シルビー 最近、色々なポイントを運用したり、投資したり出来るみたいだけれど、結局どれが一番良いの? ペッチー […]
いつかは通訳案内士として活躍したいと思っている「ららぱん」です。試験を受け始めて4年目、2019年度の通訳案内士試験にようやく合格できました。将来の夢は民泊を経営しながら、通訳案内士としてお客様に日本を案内する事です。
1件〜100件
コラントッテを夫にプレゼント!メンズにもかっこいい磁気ネックレスで肩凝り解消
夫の誕生日に肩凝りに効くという磁器ネックレス、コラントッテをプレゼント!お値段は結構しますが、楽天市場を利用して購入したので、後日ポイントもたくさんもらえて良かったです。肩凝りがなくなって悩まされていて頭痛も治ったとのことだったので、良いプレゼントを渡せたなと喜んでいます♪今度は是非、私の誕生日に買ってもらいたい!
【世界旅行記】スペイン・アンダルシア地方~アルハンブラ宮殿とフランメンコ~
イスラム建築最高峰の美しい彫刻を堪能できるアルハンブラ宮殿を中心に、アンダルシア地方の人気観光地グラナダを紹介します。アルハンブラはチケットを予約して、丸1日じっくりイスラム文化に触れましょう! アンダルシア地方はフラメンコも有名。夜は是非、フランメンコの鑑賞も忘れないでね!
スロベニアを観光!湖の美しいブレッドと鍾乳洞のあるポストイナへ!
今回、ご紹介する国は、スロベニア!中央ヨーロッパに位置するこの国は、ドヴロブニクで有名なクロアチアと一緒に訪れる事が多いですね!山や湖が多く、スキーリゾートでも有名です。今回は、美しい湖のあるブレッドと世界的にも有名な鍾乳洞のあるポストイナを紹介します!
【世界旅行記】ニュージーランドのダニーデンで野性のペンギンと会おう!
ダニーデンは、ニュージーランドの南島の中でも、南東部に位置する町。スコットランドの伝統を反映した街並みが整備され、ヴィクトリア朝様式とエドワード朝様式の建築物が多く残り、ニュージーランドのエジンバラとも呼ばれています。ダニーデンでは、野生のペンギンに出会うことも出来るんですよ!
ポイ活で貯めたポイントで毎日100円ツミレバを30日してみた結果!
レバレッジを商品を買ってみたいけれど、やっぱり怖いなという不安を持っていませんか?興味はあっても、資産が一気に減ってしまうのは怖い!そこで、毎日100円を積立て、本当に資産が増えるか検証してみました。2つの商品(iFreeレバレッジS&P500、iFreeレバレッジNASDAQ100)を毎日100円積み立てた結果です。
日本の可愛いペンギンのキャラクター10選!癒されグッズやぬいぐるみも!
見ているだけで癒されるペンギン!可愛いキャラクターもたくさんありますね。世界には、たくさんのペンギンのキャラクターがありますが、日本のペンギンキャラクターの可愛さは断トツではないでしょうか。ここでは、10の可愛いペンギンのキャラクターを紹介します。ぬいぐるみやグッズを揃えて癒されてくださいね!
【40代からの資産形成】ねんきんネットで将来いくら必要か試算
2000万円問題などと言われ、将来年金をどれくらいもらえるんだろう、と不安になっていませんか。私も、その不安をぬぐい去るために実際にねんきんネットを見ながらもらえる年金額、足りないのはいくらか試算してみました。試算することで漠然とした不安を取り除くことができますよ。
移動するだけでマイルが貯まるトリマアプリ!各種ポイントに交換が可能で、ポイ活に最適です!最近、色々なメディアでも取り上げられ、ダウンロードする人も増えてきました。では、トリマアプリを使って一体どれくらい稼ぐことができるでしょうか。毎日の平均通勤時間約1時間、平均歩数約5,000歩の私が1年半使った結果を発表します!
【英語勉強法】TOEIC920点を取った時に行った勉強のコツ。確実に点を取れるところで落とさない
英語の勉強法には、色々ありますが、TOEICの点数をアップさせるためには、そのためのコツを掴まなくてはいけません。このコツを掴むだけで、初めての受験でも100点くらいはアップさせることが可能です。私が過去に920点を取った時の勉強法とTOEICの勉強におススメの本も紹介してます。
【英語勉強法】TOEIC920点を取った時に行った勉強のコツ。確実に点を取れるところで落とさない
英語の勉強法には、色々ありますが、TOEICの点数をアップさせるためには、そのためのコツを掴まなくてはいけません。このコツを掴むだけで、初めての受験でも100点くらいはアップさせることが可能です。私が過去に920点を取った時の勉強法とTOEICの勉強におススメの本も紹介してます。
【40代からの資産形成】全くの投資初心者が最初に参考にした4冊の本
将来の資産形成に向けて投資をしてみようと思ったものの、何から始めて良いか迷ってしまったことはありませんか。私も、最初は何からしたら良いか分からず、本を買ってきて勉強しました。ここでは、私が投資を始めるまでに参考にした4冊の本について書いています。
【節約】ふるさと納税を始めてみよう!コスパ最強のホタテは毎年リピ利用決定!
