メインカテゴリーを選択しなおす
大学に入れたんだけど、で、何すればいいんだっけ。しっかり遊びたいし、恋もしたいし、でもほんとは、学生のうちにやんなきゃいけないことがあるんじゃないのかな?なーんて悩んでいる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『青春に贈る──未来をつかむ人生戦略』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。学生のみなさんは、二十代において、親の人生観・世界観から、何とかして抜け出さなければいけなくなってきます。みなさんの両親のなかには、立派な方がたも多いでしょう。しかし、みなさんの両親は、みなさんよりも何十年か前から生きている方がたなのです。両親から汲むべきものが数多くあるとは思いますが、時代が変わってきています。したがって、ある程度は両親の意見を聴きながらも、みなさんは自分としての答えを出していかなければならない...学生時代に何をすればいいの?
高級霊って言葉を聞くけど、じゃ、低級霊ってのもあるのね。神さまが魂の親なんだったら、なんでそんな不平等な扱いをするの、おかしくないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法──エル・カンターレへの道』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。一方に高級霊がおりながら、他方に低級霊がなぜいるのかという問いに対しては、仏の世界観は、「平等」と「公平」という二つの観点からなりたっているということから答えていかなくてはなりません。すべての人間、すべての動物、すべての植物、すべての鉱物に仏性が宿っているという事実、たとえ現象としてはどのようにあらわれていようとも、万象万物は、すべて仏の意志の発露であるという真実、これは、動かしがたい仏法真理なのです。言葉をかえていうならば、生き...高級霊がいるのはおかしくないの?
こんばんは、もぐらで~す。(^_^)/ このブログに訪問してくれて、 そして、心配してくれて、時に喜んでくれて いろいろな形で応援し…
信仰の力でガンが治ったりするものなの。実際に治った話も聞くのに、治らないまま帰天してしまった人がいるのは、なぜなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、信仰による奇跡について、例えば、『愛は風の如く2──愛の英雄ヘルメス』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。みなさんのなかにも、「物質化現象」という言葉をお聞きになった方も多いかと思いますが、実在界のエネルギーが、なんらかの意図によって、地上界に物質化して現われることあるのです。たとえば金粉現象というのもそうですし、それ以外にも、霊界からみごとな宝石を出したり、あるいは薬を出したりというように、いろいろなものを出すというケースがあります。(中略)じつは、宗教によって病気が治ったりする奇跡も、この延長線上にあるのです。体内に...信仰で病気が治ることがあるの?
「守護霊」についての記事で、「魂の兄弟」って言葉が出てきたことがありました。まだ理解できないぞって思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りの挑戦(上)――いま、新たな法輪がめぐる』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。通常は単体の個性としての生まれ変わりと考えられていたものが、実は、人間というのは、原則として「本体一・分身五」という魂のグループをつくっていて、交替で生まれ変わってきているということなのです。(中略)これは理解しがたいことのように思うかもしれません。しかし考えてみれば、人間には心臓、肝臓、膵臓、腎臓などの内臓器官がありますが、そのなかで自分の意志で動かしているものがあるでしょうか。自分の意志で止めたり動かしたりできるものなら簡単ですけれども、それはできません。心臓にし...魂の兄弟って?
あーあ、なんで毎日、こんなつらいことばっかりあるんだろうなあ、と思ってる人?悲しいことばかりで、生きてるのがいやになっちゃった人?生きてて何になるんだろうって、愚痴を言いたくなる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学とは何か――初歩からの仏法真理』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人生に疲れ、その悩みの底にあるときに、どうして自分だけがこんな不幸な生き方をせねばならないのか、と思う人がかなり多いわけですが、視点をひとつ変えてみれば、そこにまったく違った現状が展開することになるわけです。たとえば、「人生というものを、問題集と考え直してみたらどうだろうか」という視点です。私たちは、ともすれば答えばかり求め、探してきたわけですが、ひるがえって、「いや、そうではないのだ。実際の人生とい...人生の意味って?
ね、エル・カンターレって、じつはお名前に深い意味があったりしないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『地球を包む愛──人類の試練と地球神の導き』(幸福の科学出版)で、次のように説いておられます。現在、「エル・カンターレ」という名前を中心に使っていますけれども、「エル」というのは、もともと、「神」とか「光」とかいう意味で使われることが多いのです。(中略)それから、「カンターレ」というのはラテン語です。(中略)ラテン語の意味としては、「呪力を持つ」というような意味なのです。呪力を持つ―。だから、だいたい、「エル・カンターレ」の元の意味としては、「神が呪力を持つ」というような感じの意味になります。もともとは、語源的にはそういう意味になると思います。神がどういう呪力を持つかというと...エル・カンターレという名前の意味って?
