メインカテゴリーを選択しなおす
#つみたてNISA
INポイントが発生します。あなたのブログに「#つみたてNISA」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
トラブル連発でも…
こんにちは、少し前にプライベートで「同時多発トラブル」が発生しました。仕事が多忙かつ体がきつかった時だったのも重なり、複数かつ同時の対応に苦慮しました。恐らくですが、トラブルは解消かついい方向に向かっていると思います。思うようにいかず、イラ
2023/11/14 05:50
つみたてNISA
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
らくカン、12月1日から信託報酬最安値に
こんにちは、楽天投信投資顧問(楽天AM)は、全世界株価指数に連動する楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)の運用管理費(信託報酬)を年0.0561%に引き下げ単独に最安値にすると8日、正式に発表しました。らくカンに加え
2023/11/14 05:49
手軽に始める投資術:成功報酬型の新型投信って?
www.nikkei.com 投信の種類には大きく分けて、インデックス型とアクティブ型がある。 インデックス型とは、S&P500や日経平均株価など、インデックス指数に連動させるように設計された投信。 数ある銘柄から上昇しそうな銘柄を選定するといった銘柄選定などのスキルがいらないので、ファンドマネージャーなどの人件費もかからず、基本的には運用コストが低い。 一方で、アクティブ型は、ファンドマネージャー等が銘柄選定をしたり、市場の状況によりポートフォリオを頻繁に組み替えたりするので、運用コストが高くなる。 下記のグラフの通り、もともとは、アクティブ型の比率が90%以上を占めていたが、ここ5年でコス…
2023/11/14 04:43
2023年10月末「つみたてNISA」+「iDeCo」運用実績(インデックスファンドのパッシブ運用)
こんにちは!タクドラたみです♪ 今回は、私の株式投資の内、2023年10月末「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用実績です。 ざっくり運用実績 私の場合、ざっくり、約5年、毎月 約55,000円の積立 (累計 約260万円)で 評価額は、約350万円 ざっくり運用実績内訳 『つみたてNISA』 投資期間 ➡ 5年0ヶ月 積立額 ➡ ぼぼ、毎月33,333円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「S&P500インデックス」 累計投資額 ➡ 約160万円 評価額 ➡ 約220万円 『iDeCo』 投資期間 ➡ 3年8ヶ月 積立額 ➡ 毎月23,000円 ポートフォリオ ➡ ほぼ「外国株式インデックス」 累…
2023/11/14 00:11
60代目前ですが、新積み立てNISAをしてみようかと…
来年2024年から制度が変わるとかで 今話題になっている積み立てNISA。 長く預ければ預けるほど 利益が出る制度なので 60代目前の私には 不向きかなと思っていました。 でもここ1か月ほど、 いろんな情報
2023/11/13 22:29
楽天証券新NISA設定完了(とりあえず)
9月から忘れんようにやらんと、って思ってたやつ。 2回書いたから忘れてなかったよヽ(^o^)丿 そう。来年から始まる新NISAの設定予約が今日からできるようになりました。 ikanoring.hatenablog.com ikanoring.hatenablog.com 楽天証券のサイト開くと って書いてあってん。 わて、パソコンで見ててんけど、スマホサイトに導かれてしまいました。 最後までスマホ仕様でしたね。 終わってホームに戻ってもスマホサイトでした。ええけどw まぁ設定は簡単にできるんですけど、 何を積み立てるかまだ決めかねてまして。 でも12月まで忘れてしまってはいけんしなんでもいいか…
2023/11/13 21:54
もっと早く教えたかった! うっしーの全力資産運用ポートフォリオ
うっしーの黄金ポートフォリオ(になる予定) 2023年11月8日時点のポートフォリオです。10年以内に黄金を生み出すポートフォリオになる予定です(笑) ポートフォリオ 現金・・・20% 来年新NISAが始まったら比率は10%まで下げる予定です iDeCo/NISA・・・49% 現時点のメインの構成、商品はeMAXIS Slim米国株式(S&P500)と全世界株式(オール・カントリー) 仮想通貨・・・19% 保有銘柄はビットコイン、イーサリアム、STEPNのGMT 投信・・・7% eMAXIS Slim全世界株式(オール・カントリー) 国内株式・・・5% 九州フィナンシャルグループ(7180) …
2023/11/13 15:09
今週の目標と先週の結果報告 1113~1119
おはようございます。先週の目標の結果報告と今週の目標をまとめていきたいと思います。 前回の記事は ⇒ こちら ⇐ ↑積立NISAならクレカ積立ができるマネックス証券がオススメ! マネックス証券の紹介記事は ⇒ こちら ⇐ 1年の抱負は ⇒
2023/11/13 08:02
つみたてNISA 運用16か月目
こんばんは!こめりです🍙 休みの日は早起きして、FPの勉強をまとめてやるこの頃。 今日は、つみたてNISA運用16か月目の運用実績記録の記事を。 ↓ 前回の記事はこちら ↓ www.komeriii.net 運用16か月目はこのような結果となりました。 ・eMAXIS Slim バランス(8資産均等型)→ 81,316円(+5,316円) ・eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)→ 294,385円(+38,539円) ・三井住友・DC年金バランス30(債券重点型)→ 78,929円(+2,925円) 合計 → 454,603円(+46,604円) 運用16か月目は、前回より+15,…
2023/11/12 20:44
SBI証券 VS 楽天証券 勝負あったか?
