メインカテゴリーを選択しなおす
#家庭学習
INポイントが発生します。あなたのブログに「#家庭学習」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
すみっコぐらしの知育玩具とは
すみっコぐらしは、日本キャラクター大賞2019でグランプリを受賞した、子どもにも大人にも人気があるキャラクターです。 今回は、すみっコぐらしの知育玩具やすみっコぐらしの知育玩具で遊ぶことによる効果などについてご紹介します。 すみっコぐらしと
2023/12/07 14:46
家庭学習
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【家庭学習】困ったことへの対策で試してみた子供の反応。
こんにちは! 前回の話に続き、 困ったことへの対策を考えているところですが itsumolife.hatenablog.com itsumolife.hatenablog.com 子供がテレビを観たいと言ってくる。 上の子の学習を 下の子が邪魔する。 この困ったことに 対処してくれそうなものは タブレット学習 と思った私ですが・・・ ゲーム性への依存 視力の低下 経済的なこと ・・・ やはり気になることもあり まだ タブレット学習を始めるに 至っていないです。 そもそも 使ってみたこともないので 判断ができない自分がいる。 それと 学習をした時の 2人の反応を知りたい。 ならば・・・ 試してみ…
2023/12/07 05:47
家庭学習用のクッション、汚れたらカバーを簡単に洗濯できます
時々、洗濯。
2023/12/06 23:43
勉強の苦手な小学3年の娘。家庭学習は試行錯誤の連続です。
小学3年の娘は、勉強がものすごく苦手。 学習障害というか、WISC検査でIQ80前後の「境界知能」だったのでもともとな面もあるのですが、 それに加えて3年の1学期は不登校、少し復活した2学期も、好きな授業だけちょびっと顔を出す程度なのでますます遅れをとっています。 なので、自宅学習をいろいろと模索しているのですが、これまた難しく。 今回の内容です。 オンライン教材は向いてなかった 紙の教材は、自分のペースでできるので気楽 そもそもの難しさ 家では計算機や電子辞書を使用 オンライン教材は向いてなかった 不登校になり始めた頃は、「すらら」というオンライン教材をやっていました。 オンライン教材は一長…
2023/12/06 18:26
リカちゃんの子供への効果とは?
リカちゃん人形は、タカラトミーの着せ替え人形です。 リカちゃん人形は、着せ替えやヘアアレンジ、ごっこ遊びなど、様々な遊びを楽しむことができますが、楽しいだけではなく、子供への知育効果もあります。 今回は、リカちゃんの子供への効果やおすすめの
2023/12/06 14:32
【家庭学習】困ったことへの対策を考えてみる。
こんにちは! 前回は 今起こっている 困ったことについてお話ししましたが itsumolife.hatenablog.com テレビを観たいと言ってくる。 上の子の学習を 下の子が邪魔する。 毎日この場面に当たると またか・・・と 心がげんなりしてしまいます。 でもどちらも 子供の好奇心からくるもの。 しょうがないとは わかっているんですが・・・ 子供と一緒ではない時に 冷静になれば、 下の子の 好奇心旺盛なところは 喜ばしいこと。 もっとそれを活かしたらいい。 そう思えるんですけどね〜 さて話を戻します。 困ったことへの対策ですね。 要は テレビより興味を持たせ、 子供が自走して 学習に取り…
2023/12/06 06:55
中1長男期末テスト結果と報酬
こんにちは 本日は、こちらもエントリー! 私の購入品は、こちらいつもの炭酸水。【162時間限定!150円OFFクーポン利用で1,279円★1本あたり約54円】…
2023/12/05 20:08
余計な一言で公文をやめることに…
本日の体重は、52.3㎏。今日は、7.58㎞走ってきました。インフルエンザから復活して10日ほど経ち、徐々に距離が延びてきました~ 今朝は氷点下3度で、走り始めは身体がガチガチで、冷たい空気を吸うと咳が出て、もうフェイスカバーが必要だなと思いました~ さて、昨日は息子に...
