メインカテゴリーを選択しなおす
#小学生の勉強
INポイントが発生します。あなたのブログに「#小学生の勉強」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
解法を覚える
前に息子が1人では全く解けなくて、私が解答を見ながら解き方を教えた和差算の問題があります。その類題が予習シリーズの図形の演習問題に出てきた時、私はすぐに解き方が浮かびませんでしたが、意外にも息子は以前教えた解き方を覚えおり1人で解いていました。
2023/03/03 07:21
小学生の勉強
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【小3】漢検6級の結果。取り組んだ教材と今後のこと。
先日受けた漢検6級。無事合格しました!得点率は80%超。直前の過去問でも80%前後だったので、実力は出せました。音訓や熟語の構成は苦手としている模様ですが、読みと書きは平均以上にできていたので、上出来!漢字レベルが難化漢検6級は、小学5年生修了程度。高学年ともなると漢字のレベルがぐんと上がり、熟語も難化。小3の息子は漢字の形を覚えるのは早いのですが、語彙力は(おそらく)学年通り。『漢字は知っているけど言葉は...
2023/03/01 23:11
リビングの壁を利用して3人座れる【学習机】を作りました《追記ライト💡
キッチンカウンターを活かし、3人座れる学習机を夫がDIY!近くのホームセンターでも購入できるものばかりです。
2023/02/27 15:19
(進研ゼミ)小学講座 3年生からの作文のオプション講座 – 作文力は人生を豊かにする 向上させてあげたい力
表現力が上がれば対人関係も良くなる。 僕自身、色々な人との会話において言い方を間違えたり、100%正しい表現が 表現力が上がれば対人関係も良くなる。 僕自身、色々な人との会話において言い方を間違えたり、100%正しい表現が -
2023/02/27 10:14
Z会は勉強が好きになる!紙で受講がオススメ。
Z会の通信教育 小学生コース 、チャレンジやスマイルゼミに比べて難しいんじゃない?そんなイメージありますよね。 それは、Z会が「考える力」を伸ばす講座だからです。 Z会は問題の出し方が他とは違い、「問題文の意味」を考える作りになっています。
2023/02/26 14:48
Amazonキッズプラスのおすすめアプリ!小学生が遊びながら学べる4選
『Amazonキッズプラス』は、Amazonが運営する3-12歳向けの本が読める定額サブスクリプションサービスなんですが、実は実は小学生の勉強に役立つアプリが沢山!この記事では、小学生が遊びながら学べるアプリを4つ紹介します。
2023/02/24 08:19
いきなりα
少し前にSNSで「いきなりα」という言葉が話題になっていました。多くの子が入塾する新4年生の入塾時に、いきなりαクラスに入ってくる子供達のことを表現した言葉のようです。気になったので大元の投稿も探してみましたが、書き方はともかく、大筋としては賛同できる内容でした。
2023/02/23 08:45
【自宅学習】計算ドリル。変えます。【小学一年生】
計算ドリルが娘のレベルに合ってないそうなので変更しました。ドリル選びって難しい。
2023/02/22 09:13
【チャレンジタッチ】小5息子がやめた理由、また始めたい?我が家の答え。
HSP専業主婦あおこんです。 息子は「チャレンジタッチ」を、2年生から始めました。5年生になっても続けると意気揚々と言っていた一年前… 実は、この記事を書いた後「チャレンジタッチ」を解約しました。 二年間の学習→退会へ 5年生になっても続け
2023/02/20 10:50
【新小4】スマイルゼミを解約して、教科書ワーク的なものにしてみようかな(教科書準拠の学習)
我が家には、勉強があまり得意でない子がいます。放っておけば、一単元よくわかってないなんてことがよくあるので、(私なりに)必死にフォローして、ようやくオールBが貰えるくらいの成績です。しかも、お世辞には真面目と言い難い性格(;'∀')現在、学校のフォローとしてスマイルゼミをしていますが、隙あらばサボったり、適当に解きがちなので、解約を考え中です。勉強嫌いな子の通信教育歴年中の頃にささやかな知育として始めたの...
2023/02/18 00:22
【自宅学習】小学一年生、購入したドリルのレビュー③思考力編。
小学一年生の間に購入した思考力ドリルのおはなし。
2023/02/16 12:48
【自宅学習】小学一年生、購入したドリルのレビュー②算数編
小学一年生の間に使った算数ドリルのレビュー。毎日コツコツ計算問題に取り組んでいます。どこまで進めることが出来るのか。
2023/02/15 15:09
【自宅学習】小学一年生・購入したドリルのレビュー①国語編
小学一年生コツコツ勉強中。購入した国語ドリルのレビュー。読解力の問題を克服したい!!