最近では、すっかりよく知られるようになったふるさと納税。それっていったい何なのっていう疑問に答えていきます。さらに、ふるさと納税の始め方、おすすめの返礼品を紹介。ふるさと納税をまだしたことがない方は、とってもおトクなので是非はじめてみてくださいね。1年中、いつでも始められますよ!
【Welcome to Japan】Kinosaki Hot Spring Town : 7 Things You Must Know Before Visitng
Kinosaki is a "hot spring town" where you can enjoy "Sotoyu meguri (tour of the outside bath)" . There are plenty of sightseeing spots, so it is perfect for travelling with couple, family and friends!
【Welcome to Japan】Yakushi-ji Temple: Must-see buildings at the ancient capital city of Nara
Yakushiji-temple in Nara Pref. was built for healing illness and praying for health by Emperor Tenmu. The temple was designated as UNESCO World Heritage Site. Let's visit this huge, beautiful temple complex.
【世界旅行記】はじめてのオーストラリアーゴールドコーストとシドニーへ
今回の旅の旅で紹介するのはオーストラリア。本当に初心者向きのツアーで、定番のゴールドコーストとシドニーを巡ります。美しい大自然をたっぷり堪能してきました!ゴールドコーストでは、パラダイスカントリーでコアラ抱っこをしたり、シドニーではシーニックワールドを訪れたり、楽しい旅になりました。
【日々の雑記】夫婦2人!将来の資産形成のために、積立NISAを始めてみた・・・
将来に向けて資産形成のために、流行りの?投資を始めてみました!素人がいきなり投資を始めると絶対失敗する!ってことで、王道の積立NISAから始めることに!積立NISAを始める前には、まずは目標を決める事が大事です。私は、夫と合わせて20年後までに、約2,000万円を貯めたいと思いました。
【世界旅行記】「世界で一番美しい町」とも言われるチェコのチェスキークルムロフ
シルビー 今は、コロナで、海外旅行も出来ないから、昔行った場所の紹介をするわ! ペッチー 今回はどこを案内して […]
【世界旅行記】初めてのアイルランドのツアー!神話に出てくる美しい風景の国を観光してきました!
シルビー 今回は、2013年7月に行ったアイルランドのレポートです。※シルビーの旅日記をリライトしています。 […]
【フランス】カマンベールチーズの発祥地、ノルマンディ地方のカマンベール村
シルビー こんにちは!旗持ちぺんぎんのシルビーです。今まで旅してきた場所の案内をしています。 ペッチー 今日は […]
【ポイ活入門】ポンタポイントをStockPoint for CONNECTで運用
シルビー 最近、色々なポイントを運用したり、投資したり出来るみたいだけれど、結局どれが一番良いの? ペッチー […]
【ポイ活】毎日歩いてポイントが貯まる!おすすめヘルスケアアプリ4選!
生活をする中で、自然と貯まるポイントがあれば嬉しいですよね。健康を考える上でも役に立つ、歩くだけでポイントが貯まるヘルスケアアプリを紹介します。ポイントが貯まるのが嬉しくて、いつもより多く歩くようになれば、一石二鳥ですね!
【世界旅行記】マップ付!スロベニアの首都リブリャーナを歩いてみよう!
ペッチーシルビーは世界中を旅行してきたんだよね。いろんな国のことをボクも知りたいから教えて欲しいなシルビーうん、それじゃあ、最初はヨーロッパのスロベニアの首都、リブリャーナを紹介するわね。あまり、日本では知られていないけれど、とっても綺麗な
【ポイ活入門】レシートがお金になる?!必ず活用したい家計簿アプリ5選
日々の暮らしの中で、少しずつポイントを貯めるいく方法があります。その1つが、レシートアプリ!買い物の際には、忘れずにレシートをもらっておきましょう。アプリにもよりますが、写真を撮るだけのとっても簡単な方法で、すぐにポイントがもらえるものもあります。
【ポイ活入門】毎月2千円以上のお小遣いになる?!マクロミルのアンケートに答えよう
スキマ時間を使って確実にお小遣いを増やしたいのであれば、アンケートアプリがおススメです。数あるアンケートアプリの中でも、国内最大級のアンケートサイトで、確実に稼げるのがマクロミル(MACROMILL)。大体ですが、月に1,000円~3,000円は稼ぐことができます。
楽天ポイントは、お買い物を全くしなくてもポイントを貯めることが可能ですが、効率よく貯めようと思えば、楽天サービスにまとめてしまう方が、ランクアップなどの特典が付くので更におトクです。ここでは、何をすればどれだけ楽天ポイントが貯まるかを紹介します。
ポイントを貯めるなら!まず、始めたいのが毎日できる楽天のポイ活!!
