メインカテゴリーを選択しなおす
#稲荷神社
INポイントが発生します。あなたのブログに「#稲荷神社」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
郷土の文化財散歩その続きです 今日は有り難い神社編⛩
先日の郷土文化財散歩の続きです境川という川沿いを散歩しますよ 『3月になって急に春めいてきいました 郷土の文化財散歩しました』よく晴れた日曜日に、わが町の文化…
2023/03/04 17:33
稲荷神社
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
稲荷神社 賛江
これはバブだけど匂いが残らない優れもの。 ありがたいです。友人からの謝礼な...
2023/03/03 19:57
3月になって急に春めいてきました 郷土の文化財散歩しました
よく晴れた日曜日に、わが町の文化財散歩してみました思えば、昨年10月の郷土資料館に続いての歴史・文化財散歩です 『わたしの〇〇の秋は… 郷土資料館、昔の町を再…
2023/03/02 23:20
豐榮稲荷神社/東京都渋谷区
目次基本情報御由緒御朱印境内案内参拝を終えて地図基本情報神社名:豐榮稲荷神社御祭神:宇迦之御魂命(倉稲魂命)社格等:ー鎮座地:東京都渋谷区渋谷3-4-7最寄…
2023/02/28 09:32
鎮西大社 諏訪神社②
諏訪神社2023年1月29日(日)初参拝 『鎮西大社 諏訪神社①』 諏訪神社2023年1月29日(日)初参拝 コロナ禍以前、長崎くんちのドキュメンタリーをテ…
2023/02/16 20:31
【伏見稲荷大社】稲荷神社の総本社/京都府の神社/KEIのお城写真館
伏見稲荷大社(ふしみいなりたいしゃ)主祭神 稲荷大神神体 稲荷山創建 和銅年間(708年 - 715年)私たちにとって、もっとも身近な神社といえる「お稲荷さん」。全国に30,000社あるといわれ、全国各地で老若男女を問わず親しまれています。その総本宮が伏見稲荷大社です。(公式ホームページより)(京都府京都市伏見区深草藪之内町68)♢伏見稲荷大社ギャラリー(2016冬)(稲荷駅)(大鳥居)伏見稲荷大社にやってきました...
2023/02/04 21:39
五條天神社の犬張子の御守り
花園稲荷神社 五條天神社 犬張子 お守り 御守り ストラップ 上野公園
2023/01/26 21:43
鵜戸神宮 稲荷神社 神武天皇御降誕伝説地碑 鵜戸の古狛犬 20
宮崎県日南市大字宮浦に、岩窟(海食洞。洞窟)の中に鎮座する神社、鵜戸神宮(うどじんぐう)です。本殿お参りして、今度は、帰りながら撮影しました。過去記事も、ご覧ください。鵜戸神宮 神武天皇御降誕伝説地 神門 楼門 儀式殿 千鳥橋 宮崎 20鵜戸神宮 洞
2023/01/25 03:54
【ちょっと昔の流山21】2007年6月2日② 金刀比羅神社、熊野神社、稲荷神社
2007年6月2日、続きです。 この日は、さらに3か所の神社に行ったみたいです。 まずは、上新宿の金刀比羅神社です。1823年創建。当初は柳沢家の氏神様だったとのこと。 熊野神社。創建年代は不詳ですが、江戸時代の新田開発によりこの地域の鎮守としてまつられたようです。祭神は熊野大神。 最後は稲荷神社です。こちらも創建は不詳。 ↓よろしければクリックをお願いします。ささやかな励みになりますので。 にほんブログ村
2023/01/15 20:11
初詣2023>❹桃園稲荷神社&インド神話の神々の話
丸井の本店は中野店ですよ、と言うだけで「ファッ!?」と返されることが多い、不憫な中野マルイ本店。 画像はPRタイムスより。 それはなぜ? ファッションフロアが少ないから? 地下1階のテナントがスーパーマーケットだから?※1 レストラン街がなくてフードコートだから? スタバが...
2023/01/14 20:13
白狐に呼ばれて「お告げ」を預かる(進歩と成長)
ご訪問ありがとうございます⛷米子市内は晴れ☀️朝ごはんの海老カツバーガー🍔作ってきたおにぎりも食べて〜午後から雨予報☔️とのことなので午前中が勝負🔥上の�…
2023/01/11 20:11
なんて凛々しいシェパード系のお狐様@押上高木神社
めっちゃキリッとしてはる。 警察犬みたい。 東京スカイツリーからほど近い、押上の高木神社にいらっしゃいました。
2023/01/10 23:33
日吉神社#神社 #鳥居 #東北 #秋田県 #能代市 #日吉神社 #トチノキ #ケヤキ #...
