メインカテゴリーを選択しなおす
「メイはやっぱり………」コンちゃんがフミフミしてる〜〜そこにメイがやって来て「何してるかニャ?」って感じでコンを覗き込むコンの真似をして一緒にフミフミしようとしている〜〜〜メイが初めてフミフミしてる〜!!!でもすぐにやめちゃった…そして………メイはコンに向かって「何が面白いのかニャ〜」って感じで見てるメイはその場から離れて行っちゃったメイはフミフミの意味が分からないみたい育児拒否されたメイはちょっとかわいそうな気がする…「サン育児拒否」その1-メイとコンの日常「サン育児拒否」その1病院から帰ってサンは帝王切開で出産したので、子供を産んだ認識がないようでメイと対面するとビックリして2度見!猫の2度見はチョットおもしろかった...gooblog「メイはやっぱり………」
缶切りで開ける分安い。カインズ猫缶プレーン4缶入258円5〜7月の間、それ以前も158円だったカインズのペッツワンミニ3缶入。…8月3日に行った時も同じ金額だったのに。8月9日に店内で棚を見ていた時、店員さんが値札を張り替え始めた。今後、ミニ缶シリーズは208円になるとな?!今考えれば、9日分までは158円で登録済みだった筈、208円は翌日販売分からだったろうに…。ギリで買っておいて良かったのに、余りのショックで金額の張り替えが無い丸ごとかつお3缶入278円を選んでしまっていた。次にカインズに行った時には猫缶プレーン4缶入258円を迷わず購入した。キャットミールシリーズパウチも@58円→88円に値上がりしていた。マックスバリュのかつお&まぐろ(私は「かつまぐ」と呼んでいる)シリーズパウチが@63円→85円...2023年の猫news⑬いでよ、猫缶界の救世主よ!
この間、花壇のバジルに蝉の幼虫が上ってきて羽化するところを目撃してしびれました頼りなさそうなバジルの葉で羽化開始した時には落ちてしまうかと思ったけど無事、成功していったので良かった蝉も私もよかったです...
「メイはフミフミしない…」コンちゃんがフミフミしてる〜サンもグーパーしてる〜〜ルキもたまにフミフミするでもメイはフミフミしない…………猫がフミフミするのは仔猫の頃に母親のお乳を吸った時の頃を思い出しているとか聞いたことがある…メイはサンの子供…でも帝王切開でメイを産んだサンは育児拒否だから母乳を殆ど飲んでいないメイのお乳は注射器だった…(猫用哺乳瓶も試したけどダメだった)だからメイはお乳をフミフミした経験がないメイは仔猫の頃はいろいろ苦労したんだよね〜〜ちょっとかわいそうだけど今は元気に過ごしているからOKだよね〜〜〜!!!サンの育児拒否の記事はこちら↓「サン育児拒否」その1-メイとコンの日常「サン育児拒否」その1病院から帰ってサンは帝王切開で出産したので、子供を産んだ認識がないようでメイと対面するとビッ...「メイはフミフミしない…」
「ニャンの毛並みはそれぞれ」ニャンの毛並みはそれぞれ違う…コンはパサフワ〜〜メイはモフモフ〜〜〜〜〜ルキはパサパサ〜〜〜サンはツヤツヤ〜〜〜〜〜〜〜!!サンがツヤツヤなのはルキが仔猫の頃からナメナメしてあげてたからだね〜〜〜ルキは仔猫の頃からサンのお世話をしていた自分のことはそっちのけでサンの事を舐めていた…だからサンの毛並みはツヤツヤなのかもね〜〜〜「ニャンの毛並みはそれぞれ」