ポイ活初心者にとって、なんと言っても一番始めやすいのが楽天ポイント獲得です。 クレジットカードを作ったりするのは、まだ早いけれど、ポイントだけでも、貯めはじめてみたいという方におススメ!スマホさえあれば、すぐに始められますよ。楽天のクレジットカードをもっていなくても、お買い物をしなくても、楽天ポイントを貯める方法をご紹介します。
シルビー今はコロナ禍で外へ行けないけれど、収まったら旅行に行きたいよね。でも、給料も減ったし資金がないわペッチーそれなら、今、時間があるうちにポイ活でお金を貯めておこうよ!ポイ活だけでも、頑張れば旅行資金くらいは貯まるんだよ♪現在のコロナ禍
【英語上達法】Youtubeで無料で学ぼう!英語の耳を作る、リスニング訓練
Youtubeを見て英語の勉強をするのが、すっかり習慣になってきたこの頃です。本当に多くの素晴らしい英語教材を無料で仕えるので、ぜひ活用しましょう。今日、紹介するのは、リスニング力がアップするYoutubeサイトです。
【英語上達法】英語サイトで無料でネイティブから英語を楽しく学ぼう!
英語の勉強を無料で楽しくしてみたいと思いませんか?Youtubeには多くの英語の教材があるので、有効に使いましょう。英語のネイティブから直接英語を勉強したい時に便利なのが、Learn English WIth TV Seriesです。人気のドラマのシーンが題材なので、観ているだけでもとても楽しいですよ。
お金を掛けずに英語の勉強!暇な時間を有効に使ってストーリーリスニングで英語力アップ!
シルビー緊急事態宣言が出て、家にいる時間が多くなったら暇ではあるんだけれど、英語の勉強って何から始めたらよいかしら?ペッチー今はいろんな方法があるからね。僕が時間がある時にやっている英語の勉強法を教えるよ2021年1月、2度目の緊急事態宣言
【2021英語勉強アプリ】ENGDOM!ポイントが貯まるからやる気もアップ!
英語の勉強をなんとか毎日続けられないかと思っていたところ見つけたのがこのアプリ【Engdom】です。毎日英単語10問、英文法5問ですが、ポイントが貯まるので毎日続けようというモチベーションにも繋がります。日曜にはウィークエンドバトルがあり、復習出来るのも良いですね。
インバウンド再開で人気が出そうな都市は?古都金沢の魅力に迫る
訪日外国人にも人気のありそうな金沢を今回訪れました。特に有名な東茶屋街、金沢城公園・兼六園、近江町市場をを訪れましたが、どこも日本らしく、とても絵になるので、外国からのお客様にとても楽しんでもらえそうです。
シチュエーション応答対策(代替観光地):通訳案内士試験2次対策
通訳案内士試験の2次試験、通訳問題の後にシチュエーション問題が追加されました。通訳ガイドとして、どう対応するかという問題が出されます。旅の中では、色々なトラブルが起こるので、普段からどう対応するかを考えておくのは大切です。ここでは、予定していた観光地に行けなかった時の対策を書いています。
通訳案内士試験の2次試験、通訳問題の練習として、前回はいかに元の日本語をきちんと聞いてメモを取れるかがキーポイントだと書きました。今回は、聞き取った日本語を分かりやすく簡単な言葉に訳すのが通訳問題の対策だと書いています。
通訳案内士試験の2次試験対策、通訳問題について書いています。通訳問題をクリアするには、まずはメモを取りながら、聞いた日本語を正確に再現することが大切。そのための練習問題を用意しましたので、活用してくださいね。
通訳案内士2次試験(口述試験)を受けた体験談(2019年度)
2020年度の通訳案内士試験の1次試験(筆記試験)が終了しました。次はいよいよ12月の口述試験に向けての勉強が必要となりますね。ここでは、私が2019年に口述試験を受けた際の試験の流れ等について書いています。
神の使いとして大切にされている奈良公園の鹿。いつから、なぜ奈良にいるようになったのでしょうか。鹿が神の使いとされるようになった伝説と鹿の歴史を紹介しています。
日本の代表的なスポーツ、大相撲。その歴史は非常に長く、昔から神事として行われてきました。近年は、訪日外国人にも相撲観戦は人気が出てきています。簡単な説明が出来るように大相撲の基礎を押さえておきましょう。
松永久秀が平蜘蛛の茶器を抱いて爆死したと云う伝説がある信貴山城!
