メインカテゴリーを選択しなおす
#つみたてNISA
INポイントが発生します。あなたのブログに「#つみたてNISA」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
インデックス投資は、いい時代に…
こんにちは、日本のインデックス投資を取り巻く環境は、とてもいい時代になったと思います。日本円で100円から時価総額加重平均型の低コスト全世界株式インデックスファンドを手軽に購入できます。最安クラスになると、運用管理費(信託報酬)は、なんと本
2023/11/24 01:39
つみたてNISA
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
【かねはたエッセイ】持たざる者食うべからず!!【第10回】
働かざる者食うべからずの時代は終わったか!? 時代はどんどん進んでします 私が、子どものころは働かざる者食うべからず と言われて育ってきました 逆に言えば、まじめに働きさえしていれば 食べ
2023/11/23 23:41
ベストセラー本が主張するドルコスト平均法がいいという根拠に疑問を持った話
こんばんは、 自由な時間を求めて資産運用中の不肖ブログ主です今日は、なかなか興味深い投資本を読んで考えた話。その本がこれ↓「JUST KEEP BUYING(自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則)」 ベストセラー本ですねJUST KEEP BUYING 自動的に富が増え続ける「お金」と「時間」の法則作者:ニック・マジューリダイヤモンド社Amazon前半は貯金力について、後半では投資力について述べられてるのですが、ドルコスト平均法(定額積立)の優位性を説明してる箇所で、違和感を感じました安くなるのを待つ方法(この本では、バイ・ザ・ディップと呼んでいる)が仮に神の視点を持っていて、いつが…
2023/11/23 22:32
【母子家庭の投資】亡くなったあとの手続き
大人気!低所得な母子家庭による母子家庭の投資シリーズ母子家庭NISA投資で稼いだ金額『ママ友驚愕!【母子家庭】NISA投資で増えた金額』小学生娘、食費や習い…
2023/11/23 12:53
毎月分配型、除外の裏側
こんにちは、朝日新聞出版が出している「AERA Money 2023秋冬号」に掲載された「新NISAQ&A取材金融庁」で、毎月分配型やヘッジ以外の目的で金融派生商品(デリバティブ)取引を使う投資信託や上場投資信託(ETF)が新NIS
2023/11/23 12:42
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.22 第③回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔TMFが併合❗😨
前々回の新NISA戦略で触れた、ブログに載せていなかった本丸の資産と今後について🏯・・・と思っていたのですが、TMFが株式併合らしい😨ワタクシにとっては悩みのタネとも言える、米国債ブル3倍のTMFが12/1に株式併合とのこと・・・。【Direxion Announces Reverse Splits of TMF and LABU】今月の頭には発表されていたようですが、今月はバタバタしていて全く気付かず、昨夜になってやっと気づきました。併合比率は10対1とのことな...