www.coindeskjapan.com SBI証券が中核のSBIホールディングスの決算が過去最高の収益を打ち出している。 一方で、ライバルである楽天グループは、楽天モバイル事業が足を引っ張り決算は赤字だ。 下記のグラフは過去5年の両グループの株価推移である。 2022年1月あたりから完全に明暗が分かれている。 来年からは新NISAが始まるが、SBI証券か楽天証券どちらに口座を作ろうか迷っている方も多いであろう。 SBI証券の決算資料を見ると、10月に他社からSBI証券にNISA口座の移管が約6万件あったが、その約半分が楽天証券からの移管のようだ。 業績から想像できるが、SBI証券は体力があ…
2023/11/12 20:01
【投資信託】1700万円運用状況(2023/11/10)
投資信託で1700万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2023/11/12 19:32
新NISA対応のソフトバンク社債型株式とは?
以下は11月2日に上場したソフトバンクの社債型種類株式の値動きである。 上場時は4,000円で現在価格は4,029円。 この社債型株式とは何か? これは日本発の上場になるらしいが、簡単に言えば、株式と社債の中間のような商品だ。 利率は5年2.5%、今年3月に発行した5年の個人向け社債の金利が0.98%だったので、社債の2.5倍の金利となる。 ただ、社債は満期になれば元利金とも戻ってくるが、社債型株式は、5年後ソフトバンクが買い戻すかは現段階で確約はない。ほぼ買い戻すと思われるが、ここは社債よりリスクがある部分。 上場しているので、いつでも売買は可能であるが、普通株式より流動性が乏しい点にも注意…
2023/11/12 12:36
粛々と投資信託積立中: 2023年10月の記録
北海道のオリンピック誘致の話がなくなったように、大阪万博も早く損切りしてもらいたいです。
2023/11/12 10:37
【運用5年目】 資産運用実績と今後の投資計画【2023年10月】
素人が資産運用して本当に計画通りうまくいくの?実際の運用実績はどうなんだろう? といった方や、 資産運用始めたけどTwitterとかSNSを見ると凄い成績が良い人が多い、、、 うまくいってないのはひょっとして私だけ、、、? と不安になってい
2023/11/12 08:43
5年近くやってきた「つみたてNISA」で今さら驚いた1つのこと
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 つみたてNISAを始めて気づけば5年近く。 この間、数字を見ていて気づいたことをつらつらと書いていきます。 10月終わりからS&P5...
2023/11/12 07:56
我が家の資産運用成績公開(~2023年11月10日)
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:58万9919円 とろ 先週比よりも4万円以上の資産増。復活の兆しが見えてきたのか!? 株
2023/11/12 00:47
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.11 第二四半期の配当金が確定したよ💰
ワタクシの保有する日本個別株も2Qの決算が発表されまして、昨年同期比で経常が増益を勝ち、減益を負けとした場合、2勝3敗の成績となりました。お待ちかねの配当状況はと言うと、めぶきFGが0.5円の増配を発表して、税引き前で年率約5%、税引き後でも年率約4%の配当利回りとなりました。自社株買いも発表しているので、日銀の金利政策の混乱から下がりつつある株価の上昇も、もう少し期待できそう。ダブルバガーも遠くない??決...