『麒麟がくる』にも登場する、松永久秀。戦国の梟雄とも言われ、大変悪名高いですが、実際に久秀が行ったと言われている悪行とはなんだったのでしょうか。松永久秀の生涯について書いています。また、彼が最期を遂げた、信貴山城も紹介いたします。
通訳ガイドの仕事にもお役立ち!オリジナルの可愛い地図を作成しよう!
観光地で配れる、可愛いマップがあれば良いと思ったことはありませんか?著作権に引っかかるものは、許可がないと、勝手にコピーして使えませんし、そもそも思ったとおりのぴったりの地図がないこともあります。そんな時は、自分で配布用の地図を作ってしまいましょう!高度な知識がなくても簡単に地図が作れる方法を紹介します。
菅原道真が最後を過ごした『太宰府天満宮』!合格祈願はここでしよう!
学問の神様と言えば菅原道真!その道真を祀る全国にある神社が天満宮です。その中でも、道真の墓所でもあるのが太宰府天満宮。ここでは、太宰府天満宮と菅原道真について書いています。受験の前にお参りしたら、きっと御利益ありますよ!
【完全攻略】関西の旅行の起点となる大阪・梅田の7つの駅を地図で徹底解説!
まるで迷路のようだと言われる大阪・梅田。周辺には7つの列車の駅があり、目的地によって乗る列車も変わってきますが、駅名も似ていて、初めての時は本当にややこしいです。目的地ごとにどの列車に乗るかをまとめています。
日本の温泉は外国でも注目されるようになりました。そのため、日本に来たら、ぜひ温泉に入ってみたいという訪日外国人も増えています。各地域、色々な温泉がありますが、その中でも、外国人に人気のありそうな温泉を5つ紹介します。
弘法大師『空海』が開いた真言宗の総本山!高野山の奥の院と壇上伽藍
真言宗の聖地、高野山。その見どころは奥の院と壇上伽藍の2つです。ここでは、高野山に金剛峯寺を開山した弘法大師・空海と高野山の見どころについて書いています。
ご当地レトルトカレーは外国人にも人気!地元の名産品を試してみよう!
日本人にとって、カレーはもはや国民食ですね!世界で最初のレトルトカレーも日本で作られました。今や、大人気のレトルトカレーは種類も多く、ご当地カレーとして色々な味が楽しめます。外国人にもおすすめの日本のお土産にもなるレトルトカレーを紹介しています。
嵐山の世界遺産【天龍寺】!夢窓疎石が作った曹源池庭園は必見!
嵐山の天龍寺は、足利尊氏が後醍醐天皇の霊を弔うために建てられました。開山は臨済宗の高僧、夢窓疎石です。夢窓疎石は日本初の作庭家としても知られ、天龍寺に曹源池庭園を作庭しました。
anelloのバッグは外国人にも大人気!お土産にも最適のミニリュック!
2005年に大阪の『キャロットカンパニー』が発表した『anello』のバッグは今や世界中で大人気!口金型リュックをはじめとする、使いやすくてリーズナブルなバッグは老若男女から指示を得ています。外国人に特に人気のバッグ、そして購入できる場所を紹介します。
世界遺産、奈良の【薬師寺】で写経体験!国宝、東塔の大修理も終了!
奈良の西の京にある薬師寺は、1998年に世界遺産に登録されました。国宝の東塔は修復作業が行われていましたが、2020年春、ようやくその美しい姿を現しました。薬師寺に行ったら、ぜひお写経道場で写経を体験してみてください。
京都【嵐山】にあるリラックマカフェ!!はちみつがコンセプトの和風茶房!
春夏秋冬、いつでも素晴らしい景観を楽しめる、国内外からも大人気の観光地、京都の嵐山。その嵐山にキャラクターファンにとって、とっても嬉しいリラックマカフェがあります。レストランではリラックマのメニューが楽しめ、またグッズショップでは京都ならではのオリジナルリラックマグッズを購入出来ます。
通訳案内士の勉強に最適!訪日外国人に人気の日本観光サイトまとめ
訪日外国人が、日本に来る際に参考にしている日本観光サイトのまとめです。どんな場所やアクティビティが人気なのか最新の情報を知る事が出来るので、通訳案内士試験の対策としても役に立てることが出来ます。
ハローキティ新幹線に新大阪から乗ってみた!車内の可愛いデコレーションが素敵!