2023/11/22 19:09
新NISAつみたて投資の設定をしました!|楽天証券|3,000万円貯める
私は自分名義の貯金を投資をしています。運用の目的は老後資金で、60歳までに3,000万円貯めるのが目標。 来年から始まる新NISAも引き続き楽天証券で行います。口座は既に開設済みなので、積立予約するだけ!サクッとできました。 毎月9万円を2
2023/11/22 18:53
正直どれでもいいならば…
こんにちは、私個人は時価総額加重平均型かつ低コストの全世界株式(日本含む)、全世界株式(日本除く)、先進国株式(日本除く)、全米株式、S&P500の各指数に連動するインデックスファンドならば、正直どれを選んでもいいと思っている面もあ
2023/11/22 13:27
60歳目前での新つみたてNISA~ようやく予約完了
楽天証券で新つみたてNISAの予約が 今月13日から始まりました。 予約をしたいと思いながらも 見慣れない画面と、聞き慣れない言葉とで 何回もストップ。 なんか約款が大量に出てきて 内容なんて理解できな
2023/11/22 12:35
新NISAとの付き合い方~FIREを目指す夫婦の場合~
記事執筆時点で各証券会社から新NISAへの商品購入設定が続々と始まっています。新NISAとは2024年1月から始まる少額投資非課税制度です。旧NISAに比べ非課税期間の恒久化と非課税枠の拡充がなされます。関連過去記事↓↓特に非課税枠が生涯で
2023/11/22 07:58
デフレ時の定期預金、インフレ時の新NISA
www.nikkei.com 11月1日、三菱UFJ銀行が約10年ぶりの高水準に定期預金を利上げした。 期間5年 0.002%→0.07% 期間10年 0.002%→0.2% 大手銀行がこれに追随し、地銀の4割も定期預金利上げに動き出したようだ。 とは言ってもほどんどが三菱UFJ銀行と横並びの水準。 ここで金利が上がったと言って、定期預金に飛び付かないでほしい。 下記は家計の金融資産構成の日米欧比較であるが、見てわかる通り、日本の家計は現金・預金が大好きだ。 (出所:日銀「資金循環の日米欧比較」) デフレ化では、Cash is king と言って、現金・預金が最も価値があるので、長年デフレが続…
2023/11/22 04:46
【2024年の決意表明】100万円修行を始めることにしました
おはようございます、不肖ブログ主です。来年から始まる新NISA制度をどう有効に使うか考えた結果、100万円修行を始めることにしたので、このあたりについて書いていきます。 この新NISA、かなりトクな制度なので、みなさん活用していきましょう。始めるなら早いほうがいいですからね。ところで、いま23年11月時点で、岸田首相の支持率が最低レベルみたいで、全く人気がありません。 でも、この新NISA制度の非課税範囲の上限を拡大させたのは、官邸側の意向だったとの話があります。 それもあって、ブログ主としては、岸田首相にはそんなに悪い印象はないんですけど、世間の評判は全く良くないようですね。 内閣支持率の数…
2023/11/21 21:38
新NISA事前準備その1。積立予約でつみたて金額を変更するの巻
こんにちは。こももです。 早いもので11月も下旬となり今年もあとわずか。 そして新NISA制度の開始まで1ヶ月
2023/11/21 20:26
低所得【母子家庭】が投資はじめてよかったこと
低所得母子家庭がNISA投資はじめて3年。お金が増えた以外に、いろいろ気づいたことや変化、投資してよかったことがあるので、シェアしたいと思います!アメトピ!G…
2023/11/21 16:56
ママ友驚愕【母子家庭】NISA投資100万稼げた理由
養育費なし&低所得シングルマザーによるママ友驚愕!母子家庭のNISA投資シリーズ②お金の相談されたこの母子家庭のママ友から、『母子家庭のママ友からされたお金の…
2023/11/21 16:55
eMAXIS Slim 米国株式、オルカン強し
こんにちは、ウェルスアドバイザー(旧モーニングスター)が毎月集計している大手インターネット証券会社3社の投資信託積み立て契約件数ランキング2023年10月版が公表されました。公開しているトップ11のうち8本は積み立て型少額投資非課税制度(つ
2023/11/21 11:53
新NISAのつみたて投資枠の設定を行いました
楽天証券で、来年から始まる新NISAのつみたて投資枠の設定をしました。 銘柄はつみたてNISAと同じ「eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)」を選択。 信託報酬がより安い「楽天・オールカントリー株式インデックス・ファンド」とちょっとだけ悩みましたが、実質コストが不明ですし、実績がある方を選びました。 つみたて金額は毎月10万円。 それぞれ上限があるとのことで、楽天キャッシュと楽天カードクレジットそれぞれで5万円で設定です。 あわせて、SPU目当てで現在特定口座で積み立てている16,667円の設定を解除しました。 残る成長投資枠ですが、こちらはまだどうするか決めかねています。 …
2023/11/21 07:25
日経平均株価33年ぶり高値更新
www.nikkei.com 日経平均株価が、33年ぶりの高値を付けたそうだ。 世界の株式市場で日本株のパフォーマンスは良好。 2022年末か〜23年11月17日の上昇率で見ると、日経平均株価指数:29%上昇、米S&P500種株価指数:18%上昇で、S&P500を上回っている。 これはあくまで指数の上昇のみをとっているので、同じ投資尺度ではない。 同じ尺度で見るために、日経平均をドル換算すると、下のグラフの通り、年末からは約14%の上昇にすぎない。 S&P500指数のパフォーマンス18%に負けている。 ではなぜこんなに上がったように見えるのか。 答えは分かるだろう。 下のグラフで灰色の線がドル…
2023/11/21 04:58
つみたてNISAを始めたけど不安…なんとリスクが高いことも判明!