この投稿をInstagramで見る k-k-kentaro(@kkkentaro1)がシェアした投稿
2022/12/31 12:24
初詣行く?年の瀬参り行く?
いよいよ今年も残すところあと数日。3年ぶりに行動規制のないお正月。以前のように、人・人・人の初詣が戻ってくるのでしょうか?さてわが家は今年も佐助稲荷神社へ。「…
2022/12/29 22:13
日本五大稲荷のひとつ『太皷谷稲成神社』
JUGEMテーマ:神社仏閣❝山陰の小京都❞ 津和野町に鎮座する「太皷谷稲成神社」 今回は、島根県鹿足郡津和野町にある「太皷谷稲成神社」をお届けします。観光地としても有名な津和野
2022/12/17 07:55
高松稲荷神社(滋賀県彦根市)―コケに覆われた神秘的参道
彦根駅から南彦根駅に向かって歩いている途中、大きめの稲荷神社を見つけました。立て看板には「高松稲荷神社」と書かれています。ずいぶん立派な門構えが気になり、少しだけお邪魔してきました。▲参道入口(一の鳥居)参道入口には大きな赤鳥居が鎮座しています。一般的な農村部の稲荷神社だと、小さな木製ないし鉄製の鳥居が立っていますが、ここの鳥居はとにかく立派!村社クラスの神社に負けない造りです。▲二の鳥居と手水舎そ...
2022/11/30 23:50
御火焚でコロナ退散を祈る
11月8日の月食は見事やったね。ぼわ~っと欠けてきて赤いシルエットが浮かぶ天体ショウは何度もごはんの手を止めて見に行ったわ。ま、ボロスマホではこれが限界やけど。さて、13日は武信稲荷神社さんで御火焚があった。この時期、稲荷系神社はたいていしはるが、武信さん
2022/11/22 18:00
【稲荷神社】ほんと?【行ってはいけない】
みなさんこんにちは、りさこです たまには神社のお話を〜!なんて思ってお稲荷さんのお話をしたいと思います。実は私仲の良い白狐さんが3体いるんですそのうちの2体は…
2022/10/07 18:35
茅ヶ崎杉山神社(神奈川県横浜市都筑区)を訪問しました
茅ヶ崎杉山神社(→神奈川県横浜市都筑区茅ヶ崎中央)は延喜式神名帳に記載された式内社(→武蔵国都築郡杉山社)と比定される神社の1つで、明治時代末期の1910(明治43)年に国の一村一社政策により村内の神明社・天王社が合祀されました。境内社に稲荷神社があります。〖主祭神〗・五十猛命(いそのたけるのみこと)〖合祀祭神〗・神明社→天照大神(あまてらすおおみかみ)・天王社→素戔嗚命(すさのおのみこと)・稲荷社→稲倉魂命(いな...
2022/09/04 06:05
歯神社 ⛩
かかりつけのクリニックに行きますた。帰りに、近くにあるお宮さまに行きますた⛩。HEP FIVEの裏あたりに、ポツネンとあるョん。 【 🐵 コレを見ればサ…
2022/09/03 19:21
岡崎:かき氷街道で&カフェ&夏詣な1日④【きょうのおいしいもの】
三河のパワースポットで【夏詣】伊賀八幡宮と市原稲荷神社これまでの岡崎巡りはこちら↓↓岡崎:かき氷街道・六華亭さんの話岡崎:カフェ・risoriso plus kitchenさんでのランチ話岡崎:六華亭・BLUEBLUEcafeさんのテイクア
2022/09/03 08:32
フェイクニュースと幻だらけの現実世界でも、精神世界の鉄人のトーマくんが言っていたように、イナンナことお稲荷様は頼りになるのでお札を机に飾り祈り続けるあなたなら、なんとかなるとヤマザキ先生は思っています。
全米大学ランキング1位と2位の大学を卒業した 唯一の日本人ヤマザキ先生の20年続いているスピ系ブログ。 ↑旧型モデル 歯
2022/08/14 10:12
[夏の七ヶ浜町ドライブ #16] 鴻ヶ崎の荒崎稲荷神社と松ヶ崎漁
「荒崎稲荷神社(あらさきいなりじんじゃ)」という神社を見に行くことにしました。リーフには、神社のある場所が “かつて仙台藩の仮館があったとされる岬” と書いてあったから、仙台藩にまつわる場所としても一度見ておきたいという興味がありました。ところが―――、この神社なんですが、神社のある場所は分かっているんだけど、どこから行けばいいのかがよく分からない。「荒崎稲荷神社」は小さく海に突き出た岬のような場所にあるんですが、「松ヶ崎漁港」から近づくと、こんな道を見つけました。いといろと津波避難やゴミなどの注意書きの立札はあったけど、入っちゃダメと書いてあるものはのなかたのでこの道を進んでみると、「荒崎稲荷神社」に行くことが出来ました。ただ、けっこう険しい斜面を少しだけ登りました。もしかしたら、もっと他にちゃんとした道があったのかも・・・。 そのへんのことは土地勘がまったくない場所なので分かりません。
2022/08/13 20:17
溝口神社(神奈川県川崎市高津区)を訪問しました
溝口神社(みぞのくちじんじゃ→神奈川県川崎市高津区溝口2丁目)は、創立年代は不詳ですが、神社保存の棟札によると江戸時代中期の1709(宝永5)年に武蔵国橘樹(たちばな)郡稲毛領溝口村鎮守、赤城大明神の御造営を僧・修禅院日清が修行したと記されていて、神仏習合の江戸時代までは溝口村の鎮守・赤城大明神と親しまれ、赤城社と称していたといいます。江戸時代には現在の神奈川県伊勢原市の大山(おおやま)へ巡礼する大山詣(おおや...