2023/11/11 14:29
【景気先行指数の先行指数】半導体製造装置の売り上げがやばい…
こんにちは、くろいずです。 投資に関わる経済ニュースをお届けします。毎週土曜日に更新し、その1週間でどのような
2023/11/11 14:10
将来の教育費、学資保険や定期預金で足りますか?
www.aeonbank.co.jp 下の表を見て下さい。 平成2年から令和3年は、デフレ時代で、授業料や入学料がそれほど上がっていないので、気にならない水準だったと思います。 ただ、インフレ時代含めた昭和50年から令和3年の46年間で見ると、消費者物価指数が1.9倍になったのに対し、国立大学で授業料が14.9倍になっています。 このように、大学までの学費、塾の費用など教育費は、インフレ時代であれば相当上昇するということを覚悟しなければなりません。 昭和50年からの46年間のインフレ率が年間平均約1.4%に対し、国立大学の授業料は年間平均約6%上昇しているのです。 (出所:タマルWeb) 将来…
2023/11/11 13:26
アラフィフだって積み立てNISA!+303,297円
来年からシンNISA始まります!もうすぐですね! 楽天証券では、何もしなくてもシンNISAに移行できるのかな? 調べなきゃね!先日、引き落としは1日にしていたが 15日に変えてみた。 優柔不断なわてくしは、まだ
2023/11/11 10:08
【つみたて】投資全体の2023年10月末報告【レバレッジ】
10月も耐え抜くことができましたか!? 投資全体の2023年10月末現在の報告です 積立額 8,023,147円 評価額 9,021,267円 損益 998,160円 前月比 -685,052円 10
2023/11/11 04:01
新NISAの計画
来年の1月から新NISAが始まりますね。 みなさんどんな戦略で投資を計画していますか。 1800万円の枠がありますが、 低所得、難病持ちシングルマザーにはどれだけかかっても埋めることはできません😂 なので、戦略と呼べるものはありませんが、一応こんな風にしようという計画はあります...
2023/11/10 23:09
息子の投資結果【期間:3年3ヶ月】ジュニアNISA【今年の入金は完了】
息子のジュニアNISA投資結果(3年3ヶ月経過)をまとめました。
2023/11/10 22:59
【50代の投資】つみたてNISA〜2023年11月の残高報告
50代の2022年2月からつみたてNISAを始めました。 NISAについて詳しくはこちらをご覧ください↓ この記事では、2022年2月から始めたつみたてNISAの現在の様子をお伝えしていきます。 この記事を読むと次のことがわかります。 「5
2023/11/10 21:57
【50代の投資】イオン経済圏10月のお楽しみ!キャッシュバックと配当金
イオン経済圏を活用してます。 現在、我が家の経済圏活用はこの通り。 夫名義=楽天経済圏 わたし名義=イオン経済圏 イオン経済圏を活用するために、わたしがイオン系で持っている株式はこの2つです。 イオン→100株 イオンモール→100株 20
新NISAは米国株式市場を下支えできるか
2023年10月末の国内投信(ETF除く)の純資産総額は95.7兆円、2か月連続の減少 ウエルスアドバイザー (出所:ウエルスアドバイザー) 2023年10月末時点の国内公募追加型株式投信(ETF除く)の純資産総額は95兆7,765億円となった。 純資産額は今年8月末にピークとなる99兆1,693億円となったあと、2か月連続の減少となった。 ウエルスアドバイザーの独自集計では、10月の国内公募追加型株式投信(ETF除く)への純資金流入額は1兆1,800億円となった。 2か月連続で1兆円超の流入超過と高水準の純資金流入が続いている。 これは直近の下げ相場の中でも、投信に多額の資金流入が続いてい…
2023/11/10 05:06
【資産運用】専業主婦がつみたてNISAを始めるには問題点がいくつかあった!
いま資産運用で人気のあるものといえば『つみたてNISA』。収入のない専業主婦でもできるのか実際に申し込みしてみ…
2023/11/10 00:04
10万円に倍増⁉️NISAクレカ積み立てについて
くわかぶ日記です🙇♂️ 2024年開始の新NISA✌️ そのまえに金融庁さんも規制緩和するようです♬ クレジ
2023/11/09 20:19
低コストインデックス型、7本ランクイン
こんにちは、上場投資信託(ETF)を除く国内公募追加型株式投資信託の2023年10月末時点の純資産総額ランキングトップ20の投資信託で、低コストインデックス型は前月に続き7本がランクインしました。トップ5にも前月に続き、積み立て型少額投資非
2023/11/09 05:42
円キャリートレードで拡大する円の弱体化
10月31日のFOMCを機に、ドル円の為替レートは1ドル151円74銭の今年最安値から、一時2円以上円高に戻った。 これは、これ以上の米国の利上げが一旦無くなったということで、米国債の金利が低下し、日米金利差が縮小した結果だった。 やれやれこれで円安は止まったと見るのは、時期尚早だ。 円の価値を見るには、ドル円の為替レートだけ見ていたのでは、錯覚に陥ってしまうので、注意が必要だ。 以下の記事を参考にしてほしい。 「隠れ円安」が進んでいます。https://t.co/4eWWyQJaaz米ドル以外の通貨に対して円が下落。対ユーロで15年ぶり、対シンガポールドルで38年ぶりの安値圏です。低金利の円…
2023/11/09 04:54
【仮想通貨】その他投資の2023年10月末現在報告【米個別株】
10月もさがっています!! その他投資の2023年10月末現在の報告です ビットコイン 積立額 61,767円 評価額 296,441円 損益 234,674円 前月比 64,678円 イーサリアム 積
2023/11/09 02:42
NISA口座を楽天証券→SBI証券に変更して新NISA口座の準備完了!
