メインカテゴリーを選択しなおす
9月14日。 朝4時40分。山小屋の朝は早いです。 テントも起きてる人が多いですね~。左上の灯りは涸沢小屋です。 5時 空が白んできました。 山がきれいにみえます。 ここから、刻々と変わる朝焼けの奥穂連峰 これをみただけで、ここまで来たかいがあります。 朝食はコーヒーと、スープ。 そして、ぺったんこになったパンに具を挟んで。 贅沢な景色を見ながらいただきます。 前日の天気だとこのまま下山も考えたんですが、 天気は大丈夫そう! 筋肉痛もほとんどありません。 テントを撤収する方がいたので、その場所へ移動しました。 宿の方に追加料金を支払い、 これで、夜は平な場所でねれそうです♪ いよいよ奥穂高岳へ…
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【まずはパン作り】
涸沢からさわへは10年くらい前にも一度登ったことがあるのですが、紅葉の時期に再チャレンジです。涸沢の紅葉、ものすごいから!ってめちゃくちゃ感動するから!!ってひたすら聞くのでどんなもんだいというわけで確かめに行ったわけです。結果、先に言って
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【あかんだな駐車場】
2021年10月2日(土)、10月3日(日)の連休を利用して奥穂高へ行ってまいりました。登山歴10年くらいですが、てんで上達しないタイプの人間です。地図読めないし、登山計画立てられないし、登山時計も使いこなせないし、いつもヘトヘト。いわゆる
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【上高地〜横尾山荘】
さて、やっとこさ登り始めます。その前にトイレトイレ。と、トイレに時間取られすぎな我が家。チップ制の有料トイレなのに、私が財布を持って入ってしまい、夫が外でまだかなーと待ってしまってかなりロスしました。というわけで、6時40分頃スタートです。
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【横尾山荘〜涸沢ヒュッテ】つまりゴール
槍ヶ岳・穂高岳・上高地-2021-10-02 / とんまるさんの活動データ YAMAP / ヤマップ横尾山荘〜本谷橋現在地から涸沢ヒュッテってとこまで登ります15分くらい休憩をして、10時半頃横尾山荘を出発です。横尾山荘の橋を渡った
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【山ごはんと絶景】
さて、休憩を含めて7時間ほどかけて、涸沢へ到着しましたが、ここで終わりではないんです。ここでテントを張って荷物を置いて、最小限必要なアイテムを小さいリュックに詰めて奥穂高山頂を目指します。という予定でしたが、疲れたので止めました。ハハ。あと
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【パノラマコース】
涸沢テント泊2日目です。朝、奥穂高山頂を目指すというプランもありましたが、ま、いっかーとなり、その手前を散策する涸沢パノラマコースというのがあるので、そちらに出かけることにしました。↑赤いGoogleマークが涸沢パノラマコースです。涸沢テン
大変良い天気に恵まれて、なんとか涸沢パノラマコースも堪能できましたので、とっとと山を下りたいと思います。8時頃にテントへ戻って、じゃんじゃん片付けていきます。夫がテントをバラして、私は敷きマットの空気を抜いたりこまごまとしたところを片付けて
奥穂高の涸沢へ紅葉を満喫しに1泊2日のテント泊!【立ち寄り湯と回復飯】
長々と、涸沢登山について書いてきましたが、本日で終了とします!あかんだな駐車場に到着して、自分たちの車にヨレヨレとたどり着くとここでようやくゴーーーーーーーーール!!といった気持ちになります。はーやってったぜ。登山靴を脱いだ時の開放感が半端