カーオ王国最初の都に築かれたお寺:ワット プラタート チェーヘーン
「ワット プラタート チェーヘーン」があるナーンのブア郡には13世紀に成立したカーオ王国の最初の都が築かれました。地図ナーンナコーン空港から車で15分拝観時間:朝7時から夕方6時まで(時間変更があります)ワット プラタート チェーヘーンの歴史カーオ王国5代5代カーンムアン 王 (在位1353年ー1363年)はタイ中部のスコータイ王国との協力関係がありました。当時、スコータイ王国は仏教の布教が盛んに行われており、そのようなことからカーンムアン王は仏舎利をもらい受けました。そうしてスコータイ王国から仏舎利を共に来た長老の進言を受けてカーンムアン王は高さ55mの仏塔に仏舎利を納めました。その後、このお寺のあった地域を干ばつが襲ったことから1368年に対岸の現在のナーン市に都を移しました。そのようなことがあったことからタイ語で水の干上がった仏舎利のお寺を意味する「ワット プラタート チェーヘーン」となりました。境内の様子仏塔の周りをお経を唱えながら回っている人がいます。また色鮮やかな旗が祀られており旗をかけながら願をかけている家族もいました。1450年にカーオ王国は滅亡しその後にビルマの支配と
2024/03/16 08:11