メインカテゴリーを選択しなおす
#保存食作り
INポイントが発生します。あなたのブログに「#保存食作り」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
保存食作り(調味料も)
頂いた桃を少しだけコンポートにしてみた。 やはり柔らかい生の桃のほうが美味しい。 固くても美味しいと言われたが食べ頃になる頃には 悪くなってしまいそう。 煮てしまうと桃の風味が無くなってしまう
2023/07/21 22:42
保存食作り
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
手仕事(新生姜でガリ作り)
昨日は風が強くて、バルコニーのレモンの木が鉢ごと倒れてしまってました。元に戻してレモンの実をチェック。まだ小さな実は無事でした。大雨の被害が出ているとニュース…
2023/07/10 09:35
保存食作り始めました。⑤〜塩麹としょう油麹
2023年7月レッスンご案内お申込み受付中→★こんにちは Blooming Kitchenです。神戸市の自宅で料理教室を主宰しながら、出張料理教室、季節や...
2023/07/09 15:48
この季節がやってきた!
この季節がやってきました〜! なんの季節かというと、ピーマン味噌。 4〜5年前近所のおばちゃんから貰って病みつきになりました。 ピーマンはいつでも売ってるけど、 何しろこの季節は新鮮な美味しいピーマンが、 どうかすると一袋山ほど入っていて5
2023/07/09 14:07
新生姜を漬けてみた
八百屋さんで見つけた立派な新生姜。久しぶりに漬けてみました。我が家ではは甘酢漬けではなく、らっきょ酢漬け。お手軽・かんたんな生姜のらっきょ酢漬けです。
2023/07/07 08:02
保存食作り始めました。④〜らっきょう
2023/07/06 14:16
保存食作り始めました。〜③梅シロップ2種と梅干しと梅ジャム
2023/07/05 00:44
保存食作り始めました。〜レモンシロップ、ジンジャーシロップ
2023/07/02 21:52
サボって暑い中買い物へ
八重のユリ珍しい・・・お花屋さんで 今日は水彩画の日で支度をしていたが 行く気が起こらない。 夫が出かけた後にお休みの電話をかけいた。 とても暑い日だが無性に買い物に行きたくなって 電車に乗
2023/06/29 18:27
2023年6月のアメリカンチェリーの赤ワイン煮レッスンが終わりました。
2023/06/26 15:10
そんなこと無いか~
にほんブログ村 先日の斜向かいのご主人が言った限界集落の話を 夫に話してみた。 夫は笑いながら多分そうはならないと思うと言う。 確かに今とても年寄りばかりになって来て そう感じるかもしれないが 1
2023/06/24 23:24
梅仕事2023 その1 追熟
2023/06/21 15:46
予定の無い週も半ば
今年はまだ咲いていないランナキュラ 葉っぱは有るのだけれど にほんブログ村 今週は久々に通院も習い事も無いし 夫の予定も入っていない。 家の中を片づけたり、大物を洗濯して仕舞ったり、 畑の草む
2023/06/20 22:44
【初夏の手仕事】保存食のある暮らし
筆者が好む保存食作りとは?保存食づくりの楽しさを含めて初夏の保存食作りを紹介
2023/06/20 15:21
胡瓜の悩み
わ~っと大きくなる胡瓜 葉の陰で見過ごすと次の日は お化けキュウリになってます。 今日は米茄子とズッキーニーが生っていて 胡瓜と長茄子も一緒に 出会ったご近所さんに半分おすそ分けしました。
2023/06/19 23:13
保存食作り始めました。
アメリカンチェリーの赤ワイン煮6/21.6/22.6/23お席ございます。こんにちは Blooming Kitchenです。神戸市の自宅で料理教室を主宰し...
2023/06/10 18:26
漬物作り
晴れるのは今日だけで暫くは雨の日が続くとか。 兎に角晴れの日はあれもこれもと バタバタ動き回ってます。 遠くに買い出しに行くのは日曜日が多い 今日は冷蔵庫が早くもガラガラ状態。 野菜が直ぐ
2023/06/07 22:28
3日で出来る青梅のはちみつ漬け…
ほっこりカフェ風。。。パン教室「suz caf'e」です。。。 こんばんは、ご訪問ありがとうございます6月に入り梅しごとを楽しんでいますが3日で出来上がると言…
2023/06/06 19:09
義母は人が良いのか悪いのか 保存食づくり
義母って人が良いのか悪いのか疑問です 義母は家から車で20分くらいの所に広い畑を持っていてあらゆる野菜や果樹を作っています。それで義母はあちこちで「勝手に採って食べてよ」と、たいして仲の良いわけではな...
