メインカテゴリーを選択しなおす
JR日豊本線の難所に挑む!普通列車で宗太郎越え【2010年夏】
2010年8月、延岡から日豊本線を利用して大分方面へ北上しました。同じ九州といえども、非常に遠いうえに移動費用も高いので、福岡在住の筆者にとって宮崎はあまり縁のない土地でした。ゆえに訪れた回数は10回もなく、鉄道での宮崎入りも殆どありません。2000年代中ごろに寝台特急「彗星」のヒルネ利用で宮崎入りしたのはいい思い出です。延岡駅では宗太郎を越えることになりますが、この区間は18きっぷ利用者泣かせ区間の一つとし...
キハ82系:特急「にちりん」 昭和50年代、日豊本線の特急列車は481系又は485系が主たる使用車両でしたが、南宮崎~鹿児島間が非電化であったため、特急「にちりん」8往復のうち1往復のみがキハ82
前回に続いて今回も「○年前の今日」シリーズです。ちょうど10年前の今日(2014年1月18日)、常磐線をジョイフルトレインの中でも一番好きだった485系「リゾートエクスプレスゆう」が走りました。列車名は、「いわき・ときわ路夢街道号」でした。「リゾートエクスプレスゆう」は、2018年9月に廃車となりました。ジョイフルトレインという言葉もほぼ死語になりましたね。JR東日本 JR貨物 国鉄 ジョイフルトレイン 485系 団体 臨時列車 ...
本日は懐かしの特急「ひたち」号で… 明日から仕事なので本日はショートコースで運転です。 送料無料◆98825 TOMIX トミックス 国鉄 485系 特急電車 (ひたち) 基本セット(6両) Nゲージ 鉄道模型(ZN110034)
おはようございます。本日より大学共通テストが始まりました。この季節、毎年の寒いさなかで体調管理等のご苦労も多いことと思いますが、皆さま、普段の実力を遺憾なく発…
【Nゲージ】TОⅯIX、485系700番台リゾートやまどりを購入
こんにちは!北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 12月29日(金)、ホビーサーチで予約したTОⅯIX、485系700番台リゾートやまどりが自宅に届きました。6両セットですが、今後はジオラマ上の私鉄線の特急として4両に短縮して走らせる予定です。 リゾートやまどりは2022(令和4)年12月まで走っていた電車で、走る485系としては最後の列車と言われています。このリゾートやまどりを最後に線路上を走る485系は姿を消しましたが、大宮の鉄道博物館をはじめ、全国各地に保存車両があります。個人的にリゾートやまどりも一部保存してほしかったものです(※最終的にスクラッ…
こんにちは! 北極星特急車掌の「ゆきの晄祐」です。いつもご覧いただきありがとうございます。 12月2日(土)、秋葉原のホビーランドぽちにてTОⅯIX、485系1000番台かもしかを購入しました。中古ですが、状態は良く新品に近い状態です。 1997(平成9)年3月から2010(平成22)年12月まで運転され、秋田~青森を結んでいました。通常は485系1000番台3両ですが、繁忙期には同6両で運転されることがありました。実際私も、廃止になる7ヵ月前の5月に青森~弘前間で乗車したことがあります。 今後、ジオラマの私鉄線において特急車両として走らせる予定です。 ↑ パッケージ ↑ 説明書、インレタ、車…
今夜は常磐線を走っていたJR485系特急ひたち(TOMIX製)を運転していました。 夜も遅かったのでジオコレの駅で作ったジオラマの周りにレールを敷いて短めのコースで走行です。 金曜の夜でしたが、頑張れず手抜きで
485系(T18編成):特急「あいづ」 特急「あいづ」運転 上野口から特急「あいづ」が消滅してから久しく、突然、2009年夏に夏臨が設定されました。 折しも国鉄型電車がブームになっており、ほ
【鉄道模型】Nゲージ トミックス 485系上沼垂運転区T5編成 入線
こんばんは。昨日投稿しようと頑張って書いてたんですが、スマホの操作性の悪さにより一瞬にして消えてしまいました。更新が億劫になる一因だったりします。一生懸命書いた前置きはすっ飛ばしまして(笑)、485系上沼垂色が先週末に届きました。前回生産品と比べ、M13モーターになったのとドアレールが塗装済みなのとカラーシートになったのが大きな仕様変更でしょうか。細かいところを見ますと、スノープロウの形状が良くなり取り...
【鉄道模型】Nゲージ トミックス 485系上沼垂運転区T5編成 その2
こんにちは。昨日賛助出演した演奏会が無事終わり一安心しました。満席だったので1000人ほど来ましたでしょうか。秋晴れのいい天気の中たくさんのお客さんに足を運んでもらえて良かったです。毎年10月は演奏会に加え子供たちの運動会と模擬店、ハンドメイド出店があったりとあれこれスケジュールぎっしりでもう年内終わってます。そんな中部屋の掃除と線路のメンテナンスだけは欠かさず行ってました。さて、ちまちまと行っていたT5...