会社や職場の仕事(ビジネス)で、どうやったら成功できるの?という悩みを持ってる人は多いんじゃないかな。幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法──真のエリ-トを目指して』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。まず、筆頭に、「上司を尊敬する」という言葉を挙げたいと思います。これは非常に大事なことです。ビジネスについて書かれた書物は数多くありますが、真っ先に「上司を尊敬する」という心得を出した書物は、そう多くはないと思います。私は、これは大切な要であると思うのです。ビジネスで成功しない人というのは、結局において、上司を尊敬していないのです。確かに、上司となっている人にも人間的な欠陥はあるでしょう。欠点もあるでしょう。あなたから見ていて不満に思うことは幾らでもあるでしょう。ただ、そうでない面もあるのは事実な...ビジネスでどうしたら成功できるの?
お祈りって、みんな普通にやってるかな。困ったときに、助けてほしいときに、自分の願いをかなえてほしいときに、お祈りすればいいのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛から祈りへ──よみがえるヘルメスの光』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。愛を得るために祈ったとして、それがいかほど魂のプラスになりましょうや。何かを与えられるために祈ったとして、それを主がどれほど喜びましょうや。もちろん、主は「すべてのものを与えたい」と思っていますから、そうした祈りに対しても応えはあるでしょう。また、道が開かれることもあるでしょう。しかし、「祈りから愛へ」というプロセスは、極端な他力以外の何ものでもないと言えます。そこには、人間を向上させるプロセスがふくまれていないからです。むしろ逆...どんなときにお祈りすればいいの?
なんだか、いやになっちゃった。誰とも会いたくないよ。人間ぎらいになったみたい。山にこもっちゃおうかな。・・・なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福への方法──この世とあの世を貫く人生論』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。確かに、人と接しなければ、心が波立つことは非常に少ないので、苦しみも少ないし、心も透明度が高いことは事実です。それを私は認めましょう。ただ、「山のなかで独りで修行しているのならば、あえてこの世に生まれてくる必要はなかったのではないか」という考えもあることを言っておきたいのです。(中略)そうした孤独のなかの幸福というものを、すべての人が求めはじめたならば、社会が成り立たないこともまた事実なのです。したがって、「辛くて苦しみの多い現世にありながら、いか...ひきこもりたいって?
世の中には、仏教もキリスト教も、新しい宗教も、たくさんあるじゃない。なのに、なんで幸福の科学に集まってるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法初期重要講演集ベストセレクション6──悟りに到る道』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。釈迦が生まれたときのインドに、同じく生を享けた者は多かろうが、その事実を知らずに去った者の哀れなることよ。イエス生まれしイスラエルに、生命を持った者は多かったであろうが、その事実に気づかずに、泡沫(うたかた)のごとき生命を終えた者の哀れなることよ。いやむしろ、気づかぬままではなく、あざ笑い、嘲笑し、批判し、非難し、地上を去った者の悲しさよ。その悲しさは、決してとり返しのつくものではない。どれほど反省してもとり去ることができない、魂の...なんで幸福の科学に集ってるの?
なんで人は、病気になったりするの?絶好調だったら、風邪ひいちゃったりするし。あんないい人が、なんであんな重い病気になるの、なんてね。人が神仏に作られたんだったら、そんなに不完全に作らなくていいんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『常勝思考ー人生に敗北などないのだ。』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人は、自分の思ったことがズバズバと的中し、道が拓けることをもって、よしと思うかもしれませんが、ほんとうは、いろいろな上がり下がりがあるなかにこそ、学ぶことは多いのです。たとえば健康面をとってみると、いつもパワフルで健康な方もいるでしょう。そうした方は、健康のことを考えるという時間がないかもしれません。ただ、この健康の反対である病気というものは単なる不幸かと考え...病気には意味があるの?
結界(けっかい)って言葉、聞くことあるけど、どういうことなの。ほんとに意味があるものなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『神秘の法─次元の壁を超えて─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。宗教では、「結界」(界を結ぶ)という言葉がよく使われます。個人個人で戦っているだけだと、心の法則で、いろいろなところへ通じてしまうので、悪霊の侵入を防ぐためには、一定の磁場をつくることも大事なのです。たとえば、日本神道では、昔から、しめ縄を張って神を祀っています。あのようにして、神域をつくり、結界をつくって、邪霊が入れないようにしているのです。(中略)幸福の科学の支部も、やはり一種の結界でしょう。そこでは、信者が来て、礼拝室で儀式をしたりしています。一種の霊的なオーラが支部を護っ...結界ってなんなの?
