メインカテゴリーを選択しなおす
#小学生の勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学生の勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
子供が親のために勉強すること
たまにインターネット上で「子供は親のために勉強してくれている」とか「親が喜ぶから勉強している」というコメントを見かけることがあります。確かに幼い子供が、自ら自分の将来のために勉強するのは難しいかもしれません。でも個人的に、この考え方は少し危険だと感じています。
2022/12/30 01:29
小学生の勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
中学受験しないけれど子どもの学力を知っておきたい人に「全国テスト」がおすすめ
日能研全国テストという無料で部外者が受けられるテストがあります。 これ、けっこういいですよ。 我が家は中学受験をしないのですが、絶望的にバカだったら困るので、そのチェックに活用させていただいております。 「全国テスト」は他にもSAPIXとか四谷大塚でもやってるみたいなのですが、部外者があまりおいそれと行ける雰囲気ではありません。 (少なくともここでは) おかげさまで、2022年に受けたテストでは、そこまでひどいことにはなっていませんでした。 ヨカッタネ。 ちなみに年明けにも、ちょうど日能研全国テストがあります。 日頃の学習内容は…… 我が家は Z会 小学生向け講座です。 これも、回によっては添…
2022/12/28 20:33
中学受験 国語力5000
少し前から息子の語彙力強化のために「中学受験 国語力5000」というアプリを、たまに使っています。こちらは四谷大塚のアプリで、四谷大塚の塾生でなくても入門編の1000語までは使うことができます。あとの4000語の部分を使うためには、四谷大塚に入塾する必要があります。
2022/12/25 11:16
フォトン算数クラブ
以前から名前だけは聞いたことのあったフォトンですが、実態についてはよく知りませんでした。有名な算数塾のようで、サピックスに新4年生から入塾してくるトップ層の子供達はフォトンで鍛えてきた子供達だという意見もSNSで見かけたことがあります。
2022/12/25 11:13
【小2の次男】長男と同じ公立中学校に入れたくない、数々なエピソード。
↓amazon★4.6:「インド計算方法のスキルを得る事により、算数のテストを解くスピードが劇的に飛躍しました」小学生でも99×99まで暗算できるドリル [ …
2022/12/24 08:07
2022年12月23日(金) ノンストップ!で紹介 楽しみながら知識を・エデュテインメント
2022年12月23日(金) ノンストップ!で、楽しみながら知識を得られる「エデュテインメント」について紹介されていました。エデュケーション(教育)+エンターテインメント(娯楽)を合わせた造語で、遊んでいるうちにいつの間にか知識が付くという
2022/12/23 13:22
みかんをむいて学べること
息子たち(小1・小4)とみかんの皮をいろいろな形にむいてみました。 右上から時計回りに、蛇、うさぎ、馬、ひとでです。 見えるかな?(^^) 参考にしたのは『あたらしいみかんのむきかた』です。↓ あたらしいみかんのむきかた [ 岡田好弘 ]価格: 1100 円楽天で詳細を見る みかんの皮にペンで下描きをして、はさみで切って広げると、展開図のようになります。 立体を楽しく体感できました。 その後、次男の提案でみかんの皮をお風呂に入れました。 肌がピリピリ痛くなりました。 後から調べて、みかんの皮に含まれるリモネンが痛みの原因だと知りました。 乾燥させるとその働きが弱まるとのこと。 「だから『もった…
2022/12/22 21:09
中学受験6年生冬休みの勉強スケジュール【塾なし自宅学習】
中学受験6年生の冬休みに向けて勉強スケジュールを立てました。わが家は通塾していないので、この冬休みを上手く乗り越えられるかどうかは親の計画次第な気がして緊張しています。
2022/12/22 15:14
最初の1行はコレ!読書感想文の書き出しを10パターン解説
2022/12/20 21:30