2023/06/05 10:48
2023年6月レッスンご案内
こんにちは Blooming Kitchenです。神戸市の自宅で料理教室を主宰しながら、出張料理教室、季節や食材に合わせたレシピ提案、さまざまな商品を使っ...
2023/05/22 11:47
湘南平塚OUTLET
予約してあった新茶の受け取りに 出掛けると思ったら、 お茶屋方面でなく別の方向へ。 着いたのは平塚のoutletmall オープンしたばかりで気になっていたそうです。 行く先が私と夫ではずれが有るのは毎度の
2023/05/17 18:18
季節ごとの保存食作り楽し
今年の咲き始めは小さな花ばかり 鶏糞をちょっと撒いていたのでは 育たないのか。 花用の肥料を買ってきましたよ。 庭の花を放りっぱなしじゃ 綺麗に咲いてくれないですね。 週末は車で買い出しに行って
2023/05/14 15:50
玉ねぎ麴の仕込み |隣の廃屋
三度目の玉ねぎ麴づくり 娘から「玉ねぎ麴送って」とのLINEがあり、作りました。 今回はスーパーで300円くらいでいつも買う乾燥米麹ではなく、読者さんが「美味しい」と教えて下さった乾燥米麹です。見るか...
2023/04/18 00:04
ふきと新生姜美味しい
今年は藤の花が少しだけ咲いていました。 もう少し待ったら沢山咲いてくれるかな。 果物が好きなので2種類くらい常備します。 近くのスーパーは余り安くないのに外れが多くて 少し離れたお店に買い出し
2023/04/16 23:01
家でとれたレモンで保存食作り
庭でとれたレモン 豊作だった庭のレモン。 少しずつ使ってたんですけど。 3月に入って、そろそろ使いきらないとな・・・って思って。 思いきって今木で黄色になってるレモン(30個以上)を収穫しました。 あまりにも大量すぎて(^^;) どう消費したものかな・・・と。 ネットで調べて見つけたレシピで塩レモン・レモンジャム・レモンピール・レモンの砂糖づけを作りました。 レモンピールは、今回はしっかりと2回茹でこぼしてから煮ました。(前回茹でこぼさずに作ったら、すごく苦かった) 中でも好評だったのが、塩レモンとレモンジャム。 塩レモンは、サラダドレッシングとして使うのが、一番簡単そうです。(酢と塩の代わり…
2023/03/31 18:14
【風邪にもおすすめ!】金柑の甘露煮・材料、レシピ
丁寧な暮らしを目指す筆者がよく作る保存食、金柑の甘露煮の簡単なレシピをご紹介!風邪にも美容にもいいと言われる金柑の効能なども紹介
2023/02/24 06:48
見栄えはもういいか
今日は祭日でお休みだったのですね。朝起きて気にするのはごみの日と私がお稽古に行く日位。よって祭日は余り関係なくいつも同じ日さて今朝はパスタにしよう。朝食すご~く手間いらずのキャベツパスタパスタが茹で上がる2分前くらいに切ったキャベツを大量に投入一緒に茹でる。湯切りをしてシーチキン(オイルも一緒に)と塩こぶを混ぜて出来上がり。以前、夕飯日記のBlogを書いてるときいつも見栄えよくするために器を揃えたりテ...
2023/02/23 22:32
アジの一夜干しづくり
簡単で手軽なアジの一夜干しの作り方を解説してます。
2023/02/23 16:41
Kさん誕生日と切り干し大根
今日はKさん(夫)の誕生日です。前日はバレンタインディのチョコを渡して次の日はお食事へと、1日にまとめようとするもそれはそれ、これはこれと譲らない。年1度の事・・・まあいいかと妥協。外食はまた今年もハングリータイガーのステーキに決まり80歳過ぎてもステーキは大好き(ただしヒレ限定)写真は私の方から写したのでハンバーグが主役になってます。誕生日のお祝いはこれで済みました。さて話は変わって・・・切り干...