【撮り鉄】尾久公開第16回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバル2016に行ってきました(^^ゞ
2016.11.12 Saturday 19:47皆様こんばんは(^^)本日は尾久車両センターにて行われた第16回みんな集まれ!ふれあい鉄道フェスティバルへ出撃して参りました。今年の目玉は去就が近いと思われる秋田車両センター所属の583系N
【Nゲージ鉄道模型】TOMIX 485系3000番台(白鳥)入線しました。&連結器カバー製作記(^^ゞ
2015.11.06 Friday 20:25皆様こんばんは(^^)本日は久々に入線&工作ネタです。このたびようやく近所の模型店に取り置きして貰っていたTOMIX 485系3000番台 白鳥が入線しました(^_-)-☆新青森・青森〜函館を結
485系を片っ端からメンテナンス中ですスーパー雷鳥いずれもTOMIXで、奥から品番92778+92779 HG版 7両+3両品番92621+92126 10両貫通品番92621 HG版(クロ481-2101) 7両これらは特に磨く必要なしでした92778と92779はモーターをM13に交換してあり、付属3両編成はどちらの基本7両
日々少しずつ動力車の動きを確認していますがしばらく動きの悪い奴が出てこないので、引っ張り出した車両の撮影会となっています今日は国鉄色特急電車の並びとなったので1枚489系、485系、583系のトリオ。とりあえず全部ヘッドマークは雷鳥にしてあります。485系は当方の所有
ジョイフルトレイン:485系お座敷車両「宴」 ジョイフルトレイン「宴」は、平成6年、485系の改造により誕生したJR東日本所有のお座敷電車。485系を種車としたジョイフルトレインとしては、「シルフ
485系(新潟車):臨時急行「能登」 過去ログで旧型客車時代の急行「能登」をご紹介いたしました。 平成22年3月ダイヤ改正、急行「能登」は、それまで現存する唯一のボンネット車で活躍を続けてきた
【乗車記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅①~雷鳥5号(大阪→金沢)
2003年8月の旅鉄日記。 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を走破した特急「白鳥」は2001年に廃止され、全区間乗車が叶わなかった僕は2003年夏に485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぐことで“リベンジ”?しました。
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅④~かもしか3号(秋田→青森)…さらに北へ
2003年8月の旅鉄日記。 日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅③ からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は4回目の特急「かもしか」号
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅②~北越5号(金沢→新潟)
2003年8月の旅鉄日記。日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅① からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は2回目の特急「北越」号
【鉄道旅行記】日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅③~いなほ1号(新潟→秋田)
2003年8月の旅鉄日記。日本海縦貫線485系特急乗り継ぎ旅② からの続き 日本海縦貫線と呼ばれる大阪-青森を485系特急「雷鳥」「北越」「いなほ」「かもしか」の4列車で青森まで乗り継ぎました。今回は3回目の特急「いなほ」号
485系:勝田区 K40編成 ※本記事は、2013-01-19に投稿したもので、当時の表現になっています。 勝田車両センターには、波動用の485系として6両編成のK60と4両編成のK40編成が配置されて
485系K編成:「ホームライナー鴻巣」 平成22年3月のダイヤ改正。急行「能登」が臨時化されると同時に489系が運用を離脱し、間合運用で489系を使用していた「ホームライナー鴻巣」も臨時急行「能登
485系(ムーンライトえちご)~185系夜行列車が走ってますね
昨日(8月19日)から今日にかけて185系(B6編成)を使用した夜行列車(上野⇔新潟)が走ってますね。ただ、このところあれこれ忙しくて体力が残っていないことから撮影には行かずこの土日は家で大人しくしています。さて、新潟行き夜行列車といえば「ムーンライトえちご」を思い出しますが、今回は上野駅で撮影した「ムーンライトえちご」ヘッドマークを掲出した485系(K-1編成)をご紹介させていただきます。撮影は2014年7月、列車自体...
485系(国鉄時代):特急「にちりん」 「にちりん」は、博多・小倉~日豊本線方面への都市間を結ぶ特急列車でした。 50・3改正以前までは、東京方面からの寝台列車、関西方面からは寝台列車及び昼行の直
485系:特急「雷鳥」(非貫通型) 特急「雷鳥」は、昭和39年10月の改正において、東海道新幹線の開通とともに誕生した特急列車です。 特急列車としては初となる、交直両用型の481系が使用された、当
485系T18:団体列車「柏崎海の大花火大会夜行臨時列車」 平成26年、この年は花火臨が多く運転されました。 その中の一つ、「柏崎海の大花火大会夜行臨時列車」をご紹介したいと思います。 平成
485系カーペット車:NO・DO・KA 新潟車両センターに所属する485系ジョイフルトレイン「NO・DO・KA」。 485系「シルフィード」として平成2年9月から運転を開始、当初の所属は上沼垂運転
筑豊篠栗鉄道事業部直方運輸センターで開催された「福北ゆたか線フェアin直方」に行ってきました。▲直方駅に停車中の813系(R017編成)と415系(Fm-507編成)JR東日本から譲渡されたFm-507編成の姿を見ることができました。▲813系(R228編成)直方駅からは歩いて、会場のある直方運輸センターへ。会場では485系国鉄色が展示されていました。本日直方入りしたのは、ドアレール由来の飾り帯が復元されているタイプでした。▲ホームライナー 出...