自分から中学受験したいと言ったのに勉強しない
子供が自分から中学受験したいと言い出したとしても、そこには強い意思や深い理由がないことも多いです。親が一切誘導しなくても子供が自ら中学受験したいと言い出した場合、周りの友達の影響である可能性が高いです。子供にとっては、友達がやっている遊びや持ち物が気になるのと同じ心理だと思います。
2022/12/19 07:23
【小3】英検5級の勉強を始めてわかったこと
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中学受験をする予定はなく、通信教育Z会&市販問題集で家庭学習中の長男。 先日、漢検7級(小4修了程度)に合格し、漢字の先取りは少
2022/12/19 05:50
合成着色料に敏感な小4
ご訪問ありがとうございます小4(娘)・年長(息子)の2児の母です。 育児・雑記ブログ ☞ えりゐのEveRy diaRyライブドアブログ公式ブロガー おうちブ…
2022/12/18 16:23
アプリの活用
息子が未就学児の頃は、基本的にあまり電子機器を触らせませんでした。年長からはスマイルゼミを使いはじめましたが、スマホなどを触る機会はほとんどありませんでした。なるべく手を動かして遊んでほしかったし、電子機器の楽しさに慣れてしまうと、他のことがつまらなく感じてしまうのではないかという不安が私の中にあったからです。
2022/12/18 13:12
長男の失敗を教訓に。小2の次男に「国語力」をつけるために続けてること。
※こちらは2022年12月に投稿した記事の再投稿です。 長男は都立中を中学受験しました。そこで、課題になったのが、「国語力」。 適正検査1(読解と作文…
2022/12/16 17:17
実戦で使えない
「計算の工夫開始」でも書きましたが、少し前から息子には少しずつ計算の工夫を教えています。何度も練習したので、最近は「これは工夫して計算してね」と言うと、きちんと工夫して計算できるようになってきました。ただ、これはあくまで計算の工夫をするように事前に声をかけた時の話です。
2022/12/15 08:32
【小2の次男】順調だったくもんの英語が停滞中・・。その原因。
※こちらは2022年12/12に投稿した記事の再投稿です。 小学2年生の次男小学1年生からくもんで英語をやっています。 ここまで、宿題をちゃんとやって、…
2022/12/12 08:55
【2022年12月】楽天スーパーセール購入品(その2)~本・食品・消耗品など~
今年最後の楽天スーパーセール、後半戦。購入予定品をリストアップ。エントリー必須!6 本・児童書 テレビやマンガが大好きな息子ですが、少しくらいは本も読んでほしくて、せっせと図書館通いしています。図書館の開いてない冬休みに読む用の本をゲット。・教材息子は勉強全般が苦手な方ですが、算数では特に図形が苦手。幼児期には折り紙でかなり遊んだ方だと思うし、2歳から今に至るまで、レゴが大好きでずっと遊んでいるにも...
2022/12/10 13:03
【小2の次男】「中学受験したい!」と言い出しそうな予感がした出来事。
↓独自の指導で難関校合格率トップレベル話題の「成績が伸びる塾」の教育法を一挙公開!ひとりっ子の学力の伸ばし方 [ 富永雄輔 ]楽天市場1,650円 楽天市場…
2022/12/10 10:18
怒り大爆発!!!
息子にちゃんと話した。やっぱり何かする前には話しておくべきや ...
2022/12/09 10:33
わからない問題はとばす
息子とは幼稚園の頃から最レベの問題集を先取でやっていました。息子は先取しているだけの普通の子なので、当然わからない問題はたくさんあります。だから、そういう時は潔く問題をとばすように指示していました。今でも「わからなかったら後で教えるからとばしてね」と息子に声かけしています。
2022/12/09 08:14
小1の勉強時間
小学校に入学した直後は慣れない学校生活に息子は疲れきっていて、帰ってからは勉強どころではありませんでした。だから入学後は、朝の学習は続けていましたが、帰宅後の勉強は最小限にしていました。でも2学期に入ってからは息子もだいぶ学校生活に慣れてきて、勉強時間も安定してとれるようになってきました。
2022/12/07 07:23
【中学受験塾】小2が体験塾へ!難関中学受験専門塾に潜入!!
