メインカテゴリーを選択しなおす
【基本情報技術者試験】データベースの問題をSQL文を実行しながら解説
本記事は、「基本情報技術者試験の過去問解説」と「SQLの練習」を同時にやってみよう!という内容の記事です。 今回取り上げるのは、平成31年春期の午前試験問29です。 SQL文は実際に動かしてみないと、どんな操作をしているのかイメージしづらい
今回は「SQLの勉強におすすめのサイト」を3つ紹介していきます。 SQLのコードを書いてみたい! 基本情報技術者試験のデータベース分野の対策をしたい! という方に向けて、 ブラウザ上だけで気軽に勉強できる自分データを用意しなくてもSQLを操
SQLに関心のないエンジニアが多いと思った話【業界の人向け】
こんにちは、みなみです。 きょうは、少しだけ専門的なお話になります。 わたしは、システム業界に長年いて、昔からうすうす感じてることがあります。 それは「SQL」に関心のないエンジニアがけっこういるということ。 SQL(エ ...
気づいたこと 〜就職編〜 結局SQL 結局のところSQLは必要不可欠な技術です。 アプリケーションはPHPやJavaといったプログラミング言語を使用すると思いますが、データを扱う事のできる唯一の言語は
【SQL】UNION ALLで結合後にWHEREで検索条件を設定する
テーブルを結合後に検索条件を設定したい!と思うことがありました。DBのテーブル2つを結合する際にWHEREで検索条件を設定することで、任意のレコードを抽出できます。ちなみに、動作はPostgreSQLで試しました。テーブルを2つ準備SELE
【SQL】既存のデータを壊さずに文字列から配列に型変換をする
データベースのテーブルで、すでに定義した文字列のカラムを配列に変更したい。良いかは別としてやってみたのですが、型変換が少し面倒でした。この記事では、文字列から配列に型変換する方法を説明します。型変換がうまくいった方法UPDATEでカラムの文