2022/08/06 07:44
東京羽田 穴守稲荷神社
穴守稲荷神社御朱印 参拝日:令和5年(2022年)5月28日 御朱印受付時間 アクセス 羽田空港に行き来する際に現在は蒲田駅から羽田空港駅までノンストップ便で移動しますが、以前は各駅停車便での移動でした。 大鳥居駅や穴守稲荷駅は途中下車する事は無かったのですが、今日はフライトまで時間が有ったので穴守稲荷神社に向かいます。 駅を降りて直ぐに大きな鳥居が!! 穴守稲荷神駅の鳥居 電車に乗っていると全然気が付きませんでした。 しばらく歩くと大鳥居が有りました。 表参道 穴守稲荷神社境内図 神社HPの境内図 神楽殿 右手に神楽殿が有りました。 手水舎 真正面に手水舎が有ります。本殿が正面鳥居の右手にな…
2022/07/22 09:44
王子稲荷神社
玉子稲荷神社 参拝日:令和4年(2022年)5月26日 アクセス 王子神社の近くに王子稲荷神社が在りますので歩いて伺います。 5分歩いて王子稲荷神社に着きました。 鳥居の前の道路、急坂です。 こじんまりとした神社です。 本殿 本殿 社務所が留守だったので御朱印は頂けませんでした。 王子稲荷神社 王子稲荷神社は、東京都北区岸町にある神社である。東国三十三国稲荷総司との伝承を持ち、民話『王子の狐火』や落語『王子の狐』でも有名。出典: ウィキペディア www.tokyo-jinjacho.or.jp アクセス 〒114-0021 東京都北区岸町1丁目12−26
2022/07/20 09:25
乙女稲荷神社
乙女稲荷神社鳥居 参拝日:令和4年(2022年)5月26日 アクセス 根津神社の境内に有る摂末社乙女稲荷神社と駒込稲荷神社 乙女稲荷神社の千本鳥居が素晴らしくて幻想的な空間です。 楼門側の鳥居 乙女稲荷神社の千本鳥居⛩⛩⛩⛩幻想的🫢 pic.twitter.com/yrO8voy5rZ— とし旅-シニア旅人 (@toshihyu) 2022年6月8日 大都会の中にあるとは思えないほど、静寂で幻想的な空間で鳥のさえずりも聞えていました。 乙女稲荷神社 根津神社本殿側の鳥居 つつじが少し残っていますが、五月初めはきれいでしょうね。 根津神社西口側の鳥居 駒込稲荷神社 乙女稲荷神社 根津神社の境内に…
2022/07/19 09:53
夏越の祓 茅の輪くぐり
こちら山陰、この週末は 雨が降って少し涼しくなりました。 さて、6月といえば 「夏越の祓」(なごしのはらえ) 茅の輪くぐりに行って参りました。 津和野にある「太鼓谷稲成神社」 日本五大稲荷
2022/06/26 09:23
【山形県川西町浅加稲荷神社/Asaka Inari Shrine】覚悟を問う狐/The fox listening to preparedness/倾听准备工作的狐狸/Fox à l'écoute de la préparation
死ぬ気で生きろ お前にその覚悟はあるのか お前は自分の命をどう思っているのか? というメッセージを感じました。 自分の命に対して本気で向き合っていなければ、今すぐにでも稲荷神社の主さまから私が喰い殺さ
2022/06/24 11:01
【足立区散歩その1】千住大橋の親柱、橋戸稲荷神社の鏝絵に見入る!
