chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 憂慮と希望:リタイア資金獲得の現実

    こんにちは、リーズンです。 怠惰なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金獲得のために 相変わらずフルタイムで働いています。 ですが 意欲は低下していますので どうにか惰性と経験でやり過ごしているような感じですね。 投資元本を確保するために せめて働いている間は給料を上げていきたいと思うのですが かと言って激務に巻き込まれるのは望んでいません。 ただ 給料を上げようと思えば 誰かの何かのお役に立つ仕事をしていく必要がありますので 今の状況のままで 何らかの成果を出していくことが理想と考えています。 ただこれも …

  • インフレに立ち向かう株式市場の戦略:投資家

    こんにちは、リーズンです。 吠えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 相変わらず 関税の交渉が世界中を駆け巡っていますね。 交渉・交渉で米国の方々もさぞかし忙しいでしょうね。 まだまだどう着地していくのか分からない状況ですから これは普通に考えると不安が残るということになります。 しかし 斜めから見てみると 結局米国も経済を下降させていきたい訳ではないので 最終的にはなんらかの取引条件にて譲歩する・・ というような楽観視もできます。 ただ思うのは 実質経済と株価はシンクロしてないな~ ということですよね。 個人的にはまだもう少…

  • 自動車業界への影響:日本車の未来

    こんにちは、リーズンです。 快眠のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今はダウンシフトして働いています。 なんだか米国株価は戻ってきているようですが そんなに戻るような状況なのでしょうかね。 まだまだ先行き不透明だと感じているのですが 最悪の状態は脱した・・という判断なのでしょうか。 日本の交渉も特に進展はないようですし 90日後にどうなるのか不安ですね。 ただ日本の自動車を締め出したいにも関わらず 米国の自動車メーカーも打撃を受けているようですし 一体どうしたのか、よく分からないですね。 自動車への関税は除外しない・・ と言っているのは本当にそう思っているのか…

  • 相場に揺れる日々、自身の方向性を問う:セミリタイア

    こんにちは、リーズンです。 くつろぐわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 なんだか米国株価も結構回復してきましたね。 やはり売られれば買われるのでしょうか。 トランプさんもトーンダウンしているようですので このまま酷い状況にならなければ良いのですがね。 既にある程度は仕込めたのですが もう一声を待っていたので これは待機したままという感じでしょうか。 ただこれからは 米国への投資を減らしていこう・・ というような動きがあるのかもしれませんし 今までのような相場にはならないのかもしれませんね。 日本についても このような状況…

  • 風通しのよい会社:ストレス社会における理想と現実

    こんにちは、リーズンです。 自由なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 相変わらず働いていますが 最近なんだか疲れている人が多いな、と思うことがあります。 わたしの勤めている会社ではやたら体裁を気にするので 風通しの良い会社 何でも言い合える会社 みたいなのを目指しているぽいですね。 特に 上司や先輩に対して物が言いやすい、言えるような環境を作らなくてはならない そんな感じの話が聞こえてきます。 確かに 意思の疎通が図れなければ仕事が進んでいかないことはありますよね。 そのような一面があるのは理解していますが 本当に全員が…

  • 投資効率の再現性とリターンのバランス

    こんにちは、リーズンです。 改めるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 なんだか米国株価もかなり戻してきましたね。 まだ油断はできませんが 一時のことを思うと、もうはるか昔の出来事のような・・ ただ感じるのが 投資でよく言う 時間を味方につけろ というヤツですよね。 味方につければ適正なリスクを取れて しっかりと希望のリターンをいただけるのかもしれませんが 自分が取り崩そうと思っていた時期に 長い下落相場が来てしまうと これはなかなか辛い状況になるのだな、と再認識しました。 ですので これもよく言われる 年齢に応じて資産の…

  • 米国株価の下落と再拡大:関税攻防の行方は?