もうすぐ2024年、いよいよ新NISAが始まりますね! NISA口座、楽天証券からSBI証券への変更手続きが完了しました!SBI証券、楽天証券どちらともNISA口座を保有したことがある私が2024年新NISA口座はSBI証券を選択した理由
2023/11/08 23:20
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.08 🗾日本個別株が爆下げナリ😱
ここまでワタクシのポートフォリオを牽引してくれた日本個別株が今日はダダ下がり⤵⤵⤵⤵今日一日で日本個別株単体で約▲8%、金額にして約¥95,000の値下がりとなりました。。。。まだ2Qの決算が出揃っていませんし、東急不動産HDなんて朝方は買いの特別気配であったにもかかわらず、大引けでは▲4%の下げ💧ENEOSホールディングスに至っては▲6%を超える下げとなりました。ワタクシの保有株以外で、今後、購入を考えたい候補の銘柄たち...
2023/11/08 19:07
【2023年10月】家計の資産運用状況【株式・投資信託・住宅ローン】
[chat face="aco.jpg" name="あこ" align="left" border="red" bg=
2023/11/08 17:49
【怒】課長にインデックス積立投資を教えるとこうなった
このブログ読んでる人にとっては釈迦に説法かと思いますが、来年からNISAが新しくなって拡充されます。 それにうちの課長が興味を持った様子です。 全く投資なんてしたこともなく、金融リテラシーもゼロ。 インフレとデフレの違いさえあやふやな御仁で
2023/11/08 08:16
個別株式投資に挑戦する際の心構え
www.bloomberg.co.jp WeWorkが破綻した。 これはソフトバンクG(孫さん)が惚れ込んで、ソフトバンクGの投資ファンドで多額の資金を拠出した企業だ。 もともと、未上場のユニコーン企業で、IPO申請前には未上場ながら470億ドル(約7兆円)の価値がついていた。 WeWorkの株は、8月にニューヨーク証券取引所から上場廃止となり、11月1日には評価額は約6000万ドル(約90億円)に落ち込んでいた。 結局、普通に上場はせず、SPACという裏口上場のような手法で上場をして、時価総額1兆円くらいになったが、結局この株式も今回の破綻で紙屑となった。 ソフトバンクGは総額で1兆7,00…
2023/11/08 05:03
らくカン、信託報酬最安値へ
こんにちは、楽天投信投資顧問は12月から全世界株価指数に連動する楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド(らくカン)の運用管理費(信託報酬)を年0.0561%に引き下げ単独に最安値にすると日経電子版が7日夜報じました。報道によると、
2023/11/08 04:26
新NISAへの準備と愚痴
週3日・時短、事務のパートをしている事務子です。 いつまでもポンコツが過ぎるアラフォーです。 こんにちは、事務子です。 来年から始まる新NISA…
2023/11/07 13:57
転勤族妻、専業主婦だからこそ「個人資産で投資を始めて良かった」と思う
転勤族の夫と結婚して、勤めていた会社を退職。その後、夫がインドネシア勤務になったタイミングでパートをやめて専業主婦になりました。今は不妊治療(凍結胚移植をしています)のため私だけ日本にいますが、いつ妊娠するか分からないので定職につけず。 私
2023/11/07 10:35
驚愕!【母子家庭】時短勤務500万の仕事
覚えてらっしゃいますでしょうか?こちらの年収800万のシングルマザー『年収800万のシングルマザーと私の給料』おはようございます。養育費なし&シングルマザー…
2023/11/07 10:33
純資金流入額ファンドTOP10(2023年10月30日〜11月2日)
(出所:ウエルスアドバイザー) 国内公募追加型株式投信を対象として、ウエルスアドバイザー推計値に基づいて先週(2023年10月30日〜11月2日)の純資金流入額上位10ファンドを確認したところ、 「インベスコ 世界厳選株式オープン<為替ヘッジなし>(毎月決算型)」が2週ぶりのトップとなったほか、以下、4ファンドが新規にランクインした。 HSBC インド・インフラ株式オープン キャピタル 世界株式ファンド アライアンス・バーンスタイン・米国成長株投信Bコース(為替ヘッジなし) ダイワ・ダイナミック・インド株ファンド 全体的に、米国株、世界株、日本株、インド株への投資の傾向はこれまで通りであった。…
2023/11/07 04:36
