メインカテゴリーを選択しなおす
那須の別荘が避難所として3カ月間無償で提供されるそうです。(先着順)下野新聞の記事をシェアします。https://www.shimotsuke.co.jp/a…
大きい声では言われないけど、今回の地震で言われることがあるよ。今回あまり地震のこと報道されてないけど、原発大丈夫なの?避難所で強姦事件があったそうだけど、こん…
被災された方も被災していない方も想像力を働かせて考えてみて下さい!”能登は優しや土までも”
もしも被災者の方がこれ見ていたら、リブログさせていただいたサンドウィッチマンの富沢さんのブログ記事のコメント欄も読んで見て下さい。 被災の先輩である東日本大…
朝、娘があるニュースを知らせてきました。「モコだ〜」再会の愛犬 避難所のアイドルに - Yahoo!ニュース石川県志賀町が避難所として開設している富来活性化セ…
昨日、3日ぶりに被災地で活動してきました。 支援物資が枯渇していましたが、大量に届き始めたため、それらをもって、避難所環境整備へ こちらも勝手がわかって…
海外で被災して驚愕!学んだこと 震災の話が続きますが、『避難所から避難した友人の話』ずっと気になりつつも、通常記事をアップしていましたが…能登半島地震の被害…
ずっと気になりつつも、通常記事をアップしていましたが…能登半島地震の被害がどんどん明らかになってきて、この寒さの中、物資が足りてない避難所、道路が遮断いまだに…
今年になって早々に石川県能登に起きた地震。毎日ニュースで流れてくるし、地震が起きたときは娘と電話中で、関東の我が家もゆーらゆーらと大きくはないが揺れていた。息子も近くにいたので、三つのスマホから緊急地震速報がけたたましい音を立ててなっていたし、ただ事では
【地震】石川県知事が避難所へやっとヘリで救援物資か?ボランティアもやらかしまくりで大迷惑!
無知な石川県知事が能登半島の孤立した避難所へやっとヘリで救援物資を配付か?いろんなボランティアや承認欲求もやらかしまくりで大迷惑でと終わっている。
被災地と同時に体調不良報道のキコさん。アメリカのこの豪邸は何百人もの被災者を受け入れた。
ヤフーニュースに同タイミングで並ぶ記事がっ 一つはこちら寒い避難所 体調不良の訴えが続出 - Yahoo!ニュース石川県内は7日から被災地の能登を中心に雪とな…
“また、避難所にはベトナムなどから来た外国人も100人ほど身を寄せ、言葉が通じない問題もあるという”。(引用元:朝日新聞2024_1_6)売国政党がこれだけ外国人様いらっしゃいってやってるのだからこういう問題があるのも想定済みかと思いきや....、なんも考えてなかったのね笑で、この人たち、こういう非常時もちゃんと大人しくしてくれるのかしら?こんなニュースも記憶に新しい。↓ ↓ ↓あたしは被災地の家畜たちがどういう状況...
今朝は-2℃まで冷え込んで冬らしさが戻っては来たけど、相変わらず雪は積もらない。写真は2020年12月のものなんだけど、これが冬に普通に見られる景色で、日差しで少し融けて、でも気温が低いからツララも垂れ下がるのが一月のあたりまえだ。昨日の晩は少しだけ雪が降ったけど、積もったのは湿った雪が屋根に2cmばかしで、やっぱし今年の冬は変と言うか、まだ長靴が要らない。新ブログのためにもヨロシクです!にほんブログ村てそれはそうと能登地震、避難所暮らしは堪えるだろうね。もし自分が被災者だったら、碌な食料がなく寒くて不自由な所に居ないで他県へ脱出してるだろう。そんなことを考えていたら、あの3.11の時を想い出してしまった。この話の続きは、想い出した3.11と寒くて喜ぶ変な年※ユーザー登録の手順毎日お手数かけますがヨロシク...今シーズンはツララも雪もない
「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」
#令話6年能登半島地震に被災された皆さんにお見舞い申し上げます。 まあ………セットで売られてるから便利ではある。😊 一方………岡垣さんら輪島…
現地の惨状、窮状は報道されていてご存じかと思います。 今なお続く、救助活動。今日も一人が救助された。 可能性を信じて、最後まであきらめずにです。 遠方…
地震の翌日から罹患母が風邪を引き翌日に風邪気味と言う父そして後を追うように胃腸風邪っぽい症状にやられている私避難所に行った翌日から風邪ひきが3匹も生成されてしまった(´・ω・`)前回の記事はこちらからどうぞ親戚宅の被害状況を聞いたら…地元の被害状況...https://youhodou.jp...
