メインカテゴリーを選択しなおす
猫の布団おしっこ問題、解決のカギは“ペット対応”クリーニングだった!
多頭飼いをしていると起こる“布団へのおしっこ問題”。 実はこれ、縄張り争いやストレス、あるいは他の猫への「いやがらせ」などが原因ということも多く、まぁうちも時々やられてます。6匹もいると、もはや犯人がわからない… 慌てて拭き取ったとて、ニオイもシミも全然取れないし、何より乾かな...
猫が喧嘩する原因とは?室内飼いでも起こる理由と今すぐできる対策
引き続きめちゃめちゃ揉めてる我が家です。 可愛そうな被害者 まめまる君 シーズン的にも、春先から夏にかけて、猫の喧嘩が増える傾向があるようだからね! 夜な夜な外猫さん達のファイト中の声が聞こえてきてる。っていうのが関係あるのかないのか、猫のケンカにまつわる一般論を調べたのでシェア...
とりあえず、昨日はなんとか襲わせずに過ごせました。まめちゃん、良かったよ。 ▲のほほんとするまめ丸君 シンプルに接触回数を減らすことで、事件が起こるリスクも減らせるので、隔離部屋にて本日は在宅勤務。そうすると、ニャンキーだけど、分離不安なふぐちゃんも私と一緒に落ち着いていたよう...
仲良しなんかじゃいられない! いきなり結論に達してみた。5歳にもなると、そんなに猫同士であそんだりしないのね。 ▲しましま3兄妹 ただ、11歳になるもちまる君とまめまる君はたまに猫プロレスしたり、いっしょに猫団子つくったりしてる。だから兄弟ならいけるのかも。 ▲なんだかんだ仲良し...
【転嫁行動】って知ってる? ▲問題猫のふぐちゃん 私は、 ふぐちゃんが来るまで転嫁行動なる言葉を知りませんでした。 転嫁行動というのは、イライラしたときに、八つ当たりして解消する行動のこと。 ネコ科の生き物にも見られる行動パターンのようです。 私も思春期のころは、親に叱られて、ド...
うちに、猫を迎えるにあたって思っていたこと。 お迎えするなら、猫は2匹 実は先代猫は、同居のうさぎと同じように育てた結果、虎みたいな性格に育ってしまって。ツンデレで可愛かったんだけどね。 別にたまの病院で、革手袋借りて、数人係で保定するのが申し訳ないくらいでね。家族が引っかかれた...
サロンでトリミングしてもらって、「うるつやふわ」になって帰ってきました。 トリミングから帰ってきたこひなに、執拗にクンクンするへいぞーです。これって多頭飼い、…
へいぞーはいろんな病気があるので、薬の数が多く、薬を飲む時間もまちまち・・・そして一番問題なのは、食欲にムラがあって薬を嫌がること!首の手術したのでがっつり押…
夕べ、寝ようとしたら。 人間様のベッドに、先客が、いました。 爆睡する、元保護犬ど雑種犬。 あまりにも気持ち良さそうで、どかせない。 反対側には、お爺さん猫が、陣取っています。 人間様の寝るスペースが、無い( ;∀;)