2023/02/15 22:44
たったこれだけ
切り干し大根が干しあがりました冷凍しますが長持ちするようにカラカラに干しました。太い大根がこれだけになってしまった。この分量だとハリハリ漬け1回分くらいかな。また1本干し始めました。畑には後1本残ってます。大根料理も飽きるので、残りを料理するかまた干して保存食にするか考え中それより白菜が5玉残ってます。漬物以外に保存できないかな・・・漬物は直ぐに酸っぱくなるのでやはり冷凍するしかないかな。白菜を食べな...
2023/02/01 22:10
太い大根2本抜いてきたが
今朝は給湯器のお湯が出ず。水道も凍っていたらと水を出してみたら大丈夫出ました。給湯器も暫く水をだしていたらお湯が出て・・・ホッ!!今日は外の蛇口にタオルを巻いて風呂釜周辺の給水管にアルミの断熱シートを巻きつけて凍らないようにしてみたが明日は如何でしょうね。玄関の寄せ植えはお花が凍ってました。鉢を中に入れて置かなかったのを後悔。日1日寒くなるので畑に行きたくなくてそのまま!暖かくなった昼頃行ってみた...
2023/01/27 23:05
長期保存食作り|春一番!春採りわかめ
ほぼ毎週土曜日に開催される伊崎漁港の夕市週末に買い出しに行った旦那が買ってきてくれたのは今年初の春採りわかめ。\しかも3袋も/・夕市情報はこちら・さすがに食べ切るのに自信がなく、、、w乾燥させることも考えたのですが干す場所が限られてしまうので塩漬けしてす
2023/01/23 08:34
なんちゃって唐墨を食した3日
12月半ば、魚屋で生のたらこ(助宗鱈)を見かけたんで、なんちゃって唐墨を作ってみることにした。まずは大量の塩に漬けこむ。そしたら1日でドボドボに水が上がってきた。その水を捨て、さらに追い塩。5日間塩漬けしたら、1日水に浸けて塩を抜く。それを酒に浸けこんでさ
2023/01/06 15:30
砂糖と果実で作る酵素シロップの作り方・レシピ
体にいいと言われる酵素ドリンクの元酵素シロップの作り方レシピの紹介。ちょっとしたコツやどんな果物を入れるのがいいのかも。
2022/12/30 04:50
らっきょうを漬けて夏を生き延びる!
らっきょうが出回り始めた まだ5月だというのにもう湿気っぽく、梅雨の景色です。 八百屋さんに行くともう、らっきょうが出回っていました。 去年は6月中旬くらいに仕込みましたが、去年も実は5月終わりから出回っていたのかな? とにかく見つけちゃっ
2022/10/12 21:32
秋の新生姜で、ガリ作...
秋の新生姜で、ガリ作り🎵美味しい~( ≧∀≦)ノ
2022/10/02 16:44
栗しごと『栗の渋皮煮』作りました♪
栗の渋皮煮にほんブログ村#渋皮煮作り#栗仕事この時買った栗を使いました。↓1袋は圧力鍋にかけて皮をむき、冷凍保存しました。また料理に使います。残りの1袋を...
2022/09/19 22:45
ザワークラウトを作りました
乳酸菌たっぷりのザワークラウト作り 前回のブログの中でザワークラウトを作りたいと書きました。 瓶詰めで肉料理などを長期保存 ココナッツオイルその後 思い立った時に作らないと 時間が経つと面倒くさい...
2022/09/02 23:46
できる限り梅干しを仕込んでおく
食糧難の時代がすぐそこまで忍び足でやってきているそんな実感がじわじわとしてきています。私はいま、できる限りの時間を使って梅干しを仕込んでいます。備蓄食糧は、いつかは消費期限がやってきます。ところが、梅干しは半永久的、100年前の梅干しも存在しているくらい。
2022/07/02 20:31
暑い時の保存食◆茗荷の茎がたーくさん!