震災後は余震と津波、そして犯罪者に備えよ ~能登半島地震後に起きていること~
地震の後に気をつけなければならないことは多々ある。余震、津波、火災、避難所での健康管理、今後の生活…。これ以外にももう一つある。それは震災に便乗した犯罪だ。
【人災】能登半島地震の被災地でインフルエンザやコロナ風邪が増加!世界中から取材だから当然?
能登半島地震の被災地の避難所でインフルエンザやコロナ風邪、下痢などの感染症が増加している。世界中からテレビや新聞の取材が殺到してるから当然だ。製薬利権のマスゴミや、知能が低いコロ脳やワク信のコロナ風邪は重病で密は危険設定はどこへ行ったのやら?
雨のち雪 気温6℃ おお寒~~~天気予報に白い色が増えたわ。 被災地の方々、暖房も行き届かない避難所で、キツい避難生活を送っています。 こんな時に、大雪って予報は・・・切ないね。 この地震、地震は防ぎようが無いけれど、救助には、気に掛かるところが多い。 押しつぶされた家の中...
2024年は年明けから災害や火災や刃物を使った事件などが立て続けに起き、まさにサバイバル生活の本格的幕開けの予感。それに便乗し、「憲法改正に向けた最大限の取組み」 だとか 「自分の総裁任期中に改正を実現したい」 などと意欲を示す岸田ちゃん。しかし、心配なんですよね。国民のことを考えてくれているのかな、って感じが漂うんですよね。例えば、「外国人は大切だけど国民はイビってもいい」みたいな感じで考えてる...
【集団で自販機破壊】避難所の穴水高校 「緊急だから」女の指示受けた男がチェーンソーで自販機破壊 飲料と金銭強奪 金沢ナンバーの車
能登半島地震被災者の避難所となっている石川県立穴水高校で、自動販売機が壊され飲料と金銭が盗まれていたことが判明。地震発生直後の1日夜、金沢ナンバーの車で現れた40~50歳代の男女4、5人が校内に侵入。女の指示を受けた男がチェーンソーで自販機を破壊し、飲料水や金銭を盗んだという。
能登半島地震で23の地区が孤立状態らしいが、能登半島は平家の隠れ里のような集落が多いから、山道が地震で分断されたらそうなる。大雪でも通勤や通学が厳しい集落が多いから、ヘリや船で救援活動をする必要がある。【随時更新】石川県で孤立状態の地域は…ヘリで救
パチンコ店は震災時の避難所に最適!?遊戯中に地震が起きた時の最適な行動は?
パチンコ店は地震(震災)時の避難場所として最適!?大きな駐車場が避難場所として使える!立体駐車場も津波の避難タワーとして利用する事ができるかもしれません。景品として用意している日用品や食料品が支援物資になる!?パチンコ店で遊戯中に地震が起きたらどうすればいいの?補償は?
メンタルは強いほうだと思っていたけど自覚がないだけでかなりナーバスになっていたみたいです…前回の記事はこちらからどうぞ元旦から地震で大変なことになってる余震に注意、身の安全第一で行動をhttps://youhodou.jpトドメが羽田空港の飛行機事故で目の下はヒリヒリ、鼻の下はカピカピ明日は気持ちをリセット出来ますようにと願って就寝したら揺れを感じて目が覚めて熟睡できなかったままならないねやーね...