485系 クロ481ー2300番台:特急「雷鳥」 クロ481ー2300番台は、平成3年に特急「かがやき」6連用としてクハ481-300番台から改造された先頭グリーン車。 特急「かがやき」の廃止によ
485系:ホームライナー「びわこライナー」 「びわこライナー」は、米原~大阪間に設定されていたホームライナーです。 誕生時から485系が使用されていたようです。 平成14年3月29日
485系ニューなのはな:快速「ブルーオーシャン外房」 ※本記事は、2016-08-19に投稿したもので、当時の表現になっています。 快速「ブルーオーシャン外房」は、夏臨で大宮から武蔵野線・京葉線を経由し
485系ボンネット型:特急「ひたち」(イラストマーク化後) 特急「ひたち」は、昭和44年10月に上野~平を結ぶ季節列車として誕生しました。 車両はキハ81を含む80系気動車で、特急「いなほ」の間合
マル鉄アーカイブ:485系リゾートやまどりジョイフルトレイン:485系「リゾートやまどり」登場の時485系リゾートやまどり:団体列車485系「リゾートやまどり」:特急「リゾート草津」485系リゾートやまどり:快速「ググっとぐんまやまどり」485系リゾートやまどり:快速「リゾートやまどり」485系リゾートやまどり:快速「たんばらラベンダー」485系リゾートやまどり:特急「烏山山あげ祭り」485系リゾートやまどり:快速「リゾート上越」TOMIXからリゾートやまどりが製品化されるそうで。送料無料◆98822TOMIXトミックスJR485-700系電車(リゾートやまどり)セット(6両)Nゲージ鉄道模型【12月予約】98822JR485-700系電車(リゾートやまどり)セット(6両)[TOMIX]【送料無料...マル鉄アーカイブ:485系リゾートやまどり
485系リゾートやまどり:団体列車 令和4年12月の運用をもって引退となった「リゾートやまどり」。姿かたちは違えど、最後の485系となっていました。 過去ログで数々の充当臨時列車をご紹介してきま
485系クロ481ー2000番台:特急「雷鳥」 特急「雷鳥」は、昭和39年10月の改正において、東海道新幹線の開通とともに誕生した特急列車です。 特急列車としては初となる、交直両用型の481系が使
【Nゲージ鉄道模型新製品情報】TOMIX公式サイト2023年12月JR 485-700系電車(リゾートやまどり)セット新製品情報更新キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! 【ポスター画像あり】
皆様こんばんは(^^♪関東地方もいよいよ梅雨入りしました☂鬱陶しい季節( ノД`)シクシク…さてさて・・・本日TOMIXさんの新製品情報が更新されました。 JR 485-700系電車(リゾートやまどり)セット JR
485系 K60編成:急行「横浜ベイエリア」 平成21年、横浜ディスティネーションキャンペーンの一環として、常磐線いわき~鎌倉間に急行「横浜ベイエリア」号が運転されました。 使用車両は勝田区のK6
2年ぶりに運転するTOMIX製JR485系です。 さすがはTOMIX製の商品、運転もスムーズで動力も問題なし。 ジオコレの昭和風の駅のジオラマで走行チェックしました。 雰囲気を出すためにバスコレ15弾の新常
485系ボンネット型:特急「雷鳥」 特急「雷鳥」は、昭和39年10月の改正において、東海道新幹線の開通とともに誕生した特急列車です。 特急列車としては初となる、交直両用型の481系が使用された、当
極めて個人的(私的)な事で恐縮だが、50代の小生。嘗てのスター有名人達、それも結構な数の人の享年に追い付き追い越してしまった事に気付く。そして、今この時も更なる面々に追い付き、追い越しを掛けようとしている最中なのである。思えばこんな人達が早逝していた事に改
485系 NO・DO・KA: 臨時快速「妙高ミズバショウ」 信越本線の新潟~妙高高原を結んでいた臨時快速の「妙高ミズバショウ」です。 いつ頃から運転されているのか記述が見つからないのですが、毎年
【鉄道模型】デアゴスティーニ 鉄道車両 金属モデルコレクション創刊号485系100番台特急「雷鳥」が入線しました(^^♪
皆様こんばんは(^^♪本日は久々に晴天☀の@横浜でした。さてさて・・・たまたまAmazonのサイトを見てしまい(^^;) じゃ〜ん〜♬とっ・・・いう訳でウチにやって来ましたw早速御開帳〜♪〜♬い