メインカテゴリーを選択しなおす
#漢方薬
INポイントが発生します。あなたのブログに「#漢方薬」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
更年期を振り返って…
私は、56歳。私の更年期はおそらく過ぎたのではと思います。今は至って健康体です。 しかし若い頃は子宮内膜症で生理痛も重く、卵巣嚢腫の摘出もしました。そのせいか、40歳になった頃から、いずれやってくる更年期を考えると不安しかありませんでした。 今日は更年期を振り返ってみようと...
2022/09/02 17:42
漢方薬
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
#今日の体調は
今日の体調は・・・胃腸の調子がしっくりしてません 漢方薬を飲んで様子見てます 1度こうなってしまうと落ち着くまで時間かかるんだよね 急に楽になるって感…
2022/08/27 20:17
最近だるかった原因はやっぱり冷房か…。
もう毎年の事なので、いい加減予防しとけよ…という話なのですが、ついつい飲むのをサボる悪い癖です。 というより、飲む習慣がなかなか身に付いてないという事でもあるのですが…。 皆さんは、漢方薬のお世話になったことってありますか? 今は大分、体質改善のために、何かしらずっと飲んで...
2022/08/25 15:28
我が家のクスリ箱② 生脈散の使い方
生脈散は、我が家では夏場にストックしておく漢方薬です。汗ををかき過ぎたことによる夏バテに良く効きます。五苓散が熱中症等の急性期に頓服で用いられることが多いのに対して、滋養に継続して服用することが多い漢方薬です。
2022/08/23 05:26
関節痛・筋肉痛におすすめの漢方薬【薏苡仁湯(よくいにんとう)】
つらい関節痛・筋肉痛におすすめの漢方薬が『薏苡仁湯(よくいにんとう)』です。関節リウマチなどの慢性の関節痛で軽症の場合に使用されています。
2022/08/22 09:44
補中益気湯がアレルギー性鼻炎に効いていた中三娘
漢方薬がアレルギー性鼻炎に効いていた話 g3です。 8月の始めに中三娘史上最悪ではないか?の 体調を経験した後 砂糖控え気味食生活にしている話をかきました ↓ g3archi.com その後 気持ちの悪い日はありません 鼻炎もありません とは いきませんでした あんなに酷かった鼻炎でしたが 砂糖控えめ生活をはじめ 順調な日々でした が 朝の鼻炎が再開したのが8月12日 気持ちの悪さもなく 体調も悪くありません ただ 鼻炎だけはすっきりしません そして 8月13日 やはりすっきりしません 午前中のどこかでほぼ症状はなくなりますが 数時間鼻炎 8月14日 8月15日 8月16日 8月17日 同じよ…
2022/08/22 07:03
関節痛・筋肉痛など痛みがつらい時におすすめの漢方薬【麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)】
関節痛・筋肉痛・神経痛など、つらい痛みで悩んでいる場合におすすめの漢方薬が『麻杏薏甘湯(まきょうよくかんとう)』です。その他、いぼ(尋常性疣贅)や手湿疹(進行性指掌角皮症)などにも有効であると言われています。
2022/08/18 09:34
我が家のクスリ箱① 五苓散の使い方
応急処置に使う救急箱に常備するお薬は家族誰もが使えるもの、汎用性の高いものが理想です。そうした意味でも漢方薬はおすすめです。我が家の救急箱にも漢方薬がいくつか入っています。今回はその中の一つ、水分代謝を調節する「五苓散」のお話です。
2022/08/13 12:11
ギャル、気管支炎。
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんは先週金曜日の明け方に咳がひどくなったギャルさん。かかりつけの先生にLINEで動画を見てもらい、診察を受けてきました。動画だけでは心臓からの咳か気管からの咳なのかわからないそうで、レントゲンを撮ることに。上が今回で下が咳をしてないときに撮ったレントゲン画像。丸の箇所、上と下では色が濃さ?が違うんだとか。(私には違いがよくわからないけど)それがどーのこーのっ...