*お義母さんから高知の茗荷の茎をたくさんもらいました!たーくさん!茗荷の茎は、初めてもらいました。スーパーで売ってる茗荷は、綺麗に切り揃えるために茎は切り落とされ味や風味は同じなのに茎は安くたくさん売られているようです。 茗荷は、日持ちしないのでたくさん
2022/06/28 08:47
【常備菜】生姜の甘酢漬けを作りました
そろそろ新生姜が出回ってきたので、まずは甘酢漬けを。ワタシのはすごい手抜き(笑)。生姜をざっと洗った後で、スライサーで薄くカット。適当に塩を手に取ってざっくりと生姜に塩をまぶし、10分放置。水が出てきたら、よーくよく水けを絞り、最後にペーパータオルで水分をさ
2022/06/11 11:38
梅干しを作るよ(塩漬け) 2022
2022/06/04 予約開始のご案内来て予約してあった梅が届いた🙌 はー。いい匂い😻 ※ちなみにどれを買ったかというと、去年からこちらにお世話になってる 南高梅 送料無料 【本場紀州産】中熟 【2L サイズ 3kg】産地の市場で厳選したブランド梅を、その日のうちに丁寧に手詰めし発送致します!和歌山産 みなべ 田辺 生梅 梅 中玉 中粒 予約梅酒用 梅シロップ用 梅ジュース用 梅干し用 半熟 紀の価格: 3880 円楽天で詳細を見る (あまり大きくてもなと思って2L、完熟も捨て難いけど少し硬い方が輸送時の傷付きも少なくていいかなと思って中熟、選別して2kを梅干し、1kをシロップにする想定で3k…
2022/06/08 11:01
旬の時期にジャムを手作り
いよいよイチゴも終わりの時季。農産物直売所にジャム用の小さなイチゴが出回ってきたら、いちご仕事の始まりです。ホタテの洗浄粉を小さじ1杯入れてよく溶かした水に3~5分浸して、表面の汚れや農薬をできるだけ落とします。↓こういうのほたて貝の野菜洗い 100g
2022/06/07 13:44
今年もらっきょう仕事始めました
毎年恒例の、らっきょう仕事が始まりました。らっきょうは鮮度がいのち!買ったらその日に洗って皮をむいて・・・としないと、すぐに芽がにょきにょき。生命力が強いですね。とりあえず、まずは2キロ。2キロのらっきょうに対して、びんは3リットル用、漬け酢は1400cc。
2022/06/07 13:40
干し野菜づくり。と、おすすめの干し野菜ネット
今年も残すところあと僅かとなりました。今までとは比べ物にならないくらいのあっという間の1年だったなあと思います。いつの間にか、コロナは日常の一部のようになってしまっています。
2022/05/09 11:20
大根を干してみるよ
2021/12/25 大根がお安く手に入ったので干してみようと思う こんなに立派なのに見切り品。。。 一本50円。。。🙌 ザクザク切る。どの程度に切っていいか凄い迷う。とりあえず切った! 一応調べたら色々あるぽいけど5ミリ角くらいがおすすめらしい(笑)しまったちょっと、いやかなり太い(笑) これくらいでも大丈夫みたいだけど流石に太すぎるかも?と思ってリカバる それでも5ミリ角には程遠いけどまぁいいでしょう😝 以下、写真の解説左から) 2021/12/26 干し始め。3段の干物ネットに大根3本分入れたら当たり前だけど流石に重いww念の為にベランダの一番頑丈そうな物干し竿に干したw。 2021/1…
2022/04/24 18:00
無添加みそ作り
今年も『無添加みそ』作りました。さつまホームさんの【自分で作る!手づくり無添加みそ】無添加住宅創業者の秋田さん直伝のみそ作りです。毎年、さつまホームさんで...
2022/04/18 23:53
保存食
2021年11月、我が家の保存瓶に入っている保存食を紹介。ふりかけ、漬物、野菜の種…色々な保存食が出てきました。
2022/03/26 14:21
1人分の少量でも梅干しを作る。
2年振りに作ってみよう梅干しは土用干ししなくちゃいけないし、とても大変。。そんな風に思っていました。多分頭の中で思う「梅干しの作り方」が、大きな壺と、大きなザルに並べて干すというイメージだったから。「仕込む」「保存する」そんな昔から行われて
2022/03/21 09:12
マンションで、1人分の少量でも梅干しを作る。part.2 -シソ入れ編-
7月上旬、赤しそを入れて色付け。6月下旬から7月にかけて、スーパーには赤しそが出始めます。梅酢の上がった梅干しの袋に入れて、色付けしようと購入してきました。やはり私は、地元で採れたものを。赤紫蘇といえど、裏側が緑色のカラフルなシソ!葉っぱだ
2022/03/21 09:11
次のページへ
ブログ村 101件~150件