2023/12/05 10:48
【家庭学習】日常的に起こっている困ったこと。
こんにちは! 毎日の家庭学習。 欠かさずコツコツと続けて 子供の成長を感じています。 itsumolife.hatenablog.com さて 我が家では最近 日常的に困っていること がありまして・・・ それが学習の妨げにもなっているので 早いとこ改善が必要だなと。 困り事というのは2つありまして ①子供が隙あらば テレビを観たいと言う ②上の子の学習を 下の子が邪魔する まず①ですが、 子供たちがほんっとにテレビが好きで (特に息子) 家でも外出先でも テレビ・動画観たいと言ってきます。 それで 少し前から対策を始めていて、 家ではタイマーを用意して 1日1時間と決めて 観せるようにしました…
2023/12/05 05:37
家事も育児も保健衛生も、男に任せるとロクなことにならない。直ちにクソ野郎に厳罰を
現在の男子向け性教育本を読んで、幻滅した 先日、こちらの本を拝読しました。 小学生女子向けの生理・性教育といった参考図書を探すにあたって、試しに男子用のものにも目を通そうという趣旨で。 幻滅です。 誠に残念なことですが、こんな本がまかり通っているような社会では、望まぬ妊娠は防げません。 実際に読んでいただくと、腹の底からグワァーーーッと怒りが込み上げてくるのが体感できるはず。 「緊急避妊薬をドラッグストアげ買えるようにしよう」とか言うよりも、もっともっと先に!ただちに!!やるべきことが山ほどあるだろうが〜〜〜〜ッッッ!!! 家事・育児と全く同じ構図です。 「社会は男中心に考えてられている」とい…
2023/12/04 20:59
勉強詰め込み過ぎてゴメン(汗)
本日の体重は、なんと52㎏! インフルエンザ前に逆戻り~(笑) 息子が卒業アルバムの撮影日に欠席したので、早朝から写真屋さんへ行ったため、走れず~~ というのは、言い訳(笑) 便秘がひどくて、下腹部が張って走れませんでした~ 冷えから来る便秘でしょうかね。 お父さん...
2023/12/03 17:55
プログラミング的思考の必要性や効果
プログラミング的思考は、小学校で必修化されたプログラミング教育の目的です。 各教科の中でプログラミングを取り入れることで、様々な効果が期待できます。 今回は、プログラミング的思考の必要性や効果、プログラミング的思考を養うゲームなどについてご
2023/12/02 08:16
学校生活の基礎は勉強にあり…
本日の体重は、51.5㎏。インフルエンザ発症から10日経ち、ようやく体重も復活してきました~ 今朝は、氷点下2℃のなかを5.3㎞。まだふらついたり、咳き込んだり、鼻水が垂れたりとキツイですが、なんとか走ってきました。 さて、息子ですが、漢字テストも彼なりの成績をクリア...
2023/12/01 12:55
【自宅学習】今やりドリル【2年生】
今、娘が取り組んでいるドリルのお話。中学受験どうするの?悩む母と、燃える娘。
2023/12/01 11:34
【朝活・朝学習】朝活の試しに、1時間早く起きてみた。
こんにちは! 先日 娘ちゃんに 朝学習の兆候が見られ・・・ itsumolife.hatenablog.com 朝活へのやる気スイッチが入った私。 itsumolife.hatenablog.com 体力的にしんどい 子供の夜の学習を・・・ 朝へ移行できるかもしれない! と思った私。 私自身 朝活の効果は気になっていたので ずっとやってみたいと思っていました。 たくさん寝たい 朝起きるのは辛いと 甘々な自分に 負けそうになりますが、 そこは勢いで実行! 手始めに いつもより 1時間早く 起きてみました。 5:30起き からの・・・ ↓ 4:30起き!!! はっや。 みんなが寝静まっている寝室か…
2023/12/01 05:36
【朝活・朝学習】朝活を始める前に。始める理由を考える。
こんにちは! 先日 娘ちゃんに 朝学習の兆候が見られまして itsumolife.hatenablog.com 以前からあった 朝活への気持ちが ムクムクと膨らんでいます。 今回は朝活(朝学習)について お話しします。 そもそも なんで朝活したいの? ってことですが、 1番は・・・ 夜の家庭学習が しんどいから。 仕事終わって 帰宅した時点で すでにヘトヘト。 そこから 家事をして 学習に入るのは 正直しんどいのです・・・ 疲れてるならさっさと寝て スッキリ頭で 物事こなした方が 効率が良さそうですし 朝に学習が終わっていると 気持ち的にも楽かなと。 あと 子供たちの学習も ルーティン化して …