2022/08/03 00:01
バイオ病院二十五回目 ピロリ菌と共に歩む道
体組成計いただいたの。今までの量るたびに数値変わって平均値で予測するしかない子とチェンジ。でもうちクッションフロアーだから、体組成計も置き場所によって数値変わっちゃって、あくまでもふわっとした感じでの現状把握。体重40.3㎏、アクティブ度100(多い)、BMI17.9 、体脂肪率17.5%(やせ)、筋肉量31.5㎏(標準)、内臓脂肪レベル1.0(標準)、基礎代謝量932㎉(多い)、体内年齢-15才、体水分率59.2%。 起床・…
2022/07/29 22:29
扁桃炎・上気道炎におすすめの漢方薬【小柴胡湯加桔梗石膏】
扁桃炎や上気道炎・上咽頭炎などにおすすめの漢方薬が『小柴胡湯加桔梗石膏(しょうさいことうかききょうせっこう)』です。
2022/07/29 08:56
トーション・フィールドから考えるデトックス療法
皆さんごはげんよう、怪我や長年抱える持病の治療に専念している小生ですが、いい機会と思い徹底的に今迄とは違う療法を自分なりに試しています。先ず、食事からの栄養摂取を炭水化物や糖質を極力控えたタンパク質の多い食事に変えた経過ですが、明らかに脂肪が減り体重も4Kg
2022/07/29 06:03
毎月変わる処方と、たまっていく漢方薬
今まで貰った漢方薬がどっさり溜まってきた。一日3回きっちり服用しきれずさらに胃が悪過ぎて漢方薬を服用するどころではない日も多いので結果的に処方された半分ぐらいしか飲めていない。そして毎回受診する度に少しずつ処方される薬が変化していくので以前の漢方薬が残っていく。...
2022/07/24 14:18
TM9芝張り後の成長記録@2ヵ月目の芝生はどれぐらい育つのか
芝生を張ってから1ヵ月が経ち2ヵ月目になると、目に見えて芝生の緑が増えてくる時期です。緑が増えてきたということは、芝生が根付いてくれたと思われるのでとりあえずは一安心ですね。 しかし、芝生の品種や庭の環境によって芝生の生育は異なるので、「同
2022/07/19 22:06
あらら、体重減っちゃった。
吐き気も下痢もまったく症状がないのに、ぐうぜん血液検査したら、「慢性膵炎」と診断されてから1年半経過したへいぞーです。低脂肪食に一部手作り食、フィットネスと漢…
2022/07/18 18:45
漢方薬を飲み始めてから3年が経った / 他の薬との併用は?
私が漢方薬局で漢方薬を処方してもらうようになってから3年が過ぎた。 初めて漢方薬局を訪れたときのことはこちら。 ↓ ↓ ↓ ★漢方薬でメニエールは治るだろうか? &nb
2022/07/14 22:03
難が去らん ( ´д`ll)
❤❤❤本日も、ご訪問ありがとうございます❤❤❤こんばんはギャルさんの備忘録、前回「下痢になってお薬を飲ませてる」ってとこまで書きましたが。その後、火曜にまた病院へ行ってたんです。そして昨日は白目が真っ赤に充血して、眼科へ。日曜に下痢になり、夕方からビオイムバスター・ディアバスターを飲ませたギャルさん。月曜には下痢も一旦止まったかのように見えたのが、火曜は更にひどい下痢。翌日はまたまた休診日になるので「こ...
2022/07/02 00:05
夏越の祓から夏の養生を考える
6月30日は、「夏越の祓」。その時に「水無月」をいただきます。氷が貴重だった昔と違い、今の世は簡単に氷(冷たいもの)が手に入ります。冷たいものの摂り過ぎは、脾胃(≒消化機能)を損ないます。養生や漢方薬で、猛暑が予想される今年の夏に備えたいですね。
2022/06/30 08:08
排尿トラブル・・困っているのに。
いつも ご訪問くださりありがとうございます。いつもより遅い更新になります。暮らしの選択。素敵な大人のシンプルライフわたしの暮らし。+++ここ数年初詣に行くと 必ずお願いすることがあります。それは 健康。自分と家族(夫)の健康を何より願うことです。実は今日は泌尿器科の受診日でしたがなんだろうー・・以前 服用していた薬と同じ効果のモノを求めるなら副作用も同じ・・と あまり親身に排尿トラブルについて寄り...