↑どういう事情でこんな場所にいたのか?2023年8月11日(金)10時20分頃報告者∶catcaterpi母親の家に向かう途中、川沿いの道にカタツムリの殻が落ちていた。手すり等の安全対策が未だに行われていない事もあり、人が避ける田舎道だが、それでも時たま通り抜けてる人を見かける事がある。殻の中を見ると中味はありそう。乾燥から身を守るために本体を奥に格納しているようだ。なので、安全な場所へと移動させる事にした。生きていても死んでいても、たまたま通った人の足や自転車の車輪で殻を割らせてしまう気にはなれない。手柄杓で近くの水田用用水路の水を少量かけた後、発見場所から10メートル内の場所に木が植えられているので、その根本に置いておいた。2日後に行ってみたら殻は無かったが、涼んだ後で逃げたのか、風で軽がったのか、他...小動物レスキュー隊活動報告②田舎道のカタツムリ
「メイはクーラーが嫌い」メイはクーラーが嫌いでクーラーをつけると部屋を出て行くだから廊下でヘソ天で寝てるでもまだ暑いみたいで…メイは風呂場に気が付いたお風呂場へ向かう〜〜お風呂場で満足してる〜〜〜!!ウチで1番涼しいところはお風呂場なのかな〜〜?「メイはクーラーが嫌い」
スズメの置き土産2023年8月16日の朝報告者∶catcaterpi朝食後の事、突然ヨルチーのモデルをしてくれてる猫が唸りながらベランダから室内に入って来た。こういう時はたいてい何らかの小動物を咥えている。今回はスズメだった。まだ生きていたので救出する事にした。野生の猫が生きるための弱肉強食なら是非もなき、だが、ウチの猫はごはんに不自由させてはいない。快楽殺生者にする事は断じてできぬ!口から離させると鳥は室内を激しく飛び回り、猫2匹(風のモデルしてくれてる猫も)は唸りまくり、鳥が逃げてく方へと走り回った。結局、カーテンの陰に隠れたスズメを私が捕獲。他に適当な物が無かったためゴミ袋に入れた。猫が飛びかからないよう、押さえるのは大変だった。下手すりゃ自分が大惨事だったくらいに猫達は荒ぶっていた。やはり、猫達は...小動物レスキュー隊活動報告①家猫に快楽殺生はさせぬ!
凶暴、家の中には入っては来ないけどごはんはしっかり食べてく野良猫。毛がモジャモジャで野猫を通り越して山猫みたい、でも、食生活が良くなったのかだんだんビッグサイズの猫くらいには見えるようになって来た。最初の見た目で「モジャ」と呼んでいた猫。慣れて来ると極寒の冬の夜でも外で黙って待っていて、私が気配で気付いてごはんをあげるとバクバク早食い。用が済むと帰って行き、それ以上仲良くなる事は無かった。家の中にいる猫達も警戒して窓やベランダから睨んだり威嚇していたが、モジャ自身の性格もあったろう。休日の昼間に近所の車が通らず、日当たりもいい道で寛いでいる姿を見る事もあった。ある頃からごはんを残すようになり、2年程で姿を消した。クリスマス前だった。もう会う事は無いだろうなと経験上から思ったが―。数年も経って、ひょっとした...逃げ逃げな猫④
架空コンビニ(手作りキット) 【猫マンガ】『くつしたおるよ。』056
+ + + 「作る」という楽しみのほかに、 「壊す」「解体する」という たのしみもあるよね。 編み物は、ほどくと また違うものを作れるのが いいところ。 まあ そう言って 作らないのがほと
みんな最初は大人しくブラッシングさせてくれるので、飽きてきた時がやめるタイミングかな^^ それにしても、ブラッシングする度に同じくらい抜けてる気がします^^; 銀ちゃんの抜け毛は丸めるのが勿体無くて、そのままの状態で保存してますよ( ^ω^ ) いつもポチッと...
「メイはいろいろ分かってる」お仕事中メイが横で居る…コーヒーを入れに1階へ降りるとその間はそのまま待ってる…………………………………そしてお仕事が終わってPCの電源を落としてモニターが暗くなるとメイはスッと起き上がって…一緒に1階へ降りて来るメイはいろいろ分かってるんだね〜〜〜〜!!メイは仕事が終わるのがモニターの明暗で分かるみたい〜〜猫って様々な事を理解してるんだなぁ〜〜「メイはいろいろ分かってる」