先日やっとつみたてNISAの設定が終わりました。が、これで合ってるのか不安…なのでお金に詳しいいとこに話を聞い…
2023/11/20 13:58
S&P500指数の上昇を牽引する 「マグニフィセント・セブン」とは?
米国株への投資といえば、S&P500指数のインデックス投資というのが定番です。 eMAXIS Slim米国株式(S&P500)-ファンド詳細|投資信託[ウエルスアドバイザー] eMAXIS SlimのS&P500ファンドだけでも、3兆円近くの資金が流入しています。 この人気もあってか、S&P500は年初来、3,839 → 4,514 へと17%上昇しています。 この不安定な相場の中、年初来17%の上昇というのはなかなかの運用成績ですね。 (出所:ヤフーファイナンス) S&P500は、米国の代表的な500銘柄で構成されていますが、それぞれの銘柄の動きを見ると、この上昇の正体(ハイテク株が牽引して…
2023/11/20 04:44
【投資信託】1700万円運用状況(2023/11/17)
投資信託で1700万円運用中の状況を書いていきたいと思います。
2023/11/19 19:27
SBI証券の新NISAでの投信積立受付がスタートしました。
2023/11/19 14:18
バフェット流投資術解説:日本円で儲ける秘策
www.bloomberg.co.jp バフェット氏のバークシャーが、円建て債券を発行して総額1,220億円調達した。 年限は3年〜35年で、一番短い3年債利率が0.955%、一番長い35年債の利率が2.502%となった。 なぜ、バークシャーが円建て債券を発行して資金を調達するのだろうか。 それは、バークシャーは、三井物産、三菱商事、住友商事、伊藤忠商事、丸紅の5大商社の株式に約3兆円投資しており、投資に必要な資金を世界で最も金利が低い日本の円で調達した方が有利と判断しているからだ。 なぜかというと、この5大商社の配当利回りは約3%程度くらいは安定的に出るので、借入を固定金利で例えば1%程度で…
2023/11/19 11:48
本当に金は今が売り時なの?ドル建てで見ると分かる金の価値
news.yahoo.co.jp 中古品店で「金」の持ち込みんで売却する人が急増しているようです。 金の価格が円建てで高値を付けており、今が売り時だと判断しているのでしょうか。 この動きを見ると、日本人は金の価値がわかっていないのではないかと思ってしまいます。 ドル建ての金価格を見てみましょう。 世界の基軸通貨はドルなので、世界の人が金価格を見る場合は、当然ドル建てで見ることになります。 実は2020年7月から3年ほど金価格はまったく上がっていません。 では、日本人が見ている円建ての金価格を見てみましょう。 2020年7月から1.4倍の価格になっています。 今、金を売却する人達は、円建ての価格…
50代 生温かい目で見る「つみたてNISA」と「iDeCo」の運用状況 2023年11月時点
▼ 私のYouTube チャンネル、宜しかったらご覧下さい 🎀 www.youtube.com (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); 月に1回運用状況を書いているこのシリーズ。 今回は損益が好調でした。 運用は続けていくので、今好調でもそれがどうしたという事ですけどね 笑 それでは、具体的な数値を見ていきましょう ♪ つみたてNISA 年別損益 iDeCo (adsbygoogle = window.adsbygoogle []).push({}); つみたてNISA とiDeCoの損益を合わせて初めて30万円超えました。 …
2023/11/19 08:58
つみたてNISA56か月目。11月前半の異常とも言える株価上昇の影響
どうも。『毎日が祝日。』いわいです。 11月も後半になりましたので、つみたてNISAの進捗報告の時期です。 いや~、早いもので2023年も終わりが近づいてきました。 はたして11...