世の中、ひどい人がいるよね。激しい言葉、悪意ある言葉をぶつけてくる、イジワルしてくる人。しかもそれが、家族だったりすると、どうしたらいいの?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『理想国家日本の条件』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。まず考えるべきことは、先ほどと同じで、言葉の調律から始めることです。人を傷つける言葉、相手を裁く言葉、相手をほんとうにこっぱみじんに砕き、失意の底に落とすような言葉、そういう言葉を出さないことです。喉元まで出かかっていても、ぐっと思いとどまって、口を閉めてしまうことです。激しい言葉が出そうになったら、深呼吸してください。心のなかで、一、二、三、四、五、六……と数えてください。十も数えたら、その言葉は出さなくてすみます。出さなくてもいい言葉は...家族との争いって?
宗教では、座禅とか瞑想とか、反省とかを勧められることが多いんだけど、何でなんだろう。心が穏やかにはなるんだろうけど、それって意味があるのかな?なーんて、疑問に思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『悟りに到る道─心の発見から発展へ─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。真の幸福感を感じるためには、どうしても心の平静というものを経験することが大事である、と私は思います。心の平静とは何でしょうか。それは、心が波立っていないことです。心が波立っていないとどうなるでしょうか。イライラしたり、いろいろな悪い思いが心のなかを駆けめぐったりということがなくなるわけです。その穏やかな心、澄みきった水面のような心をいったん経験した方は、幸福の本質をかなり垣間見たと言ってよいでしょう。自分の心というもの...穏やかな心って?
あの人が羨ましい でも、あの人を羨ましい存在しているのは自分自身かも 嫉妬をされる側、嫉妬をする側、どちらもの視点から嫉妬と言う感情を深掘りしました
どうして私にはお父さんがいないの?どうしてボクにはお母さんがいないの?どうして、こんな両親の家に生まれたの?・・・なーんて不満もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『信仰告白の時代─智慧と慈悲の新世紀を拓く─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。両親に対しての不満もあるでしょう。しかし、その両親を知っていて生まれてきたのは、みなさん自身なのです。「親が勝手に産んだ」というのは根本的な間違いであり、必ず自分で親を選んで生まれてきています。生まれる前に、自分の親が誰かということを知っているのです。たとえ、それが正規の生まれ方でない場合、要するに正常な夫婦のあいだに生まれなかった場合であっても、それを承知のうえで生まれてきています。その人の魂経験に必要なために、そのような計画をして、そこに...どうしてこんな親のところに生まれたの?
奇跡って、やっぱり、信仰があつければ起きるものなんでしょ。だったら、なんで神さまは、ぜーんぶ奇跡で解決してくれないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生の『愛は風の如く3』(幸福の科学出版)に、こういうシーンがあります。今から4300年前のギリシャに実在した英雄・ヘルメスは、火を自由自在に操る奇跡を起こすプロメティウス(今でいうと新興宗教の教祖ですね)に対して、どう対決すればいいかを、守護霊のオフェアリスに相談し、悩みます。ヘルメスは考えました。「なるほどなあ。ウーン、心の世界か。しかし、私も説法をしてみたことはあるが、心の世界を説いても人はなかなか信ぜぬ。だが奇跡を起こしてみせると容易に信ずる。それゆえに奇跡の必要性がある。しかし、奇跡ばかりを追い求めると、人は、まるで演劇を見...なぜ神さまは奇跡で解決してくれないの?
一生懸命、生きてるのに、なんで気持ちがこんなに暗くなるんだろう、なんでこんなに不幸なんだろう、なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『瞑想の極意─奇跡の神秘体験─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。この私たちが住んでいる大宇宙というのはひとつの調和の状態にあります。調和の状態にあって、そこに宇宙の理法が流れています。私たちはいろいろなことを考え、思い、行動いたします。そしてそれらの思いや行動は、私たちの自由にまかされているように思いますが、しかしながら私たちの自由意思にもとづく思いと行動は、かならずこの宇宙の大調和の中で、作用と反作用を起こしているのであります。これはまちがいのない事実です。自分が自覚するとしないに関わらず、かならず私たちの思いと行ないは宇宙の調和を乱す...不幸な気持ちにならないためには?