新大阪と博多間で現在運行されているハローキティ新幹線。その可愛らしい車体は見ているだけでもワクワクしますね。中に入ると1号車と2号車は完全にハローキティの世界!1号車は展示室やショップ、2号車は客室ですがハローキティ仕様となっています。
剣豪のふるさと奈良の『柳生の里』!柳生十兵衛 とその一族が眠る芳徳寺
剣豪として有名な柳生十兵衛。十兵衛と柳生一族のふるさとである、奈良の柳生の里を案内します。沢庵和尚によって開山した神護山芳徳寺には、柳生一族のお墓や資料を集めた資料館があります。
近松門左衛門の代表作『曽根崎心中』の舞台がある大阪のお初天神へ
元禄時代に活躍した、人形浄瑠璃の脚本家、近松門左衛門と、その脚本『曽根崎心中』の舞台となった、大阪のお初天神の案内です。 また、元禄文化及び、近松門左衛門の他の作品も紹介しています。
世界遺産にも登録された『百舌鳥・古市古墳群』!仁徳天皇陵と堺の観光!
令和最初に、日本の世界遺産に登録されたのは、大阪堺市にある『百舌鳥・古市古墳群』でした。中でも、仁徳天皇陵は世界三大墳墓の1つと数えられるくらい大きな古墳です。仁徳天皇陵と堺の見どころを案内します。
お土産におススメしたい可愛い和柄マイバック3選!風呂敷も活用しよう!
日本でも、ついにレジ袋の有料化が義務付けられました。訪日外国人のお客様も、ショッピングの際はマイバックを持っていないと困りますね。日本らしい、素敵なマイバックを紹介しています。また、伝統文化の風呂敷も人気が上がってきていますよ。
【日本のキャラクター文化】外国人から『カワイイ』と人気の10の動物キャラ
日本には漫画やアニメ、グッズなどの多くのキャラクターが存在しています。観光地でも、キャラクターグッズ良く見かけますね。数えきれない程のキャラクターの中から、外国人からも人気の”カワイイ”キャラクターを10紹介いたします。
日本のことわざを英語にしてみよう(4)~三人寄れば文殊の知恵~
英語で日本語のことわざを紹介しています。今回は『三人寄れば文殊の知恵』。英語だと、Two heads are better than oneが近い意味になります。
『麒麟がくる』で話題の岐阜城~周辺おすすめ観光スポット3選~
今年は大河ドラマ『麒麟がくる』の影響もあって、岐阜が人気を集めていますね。織田信長が10年近く住んでいた、岐阜城とその周辺の観光地の案内をしています。長良川温泉に泊まって、ゆっくり楽しんでください。
【最新情報】蔦屋書店の中のスターバックス(大阪)でゆっくり読書!
梅田でどこか良い待ち合わせ場所やくつろげる場所を探していませんか?それならルクアイーレ9階にある蔦屋書店がおススメです。スターバックスと提携している、この書店では、中央のガーデンラウンジでゆったり過ごすことが出来ます。
【通訳案内士試験】日本史の勉強法-ポイントとなる年号を覚えようー
通訳案内士試験の日本史の試験はマニアックな問題も多く、とても難しいです。日本史が苦手でどこから勉強して良いか分からないという場合は、キーポイントとなる年号をまずは覚える事をおススメしています。
あずさ珈琲【東大阪店】おススメのおしゃれなモーニングとカフェメニュー
上高地あずさ珈琲【東大阪店】のモーニングとカフェメニューを紹介します!上高地の山小屋風リゾートをイメージされて作られたカフェは、とってもくつろげる空間でおいしいドリンクと食事を楽しむことが出来ます。
【作成無料】KIX-ITMカードには優待や特典がいっぱい!申し込みも簡単!
シルビー旅行に何度も行ったら、お得になることってないかしら?ペッチーそれなら、まずKIT-ITMカードを作ろう!無料で作成出来るのに、優待や特典がいっぱいあるんだよ。旅をよくされる方なら、関西空港や伊丹空港を利用されることも多いのではないで
滋賀の観光ならここがおすすめ!インスタ映えするおしゃれな5つのスポット!
滋賀県はびわ湖がもちろん有名ですが、その周辺には本当にたくさんの素敵な観光地がありますね。今回は、インスタ映えするおしゃれなスポットを5か所紹介いたします。
日本独特のマナーって?外国人旅行客に最初に伝えておきたい12の事柄
外国人が初めて日本に来た時に日本のマナーを知らずに、まわりから見るとマナー違反をしている、と思われてしまうことがありますね。日本以外の国では当たり前の事ではない場合もありますので、旅の初期段階で日本のマナーについて伝えてあげるようにしましょう。ここでは、4つの日本のマナーについて書いています。
外国人へのお土産として最適!ちょっと高級な”日本の極み”文房具3選
外国人のお客様に何をプレゼントしたら良いか悩んでいませんか。軽くて持ち運びが便利な文房具は日本のお土産にもぴったり!ここでは、少し高級ですが、長く気に入られること間違いなしの精巧な技術でつくられた日本ならではの文房具を紹介しています。
GoToキャンペーンで1日最大2万円もお得?その仕組みをわかりやすく解説!