2023/11/30 05:32
子どもの料理におすすめのホットプレート
子どもと一緒に料理することは、親子で楽しく過ごすことができ、コミュニケーションの機会にもなります。 おすすめは、ホットプレート料理です。 ホットプレートをテーブルに置くだけで、様々な料理やスイーツ作りなどを子どもと一緒に楽しむことができます
2023/11/29 14:56
反抗期の子どもに向き合う工夫。家庭学習をスムーズに進めるために取り入れたこと
工夫のふたつめ。
2023/11/29 14:41
子どもの英語学習。スタディサプリ English for kidsを利用しています【PR】
家庭学習で、英語も始めました。
2023/11/29 14:40
考える時間が長すぎる
前から悩んでいることですが、息子は問題を考える時間が長すぎると感じています。例えば予習シリーズ基本問題の1行の文章題に5分以上手がとまっていたりします。子供が自分で考えることが大切だと言われる方は多いと思います。だけど、これは時と場合によると、私は思います。
2023/11/29 12:35
中1次男、漢検2級は不合格でした。はじめての挫折…
こんにちは。 中学生と高校生男の子二人の母です。 昨日漢検2級の結果が返ってきました。 と言ってもまだ見せてくれていませんが… 駅まで迎えに行った車の中で、漢検返ってきた?と聞いたら、口ごもる次男。 そして、「返ってきたけどあかんかった」と。 次男、検定関係で初めての不合格。 少し落ち込んでいました。 結果も惜しい…とかじゃなくて、結構合格まで離れていたようです。 かわいそうですが、親からしたら当たり前の結果です。 準2級を6月に受けたばかりで準備もせずに10月に2級に挑戦です。 学校で希望者が受けたのですが、6月に準2級を受けていた中1は次男一人だったようで、自分の中でちょっとうれしかったよ…
2023/11/29 10:28
【家庭学習】朝学習の兆候!?娘がおもむろに始めたこととは。
こんにちは! 先週末はキャンプに行ってきました。 itsumolife.hatenablog.com キャンプ中 子供たちが挑戦したことです。 itsumolife.hatenablog.com さて 我が家の子供たち、 まだ自走とは言えませんが 家庭学習は 習慣になっています。 平日は 夕食とお風呂が終わった後に。 休日は 午前中時間があれば 1人でも先に終わらせるか、 平日と同様に行っています。 学習量は 平日<休日ですが、 休日だからといってあまりやり過ぎず 平日+αくらいにしています。 先日キャンプから帰ってきて 疲れてるだろう時も←鬼 プリントやりたい人〜?と 声かけをすると はーい…
2023/11/28 22:03
キッズカメラの効果や選び方
キッズカメラは、子どもでも簡単に写真を撮ることができるカメラです。 キッズカメラは、様々な効果が期待できるので、知育玩具としても人気があります。 今回は、キッズカメラの効果やキッズカメラの選び方などについてご紹介します。 キッズカメラの効果
2023/11/28 14:07
朝から大惨事… (;´д`)トホホ
こんにちは。 私のブログへお越しいただきまして、ありがとうございますm(__)m 今日のこちらは、朝から太陽も輝き、風は少し強いものの、 昨日よりも、気温も少し高めなので、過ごしやすい一日
2023/11/28 11:48
おすすめの知育アプリは?選び方やメリットも
知育アプリは、幼児期のお子様での楽しく学べるアプリで、スマホやタブレットから利用できます。 遊び感覚で様々な内容を勉強できるので、集中力が短い幼児期の学習法としてもおすすめです。 しかし、子どもが楽しく学べる知育アプリはたくさんありますから
2023/11/28 09:38
漢字テスト…先生の圧が怖い(笑)
本日の体重は、51.2㎏。インフルエンザに罹ってから1週間たちましたが、まだふらふらするし、食欲も戻ってないので走っていません。たぶん、明日は走れるだろうと思います。1㎞でもいいから走りたいでーす! さて、宿題を免除してもらって、自分のやり方で家庭学習に取り組む息子。 ...