天国とか地獄って、何度も出てくるけど、でも本当に地獄なんてあるの?なーんて疑問もってる人、いませんか?たとえば、幸福の科学の大川隆法先生は、『釈迦の本心─よみがえる仏陀の悟り─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。みなさんが病気のとき、高熱に浮かされて見る夢は、どのようなものでしょうか。それは、真っ暗で、さみしく、冷たい世界の夢でしょう。あるいは、命をねらわれて追いかけられたり、穴に落ちたり、事故にあったりという不幸な経験を、夢のなかでしたことがあるかもしれません。そうしたときは、実は地獄の世界を霊的に垣間見ていることが多いのです。すなわち、地獄とは悪夢そのものでもあると言えるわけです。夢のありがたいところは、目覚めれば何でもないという点にあるわけですが、地獄という悪夢はなかなか覚めず、覚めるまで...地獄ってほんとにあるの?
あーあ、私って、大多数の中の一人なんだよね。こんな都会の人込みの中で孤独に生きてるよりも、無人島で一人だけで暮らした方が幸せなんじゃないのかなあ。・・・なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛の原点─優しさの美学とは何か─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。ただ、私はみなさんに、「人間の幸福とは、やはり人と人とのあいだに生まれるものですよ」と言っておきたいのです。人間は、自分一人でいたならば、決して幸福というものは生まれてこないのです。一人きりでいれば、もちろん、不幸というものも出てこないのかもしれませんが、少なくとも、幸福というものは絶対に味わうことができないのです。南海の孤島に一人で住んでいて、幸福感を味わうことは難しいのです。やはり、他の人がいて、共に語り合うこ...無人島で暮らしたいって?
幸福の科学って、宗教なんだから、座禅したりするの。「禅定(ぜんじょう)」なんて難しい言い方もあると思うんだけど、それって何の意味があるの?なーんて疑問、持ってる人いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『心の挑戦─宗教の可能性とは何か─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。結局、いったい何のための禅定であるのかというと、はっきり言うならば、「禅定」とは、霊天上界、すなわち高級霊界との交流をなすための作法であるのだ」というところに、答えを求めざるをえません。この本質がわからない人は、「健康のためにやる」とか、「ただただ坐ることが尊いことなのだ」とか、「目的などないほうが実際は尊いことなのだ」などと言ってみたり、「何も考えずにただ坐っておればよいのだ」というようなことに美感を感じたりしています。もちろ...禅定って何なの?
なんだか、やることもなくって退屈なんだよね。時間だけはあるんだけど、お金はないし、いったい何やったらいいんだろ?なーんて悩んでる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福への道標』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。自分の時間を自分だけのものだと思わないことです。これは、神から預かっている大切な時間であると考えるべきなのです。(中略)一日の時間はこれは与えられているのです。あるいは与えてくださっているのです。24時間という時間が毎日与えられて、そしてその24時間で何をしたか、ということを私たちはつねづね問われているのです。この発想の観点をまず変えていただきたい。時間は自分のものではない。それは預かっているものです。与えられているものです。そう思った時に、どうしなければいけないか。これがわか...時間だけがあって退屈なときって?
寝てるときにみる夢って、リアルなのはものすごくリアルじゃない。そもそも夢ってなんなのよ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『説法自由自在③真理の発見』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。ここではかんたんにふれておきますが、夢にも二種類あります。ひとつは人間の表面意識がつくり出している夢です。もうひとつは、霊界とのかかわりがある夢です。霊界とのかかわり合いがある夢かどうかの判断ですが、空間移動が出始めたらだいたいそうだと思ってください。この場合は、魂が遊離していくのです。“レム睡眠”といわれる狭い眠りの期間があるのですが、これは二時間か三時間周期で回ってくるものです。この深い眠りのときに、魂が霊子線とのつながりだけを残して肉体から出ているのです。こういうことを経験してい...寝てるときにみる夢って?
あーあ、どうしてうちのダンナは、優しくないんだろ。うちの姑は、どうしてあんなにいつもトゲのある言葉ばかりなんだろ。なんであの人は・・・・、なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『運命の発見説法自由自在②』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人間は親切な人と会うと親切になるのです。ところが棘(とげ)がある人と会うと棘(とげ)が出てくるのです。これはひとつの法則です。したがって、まわりの人に優しくしてもらう方法は、自分が優しくなることです。これがいちばんの近道なのです。たとえば、こちらが「あいついやだなあ。」と思っていると、むこうもやっぱり「いやだなあ。」と思うわけです。いやだと思われることはいやなものですから、むこうもいやなわけです。同じです。こちらが「あの人いいなあ。」と...どうしてあの人は優しくないの?