    こんにちは、リーズンです。 まだ働くわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金獲得のために 賃金+投資の両輪で蓄財しています。 主にトランプさんの関税攻撃が引き金となり 米国株価は大きく下げていましたが 結構戻ってきましたね。 ただ 関税攻防の決着はまだついていませんので 交渉不調となると まだここから下降していくこともあるかもですが はたしてどうでしょうか。 しかし流石に 様々な部分に悪影響が及んできそうということで トランプさんもトーンダウンしているようですね。 ちょっと考えればこうなるのは分かりそうな…

  • 混迷する世の中でのリタイア生活:物価上昇

    こんにちは、リーズンです。 彷徨うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めの労働からの離脱を目指しており そのために資金の獲得を続けています。 一応リタイア資金は少しずつ増えてきていますが 今のあらゆる状況が厳しい方向へ向かっていると感じています。 米国トランプさんを中心とする株式市場の混乱 増え続ける税金・社会保険料 物価上昇 こんなところが気になっています。 トランプさんの関税の件は もちろん先行き不透明ではありますが 世界恐慌のような酷い状態にはならないのではないか・・ と楽観視しています。 しかし世界…

  • 現状維持の難しさ: 成果とストレスの関係

    こんにちは、リーズンです。 耐えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしの勤めている会社では 様々な組織編制や制度改定が目白押しで ここ数年で様相が様変わりしそうな雰囲気です。 たぶん会社としては合理的判断に基づくものであり 会社の存在を継続させるための方策なのだろうと思います。 ですがそれは 時には従業員や顧客に痛みを強いるものであり 容易に軋轢が生まれることが想像できます。 一方でわたし自身の仕事としては もう現状維持が一番理想的だと感じています。 現状維持で手を抜いて・・ というよりも 現状の状況でできる仕事を…

  • 仕事と自由をめぐる冒険:未知の可能性

    こんにちは、リーズンです。 夢を見たわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金獲得のために 会社員として日々働いています。 もう長い間働いており いつまで働けば脱出できるのかは不透明です。 今の時代、会社員を続けるのはリスクだ・・ というような文言を見かけることがあります。 ただこれは少し違うような気もしています。 日本の正社員は滅多なことではクビになりませんし 今は休暇もしっかり取るような方向になってきていますし まったり働いても定期収入がもらえる・・ やはりお気楽な部分が多いように感じています。 リスク…

  • リスクを乗り越える投資:日本の関税対応に注目

    こんにちは、リーズンです。 損してるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 日米の関税交渉が始まっているようですね。 日本としては自動車の関税を被弾する訳にはいかないでしょうから その他何かしらの対応を考慮しつつ どうにか勘弁してもらおう・・ ということになるのだろうと思います。 何となく そこまで悲惨な結果にはならないだろうという雰囲気もありますよね。 米国も国債という爆弾を破裂させることはできないでしょうから どうにか無理のない範囲でのプライドが保たれるような 妥協的着地点を模索することになるのではないでしょうか。 ただ…

  • 税金増加と家計調整の矛盾:消費税

    こんにちは、リーズンです。 疑うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 何やらまた 消費税の減税をするとかしないとか 給付金を配るとか配らないとか お金に関する話題が出ているようですね。 それというのも 物価の上昇により 日々の生活に圧迫感があるからだろうと思います。 もともとカツカツで生活している人でしたら お米の価格上昇など色々と苦しくなっていますよね。 ただ 消費税減税はすんなりとは話は進まないでしょうし 改定するにしても時間がかなりかかってしまう、ということもあるようです。 それでも 食料品の消費税は除外するほうが良…

  • 自己期待と勝手な期待:仕事と人間関係

    こんにちは、リーズンです。 醒めたわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 毎日働いていますと ガッカリするような出来事があります。 自分の能力の無さにガッカリすることもありますが だいたいの場合は他人にガッカリするんですよね。 そこで なぜガッカリするのか考えてみるのですが それは他人に期待しているからですよね。 期待・・と言えばなんだかいい感じに聞こえるかもしれませんが 本当は自分の都合に当てはめて 他人に対してこうあって欲しい・・ と勝手に考えているから、ということでしょうか。 そして 勝手に考えている通りに事が進まない…

  • 株価乱高下の心配:投資の展望

    こんにちは、リーズンです。 変われないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 引き続き株価の乱高下が継続していますね。 最初に少しだけ購入をしたのですが 流石にこれだけ上下を繰り返すと もう手出しし難いな・・ という感じもしてしまいます。 それでも基本的には長期保有の投資ですから まだまだ買い場であることは間違いないとは思います。 ですが 一時停止になった関税の行方も不明瞭ですし 何より 米国vs中国の報復合戦も経済に大きく影響しそうですよね。 ですので 追加購入もしていきたいところですが 少しずつ様子を見ながら、ということ…