2023/11/19 08:18
【子供5人の教育費】貯め時を逃した我が家の教育費計画
我が家には、高校生〜3歳の子供が5人います。 それなのに、何とかなるだろうと甘い考えで、教育費をほとんど貯めて来ませんでした。 そんな我が家の教育費計画です。 目次貯め時を逃した教育費計画について教育
2023/11/19 00:09
【新NISA】SBI証券✕三井住友カードで、月5万円のクレカ積立にする!
こんにちは、まあ子です。 まあ子 投資、やってますか? 投資といっても、いろいろあるんですが・・・(自己投資、とかね) 私はiDeCoとつみたてNISAをやっております。 一馬力でこどもたちを育てるとなったときに、このままでは家計がマイナス
2023/11/18 23:03
お母さんの投資結果【期間:3年7ヶ月】つみたてNISA
お母さんのつみたてNISA投資結果(3年7ヶ月経過)をまとめました。
2023/11/18 16:29
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.18 第②回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔
前回から始まった新NISAの投資戦略シリーズ(笑)まずはワタクシの資産の外堀から検討していきます。①特定口座で保有中の日本個別株🗾 コロナ禍で会社が休業になり、残業代もなくなり収入激減・・・不労所得の獲得を目指して購入した日本個別株は、このまま特定口座で運用を維持します。 業績のみならず、為替でどっちに転ぶか分からない今の相場で利確はちょっと怖いですね。。。頭打ち感も感じる今日この頃・・・様子見も兼ねてこ...
2023/11/18 11:43
新NISAの積立予約してみた。
ちょっと前の記事に書きましたが、来年から始まる新NISAで積立投資を始めます。口座は楽天証券で開設しています。ちょいちょい楽天証券のサイトをチェックしてたんですが、新NISAの積立予約をうけつけてるじゃありませんか!!(金融投資に詳しい人は
2023/11/18 11:22
アラフィフだって積み立てNISA!+349,929円
物価高!賃金は上がらない! しかも、わてくしのしょぼトレの 腕も上がらない┐(´д`)┌ホットイテ! だがしかーし! 昨日のマイポートフォリオは、ウハウハ~\(^o^)/ 特に、この積み立てNISAのパワー💪に惚れ惚
2023/11/18 10:01
新NISAは日本株上昇のための制度でない
こんにちは、11月15日付日経夕刊コラム「十字路」で、「新NISAは『棚ぼた』にあらず」と題した署名記事が掲載されました。記事をかいつまむと、新少額投資非課税制度(新NISA)は個人の金融資産構築を税制面から支援するもので、日本株を押し上げ
2023/11/18 09:56
我が家の資産運用成績公開(~2023年11月17日)
我が家の今現在やっている資産運用は3つ。 株式投資(SBI証券) つみたてNISA(楽天証券) 毎日500円投資(松井証券 ) 総評価額:60万6494円 とろ 先週に続き8千円以上の資産増。資産評価額が60万円を突破しました!