「Go To キャンペーンで旅行に安く行けるって聞いたけど、どういうこと?」「いつから、誰が対象になるの?」報道で、最近よく聞く「Go To キャンペーン」!旅行に安く行けるなら、気になるけれど、一体どうしたらそのキャンペーンを利用できるの
歴史と文化の城下町、日本遺産~丹波篠山~と初夏を彩るゆり園へ近場旅行
コロナのおかげで、長い自粛生活を強いられていましたが、ようやく明日6月19日から、県境をまたいだ移動が緩和されます!「でも、まだまだ遠くに出掛けるのは怖いよね」「どこか、近くで良いところがあれば出掛けようかな」季節も良いし、せっかくだから少
イタリアのツアーを案内するのはどんな人?ガイドになるための資格とは
「海外旅行に行った時に、現地の方が日本語で案内してくれたけど、日本でいうところの通訳ガイドなの?」「海外で日本語のガイドをしている人はどんな資格を持っているの?」あなたは、こんな風に思ったことはありませんか?言葉の通じない海外へ行った時に、
楠木正成ゆかりの観心寺!”新”日本遺産、中世に出逢える町~河内長野~に行ってみよう!
令和元年、『中世に出逢えるまち~千年にわたり譲られてきた中世文化遺産の宝庫~』が76番目の日本遺産に登録されました!日本遺産(Japan Heritage)とは、文化庁が地域活性化の推進を目的として認定した、際立った歴史的特徴・特色がある魅
通訳ガイドにおすすめのフォトブック3選!簡単作成でお客様の満足度アップ!
フォトブックを作るのはとっても簡単でリーズナブル!思い出に残るフォトブックを作成して、外国からのお客様にプレゼントしませんか?感動していただけれること間違いなしですよ!
インバウンドってそもそも何?!通訳ガイドになる前に知っておきたいインバウンドの基礎!
「通訳ガイドになったら、どんな人たちと係わるの」「インバウンド業界ってよく言うけど、詳しくはどういう業界」あなたは、こんな風に思ったことはありませんか?最近では、政府がインバウンド事業を推し進めているため、日々のニュースでも「インバウンド」
旅にトラブルはつきもの!3つのケースで訪日客案内中の通訳ガイドはどう対処する?!
「パスポートを盗られてしまった!」「突然体調が悪くなった!」「財布をどこかに置き忘れた!」あなたがもし、海外旅行をしたことがあるのであれば、現地で何らかのトラブルに遭ったことはありませんか?言葉が通じない異国でトラブルに遭うのは、どれだけ不
日本の免税システムについて知ろう!手続きはデジタル化されて簡単に!
「お客様にお得にショッピングする方法を聞かれたけれどどうしたら良い?」「免税手続きは複雑でややこしいのかしら?」初めて、通訳ガイドとして現場に出る前にはこんなことにも悩んだりしていませんか?通訳ガイドなら必ずと言
2020年の通訳案内士試験の願書受付が始まりました。6月24日が最終締切日なので、忘れないように申し込んでくださいね。8月16日の試験日まであと2カ月あまり。ここでは、残り2カ月で通訳案内士試験の日本史を対策する方法を書いていきます。2カ月
日本料理のメニューを英訳!おいしい料理を表現するのは難しい!
通訳ガイドのお仕事をしていると、外国からのお客様に旅館や料亭で日本食のメニューを紹介するという事も多いのではないでしょうか。しかし、日本食を説明するのって簡単なようで結構難しいですよね。特にお品書きはは、日本語でさえあまり聞いたことがないよ
旅行業界に新風!VR体験旅行が今後急増?!VRゴーグルを使って旅行を疑似体験しよう!
「外国人の旅行客に日本をどうやってアピールしたら良いの」「日本の観光地にもっと興味を持ってもらう方法はないかな」あなたは、こんな風に、インバウンドのお客様をお店や観光地に呼びよせる方法で悩んではいませんか?Websiteも開設したし、ブログ
英語が得意!英語が大好き!だから何か英語の資格を取って仕事に活かしたい!そう思って色々な英語の資格を調べた方、通訳案内士という資格に行きついた方もいらっしゃるのでは?通訳案内士試験は日本で唯一の英語の国家試験です。でも、その資格を持っていた
通訳ガイドとして持っておきたいプラスアルファの5つの知識や特技
通訳ガイドでも添乗員でも何か1つで良いので、これだけは得意という分野があれば本当に強いですね。中には元々プロとして活躍していた方もいれば、趣味を極めた方もいらっしゃいますが、何か1つの事を自分の言葉で語る事が出来るのは素敵だなぁ、と憧れます
これからの旅はバーチャルで?!家にいながら旅を満喫する3つの方法♪
2020年春・・・世界中がコロナで大変なことになっています。「海外旅行なんて、もう今は夢のような話で悲しい」「国内旅行でさえ遠くには行けなくて、行けるようになったとしてもしばらくは近隣のみだなんて」旅が大好きなあなたは、がっかりしてすっかり
さて、本日も日本のことわざを英語で説明してみましょう!とは言うものの、日本のことわざって中国やローマから来た外国由来のものが多かったりするんですよね。日本由来のことわざはないかしら・・・そうだ!これ!これなら日本人だし日本由来に間違いない!