気品溢れ、謎めいている不思議屋敷の老婆が登場。瑠実の事を知っているようですが、どうしてなのでしょう。会って話をした事は無いのに。第3話10ページにもアップしたのを再公開。▲若い頃の桃姫。第4話16ページにもアップしたのを再公開。▲晩年の桃姫。そして、戦国〜江戸初期まで生きていたという桃姫。晩年は失意の中で猫達を可愛がっていたようです。彼女が失意に閉ざされた理由とは?そして、老女に託された彼女の願いとは何なのでしょうか?…やはり猫に関係ある事?🐱🐱5pageに続く🐱🐱第6話では瑠実が温泉で遭遇、「謎の老女様」とはまるで違う!老婆地獄に絶句!!第5話15page姫の願いと老婆の決意
「コンちゃんのトイレ事情」コンちゃんはトイレの時…オシッコをした後一旦外へ出てから…もう一度トイレに入って小鳥状態でウ○チをする〜〜〜!!しかも逆状態!!そらから関係のない場所をカリカリして〜ご機嫌でトイレを出て行く〜〜〜そしてテッシュと抗菌スプレーで掃除をしに行く毎日がつづいてます〜〜「コンちゃんのトイレ事情」
「猫は3年の恩を3日で忘れる」と言いますが、実際、シイは瑠実の部屋で3年暮らしてその間に夜と風を産んでいます。けれども、元々放浪癖があったのか?春の午後に姿を消したまま二度と戻って来ませんでした。3日で忘れるというのに、3年も経ってるんではそれだけで覚えてるとはとても思えない。それどころか、あの頃は恩というよりは辛い事の方が多かったのでは?母猫として子を守るために耐えていたのでは?ーと、第2話でべこたんからシイの話を聞いても瑠実は今でもそう思っているのでした。▲第3話5ページでアップした絵を再公開。次ページ、第5話ラストで奇跡の展開が。🐱🐱15pageに続く🐱🐱第5話14page残ってくれた子達のために
「ルキの足が〜〜!!」その2病院に行くと獣医さんの診察では幸い傷は浅くって2週間くらいで完治するそうよかった〜〜でも重くて大きなエリザベスカラーを付けられた〜〜!!帰るとみんな引いてた…サンなんてルキに向かって「シャーー」って言う始末〜ルキかわいそう…傷が足なので前回登場のエプロンは使えない………………そこで新兵器登場!!!!クリアファイルを円形に切って…こんな形を作ってエリザベスカラーの代わり!!セロテープで貼ってルキにつけて最小限に小さく切って軽くって快適〜〜!!!ルキもいつも通りってわけにはいかないけど気に入ってくれてた!後日の血液検査で心配していた猫エイズも陰性で一安心よかった〜〜〜「ルキの足が〜〜!!」その2
瑠実とシイ(紫衣)との関係、悲しい別れについては第2話9〜10ページにかけて描いているので、ご参照下さい。瑠実の家からジブリ屋敷までは約3キロ位。牡猫なら来れてるかもしれませんが、シイは雌猫なのでどうなのか?🐱🐱14pageに続く🐱🐱第5話13page悲しい別れの記憶が蘇る時
「ルキの足が〜〜!!」その1ルキが外で遊んでいると(外で遊べるのはルキだけの特権)ちょっとお仕事が忙しかったので中に入った…しばらくすると外で「ギャーッ」と猫のケンカの声がした〜〜急いで外へ出てみるとしらない野良ニャンが逃げて行った〜〜!!ルキを見ると足にケガしてる〜〜〜!!!!!リードがあったから逃げきれなかったんだね〜〜急いで病院へ〜〜〜〜このお話はもう少しつづきます〜「ルキの足が〜〜!!」その1
「抹茶のかき氷とキジトラ猫」透明水彩、ホワイトワトソンA4抹茶のかき氷が食べたくて描いてみました。背中が冷えて気持ちいいですにゃ~😸練乳を...
麻布の爪研ぎ器を破壊する子はユズだけなんだけど、あまりにも激しすぎて他の子が使えない(^_^;) 今は↓この爪研ぎ器を1階と2階に置いて、みんなで仲良く使っています( ^ω^ ) さらに、爪研ぎ器の上でくつろぐのも好き シンデレラフィットするすずちゃんです(●...