2023/11/27 18:19
楽天ブラックフライデー、2023年
お買い物。
2023/11/25 12:55
有機物とは (小学生・中学生・高校生のレベル別で簡単に解説)
今回は「有機物とはどのような物質か」について小学生→中学生→高校生のレベル別で簡単に有機物の特徴を解説します。
2023/11/25 11:53
標準的な子ほど先取したほうが良いと思う理由
以前SNSで息子よりも下の学年のお子さんを持つ親御さんが、年相応になればみんなができるようになることをただ先取りしても結局は受験では大したアドバンテージにはならないという意見を見ました。だけど、これは大きな間違いだと私は思っています。
2023/11/24 10:06
【SAPIX(サピックス)新1年生】開成!?雙葉!??
こんにちは! 旦那が今日こんなことを言っていました。 「もし(息子が)開成に入ったら、 近くから通えるようにしないとね!」 (自宅から遠いので) さらにこんなことも。 「(息子が)開成、 (娘が)雙葉に入ったら すごいよな〜!」 冗談言ってんのかこの人 って思いました。 というか世界が引っくり返っても そんなことは起きない。 全・否・定! 我が家の学習の計画と実施は ほぼ私がしていて、 旦那はノータッチです。 旦那に触れてほしくない訳ではなく 報告・相談はしているんですけど、 いいんじゃない?っていう反応しかしないので、 考えるのが面倒なのかなと思ってました。 一緒に考えて欲しいと思うこともあ…
2023/11/24 05:46
となりのトトロのおすすめゲームとは
となりのトトロは、子どもだけではなく、大人にも人気があるアニメです。 スタジオジブリが制作した長編アニメーション映画で、トトロやネコバス、中トトロ、小トトロなど不思議な生き物たちが登場します。 今回は、となりのトトロのおすすめゲームや子ども
2023/11/23 14:37
時計と時間を学ぶにはこのドリル!『時計と時間プリント』
時計と時間のドリルと言えば、これ!
2023/11/22 23:49
コミュニケーション能力を高める子供向けゲーム
コミュニケーション能力が高い子供は、人間関係が築きやすいので、お友達ができやすいという特徴があります。 コミュニケーション能力は、子供の頃だけではなく、大人になり、社会に出てからも必要な力です。 コミュニケーション能力は、様々な場面で活用す
2023/11/22 14:31
全国統一小学生テスト結果!診断レポート【小1・11月】
ご覧いただきありがとうございます小1 なっちゃん2029年中学受験に向けて家庭学習に取り組み中進研ゼミで1学年上の先取り受講中チャレンジ2年生紙テ…
2023/11/22 13:48
シルバニアファミリーで遊ぶ効果は?
シルバニアファミリーは、子どもだけではなく、大人にも人気があるおもちゃです。 シルバニアファミリーのアイテムは様々あり、お人形遊びやごっこ遊びが楽しめるのですが、楽しいだけではなく、知育や教育効果も期待できることはご存知でしょうか。 今回は
2023/11/21 14:34
小学生向け勉強、学習アプリのおすすめとは
勉強は、紙を使う学習が一般的でしたが、最近では、スマホやタブレットなどで学習できる小学生向けアプリが豊富にあります。 楽しく学べる勉強、学習アプリは、子どもが苦手意識を持ちにくく、学習習慣がつきやすいのでおすすめです。 今回は、小学生向け勉
2023/11/20 15:38
【家庭学習】SAPIX入室合格のお兄ちゃんより意欲的な娘のこと。
こんにちは! 最近このブログは、 SAPIXへの入室が決まった 息子の話ばかりになっていましたが、 2歳下には妹がいて、 いつもお兄ちゃんと一緒に 学習に励んでいます! いつも学習で使っている七田式プリントは 1日3枚で行うものですが、 6枚!9枚!・・・15枚!と 兄弟で枚数を競って、 娘は負けず嫌いっぷりを発揮しています。 娘の学習は2歳半からで、 息子がやってるプリントを見て 「〇〇ちゃんもやりたい!」と グイグイ手を出して来たので、 娘用に七田式プリントを買い与えました。 息子が年少後半から始めた こぐま会のモコモコゼミのお下がりも使って、 せっせと問題を解いていく。 実は娘の方が息子…
2023/11/18 22:54
反抗期の子どもと、少しでも気分よく家庭学習に取り組めるように
日々、調整です。
2023/11/18 22:04
中1長男期末テストの勉強に疲れる(私が)
こんにちは今日はポイントアップデーですね 防寒グッズ【1点あたり3980円 2点購入&クーポン☆楽天1位 累計販売30万枚突破】 パネルヒーター 足元 折りた…
2023/11/18 21:39
類は友を呼ぶ~(笑)
本日の体重は、52.0㎏。今日、59歳の誕生日でして、スロジョグお休みでーす! 朝、起きたら、冷たい北風がピューピュー吹いていて、とてもじゃないけど、走れないと思いまして…(汗) 今日は自分への誕生日プレゼントとして、走るのを免除してしまった(笑) 明日から頑張るぞー...