2023年10月のポイ活・投資のお話。
2023年10月のポイ活などなどの結果です。カード系は割愛です。 ポイントサイト フルーツメール…10月は9,952pt,でした。(1p=0.5円)アンケー…
2023/11/06 22:31
2023年9月noつみたて状況
2023年9月… 引き落とし金額がえげつないんですけど!? なんで!? 遊びすぎです。 知ってた。 【積立額】 【投資信託資産合計】 9月は映画観に行くお出かけが多かったですね。 映画のチケット代より交通費の方が高いんだぜww あと、ふるさと納税しました。 item.rakuten.co.jp こういう漬けセット。 何も食べるものないとき便利でしたw 美味しかったですよ。 【積立額】 2023年はオルカンを50,000円、NASDAQ100を16,667円にしてます。 インドとレバナスはポイント購入! はやくレバナスから離れたいw つみたてNISA eMAXIS Slim 米国株式(S&P50…
2023/11/06 21:16
2023年10月noつみたて状況
2023年10月も終わっチャイましたね… 9月さ、引き落とし金額がえげつないんですけど!? なんて、言ってましたねぇ?? 理由は遊びすぎ。 ハイ?? 10月?? 10月もですね。 もっとマイナスなってましたがーーーーー!!!!! よく遊びましたwww 【積立額】 【投資信託資産合計】 サヨナラサヨナラサヨナラ。 お給料から入金できた額より引き落としの額のが多すぎて笑うwww どして…かなしい… 【積立額】 2023年はオルカンを50,000円、NASDAQ100を16,667円にしてます。 インドとレバナスはポイント購入! はやくレバナスから離れたいw つみたてNISA eMAXIS Slim…
【投資信託】1700万円運用状況(2023/11/03)
2023/11/06 19:36
新NISAでの資産運用に向けて!アセットアロケーションとフォートフォリオの違いを理解して効率的な運用を目指そう
はじめに 来年1月から始まる新NISAを以前の記事で紹介しました。 asset-formation.kuzupati.com 新NISAの積立設定は、楽天証券では11/13から、SBI証券では11/18から開始します。 直前にはなりましたが、まだ新NISAを始めようと考えている方もどのような配分で投資を行おうか迷っている方も多いのではないかと思います。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 今回の記事では、投資を行う際に私たちが検討するアセットアロケーション、ポートフォリオについて、紹介をします。 はじめに アセットアロケーション…
2023/11/06 12:01
成長投資枠だけの金融機関は…
こんにちは、2024年1月から新少額投資非課税制度(新NISA)が始まりますが、開設先の金融機関によっては、つみたて枠の対象商品を扱わない、あるいはつみたて投資未対応の金融機関はありえるといいます。金融庁が朝日新聞出版の雑誌「AERA(アエ
2023/11/06 09:02
[実家のお金問題]父が積立てていたのは「一般NISA」だった。
片付けと掃除で、体重・人間関係・家・見栄・我慢を手放したくらげです^^身軽でノンストレスな暮らし目指して手放しのコツや効果、日々のことを綴っています。自己紹…
2023/11/06 08:02
バフェット率いる世界一の投資会社バークシャーに預けてみる?
www.bloomberg.co.jp 世界一の投資家といえば、すぐ思いつくのが、ウォーレン・バフェットだ。 このバフェットが率いる投資会社がバークシャー・ハサウェイで、今、投資をしない手元資金が1,572億ドル(23兆円)と過去最高になっているのが明らかになった。 しかも、この7−9月期は株式を7,800億円売り越し、自社株買いを1,600億円実施した。 これは何を意味するか。 簡単にいうと、市場の株は割高であり、購入すべきものがないということと、購入すべき時のために、キャッシュを準備しているということであろう。 バフェットの見る目は確かなのだろうか。 疑わしいと思うので、この少し古い資料に…
2023/11/06 04:47
S&P500最安投信誕生へ
こんにちは、ブラックロック・ジャパンは11月17日、S&P500指数に連動する低コストインデックスファンド「つみたてiシェアーズ 米国株式インデックスファンド」(つみたてIVV)の運用を開始します。10月30日、EDINETに提出し
2023/11/05 14:59
次のページへ
ブログ村 1901件~1950件