2022/06/28 12:59
下腹部痛のある婦人科疾患・便秘におすすめの漢方薬【大黄牡丹皮湯㉝(だいおうぼたんぴとう)】
下腹部に痛みがある場合の便秘や婦人科系疾患におすすめの漢方薬が『大黄牡丹皮湯(だいおうぼたんぴとう)』です。【大黄牡丹皮湯】の生薬構成大黄(ダイオウ)、牡丹皮(ボタンピ)、桃仁(トウニン)、芒硝(ボウショウ)、冬瓜子(トウガシ)【大黄牡丹皮
2022/06/15 08:49
ぼくの漢方薬の飲み方
先日の 不安症な小学生をなんとかしたい のその後…結局、漢方薬をチーズと一緒に飲んだ長男でしたがやはりマズイと。そして次の日ゼリーで挟む作戦にでました!あるあるだけどねよくある「お薬飲めたね」は家に無かったので、いつも食べてるスティックゼリ
2022/06/14 12:22
長年愛用していた風邪薬の真実。
現在、自宅前の桜並木が満開を迎えていますが、先日は桜と雪のコラボでした。異常気象?誰か気象操作でもしてるんでしょうかね?珍しい景色でした 私は十年以上、薬…
2022/06/13 17:08
飲んでみたのよ
どうにも心身共に不調がでたので 改善対策を試して、10日くらい過ぎてぇ~、お酒を控えるのが、難しく・・・ 浴びるほど飲んでいるわけではないけど 量は減らしつつ、でもストロング系酎ハイを飲んでしまう。胃が痛いのにね。 で、新たに飲みだした市販漢方薬のおかけが ぶわっと、こみ上げるイラつきは減った方だと思う。 今回試しているのは、『抑肝散加陳皮半夏(よくかんさんかちんぴはんげ)』 自分の状態から、『抑肝散』という漢方薬で試してみたかったが 近くのドラッグストアでは販売されておらず。 また、通販で頼むには日数が、かかりすぎるので 抑肝散が含まれる品はないかと調べてみて、ドラッグストアに行ってみた。店…
2022/06/13 00:30
【神経外来】イライラに漢方!?
こんにちは(*´▽`*)ノ 涼しい~エアコンついてる?って思うほど、いい風はいります。 ブログのご紹介♪特別支援学校 中学3年生の娘の日々の事や闘病の記録を…
2022/06/08 21:50
☆ 『連れ』の腹痛 (>_<) ☆
昨日は旦那様、便秘薬を飲んだんですが 一向に出る気配はなし そこで牛乳を飲ませたのですが それが悪かったのか 腹痛をおこし痛がる旦那様 普段、痛くても痛いと 口に出さないのに お腹をさすりながら痛いと そんなこんなで二時間経ち トイレに行った旦那様です
2022/06/05 06:41
沸いてくる不安、実はそれ怒りかも?イライラを抑えるだけで気持ちが軽くなる漢方薬
不安感や焦り、実は根源にあるのは怒りの感情かも?最近イライラしやすくなってる自分が嫌で市販薬を探してみた結果「抑肝散加陳皮半夏」というものを見つけて実際に使ってみたお話。飲み始めたその瞬間から効果が。プラシーボだとしてもイラつかなくなったのは大きい。あとは…やる気が出ると嬉しいのに。
2022/06/02 14:11
残尿感などの排尿障害におすすめの漢方薬【清心蓮子飲(せいしんれんしいん)】
慢性的な排尿障害(残尿感・頻尿・排尿痛など)におすすめの漢方薬が『清心蓮子飲(せいしんれんしいん)』です。泌尿器系の症状があって『八味地黄丸』、『牛車腎気丸』などを服用してはみたものの、これらの方剤に含まれる生薬の「地黄」によって胃がもたれるような場合には『清心蓮子飲』がおすすめです。
2022/05/30 15:49
おすすめのペット漢方【循環器編】/早期発見が重要!
ハルくん散歩をすると、息が切れたり、咳が出るようになったんだけどどうしてなんだろう?のんびり太郎もしかしたら、心臓が弱っているかもしれないよ。早めに動物病院で診てもらってね!ペットの【循環器編】におすすめの漢方薬・動悸、息切れ:散歩など運動
2022/05/26 11:16
漢方薬の飲み方
漢方薬が食前や食間服用とされているのは、空腹時の方が効果が高いとされているからです。ですが、実は食後服用だと効果が著しく落ちるというエビデンス(科学的根拠)はありません。色々な工夫によって「続ける」事で漢方薬の効果を実感してもらえたら嬉しいです。
2022/05/24 11:38
漢方薬≠生薬
漢方薬とは漢方医学に基づき複数の生薬を組み合わせてつくられる薬です。漢方薬と混同されやすい薬として、民間薬や生薬製剤があります。民間薬が単一の生薬でつくられているのに対して、生薬製剤は生薬を組み合わせて製剤化したり、合成薬が配合してつくられています。
2022/05/24 11:22
色々な漢方薬
漢方薬の種類(剤形)についてご紹介いたします。通常、「エキス剤か煎じ薬か」という話になります。煎じ薬はエキス剤よりも効果が高く、症状に合わせて生薬を加えたり除いたりする事ができる一方、エキス剤は保管や携帯がしやすく飲みやすいです。
2022/05/24 11:17
お気に入りの薬味から生薬を考える 〜当帰について〜
唐突ではありますが、私がはまっている薬味をご紹介します。以前に奈良の飛鳥へ行った時に、道の駅で買ったもの。当帰とうき葉の入った七味…じゃなくて十味です。辛過ぎず、当帰葉が普段の七味とは違う風味を醸し出しています。最初は鍋物で試したところ、息
2022/05/24 11:15
【外耳炎】通院終了~!
