー セキュリティの購入・更新はベクターPCショップで!
パソコンやスマホにセキュリティソフトを導入することを検討している方必見! セキュリティソフトはどのように購入するかで、価格が大きく変わります。 この記事では、セキュリティソフトのカスペルスキーセキュリティを安く購入する方法を紹介しています。