能登地震、SNSで性被害への注意喚起投稿相次ぐ 単独行動は避けて - 記事詳細|Infoseekニュース
能登地震、SNSで性被害への注意喚起投稿相次ぐ 単独行動は避けて - 記事詳細|Infoseekニュース能登半島地震の発生後、交流サイト(SNS)では避難所などでの「性被害」に注意を呼びかける投稿が相次いでいる
自然災害のため、一時的にまたは中長期的に避難所で生活することがあります。避難所での当座の必需品を非常持ち出し袋に入れて玄関近くに置いておきましょう。食糧、水、モバイルバッテリー、懐中電灯他の必需品のほか、家族構成に合ったものを入れましょう。
冬の豪雨で簡易テントがびしょ濡れになり、ガザは「生き地獄」に
The Guardian, 13 December 2023 洪水、食糧不足の激化、疫病の波で状況が悪化 大雨の後にガザの一部が浸水し、人道的緊急事態が悪化 - ビデオ 国連パレスチナ難民事務所長が沿岸部の状況悪化を「生き地獄」と表現する中、冬の豪雨がガザを襲い、テントが...
防災ポーチを持ち歩かないと後悔する⁉いざというときに便利なアイテム12選
防災ポーチとは、災害時に避難所や自宅まで無事たどり着くために、必要なものを入れておくポーチです。普段から持ち歩くことが求められるので、最低限のグッズをコンパクト
久しぶりの防災訓練 市内各所で訓練を行う旨の防災無線が流れる。 地区自治会で集まったあと、避難所に指定されている中学の体育館に向かい、簡易ベッドの組み立て訓練やパーテーションの組み立て、
『避難所』読了しました。避難所での生活は思っていた以上に過酷らしい【本の感想】
約3週間前、図書館で垣谷美雨さんの本を見つけて、一度に3冊、借りてきました。 中学生の娘が修学旅行に行っていた数日の間に 『避難所』は一気読み。 しかしその後、娘が帰ってきて 普通の生活ペースに戻ってからは なかなか落ち着いて本が読めず 2冊目に読み始めた 『うちの父が運転をやめません』と 『代理母はじめました』は 貸出期間を延長してもらって 今、読んでいる途中です。 垣谷さんの本は、どれも読みやすくて フィクションだけどディテールが 『あるある』と感じることが多く とても好きです。 また終わり方が希望が持てるものが多く 『垣谷さんなら、ひどいバッドエンドはないだろう』と勝手に思っています(^…
爆弾テロの可能性!? でクイーンズタウン空港は数時間閉鎖 記事はコチラ↓↓ Incident at Queenstown Airport - police …
災害備蓄品は防災ゆうストレージで保管!防災リュックの厳選2点も紹介
近年、日本中の色々なところで災害が起こっていますね。あなたは、災害に備えて準備をしていますか? 地震や台風、集中豪雨などの自然災害はあなたの身近でも起こり得ます! この記事がおすすめな人 防災備蓄品の保管場所がない 長期の避難にもしっかり備
ALOHA!!朝晩は少しだけしのぎやすくなったかな??あのムッとした暑さは無くなったように感じます。さて、今日は避難所開設訓練に参加してきました。私の勤務先の地域に訓練です。皆さんはご自分の地域の避難所はご存じですか?どのように避難所が開設されどのようなモノがあるかご存じでしょうか。今日は、避難所となる中学校を拠点に様々な体験型の訓練をしました。(仕事です。)備蓄倉庫にあるモノの確認。仮設トイレや...
一番近い避難所には入れてもらえない!? 洪水の脅威から逃げるには大移動という茅ヶ崎市の例
防災の日にちなんで、地震以外の災害についても。 茅ヶ崎市の住民は、一番近い避難所に入れない可能性が高い そう、我々茅ヶ崎市民は、「避難するべ!」という時に、自宅の最寄りの避難所を利用できない可能性が高いのです。 それすなわち、洪水のとき。 これが我が街のハザードマップ(略図)だ! 茅ヶ崎市というところをおおざっぱに表現すると、西(左側)の地域が広範囲で洪水にやられます。 上の図を例にして。 自宅の最寄りの避難所、さらには次に近い(アクセスの良い)避難所には、洪水でやられるエリアのみなさんが一斉に避難してきます。 洪水でやられるエリアが「想定よりも広くなりそうだ!」となった場合は、茶色のエリアも…
災害大国日本において、起こりうる災害としては「地震」、「火災」、「津波」、「台風」、昨今ですと「線状降水帯による暴風雨」等が想定される。 そのような時に、まずは避難所に行くことがとても大切になります。 普段から住居や勤務先近辺のハザードマップを確認しておいたり、避難先を把握...