やっと終わりました 5月3日に気付いた外耳の異変、ちょうど20日目で通院終了となりました。 まだほんの少しだけ腫れは残っていますが、見た目はほとんど普通です。 めちゃめちゃ苦~い漢方薬、 『荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ)』はさらに1週間分処方されましたが…… 最後まで...
2022/05/23 21:30
乾燥した慢性湿疹におすすめの漢方薬【当帰飲子】
分泌物が少なく乾燥傾向の慢性湿疹におすすめの漢方薬が『当帰飲子(とうきいんし)』です。 虚弱体質で冷え性傾向の高齢者に使用することが多い漢方薬です。「老人性乾皮症」に効果があります。ハルくん冬場には、乾燥性の肌の痒みは多いよね。のんびり太
2022/05/21 09:54
高齢者の風邪におすすめの漢方薬【麻黄附子細辛湯】
高齢者や体力のないひとの風邪におすすめの漢方薬が『麻黄附子細辛湯(まおうぶしさいしんとう)』です。ハルくん風邪には『葛根湯』ってイメージが強いけど・・。『麻黄附子細辛湯』なんて初めて聞いたよ。のんびり太郎そうだよね。『葛根湯』は日本では誰
2022/05/21 09:53
あらゆる痛みにおすすめの漢方薬【疎経活血湯(そけいかっけつとう)】
特に下半身の痛み(腰痛・坐骨神経痛など)におすすめの漢方薬が『疎経活血湯(そけいかっけつとう)』です。ただし、筋肉痛・関節痛・神経痛など全身の痛みやしびれなどにも使用されます。ハルくん痛みって、気分が憂鬱になるよね⤵のんびり太郎そうだよね
2022/05/21 09:52
気管支喘息・気管支炎におすすめの漢方薬【柴朴湯(さいぼくとう)】
気管支喘息・気管支炎に使用され、メンタル症状も出ているときにおすすめの漢方薬が『柴朴湯(さいぼくとう)』です。服用していると風邪をひきにくくなったり、食欲が出てきたりすることもあります。ハルくん気分がふさぎがちで、咳や呼吸が苦しく感じるよ
2022/05/21 09:48
首折れサバと半夏厚朴湯
屋久島から朝イチ水揚げして 夕方には味わえるお店があるのは 南国ならではの特権です😊😊 とにかくぷりっぷりなんだけど 締まりの中にある甘さがなんとも言えない・・ こちらは飛び魚の唐揚げ。 パリパリに揚げてくれて全部頂きました。 佳き肴に佳きお酒と適度な会話で 久しぶりに気分転換ストレス発散な夜でした。 明けて・・ 最近パチッと目が覚めむっくり起きられて 完全に夏時間モードです。 真ん中のが最近頂きものの観葉植物で 赤のシマシマがかわいいね💕💕 お姉さん方もいらっしゃーいと温かく迎えてる この1週間位から再び 喉のつかえが気になり出して半夏厚朴湯を 毎回きっちり飲んでいます。 確かに気分も安定し…
2022/05/19 08:41
漢方薬とコーヒーのアレルギー
4回目の受診はしてみたものの やっぱり耳鼻科のお医者さんはとても忙しく、 遠慮してしまって体調不良のことは伝えられませんでした……。 それに、病院に行くと緊張してるのか、 なんかシャキッとしちゃうんですよね(あるある)。 熱も全然なかったですし、言い出しづらくて。 ヘタレな...