2023/11/18 01:21
楽天証券、新NISAの積み立て設定受付中
こんにちは、2024年から始まる新少額投資非課税制度(新NISA)の楽天証券の投資信託積み立て設定は13日午前8時から受け付けを開始しています。楽天証券でのつみたてNISAの積み立て設定は投資商品、金額ともに新NISAのつみたて投資枠に、一
2023/11/17 09:21
新NISAは積み立て投資で開始して時間分散しよう
新しい少額投資非課税制度(NISA)の「つみたて投資枠」向けファンドを対象に、過去3年間に積み立て投資したリターンをランキングした結果は以下の通り。 この3年間がどういう相場だったかがわかるように、S&P500、日経平均の過去5年のグラフも付けた。 ちょうど、コロナで世界の株価が下落したところで、米国をはじめとした各国が景気対策として財政出動(マネーを国民に配る)をして、世界の株価が急回復した時期に重なる。 (出所:11月16日 日経新聞) これらから読み取れることは大きく以下の2点。 一括投資のリターンが、積み立て投資のリターンを大きく上回った。 インデックスファンドもアクティブファンドも大…
2023/11/17 05:12
eMAXIS Slim 純資産総額6兆円達成!
こんにちは、三菱UFJアセットマネジメント(三菱AM)が運用する低コストインデックスファンドシリーズ「eMAXIS Slim」は13日、シリーズ全体の純資産総額が6兆616円となり、6兆円の大台を突破しました。三菱AMが明らかにしました。e
2023/11/16 11:30
アクティブETF、11月29日に日本高配当株が登場
11月29日に三井住友DSアセットの「SMDAMActiveETF日本高配当株式」というアクティブ型ETFが上場する。 アクティブ型ETFが解禁されてから、現在以下の7銘柄が上場しているが、これで8銘柄目となる。 (出所:ウエルスアドバイザー) これまでの7銘柄については、以下の記事を参照してほしい。 nisa.work 今回、登場する「SMDAMActiveETF日本高配当株式」の商品内容は以下の通り。 ボトムアップアプローチ 企業の配当政策と予想配当利回りの観点から評価し、予想配当利回りがTOPIX(東証株価指数)の市場平均を上回る銘柄の中から投資対象銘柄を選定 9月末時点のモデルポートフ…
2023/11/16 04:40
投資歴1年11か月で評価益1000万達成!
楽天証券で運用している投資信託の評価益が、1000万に達しました。 投資を始めてから1年11か月、全力投資になってからでは1年8か月での達成です。 しかしまあ、ほんの2週間前にショボイ10月末報告をしたばかりなのに、この変わりよう。 市場ってのは分からないもんですね~。 でもまあ、投資開始から2年経たずに評価益1000万というのは、なかなか無いことだと思うので、とりあえず自慢しときます。笑 ただ、自分としては、来年の新NISAでスタートダッシュを決めたいので、今年はもういいよ~って気分なんです。 去年みたいに12月にガックリ下がってもいいよ~。 暴落はさすがに困りますけど。
2023/11/15 22:25
新つみたてNISAの設定
前回に続き、 新つみたてNISAの話。 楽天銀行とSBI銀行の 定期預金金利優遇対策として、 楽天証券とSBI証券と 両方口座を持っているんですが… 楽天経済圏にどっぷりつかってる私は、 楽天証券ですること
2023/11/15 21:22
💰備忘録も兼ねた運用実績公開💰23.11.11 第➊回:どうする?新NISAでの投資戦略🤔
米国のCPI低下のおかげで米国債の利回りも下がり、資産総額の最高値を更新しました⤴⤴絶好調のまま年越ししたい・・・と思いつつ今年もあと1月半となりましたが、投資界隈では来年から始まる新NISAでの投資戦略について、いろんなご意見が出ているようですね。ところで新NISAってどうなるんだっけ??という私もおさらいすると、以下のようにこれまでのつみたてNISAのMAX40万円/年の投資枠が120万円/年にUPすると同時に、成長投資...
2023/11/15 17:07
日銀がマイナス金利解除に動くと何が起こる?
