メインカテゴリーを選択しなおす
#家庭学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家庭学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
学習にアニメーションを使う効果とは
国語や英語、数学などの学習は、紙の教材やデジタル教材を使う方法があります。 デジタル教材では、アニメーション学習ができるタイプもあるので、子どもにわかりやすく、また楽しいという魅力があります。 今回は、学習にアニメーションを使う効果やメリッ
2023/10/30 14:06
家庭学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【幸せ家族】モノのために家賃を払うな!
物価高の時代、まず何を見直すか?時間のプロがいちばん反響があったことを紹介します。
2023/10/30 11:47
中1英検準1級に向けて始動します…
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 約8年かけて、くもんの英語の最終教材もようやく終わりました。 yushun.hatenablog.jp 本当に長い間よく頑張りました。 ではでは~ 次は英検準1級に向けて始動します。 はやすぎ~ですよね。 だから、まだ方向性を探る段階です。 ●英検対策をしている教室に通う ●英検対応しているオンライン英会話で学ぶ ●テキストを使って自分で勉強する どれがいいかな~ 母は、本当は通塾するのが次男の性格からして良いと思うのですが、家の近くの教室を調べると土曜日の昼なので、ちょっと通いにくいかな~。 午前だったらまだ良いんですが… テキストを使って…
2023/10/30 08:54
子供が自宅でプログラミングを学ぶ方法は?
小学校で必修化されたプログラミング学習は、授業の中だけではなく、ご自宅で学ぶ方法もあります。 プログラミングの知識や考え方を身につけることは、各教科の学びを深めるだけではなく、子供の生きやすさにも繋がります。 今回は、子供が自宅でプログラミ
2023/10/29 08:00
ものの数え方を楽しく学べる!『ドラえもん はじめての数え方』
さすが、ドラえもん。
2023/10/28 20:12
祝!約8年ついにくもんの英語最終教材修了しました!
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 ようやく本日くもんの英語最終教材修了いたしました! 幼稚園の年中の夏から、途中小3のころ半年ほどブランクがありましたが、ついに中1の10月最終教材を終えることができました。 本当によく頑張りました。お疲れさまと次男をねぎらいました。 最後の最後でごたごたしてしまいましたが、母の「やめちゃえー」にもめげずに何とかやり遂げました。 yushun.hatenablog.jp yushun.hatenablog.jp 一つのことを8年も続けるなんて、簡単にできることではないですよね。 何度も何度も壁にぶつかりましたが、その都度ちゃんと乗り越えていきま…
2023/10/28 11:54
しなけりゃよかった!「宿題やらない宣言」(汗)
本日の体重は、52.6㎏。昨日走った後、お腹が空いていろいろ食べてしまったのが原因で増えました(笑) 今朝も5.65㎞走りました~ 吐く息が白く、寒くなって来たことを実感しました。 「来週から学校だね~」 「宿題たまってるな~」… なんて、息子と話しながら、思い出...
2023/10/27 16:48
ひらがなは何歳から?読み書きにおすすめのおもちゃも
ひらがなの読み書きは、小学校の授業や勉強で必要になりますので、入学前には身につけて欲しいと考える保護者様が多いようです。 子どものひらがなは、ひらがなを読める年齢からひらがなの書き方の練習を始めることが一般的です。 今回は、ひらがなの読み書
2023/10/27 14:06
子ども向けパソコンが楽しくなる方法とは
プログラミング教育が必修化されたことやオンライン学習も増えたので、パソコンの使い方や知識を身につけて欲しいとお考えの保護者様が増えているようです。 子どもがパソコン操作を身につけるためには、楽しく学べる方法がおすすめです。 今回は、子ども向
2023/10/27 14:04
モンテッソーリ教育とは?おすすめのおもちゃも
モンテッソーリ教育という言葉を聞いたことはありますか? ある女性が考案したモンテッソーリ教育は、保育園や幼稚園など子どもの幼児教育、知育玩具など様々な分野で取り入れられている教育法です。 今回は、モンテッソーリ教育とはどんな教育なのか、おす