  • 感情の渦に巻き込まれる投資家:米国株

    こんにちは、リーズンです。 興奮するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 引き続き株価の乱高下が物凄いですね。 たちまちは上乗せ関税は90日停止ということですのが 90日後に何が起きるのかは不透明ですね。 現実的なところで想像すると 何かしらの優遇策を日本が打ち出し 上乗せ関税は勘弁してやろう! というような・・感じになればいいですね。 それでも10%は乗ってますから 普通に考えればそれだけでも悪影響大なのですが 上乗せが無くなれば 良かった~助かったね! と思ってしまうのが 交渉術の恐ろしいところですかね。 事実 一旦停…

  • 株式投資の考え方:セミリタイアを目指す道

    こんにちは、リーズンです。 ナイフを掴むわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 株価調整につきこれからどうしよう・・ と考えているところです。 基本的には待機資金も多少はありますので 追加で徐々に投入していこうかという感じですかね。 ただ このままずるずると下げていくかもしれないので・・ という懸念もあるのでしょうが そこは自分には読めない、読まないほうが良い気もしますので 分けながら徐々に投入するだけと思っています。 そして 上げ相場の時はフルインベストメントが正義だったのでしょうが ビビりのわたしはそこまではできないです…

  • 暴走特急トランプ、米国市場の未来は?

    こんにちは、リーズンです。 静観するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 トランプさんの関税攻撃の余波で 株価は大きく下げる展開となりましたね。 トランプさんの狙いとしては 貿易赤字を解消し 国内の雇用を守る・・ というようなことだったでしょうかね? しかし このように株価を下げる方策を取ってしまっては 流石に悪影響が大きいと思うのですが、いかがなものなのでしょうかね。 しかし そんなことはお構いなしに突き進んでいるように見えますので この流れは止まらない暴走特急と化してしまうのでしょうか。 トランプさんを支持し 投票した…

  • 給料増加へ:ダウンシフト体験

    こんにちは、リーズンです。 快眠のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは当時 職場の人間関係が嫌になったり 自身の能力や適性について限界を感じたりしていました。 結果 ダウンシフトして違う部署で働くことになり 仕事は楽になったのですが その分給料はガッツリ下がることになりました。 本当は転職しようと思っていましたから もしかするとそれ以上に安い給料で働く可能性もあるな・・ と考えていましたので 自分の中では給料が下がったことに関しては それほど後悔はないような感じです。 ただ 普通の?人ならば絶対に選択しないような…

  • 心配性の私が挑戦:リタイア資金の蓄財

    こんにちは、リーズンです。 両極端なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは心配性な性格であり 石橋を叩いて・・渡らない感じです。 でも本当に心配性ならば 体が動く限り働き続けよう! と思うはずですし ただ単に心配性なのとは・・違うのかもしれません。 つまり 早期退職したい、と思う時点で大胆な行動を選択しようとしているとも見えます。 それでも心配なのは変わらないので リタイア資金を多く貯めていきたいという気持ちが強くなってしまいます。 ただ 最終的に石橋を渡ることがなければ 今の環境を変えることはないのでしょうが。 …

  • セミリタイアを考える中で感じる現実とは:仕事

    こんにちは、リーズンです。 パスタを茹でるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 会社で上司や同僚と話をしていますと 3年後に~とか 5年後にはね~とか よく先の展望の話になります。 普通の?人は当然ずっと働くのが前提でしょうから たぶん誰しもが自分と同じだろう・・ そう思っているのでしょうね。 それは そこまで蓄財を意識していないから 働ける限り働いて そして生活をしていくということであったり また 蓄財を意識していないことはないが 住宅ローンや教育費などが重くのしかかり もうずっと働くしかない・・ ということであったり …

  • 選択の自由を手に入れるための一歩:ダウンシフト

    こんにちは、リーズンです。 忙しいわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 年度末も押し迫り 毎日バタバタしながら働いています。 あまりに忙しいのは疲れてしまいますが それでも ダウンシフトして働いている関係で 以前のことを思うと まだ大したことはないな・・と感じるところもあります。 今はまだ余裕がありますので 比較的冷静に自分のことを見られていると思うのですが 以前はあまりのマルチタスクで 思考停止=余計なことを考えない そんな状態だったのだろうと記憶しています。 それは会社に洗脳されていた・・ とも言えるのかもしれませんし…

