メインカテゴリーを選択しなおす
「リタイアしたら、やります!(観光ボランティアガイド募集)」
本日行ってきた「家康をたずねて戦国の坂本を歩く」 何度も訪れていますが、聞き逃していた事や 異なる関心事など、新しい発見がありました。 撮った写真もRAWで保…
とりあえず、DxO PhotoLab 6へのバージョンアップを購入しました!
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ブラックフライデーを利用したバージョンアップを行いました。 10,900円のところ、7,500円ですから、3,400円のおトクです。 DxO PhotoLabと言えば、Nikon Z9のRAWソフトに対応させるに当たり、8月にバージョン5にバージョンアップしたのですが、すぐにバージョン6が出まして、判断がつかないまま放っておいたのでした。 毎年のことなら、覚えておかなくちゃ行けないですね。 FilmPack 6とViewPoint …
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 アップグレード価格 10,900円。 悩んでいます。 もともと、macOSをMontereyにアップグレードする契機は、このDXO PhotoLab 6のアップグレードだったわけで。 Parallels Desktopをアップグレードし、Parallels Toolboxを更新した今、あとはDXO PhotoLab 6だけなんですけどね。 撮影会参加料の1回分とちょっとということであれば、そんなに大きい金額でもないわけですが、ようや…
定年退職後、無職の日々を満喫している青りんごです。 いつもスターやブックマーク、ブログランキングから読者登録まで、たくさんのご支援をいただきありがとうございます😊 ついこの間(調べたら、8月22日でした)、Nikon Z9に対応すべくバージョンアップさせた現像ソフトのDxO PhotoLabですが、もう、バージョン6が出たと案内が来ました。 アップグレード料金は、すべての機能が使えるELITE版で10,900円とのこと。 わずか1か月半の違いでアップグレード料金を払うのは、きついですね。 と思ったら、Macのシステム要件に足りていませんでした。 最小システム要件でmacOS 11.6 (Big…
みなさん、こんにちは。いしかわつかさです。 今日は、僕が使っているミラーレス一眼 SONY α7 Ⅳ のカスタム設定について、ご紹介したいと思います。 よく使う機能はカスタムキーに登録 SONYのαシリーズにあるカスタムキーは、よく使う機能
キヤノン「クラウドRAW現像」image.canon PC不要の月額550円
みなさん、こんにちは。いしかわつかさです。 キヤノンが面白いクラウドサービスを7月25日より開始していたので、ご紹介します。 クラウドRAW現像サービス RAW現像」(Neural network Image Processing by i
【風景写真編】Luminar Neoの使い方!AIを利用した簡単RAW現像!
Luminar Neo(ルミナーネオ)で僕が撮影した風景写真をRAW現像してみました。各項目の解説と使い方を記事にまとめています。風景写真をメインに撮影している方は参考にしてください。Luminar NeoはAIを利用して時短で作業でき、とにかく楽しいRAW現像ソフトです。