「台風の右側に当たるところは危険大」と言われていたのだが、結局このあたり、大きな被害はなかった。停電も断水もなかった。「避難に時間のかかる高齢者は避難せよ」と…
お盆休み最終日、ダブルワーク先からの仕事も完了、よって今日は何の予定もなく……だったのだが、台風7号のせいで、朝からスマホに緊急速報は来るわ、聞き取りにくい町…
ご覧頂きありがとうございます!!避難する時持ち出すものそれは命!一択 慌てず、騒がず命があれば後は何とかなる!!以上!!にほんブログ村 11日1:59…
八尾市 上之島小学校区 まちづくり協議会 【全国初の避難所開設・運営ハイブリッドマニュアル完成!!】
【全国初の避難所開設・運営ハイブリッドマニュアル完成!!】八尾市 上之島小学校区 まちづくり協議会 ホームページURLhttps://sites.google.com/view/kaminoshima...
みなさん、こんにちは。 沖縄県在住の断捨離Ⓡトレーナー講習生の『ちばたくみ』です。訪問してくださいましてありがとうございます。 やましたひでこの2022年…
昨今なにかと注目を集めている「チャットGPT」に、いたずら心半分でこんな質問をぶつけてみました。 問い/ポール・ボウルズの小説『シェルタリング・スカイ』とは?…
最近、暗いニュースが多くて、気分が暗くなりがちでしたが、WBCでの日本勢の活躍は、久しぶりに気分がすっきり、明るくなりますね。スポーツの力って凄いなあ・・・。…
今朝フキノトウ約180個を採りました。毎日採れるので、我が家では食べきれません。妻の書道仲間に声をかけ、6人に全部差し上げました。畑には、まだまだあります。 12年前の3月11日、東日本大震災が起きました。この日を絶対忘れません。過去記事「2011年3月27日震災発
普段から… 心の避難所。本当に大事だと思う私の場合は、一人になる”時間”今は車で片道1時間の通勤時間がそれにあたる良い事悪い事頭の中を整理する大切な時間災…
国民保護のため、ミサイルより先に避難所やシェルターを。東京大空襲を忘れずに+WBC
コロナV拡大で生活や仕事でストレスが貯まっている人が多いと思いますが。感染に気をつけて、前向きな気持ちで、めげずに頑張って行きましょう! o(^-^)o...
いきなりですがマシェリさん、うんち出ません 昨日の晩から出てません そして、今朝も出てません トイレタイムでちょっと長めに連れ出しましたが、うんち出ず どうしちゃったかな? 薬の副作用かな、おしっこは沢山出るんだけどね 夕方散歩でやっと出ました、大量うんち 雨も降っているので、うんちしたら、もう散歩しないで家に帰ると 我儘マシェリ炸裂 ネット被って辛抱してます 昨日、うまいものいちで見つけプリン 最終日なので半額でした なんと元日ハムの選手、坪井選手のお店 本当はコーヒープリンがメインみたいですが キャラメルプリンを購入 半額だから買うけど、正規の値段だと買わないかな 今日は女性分団の研修会 …
連日トルコ・シリア地震後の惨状や、日に日に増えて行く死者数を見ながらため息ばかりついている。 でも、「寒い、食べ物がない、肉親が見つからない」と嘆く人を画…
今、コロナ対策として行われているうちの三密回避、ソーシャルディスタンスの確保。これは災害時に仇になると筆者は考えています。結論から申し上げますと、三密回避、ソーシャルディスタンスの確保、などという理由で、安全なはずの避難所や帰宅困難者一時滞在施設などに