■あらすじ ●ラヒミ…女性ジャーナリスト●サイード…退役軍人●シャリフィ…ジャーナリスト仲間 イランの聖地マシュハドで娼婦ばかりを狙う連続殺人が起きてい…
「憑依(ひょうい)」って言葉を聞くことがあるけど、これは何なの。悪霊が原因なんだったら、悪霊がいなくなればいいんじゃないの、神や仏がいるのなら、何でなんとかしてくれないの?なーんて疑問持ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福への道標』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。霊の世界は法則下にあります。法則のもとにすべてのことが運行されているのです。悪霊も一つの法則のもとに憑依現象を起こしているのであって、そうした法則を無視してまで憑依することはできません。そうでなければ、地獄の悪霊はすべて地上に出てきて、地上人に憑依してしまいますから、地獄の人口は空になってしまうはずです。しかし現実に空になっていないということは、一定の約束ごとのもとに地上に出てきて、そして地上の人間を迷わしているの...憑依って何なの?
学校なんて、何で行かなきゃいけないの。数学とか物理、社会に出たら必要ないでしょ。英語だって、知らないから困ると思えないよ。好きにさせてくれればいいのに、なんで学校なんかで勉強しなくちゃいけないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『不動心─人生の苦難を乗り越える法─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。物事は何でも、結局のところ、基礎ができているかどうかが肝要です。これは、個人についても、会社などの組織についても言えることです。基礎がなければ、個人も会社も弱いものです。仕事でも同じです。人生には基礎というものが大事なのです。たとえば、学校教育は何のためにあるのかといえば、結局、人生の基礎をつくるためだと思います。学校教育について否定的な人びとは、「ああいうことは無駄で...学校って?
神さまが世界や人間を創ったって話、聞いたことあるんだけど、科学に反してないの、ほんとなの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学の十大原理(下巻)─エル・カンターレ「救世の悲願」─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。神の発明のなかのいちばん大事なものは何かというと、「念いによってものを創り、世界を創る」という発明なのです。これが最初のいちばん素晴らしい発明なのです。念いによって、ものができる。例えば、人霊ができる。地球ができる。星ができる。川ができる。海ができる。あるいは霊界のいろいろな建物ができる。そのなかの景色ができる。これらはすべて念いで創られたものです。「念いによって、いろいろなものを創ることができる」というのが、最初の発明なのです。宇宙の叡智は、ま...神さまが世界や人間を創ったって?
人に言えない過去があるんだよね。失敗の人生だったんだ。過去を見なければいいのかもだけど、でも苦しいよ。どうしたらいいの?なんて悩みを抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の仏陀ー不滅の光、いまここにー[携帯版]』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。おまえたちのなかで、環境に打ちひしがれ、失敗を積み重ね、苦しい生き方をしてきた者があるであろう。そして、その苦しみのなかで、真理を悟り、なんとかして、よき人生を切り開かんとしている者もあるであろう。しかし、そのような者であっても、過去、数多くの失敗を重ねてきた者は、何らかの虚飾でもって、自分を飾ろうとする傾向があるものだ。その惨めな過去を、うそという虚飾で飾ってみたり、惨めな過去を、取り立てて誇大表示することによって、他の人の同情を引...人に言えない過去って?
悪霊や悪魔という話が何度も出てくるけど、なんでそんなもの、存在が許されてるの。神さまや仏さまがいるのなら、なんでそんなものを追い払ってしまってくれないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『永遠の法─エル・カンターレの世界観─』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。地上の人たちは、地獄霊や悪魔についての話を聞くと、「なぜ、そのようなものが存在するのか。そのようなものの存在は許せない」と思う気持ちがあるでしよう。「仏は、そうした悪霊たちを退治してしまえばいいではないか。この地上から追い払い、地獄界からも追い払って、宇宙の彼方にでも閉じ込めてしまえばいいではないか」という考えを持つ人もいると思います。しかし、これはまだ魂の本質を知らないのです。みなさんの目には、地獄霊という...悪霊や悪魔はなぜ存在を許されてるの?