そして、山を下りて行く途中で通り過ぎようとしている洋風のお屋敷。同じ山の中にある家でも柏崎家の「シベさん宅(ち)」とはかなり趣が違います。何かジブリっぽい世界観の中へと巻き込まれそうな予感が―。🐱🐱13pageに続く🐱🐱第5話12page不思議屋敷で何かが起きる
「メイちゃんは…」メイちゃんは…クーラーをつけるとメイは不機嫌…テーブルから降りてい行っちゃった〜そのまま部屋を出て行っちゃった〜〜メイはクーラーが嫌い〜〜!!でも暑いから廊下でヘソ天で寝てる〜〜「メイちゃんは…」
「顔に傷が〜〜」朝起きると顔に傷が出来ていた…う〜〜〜ん犯人は誰かな〜〜〜?ルキ、サン、メイの爪は伸びてない〜〜でも〜〜コンの右足の爪が1本伸びてる〜〜〜!!やっぱりコンが犯人だね〜〜〜夜中寝ている間にコンが通りかかって…そのまま顔の上を通過…そこで顔に傷がついたんだネ〜〜〜コンは普通に歩いてる時でもギュッと手足を握りしめて歩いてるだからだだ通り過ぎるだけでも傷がついたんだね〜コンは脳性麻痺で歩くのもぎこちない。だからしょうがないね〜〜〜「顔に傷が〜〜」
猫さん達の長生きには口内の健康が大事だと切々と感じていますが、肝心の猫さん達が歯磨きさせてくれません。指にはめてブラッシングするのを試してみようとしたら口を開けさせる事すら困難で、せいぜい牙一本を拭くしかできませんでした。スプレー式のもシュッとやったら顔をしかめて飛び退き、一発でヤツらのトラウマになりそう。😰なので、ごはんに混ぜる粉末タイプを使っています。今思えば、離乳の時に失敗したなと思ってます。ウェットフードよりカリカリを主に食べさせていたら良かったとか、歯磨きを当たり前と習慣付けさせていたら良かったとか。今の所は歯みがきラクヤーを使っています。これって、ピンクで猫イラスト付きの箱「おシャレ猫が歯みがきを食べる」ってのもあるけど、中味は同じなのでは?どこが違うの?といった感じ。箱が醸す雰囲気で青の方が...2023年の猫news⑫今の所こうするしかない
猫のご飯も値上げで、カリカリなんぞ1袋4〜500円台は中々見つからない昨今。この間のカインズより更に遠出して、建物内に業務スーパーも取り込んでるホームセンターへと行ってみました。すると、税込546円のカリカリが何と2種類もあったのです!私には奇跡だ!もし、そんな商品が皆無だったら骨折り損のくたびれもうけになるだけだった。で、どっちにしようかで迷い、キャラットの方にしました。しばらく買ってなかったんで。ちなみにもう一つの購入候補はミオでした。食い付きが心配でしたが、普通に食べてくれてました。良かった。とはいえ、猫のお腹の平和を守るためでも遠出は疲れました。2023年の猫news⑪1袋500円台のカリカリ発見!
「それぞれの爪切り事情」みんなの爪切りはそれぞれ…ルキはいやいやながら爪切りさせてくれる〜サンもいやいやでけど爪切りさせてくれる〜メイはなすがままで爪切りし放題〜〜〜〜〜!!コンは絶対爪切り拒否!!!コンのシャーッて初めて聞いた〜〜だから寝ている時にソッと爪切りをする〜〜〜「それぞれの爪切り事情」
田植えが無事終わり、6月中頃にはオタマジャクシが泳いでいたある田んぼ。しかし、7月の後半に何故かカラカラになり、オタマジャクシを始め水中生物は跡形もなく姿を消していた。と、思った所にひび割れから小さなカエルが出て来たので、ギリで間に合って命拾いした個体だろうか?これと同じ位の小ささで、体色変化してて茶色っぽかった。▲その田んぼには7月中は水が張られる事は無かった。8月に入って田んぼに行ってみるとまた水が貼られていて、オタマジャクシもいた。このオタマジャクシどこから来たのか?道路を挟んで向かいにも田んぼがあるけど、繋がってる所なんてあったかな?ひょっとしたら道路の下に繋がった用水路が隠れてて、再度水を通した時にそこから入って来たのかもしれない。水が枯れていた方の田んぼは張りっぱなしにしていた方に比べ成長が著...田んぼミステリー〜オタマジャクシはどこから来たのか?〜
すずちゃんによって管理されてる我が家の扇風機 すず:「用があればすずちゃんに言ってね〜」 すず:「勝手にボタン押しちゃダメ〜」 じゃあ..すずちゃん、風量をもう少し上げて欲しいんだけど すず:「そうね〜..考えとくわ」 寝ちゃってもボタンを譲らないすずちゃん...
出かけようとした所で猫が突然えずき出し胃の中のブツを出す。出かけようとした所で猫がトイレ砂を掻き出し腸の中のブツを出す。いなくなっちゃうから今の内に出す。まだ何とか片付けて貰えるって無理矢理出してるって訳でもないんでしょうが―😰。こんな事あったら出鼻挫かれ、出発時間も遅れ、文句垂れでもしたら、余計に惨めな気分での出発になってしまいそう。余りにスムーズに出て来られたために返って「こんなんだったら最悪だったという状況」を想像してしまう瑠実なのでした。本人が思ってる通り帰宅した家の中が大丈夫なのかが心配ですが。最後から2コマ目はオリジナル猫ソングなので、またどこかで楽譜上げようと思ってます。次ページからは「タイトル回収段階」に入ります!🐱🐱12pageに続く🐱🐱第5話11pageこんなんならなくて良かった!