2021年9月20日、千住大橋へやって来ました。千住大橋は、旧橋(下り方向・ 昭和2年(1927年)12月12日竣工)と新橋(上り方向・昭和48年(1973年)2月竣工)の二橋で構成されており、旧橋の上流側に東京都水道局の工業用水道専用橋である千住水管橋がほぼ並行する。最初に千住大橋が架橋されたのは、徳川家康が江戸に入府して間もない文禄3年(1594年)11月のことで、隅田川最初の橋である。はい、親柱に注目!千住大橋の上流側に...
2022/06/22 10:56
私が持つ「ニオイの共感覚」についてpart3
お稲荷様のニオイはどこも一緒⁉ part2で掲載しました稲荷神社では、何もない・触れてもいない境内の空間から突然ニオイが発生したことを掲載いたしました。実はこれとは別に、過去に2回ほどお稲荷様関連でニオイが発生したことがありますので、その時
2022/05/30 10:11
この一品に名前を付けたらこうなった。
洒落好きな居酒屋などのメニューに エレベーターというのを見かけることがあります。 御存知でない方のために説明しますが それは何かといえば油揚げを焼いて大根おろ…
2022/05/12 15:45
稲荷神社とは?お寺にもお稲荷さんが祀られている理由
このブログではよく訪れた神社の紹介をしていますが、神社の境内には『稲荷神社』が祀られていることが多いです。そこで今回は稲荷神社について簡単にまとめてみました。全国に鎮座している稲荷神社の総本社はどこにあるのでしょうか?関西に住んでいる人にはなじみの深い京
2022/05/12 09:17
【荒川区町屋を歩くその1】原稲荷神社、そして周辺を歩く!
2021年7月14日、ぶら~り、原稲荷神社(町屋2-8-7)へ。実は、まだ訪問したことが無かったのです。境内へ延びる参道。手水舎風化を防ぐためか、白く上塗りされています。社殿社殿の右奥に、庚申塔が。荒川区指定文化財 「阿弥陀三尊来迎図像庚申塔(正保四年二月吉日銘)」全国的にも珍しい阿弥陀三尊の線刻が施されています。うっすらなので、上手く撮れない・・・お猿さん、発見。堂々と胸を張っている狛犬さん。笑っているよう...
2022/04/24 08:13
ポカ やらかしました
2022年3月根津神社にてスケッチ会 私は、根津神社ではなく、以前 路線バス・スケッチ旅の際訪れた際、隣接する乙女稲荷神社の鳥居が印象にあったので、そちらを描…
2022/04/23 21:20
四天王寺七宮・最後の一社に参拝。『河堀稲生(こぼれいなり)神社』は稲荷神社とは無関係なのか?
大阪市内の四天王寺エリアにはかつて聖徳太子が四天王寺を守護するために創建したと伝えられる『四天王寺七宮』が残されています。(以前訪れた場所にはリンクを貼ってあります)大江神社 (上之宮神社、小儀神社、土塔神社が合祀)久保神社堀越神社河堀稲生神社今回はまだ参拝
2022/04/21 09:52
いくらなでても 駄目だと思う
にほんブログ村 愛知県豊川市の豊川稲荷。 こちらの大黒様は、みなさん、なでて御利益を得ます。 どこをなでたか、一目瞭然。 なでられ、摩滅して、へこんでいます。 念のため、忠
2022/04/14 01:47
神社の話~大友稲荷~
何といっても、この神社は奥の院が凄いのです!
2022/03/22 20:56
内城稲荷神社と和宮泉(恵那市 中山道 大井宿)
岐阜県恵那市、中山道大井宿本陣跡の裏手に鎮座する「内城稲荷神社」と「和宮泉」へ行ってきました。参拝の模様を写真とともにご紹介します。
2022/03/12 11:54
【神社参拝】黄金竜神と正一位稲荷大明神(10)
愛の存在である皆さまこんばんは龍と天使が大好きなマナゴールドです (『2022年早春 神社参拝車中泊の旅』のつづきです。) ※いつもは1日2回ブログ更新…
2022/03/10 22:50
週末和歌山滞在記④ 徳川頼宜が勧請した『奥山稲荷社』と県指定の史跡『岡山の時鐘堂』
刺田比古神社を出た後、和歌山県立近代美術館の隣の丘の上にある『奥山稲荷社』に向かいました。以前和歌山城公園から美術館方面を見渡していた時に赤い鳥居が見えて気になっていた場所です。日が暮れかけていたので急いで坂を登りました。公園から見えていた鳥居です。近く
2022/03/08 09:43