現在、市場は来年1月22日〜23日の日銀の政策金利決定会合で、マイナス金利を解除する見方を示している。 3月には春闘があり、賃上げが確認できるだろうから、遅くとも3月18日〜19日の決定会合には、マイナス金利解除があるとの見方が大勢だ。 もし、世界で唯一マイナス金利を採用している最終ランナーの日銀が、政策金利を変更したら、何が起こるだろうか? 機関投資家は、この世界最低金利の円を借入して、円以外の高金利で運用するといった円キャリートレードのポジションを相当持っている。 もし、日銀がマイナス金利解除に動くと、この円キャリートレードの巻き戻しが起こると想像できる。 円キャリートレードについては、下…
2023/11/15 04:58
【設定】そろそろ新NISAを真剣に考えよう!!【開始】
新NISAの投資方針!! ついに11月19日からSBI証券でも新NISAのつみたて投資設定ができるようになります そろそろ真剣に考えないといけないタイミングとなりましたね NASDAQ100に積立投資ができる FA
2023/11/15 02:23
【2023年8月】NISA(eMaxis Slim S&P500、オルカン)の運用実績公開
2023年8月現在のブログ筆者のNISA(eMAXIS Slim S&P500、オルカン)の運用実績を本ブログで公開します。
2023/11/15 00:12
新NISAの攻略方針2
新NISAについて、以前2回記事を書きました。 新NISAの攻略方針 - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) 新NISAは、出口戦略を考慮するとムチャできない - 定年前の会社員がジェイソン亜流で全力投資 (hatenablog.com) しかし、その後に発表された新商品を考慮し、今はこんな風にしようと思ってます。 (1)つみたて投資枠(120万/年):毎月積立 ・楽天S&P500:120万(2)成長投資枠:(240万/年):ほぼ年初一括 ・ニッセイNASDAQ:150万 ・ニッセイSOX:90万 せっかくの新制度なので、今年発売された新進気鋭のファンド…
2023/11/14 23:17
【教育費の貯め時を逃した】子供が大きくなってから考える教育費計画
子どもの進学について など、各家庭によって考え方は様々だと思います。 教育方針によって教育費を用意をしないのは、全然問題ありません。 義務教育は中学校までなので、その先の進学は子どもの意思ですしね☺️
2023/11/14 20:24
【楽天証券でNISAを始める方法】実際の画像を使った楽天証券口座の開設手順
教育費や老後資金など、何年も先に必要となる貯金に投資はとても有効的です。 投資と言っても、株価をじっと見ながら買ったり売ったりするタイミングを見極めて・・・というようなものではなく、投資信託という複数
2023/11/14 20:23
投資初心者のひっかかり所「投資信託ってなに?NISAと何が違うの?」を解説
<今回は投資初めての方向けの記事です> NISAや投資の解説をするとよくいただく質問が 「投資信託って何?」 「投資信託とNISAは違うの?」 投資の勉強で最初に出てくるのが「投資信託」と「NISA」そのためかごちゃっとしていて、わかりづら
2023/11/14 18:58
うっしーの全力資産運用ポートフォリオ【2023年11月14日時点】
こんにちは、うっしーです。 前回の記事では新NISAの楽天ポイントビットコインを使った運用の戦略について、お伝えいたしました。私は昨日、無事に楽天証券で積立予約の設定が完了しました。 https://x.com/ussyfirecruise/status/1723863348591136783?s=20 運用戦略の詳細についてご覧になりたい方は↓↓↓ https://ussyfireandcruise.hatenablog.com/entry/2023/11/11/182300 今回は本日11月14日時点のポートフォリオをご紹介します。 それでは、行ってみよう! うっしーの黄金ポートフォリオ(…
2023/11/14 17:10
つみたてNISA3年9ヶ月、毎月コツコツとインデックス銘柄を積み立てれば含み益は約70万円
ここのところ新NISAの時期が迫っているので「ニーサニーサ」とテレビのCMやSNSなどで騒いでいますね。こちらも商品銘柄と積み立て金額を決めなくてはと思っているんだけど、未だに考え中。これが決まれば後はいつものほったらかしです、何も考えなく
2023/11/14 07:37
次のページへ
ブログ村 1851件~1900件