2023/02/14 13:05
100円でいいの!?DAISOの小学生ドリルがシンプルなのに使える!
娘が年長さんになった頃、ふとダイソーのノート売り場を眺めていたら「んん??小学1年生の漢字・計算ドリルが売ってる」と気付いて手に取ったのがきっかけでした。市販のワークやドリルって本屋さんでは600円~900円くらいで売られているものが多いのでそんな中、1
2023/02/13 19:18
幼少期からの勉強習慣で「勉強しなさい」から解放される
小さな習慣の積み重ねで自主的に動く人間は習慣の動物で、習慣は簡単に抜けることはなく継続していけるものとなり、自分をいつか助けるだろうと思っています。家計簿とか、勉強とか、毎日やれたらいいだろうなと思うことは、「小さな習慣」にして歯磨きのよう
2023/02/12 10:47
【徹底反復 三年生の漢字】漢字ドリルを1つだけ選ぶなら絶対コレな理由
宿題、習い事、お友達との約束…、小学生のこどもたちは毎日とっても忙しい!もし、短時間で効率的に学べる漢字ドリルを選んであげるなら、土のドリルにしますか?この記事では『徹底反復 三年生の漢字』を激押しします。
2023/02/10 11:43
兄弟の歳の差8歳。だから分かる勉強方法
余裕のなかった一人目育児高校一年になる長男。一人目の子育ては金銭的にも精神的にも余裕がなくて、周りの意見に振り回されたり、目に見える「違い」に凹んだり、他人と比較したり、気持ちが忙しい毎日でした。まだまだ、子どもを育て上げる母としてはひよっ
2023/02/09 13:23
「なんで勉強やらなきゃいけないの?」
こんにちは 1男1女のお母さんやってます てん天です 小学校では 毎日宿題がでます 小4の娘は下校すると 「宿題は遊んでからするねーーー」と すぐにお友達と遊びに出かけていきます 元気いっぱいです(*´▽`*) 遊んで帰ってくると 宿題に取り掛かるのですが あんまり気乗りしない様子です・・・ あれ?さっきの元気どこに置いてきたの( ;∀;) そして問題を解きながら言いました 娘「なんで勉強なんてやらなきゃいけないの?」 ・・・ ・・・・ えーと・・ちょっと待てよ、 こういう時になんて言ったらいいんだろ(*´ω`*) 多分娘はあまり勉強が好きではない そんな娘に 勉強の魅力を伝えるにはどうしたら…
2023/02/09 13:19
地政学のおすすめ『こども向け』入門書2選!地政学を学ぶメリットって?
最近、よく耳にする『地政学』。子供でも読める『地政学』の本ってあるのでしょうか?この記事では、我が家の小3が「面白いよ!」と教えてくれた『こどもでも読みやすい地政学の本』を2冊ご紹介しています。
2023/02/04 08:16
リアルのび太くん?!テストを隠した子どもが勉強を始めたワケ
勉強が得意ではない長男。テストを隠すという、リアルのび太くんをやらかしました^^;でも、長男はその後、苦手と向き合い、前向きな行動を取るようになりました!
2023/01/30 13:27
数年前にやらせたかった問題集
昨年から、我が家ではサイパーシリーズをちょくちょく買い足しているのですが、書店ではあまり見かけないので、基本的にインターネットから購入しています。買ってみないと中身がわからないので手探りで購入していますが、中には数年前に欲しかったという本も何冊かありました。
2023/01/30 07:46
Z会通信教育「Z会小学生コース(3年生)」、小3になったらどうしよう?!
Z会は続ける予定なのですが、3年生のコース、1科目ずつ選べるんですよね。どの科目をとろうか、スタンダードとハイレベルどっちにしようか・・・等いろいろ検討中です。。そこで、小学校3年生のコースの詳細と受講会費についてまとめてみました。なお、今
2023/01/30 00:30
Z会通信教育「小学生コース」小1・小2料金について
Z会小学生コースの入会金や受講料を調べてまとめてみました。なお、今回の記事は、小学校1年生、小学校2年生の紙教材のまとめになります。下記については含みませんので、ご注意ください。タブレットコース幼児コース小学校3年生以上のコースいつでも1か
2023/01/30 00:29
Z会通信教育「小学生コース」教材の種類、レベルについて
Z会通信教育「小学生コース」の教材ってどんな感じなの?今回は、Z会通信教育の小学生コースの概要についてまとめてみました。Z会の教材はその子の性格や家庭の事情、教育方針に合わせて教材を選べるのがとてもいいところだと思います。小学校1~2年生教
通信講座って続かない?Z会小学生コース 我が家のスケジュール管理方法!