2023/11/18 16:55
お母さん、顔変わった?の続き
(本ページはプロモーションが含まれています) こんばんは。 中学生と高校生の男の子2人の母です。 昨夜の怒りはさておき… 次男に、お母さん顔変わった?と聞かれた話の続きをします。 yushun.hatenablog.jp 後日、次男に詳しく聞いてみました。 母「お母さんの顔のどこが変わったの?」 次男「鼻が高くなった」 母「それって良いこと?」 次男「……」 次男「普通そうやろ」 とのことでした。 なぜ私の鼻が高くなったように思ったのか、原因はわかりませんが、鼻が高いねは一応日本では褒め言葉の部類に入るので、褒められたと思うことにします。 昔の話ですが… 次男が幼稚園の頃、その園では七夕の時に…
2023/11/17 18:49
挨拶の大切さは?挨拶を習慣化する方法
挨拶は、家庭内や学校だけではなく、社会人になってからも大切であり、重要なことです。 明るくさわやかな挨拶をすることは、人間関係やコミュニケーションの基本でもあります。 今回は、挨拶の大切さや挨拶を習慣化する方法についてご紹介します。 挨拶の
2023/11/17 14:06
面談で突きつけられる現実①今後の課題
2023/11/17 11:04
そろタッチを1年8ヶ月続けて
小2の長女は、計算のアプリ、そろタッチを年長の終わりから続けています。進捗状況について買いています。
2023/11/17 08:09
ブロック遊びは子供を伸ばす!効果や選び方
ブロック遊びは、子供に人気の遊びです。 好きなブロックを組み合わせて、様々な作品を作ることができるので、子供の知育玩具としてもおすすめです。 ブロック遊びは、子供の様々な可能性や力を伸ばすだけではなく、発達にも効果があると言われていますが、
2023/11/16 14:31
【結果】全国統一小学生テスト・11月【2年生】
全統小、結果が出ました!よく頑張った!!のか?
2023/11/16 13:41
イートインで漢字テストづくり(笑)
本日の体重は、52.1㎏。毎朝、霜が降りるようになり、8時過ぎにジョギングしてます。今朝は6.6㎞走って、シャワーを浴びてから仕事です(笑) 息子は、成績が少しずつよくなり、元気に登校できるようになりました。やっぱり勉強がわかると、学校も楽しいのでしょうね。 長期欠席...
2023/11/16 13:20
【SAPIX(サピックス)新1年生】入室テスト合格後の学習教材の見直し
こんにちは! イツモ家は今週に入って、 娘と旦那が発熱でダウン。 少し前に息子が発熱してたので、 順番的に次は私。汗 その兆候に昨日は寒気がして、 職場ではダウンを着て仕事してました。 発熱してしまえば休めるけど、 中途半端に動けてしまうという。 パブロンでなんとかしてます〜 さて前回は、 入室テスト合格後の目標設定の話をしました。 itsumolife.hatenablog.com 今回は目標を踏まえた学習教材の見直しです。 息子の今のスキルにちょうど良い、 新たな教材を探します。 早速ネットで調べて、 良さそうな2冊を購入してきました! まずは算数対策に算数ラボ! 考える力のトレーニングで…
2023/11/15 21:11
【塾ナシで偏差値70超え!?だれでもできる学習法の秘密】
はじめまして、はるパパです。 私の子ども(小3)ですが、初めて大手塾のテストを受けました。 11月に四谷大塚で開催された
2023/11/15 17:29
勉強意欲を高める方法は?
勉強は、意欲的に取り組むことで、学力アップに繋がりますから、継続して行う必要があります。 しかし、子どもの場合は、ゲームやスマホ、テレビなどに気が散って、なかなか勉強意欲を高めることが難しいようです。 今回は、勉強意欲を高める方法をご紹介し
2023/11/15 14:28
次のページへ
ブログ村 601件~650件