2023/10/26 14:27
知育玩具にはアンパンマン!おすすめの知育玩具も
アンパンマンは、正義のヒーローで子どもに大人気のキャラクターの一つです。 絵本やアニメだけではなく、おもちゃなど楽しみ方は様々あります。 アンパンマンのおもちゃの中には、遊びながら学べるタイプも豊富にあるので、子どもの知育玩具としてもおすす
2023/10/26 14:26
戦艦ゲーム(海戦ゲーム)を紙で!無料で印刷できるシートつくってみた
戦艦ゲームは、海戦ゲームとも呼ばれ、バトルシップというボードゲームも有名です。紙とペンでも遊べるので無料で印刷できる専用シートを作ってみました。この記事では、戦艦ゲーム(海戦ゲーム)の遊び方紹介しているほか、印刷できるシートをシェアしています。
2023/10/26 04:30
子供のコミュニケーション能力を高めるゲームとは
コミュニケーション能力があり、社交的な子供は、人見知りせず、誰とでも積極的に関わることができます。 しかし、子供のコミュニケーション能力を高めるためには、どのようにすれば良いかわからないという方もいるでしょう。 コミュニケーション能力は、ゲ
2023/10/25 15:01
楽天お買い物マラソン、2023年10月(3回目)
セールと聞くと、ワクワクしますね。
2023/10/25 08:23
非認知能力の重要性を知ろう!中学受験に必要な5つの能力!
非認知能力は明確な定義はないですが、数値化はできないものの、生きていく上で欠かせない能力のことを言います。例えば、意欲、意思、自信、忍耐、自立、自制、協調、共感、物事に対する考え方、取り組む姿勢、コミュニケーション力などがあげられます。中学受験に必要な5つの能力をご紹介します。
2023/10/24 22:22
買い物で計算力を高めよう!計算力を高める方法も
計算力は、算数の勉強やテストの時だけではなく、日常でも必要になる力です。 日常生活では、スーパーマーケットやネットショッピングなど買い物の際、時間配分を考える際などで役立ちます。 今回は、買い物で計算力を高める方法や子どもにおすすめの学習法
2023/10/24 14:26
親子時間におすすめの親子遊びとは
親子で過ごす時間は、心が安定する、親の愛を感じるなど、子どもにとって良い効果をもたらすと言われています。 親子やご家族で触れ合うこと、一緒に遊ぶことは、親子の絆を深めるきっかけにもなります。 今回は、親子時間におすすめの親子遊びをご紹介しま
2023/10/24 14:25
幼稚園のチューリップの花壇で起こったこと!?
学校に行きたがら子が増えています。なぜ? きっと、幼稚園のチューリップの花壇の記事を読めば、ヒントがあります☆
2023/10/24 08:15
知育おもちゃ4×4の立体パズル100均材料で出来上がりました!思考力鍛えられたか?
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 子どもが幼児期に母が知育おもちゃのニキーチンの積木を手作りしたお話を紹介しました。 yushun.hatenablog.jp その後、次男が自分で作ってみたいと言っていた話をご紹介しました。 yushun.hatenablog.jp ようやく、昨日の夜、突然作り始めました。 私は、ネットで調べたりして、既製品をまねして作るのかと思っていたのですが、そうでは無かったです。 自分で、紙に設計図をかきはじめました。 ブロックのパーツに番号をふり、一段ごとにそのブロックの配置番号を書いていました。 そして、その配置図を見ながら、ブロックの形を組んでい…
2023/10/24 06:58
無料体験できる小学生向け勉強アプリ
勉強アプリは、小学生でも取り組みやすく、楽しめる内容が多いので、自宅学習として取り入れているご家庭が多いようです。 小学生向けの勉強アプリは様々ありますから、どれを選べば良いかお悩みの保護者様もいるでしょう。 今回は、無料体験できる小学生向
2023/10/23 14:21
家庭学習で便利に使っている「ホワイトボードノート」
少しでもスムーズに進むように。
2023/10/22 22:29
朝日を浴びながら~
ペンペン草がかすみ草のように揺れて咲いてします。ペンペンはナズナ=春の七草。
2023/10/22 08:20
最近の小5次男の家庭学習
こんにちは 昨日発売! 届きました!スーパーマリオブラザーズ ワンダー楽天市場${EVENT_LABEL_01_TEXT} 小5次男くんの最近の家庭学習状況以…
2023/10/21 21:06
中学受験におすすめの「社会」問題集/資料集10選!