Z会通信教育、我が家のスケジュール管理と進め方通信教育って、大人でも続けるのが大変な学習方法ですよね。私も何度もいろいろな通信教育を受けて挫折した経験があります・・・ですが、なぜかZ会は幼児コースから初めて小2の今まで、比較的教材も溜め込ま
2023/01/30 00:27
Z会って難しい?Z会小学生コース 我が家の小2ハイレベル受講方法。
Z会ハイレベル教材の我が家の取り組み方こどもの性格うちのこども(男の子)は、幼児コースからZ会の通信教育を受講しています。勉強と言えばZ会だけで、今のところ塾やそろばん、公文等には通っていません。息子の性格としては、勉強はあまり好きなほうで
Z会中学受験コース(3年生)、特典がもらえる早期申込期限は?
4月開講の中学受験コース3年生Z会では、小学校3年生からは、難関国私立中学をめざす子ども向け、「中学受験コース」を選択することができるようになります。小3からこのような難関国私立向けのコースを用意しているとは・・・、さすがは難関校対策のZ会
2023/01/29 13:14
小学生が『元素好き!』になった遊びとは?遊びながら元素記号を学ぼう!
この記事では、小学生の子供が「元素」好きになるキッカケとなった遊びを3つ紹介しています。気がついてないけど、身の回りに溢れている元素。中学生になって元素記号が嫌いになってしまわないよう、元素で色々遊んでみました。
2023/01/29 01:58
Z会小学生コース 我が家の経験学習(けいけん)スケジュール公開します!
Z会の経験学習(けいけん)。まとまった時間がないとできないので面倒だと感じたり、国語・算数と違って学校の学習に直結しない(長期的には大きな効果があると思いますが、短期的にはやらなくてもいい)ということもあって、しっかりスケジュールしておかな
2023/01/28 22:47
前半のリアル進捗状況!Z会小学生コース(小2)1月号
1月もあっという間に後半戦ですね。1月15日までのZ会小学生コース、ぴょん太(小2)の進捗状況をリアル実況したいと思います。進捗状況確認方法進捗は「がくしゅうカレンダー」で確認しています。終わったら必ずシールを貼るようにすると、手に取るよう
2023/01/28 22:46
タブレット教材比較!Z会とスマイルゼミどっちがいい?~小1・小2編~
Z会とスマイルゼミの受講内容の比較タブレットで学習をさせたいけど、どの教材を選べばいいかなと悩んでいる方も多いのではないでしょうか。今回は小1、小2コースのスマイルゼミとZ会の受講内容を比較してみたいと思います!Z 会教材の質・難関校受験に
ネイティブキャンプに小学生が挑戦!恥ずかしがり屋でも大丈夫だったワケ
我が家の子供は恥ずかしがり屋で、積極的に発言するタイプではありません。ネイティブキャンプをスタートするのは不安でしたが、10か月ほど継続できました。この記事では、恥ずかしがり屋の小学生がネイティブキャンプを続けられたワケをまとめています。
2023/01/28 02:14
子どものテストが48点から98点に上がったワケ/3つのポイント?
子どもが小学生になると・・・それまでとは違った悩みが出てくることってありますよね?例えば「勉強」に関するお悩み。講座などでたくさんのママさんとお話する機会があるので、「子どもがなかなか勉強しない・・・」「テストの点数がイマイチ・・・」みたいなお悩みを聞く
2023/01/25 15:20
【小学1年生】リビング学習は本当におすすめ【3LDK転勤族】
小学校1年生の子供がリビング学習をすることになった経緯とおすすめポイントを紹介します。子供用学習机の購入をやめてリビングテーブルをサイズアップしました。子どもたちの成長が傍でよく見れるので本当におすすめです。
2023/01/23 23:38
山本塾の足し算◎タイムクリア
少し前に息子が「5年生までにマスターする 山本塾の計算ドリル」の足し算の◎タイムを全てクリアしました。最初は全く届かず◎タイムをクリアできる日が来るのかすら不安でしたが、山本塾の足し算を初めてから約4カ月で何とかクリアすることができました。
2023/01/23 07:51
【全国統一小学生テストの勉強法と対策】通塾なしで偏差値60~67が取れた家庭学習とは?