  • 不労所得:自動再投資と投資効率のバランス

    こんにちは、リーズンです。 疑うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 相変わらず米国株価の低迷により すっかり含み益はどこかへ行ってしまいましたね。 ですが 未だ現役労働者であるわたしは しっかり追加投資できる体制にあります。 これが今働いている最大・唯一のメリットと言えるかもしれません。 とは言いましても そこまで大きく動くつもりはないのですが。 そして下降相場の切なさと また ゆくゆくの資産取り崩しのことなどを踏まえて 今はインカムゲインの獲得に注力しています。 自動再投資のほうが高効率なのは分かるのですが 多少効率は…

  • 効果的な収入UP:仕事と投資の両輪

    こんにちは、リーズンです。 考察するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めの自由生活を実現すべく リタイア資金の獲得のため 賃金+投資の両輪で活動しています。 最近はNISAなどで投資を始める人も増えてきているでしょうし わたしと同じように早期リタイアを狙う方ならば ガンガン投資しているぜ! ということも多いのだろうと思います。 早くから投資を始めている人ならば たぶんしっかりと複利効果も得られているのかもしれませんが それにはたぶん時間か元本が必要になるのかと思います。 コツコツと積み立てでも時間をかけれ…

  • 相反する目標と円満なコミュニケーション

    こんにちは、リーズンです。 怒っているわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 日々会社員として働いていますが 結構なストレスを感じながら仕事をしています。 自身の場合 ストレスというのはほぼ人間関係ですね。 それ以外に 仕事内容ですとか 労働環境ですとか 色々と気になるところはあろうかと思いますが もう今となっては 仕事に対して何か幻想を抱くということもありませんので 穏やかに働きたいというだけになっています。 ですが 大勢の人間で働いていますと それぞれの立場で利害が異なることがありま…

  • 自由な選択のジレンマ:働くor休む

    こんにちは、リーズンです。 忙しいわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 トランプさんの関税攻撃の影響か 順調に?株価は下がっていますね。 予想はしていた面もありますが ここまで気持ちよく下がってくるとは思いませんでした。 それに 関税攻防の行方はまだ見えていません。 このまま 報復合戦が続けば誰も得をしない状況が長引き 世界経済の停滞を招くかもしれませんね。 そしてそれは 決して米国国民に吉報をもたらすものではないとは思うのですが。 しかしこの状況で ある意味では買い時がやってきたということでもあるでしょうし 2024年は…

  • 節制の果てに見えるストレスと自由のバランス

    こんにちは、リーズンです。 苛立つわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 ふと思う時があります。 そもそも働かなくても生きていけるほどの資産を 初めから持っていたら 仕事をしていなかったのだろうか?と。 たぶん 仕事はしていたのだろうと想像します。 でもそれは 今の仕事とは随分違う感じで 自分がやってみたい仕事をしていたのだろうと思います。 そして実際やってみたら それほど面白いと感じなければ すぐ辞めて 違う面白いことを探すのだろうと。 本来仕事とは そのようなものなのではないか・・ と思うところもあります。 ですので 生…

  • 情報溢れる世の中での自己選択:FIRE

    こんにちは、リーズンです。 昼寝するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活を営めないか あれこれ考えながら暮らしています。 今は FIREするための情報もたくさん溢れていますし 投資もある程度気軽に始められる世の中なのだろうと思います。 自身も ブログやYouTubeで情報を目にしていますが おお、なるほど!と思うことが多いですが ちょっと違うかな、と感じることもありますね。 人の考え方はや状況は多種多様ですので ひとりの人の手法が他の人に合うかどうかは・・ 一概に言えないこともあると思います…

  • セミリタイア計画:家を手に入れる理由

    こんにちは、リーズンです。 家でくつろぐわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは現在持ち家に住んでいます。 今の家を手に入れるまでは 賃貸にも色々と住みましたね。 持ち家を購入した理由は・・ そこまで特にはないのですが 若いころはあまり貯蓄もしていない生活でしたので このまま生きていくと家無し文無しになりそうだな・・ という大変後ろ向きな思考によるものでした。 あとひとつ言うならば 人間雨露しのげて寝る場所さえ確保できていれば あとはどうにか生きていけるのではないか・・ という気がしたからです。 今は蓄財するためには…