就活なんかいいから、もう自分で会社作って社長になりたいよね。かっこいいし、一国一城のあるじだから、人に指図されずに自由にやれるしさ。そうだよね?なーんてこと考えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仏陀再誕─縁生の弟子たちへのメッセージ─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。ちょっと長いんですが、引用してみます。また、あなたがたは適材適所という言葉を聞いたであろう。適材適所ということは、その人の器、その人の才能、その人の能力に合った立場につけるということだ。この適材適所という考えが、なかなかわからなく、また、なかなか肯定しがたいことのように思われるかもしれない。その多くは、欲望が強いがために、自ら自身を正しく評価できないことにある。人は、その器相応に使われてこそ、はじめて喜びを得るのだ...社長になりたいって?
誰かの純粋さや愛は時間や空間を越えて、生きていく力になる 愛を教えてくれた今は亡き友はいつでも私の中に居る 誰かの純粋さや愛は時間や空間を越えて、生きていく力になる 愛を教えてくれた今は亡き友はいつでも私の中に居る
ムー大陸の話って出てきたけど、じゃ、アトランティス大陸は?あったとしたら、それはいつ頃、どこになの?なーんて疑問もってる人、いませんか幸福の科学の大川隆法先生は、『太陽の法―エル・カンターレへの道―』(幸福の科学出版)で、こう説いておられます。現在の大西洋のなかほど、バミューダ海域と呼ばれるところを中心に、アトランティスという大陸がありました。(中略)アトランティス大陸に大きな変化があらわれるのは、一万五千三百年前にムー大陸が沈み、その末裔が、アトランティスに落ちのびてきたときです。彼らのなかには、科学者もおりました。科学者たちは、ムー文明のビラミッド・パワーを、アトランティス人にさずけたのです。(中略)このピラミッド・パワーは、やがて航空技術、航海技術にも取り入れられていきます。そして、アトランティス文...アトランティス大陸って?
いま、ほんとにつらいなあって思ってる人?受験がダメだった。失恋しちゃった。リストラにあっちゃった・・・。いま、どうやって乗り切っていけばいいのかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『成功の法─真のエリートを目指して─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。時というものは、努力する者に有利に働いていきます。努力する者にとって、よい道を開いていってくれます。時の流れのなかで忍耐するならば、忍耐の時期を設定することも大事です。ほんとうに不幸のどん底にいる人にとっては、「とりあえず、きょう一日を生きてみる」ということも、一つの目標設定でしょう。それほどではない人にとっては、「まず、今週いっぱい頑張ってみる」ということも、目標になるでしょう。「さらに、一カ月、頑張ってみる。三...つらい時期にはどうすればいいの?
新聞を開けば、毎日のように、AIとかをはじめ、いろんな発明のことが書かれてます。そんな時代、宗教は、科学技術をどう考えていけばいいのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『奇跡の法─人類再生の原理─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。第一に、宗教は科学や技術の進歩、発展を阻害するようなものであってはいけません。かつて教会は地動説を認めませんでしたが、そのような宗教であってはいけないのです。どんどん変化していく科学的な進歩が、たとえ宗教思想と矛盾するものであったとしても、ある程度、それに耐えられるだけの寛容性は必要です。また、「当然ながら、時代は変わっていくものだ」という認識は要るのです。一方、科学技術思想が、霊界や宗教的神秘性を完全に否定するところまで踏み込んだ...科学技術って?
なんだか暗い気分だなあ。明るくした方がいいって、よく言われるけど、何の意味があるんだろ。いいじゃん、暗くても。・・・とか思ったりしてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『発展思考─無限の富をあなたに─』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。私は、宗教嫌いの現代人にとっても受け入れやすい、最も簡単で素朴な信仰形態が、すなわち、「光明的人生を生きる」という考え方であろうと思います。それは、「物事の明るい面を見て、明るく考えていくことが、素晴らしい人生を拓く」という考えです。この単純な真実を信じていただきさえすれば、信仰というものを大仰に振りかざさなくても、結果的には、八十パーセントぐらいの成功を収めることができるのではないかと思うのです。例えば、「仏を信じよ」と言う場合に、仏についての哲学的な...明るく生きるって?
転生輪廻が前提となった話って、最近、マンガでもテレビでも映画でも増えてきたけど、ほんとにあるのかな。今回生れてくる前に別の人生があって、死んだあとも生まれ変わるって、ほんとなのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『大川隆法初期重要講演集ベストセレクション①ー幸福の科学とは何かー』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。今、私は転生という言葉を挙げました。ごれは常識的には信じられない方のほうが多いかもしれません。ただ、私は、こういう体験をしはじめてから八年がたちました。その間、みなさんもご存じのように、もう七十冊近い本を出しました。そのなかの半分ぐらいは霊言、霊示集だと思いますが、これは、インチキや作りごとでは絶対出せません。こんなに書ける人はいません。現実だからです...転生輪廻って?