中学受験の社会は基礎的な暗記はもちろんですが、上位校は単純な知識の問題よりも、考えさせる問題が出題されます。ですから、社会は単なる暗記ではなく、なぜこうなっているのかを理解し、考えていく必要があります。そこで我が家が実際に使用した問題集と資料集をご紹介します!
2023/10/21 20:43
お風呂で勉強!メリットやおすすめの学習法も
勉強は、子供部屋だけではなく、リビングやお風呂場、外出先など様々な所でできます。 お風呂場は、リラックスでき、気分転換や癒しの時間にもなりますが、勉強する場所としてもおすすめです。 今回は、お風呂で勉強するメリットやデメリット、おすすめの学
2023/10/21 13:50
子どもが運動するメリット
室内ゲームで遊ぶ子どもが増えており、運動不足、肥満気味の子どもは増加傾向にあるようです。 子どもが運動することは、体の成長を促すだけではなく、心にもメリットがあるので、日常的に体を動かすことが大切です。 今回は、子どもが運動するメリットやデ
2023/10/20 14:47
子どもの読解力を高める方法
読解力が高い子どもは、国語の成績がアップするだけではなく、他者とのコミュニケーションがスムーズになり、人間関係でも役立つと言われています。 しかし、子どもの読解力を鍛えるためには、どのようにすれば良いかわからないという保護者様もいるでしょう
2023/10/19 13:50
ドンジャラで身につく力
ドンジャラは、子どもも大人も楽しめるゲームです。 手元のパイを見て、様々なことを考えながら遊ぶゲームなので、ドンジャラで遊ぶことで、様々な力が自然に身につきます。 今回は、ドンジャラで身につく力や効果、おすすめのドジャラなどについてをご紹介
2023/10/19 13:49
子供の語彙力アップにおすすめのゲーム
子供の語彙力をアップさせる方法は、読書や日常会話、図鑑などで調べるなど様々あります。 語彙力が高い子どもは、学力が高くなるだけではなく、コミュニケーション能力や読解力なども上がり、物事を論理的に考えることができるようにもなると言われています
2023/10/19 13:48
【勉強時間がない!】15分のスキマ時間活用法!
中学生は勉強の時間がない!時間簿の得意な15分間のスキマ時間を活用法!
2023/10/19 09:15
おすすめのディズニーの知育玩具とは
ディズニー映画やディズニーグッズ、ディズニーのテーマパークなどは、子どもだけではなく、大人にも人気があります。 子どもは、好きなキャラクターと楽しく学べる教材を利用することで、勉強に対する意欲ややる気を高めることができます。 ディズニー好き
2023/10/18 13:46
マインクラフトの子供への効果
マインクラフト(Minecraft)は、全世界で人気のゲームです。 子供だけではなく、大人も楽しめるゲームですが、様々なことを考えながら進めていくゲームなので、子供の教育現場でも活用されています。 今回は、マインクラフトの子供への効果につい
2023/10/18 13:45
東大生の8割は子ども時代に、〇〇〇〇で勉強をしていた!
東大生の8割は子ども時代に、勉強をしていた場所があります。さあ、あなたも今、すぐ、実行できますよ☆
2023/10/18 07:37
つゆ草の花と時間と「万葉集」
急に寒くなってきました。そんな中、つゆ草の花がひっそり咲いていました。
2023/10/17 14:43
英語脳を家庭で作る方法!子供におすすめの学習法も
英語は、グローバル化が進む社会で活躍するため、異文化の国の人とコミュニケーションをとるためなど、様々な場面で必要性が高まっています。 小学校では、英語教育が必修化されたので、幼児期から英語に触れて欲しいと考えている保護者様も増えているようで
2023/10/17 14:14
子供の英語学習におすすめのカードゲーム!