2022/05/18 01:42
漢方薬のせい?ものすごく体調不良
▲私の中の『荊芥連翹湯』のイメージ 昨日から妙に体調が悪いです 昨日から、ただ座っているだけでも変に体がつらく、 ライティングの作業期間中なのにどうにも集中できません。 今日も体調不良で半日寝込む感じになってしまいました。 漢方薬が合わないのかも? 最初に出されていた『越婢...
2022/05/16 23:44
のぼせやほてり感におすすめの漢方薬【三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)】
体の熱や炎症を取り、神経過敏などのイライラを鎮める「瀉剤」(過剰な反応を抑える薬)の代表的な漢方薬です。のぼせやほてり感におすすめの漢方薬が『三黄瀉心湯(さんおうしゃしんとう)です。思い悩んだり、考え込み過ぎるなど悶々として目がさえて眠れないときにもお勧めです。
2022/05/16 09:47
5月のPMS/気象痛
ここ数日、気圧の影響で、気象痛がひどい人が多いようですね。 私もその1人・・あっ、もう1人いましたw 息子も昨日は「エグい」と学校から帰るなり嘆いて、冷えピタ貼ってました。 いつも参考にしているアプリ
2022/05/14 21:25
昨日からしっくりしてません。。。
昨日からの頭痛が落ち着かない寝る前に、ロキソニンSを飲んで寝たよ 効くかどうかわからなかったけど、家事も他にしてくれる人がいないので、お風呂から出た後に、だん…
2022/05/14 00:51
救急箱にも漢方薬を 常備しておきたい漢方薬は?
救急箱に常備するお薬は、家族誰もが使えるもの、汎用性の高いものが理想です。そうした意味でも漢方薬はおすすめです。「最低限常備するとしたら・・・これかな」というもの(桔梗湯・葛根湯・麻黄附子細辛湯・五苓散・安中散・小建中湯・紫雲膏)をご紹介します。
2022/05/13 23:32
むせるような咳におすすめの漢方薬【麦門冬湯】
少しの刺激でも、むせるように咳き込む時に、おすすめの漢方薬が『麦門冬湯(ばくもんどうとう)』です。気道疾患全般に使用され、気道の慢性的な炎症にともなう「気道過敏性亢進」を改善します。ハルくん のどが、敏感になってちょっとしたことでも、咳き
2022/05/12 09:38
風邪のひきはじめにおすすめの漢方薬【葛根湯】
もっとも有名な漢方薬の一つで、風邪の初期に使用される漢方薬が『葛根湯(かっこんとう)』です。 寒気が出てきて、まだ汗が出ていないときが、葛根湯を服用するベストなタイミングです。後頭部から首筋にかけて凝りがある時も、葛根湯を使う目安になりま
2022/05/12 09:34
アンチエイジングにおすすめの漢方薬【牛車腎気丸】
年齢を重ねてきて、少し体力などが落ちてきていると感じてきている方に、おすすめの漢方薬が『牛車腎気丸(ごしゃじんきがん)』です。 足腰の衰えや、尿漏れなどの泌尿器系の衰えにも効果があります。「アンチエイジング」「ウィズエイジング」を目的に使
2022/05/12 09:32
赤みを帯びた皮膚の症状や二日酔いにおすすめの漢方薬【黄連解毒湯】
顔がのぼせて赤いようなひとで、炎症を感じささせる皮膚症状の改善に、おすすめの漢方薬が『黄連解毒湯(おうれんげどくとう)』です。また、二日酔い・口内炎にも効果があります。ハルくん昨日は、飲みすぎて「二日酔い」になってしまったよ。気分が悪い⤵
2022/05/11 09:49
漢方薬が死ぬほど苦い
2度目の耳鼻科受診で薬が変わる 耳鼻科のお医者さんに言われた通り、数日後に2度目の受診。 外耳の腫れは少しずつ良くなっているようで、「経過良好」とのことでした。 ただ、まだ腫れは残っているため、内服薬は継続。 処方箋を持って薬局に行くと、 抗生物質とステロイド剤はそのままで...
2022/05/10 23:28
便秘におすすめの漢方薬【麻子仁丸】
ハルくん便秘に使われる漢方薬は多いようだけど、最初に飲んでみると良さそうな漢方薬ってあるの?のんびり太郎 そんな時におすすめの漢方薬が【麻子仁丸】だね! 作用の強さも中間くらいで、「甘草」という生薬も含まれていないので、長期的に服用しても副
2022/05/09 09:47
次のページへ
ブログ村 601件~650件