もう転職するのが普通だよね。書店にビジネス書はあふれてるけど、今の時代にあてはまる、ビジネスパーソンのための仕事の方法論はないのかな?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『仕事と愛〔新装版〕―スーパーエリートの条件―』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。第一に必要なことは、仕事のコンセプト、概念とでも言うべきものを、いち早くつかんでしまうことです。(中略)まず、「大・中・小」の三種類に分けて捉えていくのがよいでしょう。「大」に関しては、「その会社自体が、そもそも、どのような事業を目的としている会社なのか」をつかんでしまうことです。「この会社は、こうしたことを使命としている会社なのだ」ということを、自分なりにつかんでしまうのです。不動産業には不動産業の考えがありますし、金...仕事の方法って?
このブログでは、さまざまな教えを大川隆法先生は説いておられることを、もう数えきれないくらい紹介し続けてきました。教えが多すぎるよ、どれから理解したらいいの?なーんて思ってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『信仰と愛』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。幸福の科学では、みなさまに「愛」と「知」と「反省」「発展」という四つの正しい道、「現代の四正道」をお教えしておりますが、(中略)この四正道の最初に出てくる「愛」という考えは、便宜的に最初に出てくるのではありません。重要度があって、必然的に最初に出てきているのです。私は「まず愛あれ」とみなさまにお教えしています。幸福の科学の教えは、非常に多岐にわたり、膨大な知識が必要である、知識の吸収が必要であると考えておられる方も多いでしょう。しかし、こ...どの教えが大切なの?
日本の良い影響がある。 日本のアニメには、人を助ける思想があって、それを見て、心が暖かくなるし、それを真似したいと思う。 そう、海外の方から言われると嬉しくなる。
何の才能もないんだ。頭は鈍いし、見てくれもよくないし、取り柄というと、えーっと、根性くらいしかないなあ。こんなボクでも、成功できるのかなあ?・・・なーんて悩みもってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『希望の法』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。何か新しいことを始めて、三日ぐらいでやめてしまう人はたくさんいます。「三日、三月(みつき)、三年、三十年」とも言われますが、「三日を超えて続けられたら、次は、三月、続けられるかどうか。三月を過ぎたら、次は、三年、続けられるかどうか。三年を過ぎたら、次は、三十年、続けられるかどうか」ということがあります。三年ぐらい続くと、能力的、技術的に、そこそこのものが身についてきます。三日や三月では、まだそれほどでもありませんが、三年ぐらい続けると、まったく...こんな私でも成功できるの?
神さまって、1人のはずでしょ。だったら、イエスさまが信じた神がほんとの神さまなら、ほかの宗教で信じてる神さまって、偽物じゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教選択の時代』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。「神が一つであるかどうか。一人であるかどうか。唯一の神であるかどうか」という問題があります。神が唯一であるならば、自分のところに降りた神が本物であれば、ほかのところに降りる神は本物ではない、ということになります。たとえば、古代のユダヤ人のところに降りた神が本物であるならば、アラブのほうに降りた神は本物のはずがない。あるいは、イランのほうに出た神が本物のはずがない。日本や中国やエジプトに降りた神が本物のはずはない。「神は一つであり、自分たちの民族だけのもの...神さまって一人じゃないの?
妻子ある男性が好きになってしまったんだ。男性の浮気のことはよく分からないけど、女性の不倫って、別にいいんじゃないの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛、無限〔新装版〕──偉大なる信仰の力』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。夫婦間の貞操の義務は昔から言われていることです。今では古いことと思われているかもしれませんが、夫婦が貞操の義務を持っているのは、「生まれてくる前に結婚の相手を決めている」というところに原点があります。要するに、「自分が約束した相手ではない人、つまり、他人の妻になる予定の人、あるいは、他人の夫になる予定の人に恋いこがれて、道を踏み外してはいけない」「他の人と理想的な家庭を持つべく予定されている人、つまり、自分が約束した相手ではない人と深い関係にな...不倫っていけないの?