全国統一小学生テストで総合偏差値60~67を取ることができたとんびー家の勉強法と対策について解説しています。通塾しない、特別な対策はしなくても偏差値60を超えることは可能です。
2023/01/20 13:30
はじめてのオンライン授業。〜普段の授業を垣間見れてわかったこと〜
3学期がスタートしたと思いきや。私と夫のコロナ陽性が判明・・・ 。゚(゚´ω`゚)゚。連休中からずっと引きこもり、家の中で半隔離生活をしながら療養・・・。つい先日、無事に療養生活が終わり日常に戻ることができました~コロナは思っていた以上に、症状キツかったです。軽症
2023/01/20 12:55
ざるに水を入れる
SNSなどで中学受験生の親の投稿を見ていると、ざるに水を入れている気分になると書かれている方もいます。私も息子を見ていて、たまにそんな気分になる時があります。特に初めて教える単元で難しい内容は、定着するまでに時間がかかります。
2023/01/19 07:59
漢字検定 8級に向けて頑張っています
久しぶりの更新です。出遅れていた漢字検定ですが、6月に10級、10月に9級を受検しまして、合格することができました。9級は消しゴムを机に出し忘れたらしく「あ、間違えて書いちゃった...
2023/01/18 00:10
等差数列に苦戦
昨年の秋頃から予習シリーズの学習を徐々に進めていたのですが、予習シリーズ上の後半で、ついに等差数列が出てきました。やはり息子には難しいようで、苦戦しています。等差数列は、初めて勉強する単元なので、私も横について一から丁寧に何度も教えています。
2023/01/17 08:57
【小2次男】2022年:1年間にかかったお金の総額。
※こちらは2023年1/15に掲載した記事の再投稿です。小学2年生の次男。2022年にかかった費用の総額を算出してい見ました。 ↓月別の出費はこちら 総…
2023/01/15 08:17
そろばんで暗算力はのびるのか
そろばんを習っていると、ささっと頭の中で計算ができるになるイメージがあります。だけど、息子の同級生を見ていると、そろばんを習っていても息子より計算の遅い子もいます。もちろん個人の能力による差や何歳から習っているかによっても変わってくると思いますが、少し気になったので調べてみました。
2023/01/12 07:46
休憩
息子は幼児期からガリガリ勉強していますが、休憩はわりとこまめにはさんでいます。何分とか何枚ではなく、疲れてきてパフォーマンスが落ちてきたなと感じたら、きりの良いところで休憩します。本人が疲れたと言った時も休憩しています。
2023/01/12 07:43
〇〇しても意味がなかった
子供の両方の人生は比べられないたまにSNSやブログなどで「子供が低学年の頃に頑張って〇〇したけれど、意味がなかった」と言われている方がいます。だけど、その方のお子さんが〇〇をしなかった場合の人生と、今の人生を比べることはできません。親が期待
2023/01/12 07:41
今年の抱負
あっという間に2022年が終わり2023年になりました。反抗期前のかわいい息子と一緒にいられる期間がどんどん残り少なくなっていると焦る気持ちでいっぱいです。息子と一緒に遊びたいけど、息子の将来のために勉強もさせなければいけないと、私の気持ちは常に板挟み状態です。
2023/01/11 09:29
通塾バッグと組み分け前日
1/9 20時~今年初の楽天お買い物マラソン始まります!!↓エントリー必須なのでお忘れなく。買いまわるとポイント倍率がUPしていくよ♪我が家は通塾バッグを買う予定です(^-^)姉と一緒に色々見た中で、anelloにしようということは決まった
2023/01/08 10:46
*新年のご挨拶。3年生の振り返り①*
新年あけましておめでとうございます!すっかりご無沙汰してしまいました。気付けば新4年生が目前となり3日後には新4年生の組分けテストとなりました。。冬休みにしっかり対策する!!と思ってはいたものの、結局この範囲のないテストの対策なんてどうして
2023/01/06 17:25
買ってよかった勉強グッズ【小学生】【2022】
2022年に買ってよかった勉強グッズをご紹介します!本当に助かったものばかりですよ~ ブックスタンド 書見台 机やダイニングテーブルで勉強するとき、どうしても教科書が見づらい・・・机の上がいっぱいになってしまう・・・ という問題を解決してく
2023/01/05 09:43
【小3】2学期の個人懇談と通知表。冬休みの学習計画とやりたいこと
いつの間にか、冬休みもそろそろ中盤。学校がある日は起こしてもなかなか起きないのに、冬休みになると、起こさなくても朝7~8時に起きてきて、学校の預かり事業にも行かず、友だちと遊びにさえ出ないので、延々ずーーーっと母と二人っきりの生活。日中は私もテレワークなので、どこも連れてってあげられないので、勉強が終わると、ずっとコタツムリ。テレビを観たり漫画を読んだりスマホゲームをしたり、ぐうたらの極みです。そん...
2023/01/01 08:03
【小2の次男】2学期の成績表を公開します!
\みんな大好き福袋/福袋 キッズ 子供服 ズーミック ( 80-130cm ) 【 ZOOMIC 】 ▽ 7点セット 男の子 服 ボーイズ ベビー ハッピーバ…
2022/12/30 09:34
次のページへ
ブログ村 451件~500件