  • 共感力不足:ストレス解消への一歩

    こんにちは、リーズンです。 吠えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 この世の中には「共感力」という言葉があります。 これはわたしに最も備わっていない能力だと言えるかもしれません。 このようなことを発言すれば たぶん相手は嫌な気持ちになるだろうな・・ と思うようなこと、 普通の?人なら躊躇して口に出さずに飲み込んでしまうことが 多いのだろうと思いますが 自身はあまり気にせずに発言してしまいます。 でも よくよく考えると 嫌な気持ちになるだろうな・・ と理解している時点で実は共感力はあるが 別にそれで嫌われても構わない・・…

  • 経済力と自由な時間を手に入れる:社会の歪み

    こんにちは、リーズンです。 振り返るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活を満喫できないかと思い 蓄財に努めて暮らしています。 そのために毎日フルタイム労働に勤しんでいますが 働いている間は・・ バタバタしてあっという間に時間は過ぎていきます。 もっと暇な仕事なら 色々と考える時間もあるのでしょうから 良いこと・悪いこと 両方思考を駆け巡りそうですね。 あれこれ悩むのは 時間の余裕があるからだ・・ と誰かが言ったかどうかは分かりませんが 貧乏暇なし状態では 悩む時間も無いのかもしれません。 こ…

  • お米の価格上昇と消費者の懸念

    こんにちは、リーズンです。 迷うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近お米の値上がりが凄いですよね。 ただ価格は上がっているものの 買うに困っていることはなかったんですよね。 いつものスーパーの安い日に買えていたので あ~高いな~と思うくらいだったんですが いよいよ 棚からお米が消えてきました。 ただ 備蓄米が今月中くらいには出回る・・ かもしれませんので そうなると状況は改善するのでしょうかね。 転売ヤーたちが暗躍している・・ という噂は聞きましたが 真偽のほどは定かではありません。 そもそも 収穫量が足りてないので…

  • アーリーリタイアの誘惑:豊かな生活との葛藤

    こんにちは、リーズンです。 耐えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 トランプさんの関税攻撃の影響か 順調に?資産額が減少していますね。 2024年が順調すぎただけに 久しぶりに辛い局面が続きそうですね。 それに今回は円高もありますから ダブルパンチで効いてきそうですね。 現保有の含み益としましては ちょっと厳しい感じになってしまいますが 適正な?為替レートになってくるのであれば たぶん総合的には良いのだろうと想像します。 ただ今のタイミングは 新NISAを始めて1年とか今年から始めたとか そんな人も多くいるのでしょうか…

  • 体力減退:資金獲得の壁に立ちはだかる

    こんにちは、リーズンです。 衰えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 日々肉体労働へ勤しんでいます。 運動しながらお金をもらえて それはそれでいいか・・ と簡単に考えていたのですが 最近段々と体がキツくなってきました。 当初は 体力維持と健康のために 体を動かして働くのも良かろう・・ と思っていたのですが 正直 体が悲鳴を上げるのが先か 資金が貯まるのが先か 微妙な感じになってきました。 ただ わたしはプライベートで運動習慣などは無いため 今はできるだけ体を動かすほうが いいはずだ・…

  • 矛盾した感じの甘美な自由:資産形成の道

    こんにちは、リーズンです。 抗うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまったわたしは 少し早めのリタイア生活をできないかと思うようになりました。 ですが 急に思い立ったところで 先立つものがありませんので 果てしなき蓄財の道を歩むことになったのです。 ですが 資産形成の道はゆっくりと長いものですから そこまで日々状況が変わるものでもありません。 今は投資に興味を持たれている人も増えていると思いますが すぐに結果がでないと気が済まない、 そもそも待つのが苦手、 というような人は苦労するかもしれませんね。…

  • 交渉術:国際関係における関税攻撃の意図

    こんにちは、リーズンです。 お米が買えないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 米国ではトランプさんの関税攻撃が猛威を振るっています。 貿易赤字が多いから・それをどうにか是正したい・・ という考えは分かるのですが あれだけ関税をかけまくると 米国国内の経済にも悪影響を及ぼすだろうに・・ と感じるのですが、いかがなものでしょうか。 もしくは 関税攻撃は見せ球で ただ交渉の材料をばら撒いていきたいだけなのでしょうか。 もしくは 交渉の材料になればそれで良し、 ならなくても貿易赤字が解消すればそれで良し、 という心構えということ…