通訳案内士の二次試験対策!2018年以降の新しいスタイルに対応しよう!
通訳案内士の二次試験の内容が2018年から変更となりました。全国通訳案内士としての適切な受け答えができるようになるよう、ホスピタリティが判断基準に加わっています。
通訳ガイド2次試験対策!2018年以降の新しい形式に対応しよう!
ご存じ、2018年度の通訳案内士試験から2次試験(口述試験)の内容が変更となりました。私は2016年と2019年度に2回受けているので、違いを書いてみたいと思います。通訳ガイド2次試験で新しくなった項目とは2017年度以前 通訳問題 プ
人気のガイドはどんな話をしているの?良いところを真似して、自分のスタイルを築こう!
ガイド中や添乗中、バスの中などでどんな話をしたら良いか迷わないですか?「お客様にどんな話をしたら良い?」「どんなネタが受けるの?」マニュアルがないガイディング。あなたは、こんな風にネタ探しに悩んでいませんか?観光地の話ばかりしても、なかなか
日本のことわざを英語で説明してみよう(2)~郷に入っては郷に従え~
今日選んだことわざはこれ!ことわざと言うよりは表現?なのかもしれませんが・・・郷に入(い)っては郷に従えその土地やその環境に入ったならば、そこでの習慣ややり方に従うのが賢い生き方である、などの意味の表現。「郷に入っては郷に従え」などとも言う
【通訳ガイド】旅行業界の専門用語には何がある?仕事に役立つ知っておきべき言葉
旅行業界で働いている人は、どんな専門用語を使っているのでしょうか。どの業界にも専門用語というもは あるかと思いますが、ここでは旅行業界でよく使われる言葉を紹介しています。
どの業界にも専門用語というものはあるかと思います。もちろん、旅行業界ならではの言葉があるので、知っておくと通訳案内士の試験を受けるにも参考になるかもしれません。私は他の業界の専門用語を知らないので、もしかしたら旅行業界だけのものではないかも
通訳ガイドのなるためのメモ☆観光地を案内してみよう~清水寺~
通訳案内士のお仕事はもちろんガイディングですから、当然ガイドが出来ないと始まりませんね。少しずつ、観光地の情報も集めていきたいと思います。私自身のメモの為でもあるので、ガイドマークのところの重要単語からはWikipediaなどの案内に飛べる
自己紹介でもご案内した通り、私の最大の欠点はとにかく続けるのが苦手な事です。同じ事を毎日続けられる人、本当に尊敬いたします。続けるにはどれだけの力がいるのか・・・みんな同じだとは思いますが、もし私が毎日続ける事が出来ていれば今頃英語力も相当
通訳ガイドになるなら、添乗員(旅程管理主任者)の資格を持っておくと便利な理由
添乗員と通訳ガイドのお仕事は、似ているようで違うものです。しかし、通訳ガイドをするなら、添乗員(旅程管理主任者)の資格を持っておいて損はないと、元添乗員の私は思います。ここでは、添乗員と通訳ガイドの違い、そして添乗員の資格を持っていれば、な
ガイドや添乗員は当たり前ですが、基本的に個人での仕事となります。もちろん、デビューまでに研修はありますし、先輩に付いて最初の1回くらいはアシスタントとして現場に出ることもあります。しかし、デビューしてしまえば一人。お客様も行き先も一緒に働く
2018年度の試験で私が落としたのが残念ながら日本史でした。歴史はそんなに嫌いじゃないんだけれどな。でも、自分で採点した限りでは62点でした。あと少しだったかもしれないのに残念!通訳ガイド試験の日本史問題はよりマニアックにさて、確かに言われ
通訳ガイドに向いている6つの性格!こんな人におすすめの職業です!