中学受験する子供はほとんど塾に行っている。塾ってどんなところ?どんな勉強方法?何年生から塾に行く?小学校低学年から塾に行く子供はどんな勉強をしている?中学受験専門塾へ体験に行ってみました。塾のアリ・ナシもまずは自分の判断から。子供と一緒に体験して気が付いたことを体験談にしています。
2022/12/06 18:07
山本塾の引き算クリア
少し前に、山本塾の引き算の〇タイムを全てクリアしました。現在も引き続き◎タイムクリアを目指して取り組み中ですが、引き算は足し算よりも苦戦していて◎タイムをとるのは、かなり難しいと感じています。引き算の◎タイムクリアはだいぶ先になりそうです。
2022/12/02 08:16
全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法
【あ劇場©】へようこそ。 本日の《コーチング的育児実録》の演題は【全国統一小学生テスト小4春秋「国語偏差値65以上」塾なし家庭の学習方法】です。 わが家の小学4年生の子どもは、小3だった昨年の春(2021年6月)から4回連続で『全国統一小学
2022/12/01 10:15
中学受験の息切れ
よく低学年から塾に通ったり、早いうちから勉強を始めると高学年で息切れするよと言う人がいます。でも、それって本当に息切れなんでしょうか?もしも子供が低学年から進学塾に通い、家庭でも必死で勉強し続けた結果、高学年になって「疲れたから中学受験をやめたい」と言えば、息切れの可能性は否定できません。
2022/11/30 06:19
不登校生必見!【天神】は入会して正解?天神の評価
最近、学校へ行きたくても何らかの理由で、行けないお子さんが増えつつあります。しかも、最近では低年齢化しつつあります。小学生でも友達関係や先生と合わない理由で勉強はやりたくても、学校へは行きたくないというお子さんには自宅でも学習が出来る天神。天神はオンライン授業ではなくタブレット(幼児のみ)やPCを使って勉強する学習教材です。そこで自宅でも学習が出来る「天神」の評価を紹介したいと思います。
2022/11/29 06:47
RISU算数の力試し!全国小学生統一テスト11月の結果はいかに?
RISU算数受講2年半。小学校低学年兄弟の小学生統一テスト 11月の結果は?RISU算数で自信がついた小学生兄弟の体験談。自信がついた算数の力試し。全国模試四谷大塚全国小学生統一テストの結果はいかに?全国模試を受けるメリットは?「自分のための勉強」小学校算数を完璧にするにはどうしたら?自分から勉強するにはどうしたらいい?
2022/11/27 17:22
「チャレンジタッチ」のタブレット学習で朝の勉強時間を作る〈PR〉
タブレット学習で本当に力がつくのか?紙に書く学習が本当の学習ではないか? と考えているゆみママの元に6ヶ月間「チャレンジタッチ」が届くことになりました。果たして、元教師でアンチタブレット学習の筆者は受け入れることができるのでしょうか? \じっくり系ドリルが好きです/ www.yumimamanchan.com 「チャレンジタッチ」のタブレット学習で朝の勉強時間を作る〈PR〉 「チャレンジタッチ」のタブレット学習で朝の勉強時間を作る〈PR〉 小学生に大人気のチャレンジタッチ タブレット学習はじっくり考えずに済むから頭に入らないのではないか チャレンジタッチ届きました!娘はワクワクが止まらない! …
2022/11/26 20:17
中学受験 出願スケジュール表無料ダウンロード【入試スケジュール】募集要項の重要チェックポイント
中学受験の出願・入試スケジュール表(無料)を作ったので紹介します。募集要項をじっくり読んでチェックした方がいい重要なポイントを一つのシートにまとめられるようにしました。
2022/11/25 17:14
処分前の学校プリントから家宝発見
いつ、処分しようか迷う学校からの練習プリントや授業プリント九九を頑張っている小2次女は毎日4枚くらいプリントを持って帰ってきます次女捨ててもいいよーと本人が言うものは、積極的に処分していますが、捨てていいよコーナーをチェックしていると、これ