  • 経営課題への挑戦:参画と進化

    こんにちは、リーズンです。 実行するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 仕事をしていますと 何やら 売り上げを上げろ、とか コストを下げろ、とか 生産性を上げろ、とか 色々と改善を求められます。 通常は働いている限り延々と求められますよね。 求められない会社は・・働きやすいかもしれませんが そのうち倒産するかもしれませんね。 そんな課題をこなしていくために 理想と現状のギャップを埋めるべく 様々な変革を実行していかなければならなくなるのですが これがなかなかうまくは進まないんですよね。 この世の中の大部分の人々が いまま…

  • 政治の不安と幸せの尺度:増税

    こんにちは、リーズンです。 迷走するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 年収の壁についての議論が続いているようですね。 ただ 連立与党は是が非でも減税したくはないようです。 それどころか 社会保険料の大幅UPだそうですよね。 もうどれだけ増税すれば気が済むのか・・ 増税することが目的になっているかのような感じすらしますね。 現状の物価上昇が続いていけば 消費税収も上がっていくのでしょうし 多少は国民の暮らしに目を向けても良いのではないかと思うのですけどね。 日本は 治安が良くて 社会からこぼれ落ちる人が・まだ少ない 国民…

  • シンプルライフへの挑戦:不要なものとのお別れ

    こんにちは、リーズンです。 夢を見たわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近 家にある不要なものを捨てるようにしています。 どうも持ち家に住んでいますと 年年毎にものが増えてしまいがちですよね。 とは言うものの そこまで色々とため込むタイプではないのですが とは言うものの ふと気がつくと やはり不要なものがそこに在る・・という状態です。 毎日なんとなく暮らしていますと 当初は必要だと思い購入したものが 実はすっかり不要なものへと変化してしまった・・ ということが起きています。 ただ別に 凄い断捨離をしてシンプルライフを実…

  • リタイアメントの選択肢:セミリタイアを考える

    こんにちは、リーズンです。 疲れているわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 職場で同世代や年上の方々と話をしていますと ほぼ全員が65才まで働くことは決定している雰囲気です。 中には 60才で退職して考える・・ みたいな人がいても良さそうですが わたしの周りにはそのような人は見当たりません。 もしかすると わたしと同様に 心の中では色々と考えていて それを口に出していないだけ、という人はいるかもですが。 そしてそれらの方々は 何となく お金のために働かないと生きていけないんだよ! という感じでもなくて 辞めても暇だろうしな…

  • 金利上昇と投資:日本円の変化に対する戦略

    こんにちは、リーズンです。 奏でるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 超低金利が続いた日本では 日本円をそのまま持っていても利益が生まれないため 最小限の生活費のみを日本円で持っておき その他は投資へまわして運用したほうが良いだろう・・ という状況が長らくありましたね。 しかしいよいよ金利上昇局面になってきたようですので 日本円の扱いも多少変わるのでしょうか。 たぶん あまりに極端に金利が上がることはないようにも思いますが 金利上昇が為替にも影響を及ぼすとなれば 投資効率に少なからず関わってきそうです。 わたし自身はそこ…

  • リタイア資金の蓄財術:胆力を持って楽しむ人生

    こんにちは、リーズンです。 怯えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活を実現させるため 賃金+投資の両輪で蓄財に励んでいます。 リタイア生活を策定するにあたり これから先の生活費がどれくらいかかるのだろう・・ と考え 結構細かいライフプランシートを作成してみました。 これから先の支出が明確化することは これ即ち リタイア資金をいくら貯めれば良いのかが明確化することだからです。 ただこうして色々と計算してみるのですが ある程度の雰囲気は分かっても 長期間の見込みとなりますと 様々な誤差も発生し…

  • リタイア生活を夢見る人の蓄財術:投資

    こんにちは、リーズンです。 凍えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活を夢見て 賃金+投資の両輪で蓄財に努めています。 わたしの場合はより積極的にお金が増えないかな・・ という考えで投資をしていますが 世の中ではまだまだ投資を敬遠している人も多いのだろうと想像します。 もしかすると 金利が上がってくれば それでも安全運用ができるのかもしれませんが ただインフレが加速していくと 日本円を持っているだけでは対応が厳しそうですよね。 海外では日本以上の高い物価上昇率でしょうから 考えただけでも恐ろ…