通訳案内士試験は唯一の英語の国家試験ということで、実際ガイドになるつもりがなくても資格だけ取りたいという方も多いようです。実際、試験に合格して現場で働いているのは約4分の1程度なのだとか!通訳案内士の就業実態等について(少し古いですが、平成
通訳案内士試験の2次対策、色々なトピックを勉強しておかなくてはいけないので大変ですよね。他の英語の口述試験(受けたことないから知らないけれど)と比べて与えられたトピックで合否がずいぶん変わってくるのではないかと思います。2016年度と201
通訳案内士試験を受けようと思ってから合格するまでに私は4年掛かりました。元々、旅行関係の仕事には就いていたのですが、2016年からインバウンドのお仕事をさせてもらえることになったのです。通訳ガイド様とのお仕事も多くありましたので、資格を持っ
通訳ガイドにいつかなりたいと思っている「ららぱん」です。2019年度の通訳案内士試験に4年掛けてようやく合格することが出来ました。ここでは、通訳ガイドのことや、通訳案内士試験のこと、旅行業界や旅の話などを書いていきたいと思います。
「ブログリーダー」を活用して、ららぱんさんをフォローしませんか?
シルビー 最近、色々なポイントを運用したり、投資したり出来るみたいだけれど、結局どれが一番良いの? ペッチー […]
生活をする中で、自然と貯まるポイントがあれば嬉しいですよね。健康を考える上でも役に立つ、歩くだけでポイントが貯まるヘルスケアアプリを紹介します。ポイントが貯まるのが嬉しくて、いつもより多く歩くようになれば、一石二鳥ですね!
ペッチーシルビーは世界中を旅行してきたんだよね。いろんな国のことをボクも知りたいから教えて欲しいなシルビーうん、それじゃあ、最初はヨーロッパのスロベニアの首都、リブリャーナを紹介するわね。あまり、日本では知られていないけれど、とっても綺麗な
日々の暮らしの中で、少しずつポイントを貯めるいく方法があります。その1つが、レシートアプリ!買い物の際には、忘れずにレシートをもらっておきましょう。アプリにもよりますが、写真を撮るだけのとっても簡単な方法で、すぐにポイントがもらえるものもあります。
スキマ時間を使って確実にお小遣いを増やしたいのであれば、アンケートアプリがおススメです。数あるアンケートアプリの中でも、国内最大級のアンケートサイトで、確実に稼げるのがマクロミル(MACROMILL)。大体ですが、月に1,000円~3,000円は稼ぐことができます。
楽天ポイントは、お買い物を全くしなくてもポイントを貯めることが可能ですが、効率よく貯めようと思えば、楽天サービスにまとめてしまう方が、ランクアップなどの特典が付くので更におトクです。ここでは、何をすればどれだけ楽天ポイントが貯まるかを紹介します。
ポイ活初心者にとって、なんと言っても一番始めやすいのが楽天ポイント獲得です。 クレジットカードを作ったりするのは、まだ早いけれど、ポイントだけでも、貯めはじめてみたいという方におススメ!スマホさえあれば、すぐに始められますよ。楽天のクレジットカードをもっていなくても、お買い物をしなくても、楽天ポイントを貯める方法をご紹介します。
シルビー今はコロナ禍で外へ行けないけれど、収まったら旅行に行きたいよね。でも、給料も減ったし資金がないわペッチーそれなら、今、時間があるうちにポイ活でお金を貯めておこうよ!ポイ活だけでも、頑張れば旅行資金くらいは貯まるんだよ♪現在のコロナ禍
Youtubeを見て英語の勉強をするのが、すっかり習慣になってきたこの頃です。本当に多くの素晴らしい英語教材を無料で仕えるので、ぜひ活用しましょう。今日、紹介するのは、リスニング力がアップするYoutubeサイトです。
英語の勉強を無料で楽しくしてみたいと思いませんか?Youtubeには多くの英語の教材があるので、有効に使いましょう。英語のネイティブから直接英語を勉強したい時に便利なのが、Learn English WIth TV Seriesです。人気のドラマのシーンが題材なので、観ているだけでもとても楽しいですよ。
シルビー緊急事態宣言が出て、家にいる時間が多くなったら暇ではあるんだけれど、英語の勉強って何から始めたらよいかしら?ペッチー今はいろんな方法があるからね。僕が時間がある時にやっている英語の勉強法を教えるよ2021年1月、2度目の緊急事態宣言
英語の勉強をなんとか毎日続けられないかと思っていたところ見つけたのがこのアプリ【Engdom】です。毎日英単語10問、英文法5問ですが、ポイントが貯まるので毎日続けようというモチベーションにも繋がります。日曜にはウィークエンドバトルがあり、復習出来るのも良いですね。
訪日外国人にも人気のありそうな金沢を今回訪れました。特に有名な東茶屋街、金沢城公園・兼六園、近江町市場をを訪れましたが、どこも日本らしく、とても絵になるので、外国からのお客様にとても楽しんでもらえそうです。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。