2022/11/22 10:47
考えてるふり
子供が集中して考えられる時間は、ある程度決まっているという話はよく聞きます。もちろん子供によって多少時間の差はあるでしょうし、ギフテッドのような天才はまた別だと思います。ただ息子のような普通の子の場合、1問を数十分間考え続けるのは難しいと思っています。
2022/11/22 06:19
【小3】全国統一小学生テストが返却されたの巻
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 先日、長男が全国統一小学生テストを受験してきました。 年に2回のこのテストは、通塾なしの我が家にとって貴重な機会。 長男は通信
2022/11/21 19:37
子供の朝活。小3の長男が小学校入学以来続けている、勉強習慣
現在小3の長男は早起きです。早起きをして勉強をしてから学校に行きます。休日の朝も勉強をしています。朝活で勉強を始めたことにより、良かったことなどを書きました。
2022/11/21 16:03
小1の壁シリーズ③ 宿題に大苦戦
ARIA今回は小1の壁シリーズ完結編。いよいよ学習が始まった1年生の時期に、宿題をやるのにとても苦労したお話です・・・。 コロナ過入学!大量の宿題に大苦戦 机に向かう習慣はあえて...
2022/11/20 11:45
【小学生に読書習慣をつける】長女が自分で本を読むようになるまで
子どもに読書の習慣をつけるためにはどうしたら良いの?漫画ばっかり読んでしまうけど、活字の本はどうしたら読んでくれる?絵本から児童書へ移行させるタイミングは? 小学校低学年のお子さんをお持ちの方の中にはこんな悩みをお持ちの方も多いのではないで
【小3】英検5級の勉強を始めることにした。
5学年差姉弟の我が家。 公立中学校に通う中2の長女と小3の長男がおります。 中学受験の予定がなく、通信教育Z会+市販問題集で勉強中の長男。 漢字は1年分先取りをしていて、先日漢検7級(小4修了程度)を受検
2022/11/17 22:42
不登校生徒必見!ホワイトベアは入会して正解?口コミ・評判は
最近、何らかの理由で学校へ行けない、もしくは先生や友達と性格が合わない、学校環境になじめないなどで、学校へ行きたくない生徒が増えてきています。そこで、不登校生徒たちの為に自宅でも勉強が出来る教材やオンライン学習が増えつつあります。その中で、今回はオンライン学習で出来るホワイトベアを紹介したいと思います。
2022/11/17 06:08
勉強をおもしろいと思うことより大切なこと
勉強がおもしろい教育関連の記事や本には、子供が勉強をおもしろいと感じることが大切と書かれていることも多いです。ただ個人的に、あまりそこを重要視しすぎるのは良くない気がしています。詳しく覚えていませんが昔読んだ本に、勉強がおもしろいから勉強す
2022/11/16 06:20
【小学生の家庭学習】低学年のうちに習慣づけるメリットを解説!小4の壁とは
低学年のうちに家庭学習を習慣づけることができると、どんなメリットがあるのか?「小4の壁」との関係は何か? 小学生の家庭学習フォローに悩んでいる方、これから小学校入学を控えたお子さんがいる方にぜひ読んでいただきたい記事です。
2022/11/15 15:17
小学生の子供の勉強意欲を高めるコツ-理科社会の具体例より
【あ劇場©】へようこそ。 本日の晩婚パパの《コーチング的育児実録》の演題は【小学生の子供の学習・勉強意欲を高めるコツ-理科社会などの具体例より】です。 先日・2022年11日8日は、小学生のお子さんを持つ多くのご家庭が「皆既月食と天王星食」
2022/11/12 21:55
山本塾の足し算クリア
先日、やっと山本塾の足し算の〇タイムを全てクリアしました。ただ息子の計算力が飛躍的に伸びたかといえば、今のところは何とも言えません。なぜならタイムが縮んだ理由のひとつに、数字を早くかけるようになったことがあると考えているからです。