信仰してるって、ヘンなのかな、学校でも職場でも、信仰の話なんてできる雰囲気じゃないし、自分だけ人と違ってるのって、おかしいのかなあ?なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『限りなく優しくあれ』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。みなさんは、仏法真理の話を聴いたときには「なるほど」と思っても、家や職場に帰って周りの人たちの言葉を聞くと、自分が特殊な人間であるかのような気持ちになり、不思議な感慨に打たれることがあるでしょう。周りには、仏神や霊の存在を軽々しく否定し、享楽のみの人生を生きている人が、あまりにも多すぎるのです。しかし、周りの人たちが病気にかかっているからといって、みなさんも病気にかからねばならない理由はありません。周りの人たちが心の病にかかっているからといって、み...信仰してるのって?
去年までと違って、なんだか最近、何やってもうまく行かないんだよね。「さんりんぼう」とか「天中殺」なんて聞いたりするけど、やっぱり人生って、なにか周期があるのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『愛の原点―優しさの美学とは何か―』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。人生の循環は、大自然の循環や経済法則における循環とは必ずしも一致しません。個人個人によって、その循環の波が違っています。それは結局、その人の魂の器によっても違っているのです。魂の器として、異常な変化が欲せられている魂があります。(中略)また、魂がそれほどまでに荒々しさを求めていない場合、すなわち、大きな改革ではなくて平和を求める傾向を持つ魂である場合には、もちろん、その循環の速度がゆっくりとしたものにな...人生には周期があるの?
見返りを求めてたら本当の愛じゃない、っていうような記事がちょっと前にあったけど、なんで、見返りを求めちゃいけないの?って思ってる人、いませんか?ここは大事なところなんで、少し重なるかもしれないけど、もう少し書いてみます。幸福の科学の大川隆法先生は、『人を愛し、人を生かし、人を許せ。』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。幸福の科学の本には、「与える愛とは無償の愛の別名である。ただ与えることに意味がある。見返りを求めたときに愛は死ぬ」とよく書いてあります。この「見返りを求めたときに愛は死ぬ」という言葉は、詩的な言葉というか、言葉自体の響きのために語られているものではありません。これは真実なのです。何かよいことをしたとしても、同じだけの結果、あるいは、それ以上の結果を期待してなされたときには、その行為は...見返りを求めちゃいけないって?
信仰の道に入ったら、異性には手を触れちゃいけないの?異性を経験したら、宗教者として生きていけないの?結婚してないのに自由に付き合ってたら、堕地獄の罪なの?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『新・心の探究』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。やはりできれば、現代では、夫婦単位で一つの信仰を持っていく方向に行くのがいいと思うし、あるいは恋人であっても、同一神理を信じている者どうしのお交際(つきあ)いというものは、これはいいのではないか。なるべく同心の者どうしが、共通の人生観をわかち合う者どうしが、苦楽を共にしていくのがいいのではないか。そういうふうに感じるわけです。したがって性的なものも、もちろん極端な行き方について賛成はできるわけではありませんけれども、極端に潔癖症に陥...異性の問題って?
みんなお祈りって、やってる?一度、「正しい祈りのしかた」については書いたんだけど、逆に、正しくない祈りをした場合、誰にも届かないのかなあ?なーんて疑問もってる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『幸福の科学の十大原理〔下巻〕──エル・カンターレ「救世の悲願」』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。祈りというのは一つのエネルギーの法則です。それゆえに、その祈りが、真に神のもとへと通じたものでなくとも、かたちだけ似ていれば、それをどこかで聞いている者もいます。それが、私たちが魔界と呼んでいる世界の者たちです。(中略)間違った祈りが、いかに、この魔界、あるいは地獄界ともいわれる世界のエネルギー源となっているかということを、私はみなさんに訴えておきたいのです。そこは、たいへん見るも無残な世界でありま...正しくない祈りって?
あーあ、もう若くはないのよね。トシとるの、いやだなあ。ほんとにいやだなあ。なーんて悩み抱えてる人、いませんか?幸福の科学の大川隆法先生は、『宗教の挑戦』(幸福の科学出版)で、こう教えておられます。老いてゆくということに抗しうる人はいません。どのような身分の人でも、どのような大金持ちでも、どのような学歴の人でも、等しく人は老い、等しく人は死んでゆくわけです。(中略)世とはこのように、まことに無常に満ち溢れているものなのです。しかし、それを嘆くのは、必ずしも正しいことではありません。「無常こそが原則なのだ」ということを、まず考えることです。無常が原則なのです。無常なるものを、無常ならざるものとしてこの世的に追い求めようとしているところに無理があり、執着が起きるのです。無常であると考えることは、不幸ではないか、...若さが遠ざかっていくのがこわいって?