英語は、学校の授業や学習教材などで学ぶ方法がありますが、カードゲームで遊びながら学習するという方法もあります。 カードゲームは、英語学習だけではなく、コミュニケーション能力や集中力、思考力なども身につける効果が期待できるので、子供におすすめ
2023/10/17 14:13
予習シリーズ算数4年上の進め方
息子は小学1年生の2学期頃から、3学期の終わり頃にかけて、予習シリーズ算数の4年上を先取で学習していました。書くべきか悩みましたが、どなたかの参考になるかもしれないので、我が家のやり方を一応書き残しておこうと思います。
2023/10/17 10:59
パソコンの使い方を遊びで身につけよう!おすすめの方法やパソコンゲームも
小学校でプログラミング教育が必修化されたので、パソコンやタブレット、マウスなど電子機器を扱うことが一般的になりつつあります。 しかし、パソコン操作や使い方は、すぐに身につかないので、なかなか慣れないというお子様もいるようです。 子どもは、興
2023/10/16 14:07
楽天お買い物マラソン、2023年10月(2回目)
楽天でもお買い物。
2023/10/15 17:10
【私個人の単発記事です】50代、60代からギターを始めるとしたら?
今回は私個人の「はてなブログ」より50代、60代からギターを始めるとしたら?を書きました。
2023/10/15 14:09
達成感を子どもに与える方法!メリットも
達成感は、子どもの成長や人生を充実させることに繋がります。 子どもの「できた!」という達成感を味わう機会は、ご家庭内で与えて、どんどん高めていくことができます。 今回は、達成感を子どもに与える方法やメリットなどについてご紹介します。 達成感
2023/10/15 08:02
大切な2学期、家庭学習で意識していること
もう10月ですね。
2023/10/14 23:35
自ら勉強する子になるために、「親がしてはいけないこと」
ようやく気づきました。
2023/10/14 23:34
進んで、戻って、また進む
ちょっとびっくりしました。
中学受験:高学年での家庭学習用問題集【国語の場合】
国語はテストによって点数の振れ幅が大きく、安定して点数を取ることができていなかったので、正直、国語の勉強については様々な書籍を購入し、試しました。その経験をふまえて実際に上の子がやった問題集、私が読んだ本をご紹介します。
2023/10/14 19:35
海外在住の通塾なし中学受験対策 四谷大塚の予習シリーズを通信教育で受けてみた話
こんにちは。 中学生と高校生の男の子二人の母です。 近くの小学校では毎日のように運動会の練習をしている音がグラウンドから聞こえてきます。 先生がマイクで何やら一生懸命説明している様子。ソーラン節の音楽… 今時のYOASOBIのアイドルの曲なんかも流れています。 息子たちもあのグラウンドで元気よく踊っていたな~ さて今日は、四谷大塚の予習シリーズを通信教育でしていた話をします。 まず、海外へ行くまでの低学年時代のお勉強系のお話はこちら yushun.hatenablog.jp その後の話はこちら yushun.hatenablog.jp つまりまとめますと、低学年のころまでは、くもんに通塾しなが…
2023/10/14 18:04
中学受験:高学年での家庭学習用問題集【算数の場合】
この問題集をやったからか、塾のおかげなのかはわかりませんが、6年生の夏以降はサピックスのオープン模試の算数の偏差値も60以上をとれるようになりました。算数は、かなり後半成績が伸びて入試の一番の武器になったので、問題集の成果も少なからずあるのではないかと思います。
2023/10/14 08:21
【フードロス】のことから「子ども食堂」のことが・・・。
「フードロス」のことから地球のこと、食品ロスのことを考えていたら「子ども食堂」ことが気になりました。
2023/10/13 17:42
計算力アップにおすすめのカードゲーム
計算力は、数字に慣れ親しむことで高めていくことができます。 勉強して計算力を高める方法もありますが、遊びの中に取り入れることがおすすめです。 足し算、引き算など計算の要素を含む遊びであれば、楽しいだけではなく、算数の学びにもなるのでおすすめ
2023/10/13 14:24
小学生向けの暇つぶしは?印刷できるプリントゲームをまとめてみた
お休みの日や隙間時間に使える小学生向けの暇つぶしが欲しいときはありませんか?これまでにブログで紹介してきた印刷できる自作プリントをまとめてみたので、小学生の暇つぶしに是非!同時に小学生が一人でも遊べる本やゲームなども紹介しています。
2023/10/13 01:11
次のページへ
ブログ村 701件~750件