2022/11/10 07:22
デキタスに入会して正解?評価と口コミ
最近、学校へ行きたくても何らかの理由で、行けないお子さんが増えつつあります。しかも、最近では低年齢化しつつあります。小学生でも友達関係や先生と合わない理由で勉強はやりたくても、学校へは行きたくない。というお子さんにはオンライン塾があります。そこで今回はオンライン塾「デキタス」の評価と口コミを紹介したいと思います。
2022/11/09 07:37
体験から学べるのは優秀児
中学受験の専門家の方の中にも、低学年までは勉強や先取するよりも、たくさん体験をつむほうが優秀に育つかのような話をされる方はいます。ただ、これは生まれつき優秀なお子さん向けの話だと思います。普段の生活の体験の中から自然と学び取り勉強に生かせる子は、それだけ優秀なのだと思います。
2022/11/09 07:19
カンニング
少し前に塾の話の中で、テスト中にカンニングらしき行為をしている子がいたことを話してくれました。サピックスのテストはカンニング防止のために、隣の子とは別の教科のテストを受けます。だから隣の子の答案を見ても答えはわかりません。
2022/11/08 07:13
中学まで使えるわかりやすい参考書『小学総合的研究 わかる社会』レビュー
『小学総合的研究 わかる社会』は、中学生になっても使える参考書です。 そんな風に思っていませんか? 社会が「できる」コツは、「なぜそうなるのか」 ...
2022/11/07 09:14
達成シート
ペン子はある日決意した!!なんと!殊勝な娘、ペン子そして面倒くさい娘、ペン子よ!!まぁ、何時まで続くか見ものだわね・・・と高をくくっていたら・・・・やっぱり殊勝な娘、ペン子よ・・・・!!自分で決めたこととはいえ、続いてますよ!!一週間そしてまた次の週もそして現在も!!ちょ・・・やるじゃない・・・・・素晴らしいわね・・・目指せ!!100日坊主!!!にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村にほんブログ...
2022/11/06 09:42
勉強好きになる子どもの、親の『勉強への関わり方』について。元塾講師が思うこと
最近、今の子どもたちは娯楽が充実しているなぁと思うことが増えてきました。オンラインゲームにマンガ、友達とのチャット、動画サイトに無料で遊べる携帯アプリ…中々子どもが勉強に集中できる環境に身を置くことが難しくなってきているのではないでしょうか
2022/11/03 14:40
子供が約束を守らない。嘘をつく子供との正しい接し方について、元塾講師が思うこと。
私事になりますが、先日子供が約束を守らずに小さな嘘をつくようになりました。「これ終わったらお風呂入るよー」と約束していたはずが…いざ終わってみると「お風呂もう入ったよ?」と言い「これ食べたら歯磨きするよー」というと、「もうしたよ?」と言うよ
2022/11/02 00:52
「RISU算数は小学3年生男子に向いている」これだけの理由
RISU算数2年継続の小学校3年生男子。体験記ブログ。小学校3年生のクラスは少し荒れ気味。どんなクラスに居ても、周りの環境がどうであれ、自分のために勉強する方法を身に付けて欲しい。RISU算数の習慣をいい習慣にするために子供と親ができること。自我も周りからどう見られているか?も少しずつ意識するようになった3年生にはRISU算数の勉強方法はあっている。
2022/10/31 23:47
いい塾ってどんな塾? 元中学受験クラス担当塾講師が思うこと。
前回のブログで塾に通うべきかどうかについてお話をさせていただきました。今回は、塾選びのポイントについてお話をしていきたいと思います。私立受験を考えている学校の補修をさせたい個別授業でみっちり教えてほしい全ての方に共通して気を付けていただきた
2022/10/31 16:06
次のページへ
ブログ村 501件~550件