  • 賃金上昇vs物価上昇!実質賃金の行方は?:政策

    こんにちは、リーズンです。 躊躇うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 日本も金利上昇局面となり いよいよこれからは久しぶりに金利のある世界になるのでしょうか。 トランプさんの関税攻勢も気になりますし ますます混迷の度合いは深まるのでしょうかね。 2024年は投資をしている人にとっては良い1年だったと思いますが 今年はすんなりいかないのかもしれないですね。 最近では 賃金上昇も叫ばれていますが 物価上昇の圧のほうが強いみたいで 実質賃金はなかなかプラスに転じてこないですね。 しかもわたしのように給料が上がっていない人間から…

  • セミリタイアを目指す:貯蓄と節約の生活術

    こんにちは、リーズンです。 耐えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活をしてみたくて 日々蓄財を意識しています。 また 支出の状況把握と抑制も大事だろうと思い 日々使うお金とこれから使うお金についても考えるようにしています。 そんなことを考えていると 資産額がどれくらいになれば もう働かなくても生きていけるのだろうか・・ という問題が出てきます。 これは どれくらい使うのか、という部分が大きいですし これから先の大きい支出の予定がどうなっているのか・・ ということは 人それぞれで随分違うのだ…

  • 蓄財と思い出のバランスが重要な理由:節制

    こんにちは、リーズンです。 寂しいわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活へ突入するために 日々蓄財に努めています。 そのために 無駄な出費は極力抑えて 給料を多く貰えるように行動しています。 (ストレスのない範囲内で、ですが) そこで思うのが 何がなんでも 蓄財することを優先するのか、否か、ということです。 実際は 多く蓄財しているような人でも この部分だけはお金使うんだよね、という人もいらっしゃるでしょうし いやいや、自分はもう仙人のように暮らしてお金貯めますよ! という人も・・たぶんいるの…

  • 意味のない妄想と幸せの関係:達観

    こんにちは、リーズンです。 わがままなわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めのリタイア生活を夢見て 日々蓄財に囚われています。 FIREを推奨するブログやYouTubeを見ていますと とにかく できるだけ大きいお金を使わずに 入金力を強化していくのが大事・・ みたいなことを言われているようです。 確かに 住居を購入せず 自動車も所有せず 単身なのでこじんまりとした部屋に住み 遊興費もさほど使わなければ そりゃあお金は貯まるだろうなぁ~ と同意ばかりですね。 一方わたしは 住居を購入し借金を抱え 自分の好きな…

  • 税金対策必須、確定拠出年金:リタイア

    こんにちは、リーズンです。 考えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早めの労働卒業を目指して 賃金+投資でリタイア資金の獲得に努めています。 最近 イデコの受け取りに関して改悪が行われるのではないか ということが出ていましたが このとこに関して言えば 早めに会社を辞めて退職金を受け取る 60才から確定拠出年金を受け取る 自身の状況で言えば このようになる可能性が高いということになります。 こうなると どのみち確定拠出年金を一時金で受け取ろうとすれば 退職金所得控除は使えない、ということになると思います。 先…

  • 投資戦略の悩み:機会損失と暴落

    こんにちは、リーズンです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 2024年は好調な市場でしたが 2025年はいったいどのような感じになるのでしょうかね。 一番の影響はトランプさんの政策かもしれませんが 以前の発言ではドル安へ導きたいということでしたので それがどう影響するのか、ということですかね。 順当に考えるならば 日米の金利差が縮小し 円高ドル安へ進んでいく・・ということになりそうですが はたして筋書き通りに進むのでしょうか。 そしてもしそうなれば 従来のケースに当てはめると 日本株価は下がり 米国株価は上昇する、ということになる…

  • 気の合う人との探求:ダウンシフトと不安定な居場所

    こんにちは、リーズンです。 吠えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか 疲れが溜まっているような・・気がしています。 格別変わったことはしていないのですが これも年齢のせいなのでしょうかね。 わたしは現在 肉体労働に就いていますので 徐々に疲れが蓄積してきているのかもしれません。 ただ プライベートでは すっかり運動不足の生活ですので 仕事中は体を動かしてちょうどいいだろう、とは思っています。 現在の職場は 結構大勢の人で働いているような環境なのですが 人との付き合いに難がある自身ですから 相変わらず冷ややか…

  • 金利上昇と為替リスク:円高への不安

    こんにちは、リーズンです。 惣菜を買うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 いよいよ米国ではトランプ政権がスタートですね。 世界中がその動向に着目していますが 日本も同様でしょう。 そして国内の金利もついに上がる・・ようですし 米国の動き次第では円高に振れていくのでしょうか。 少し海外資産を避難しようかとも考えたのですが うだうだ悩んでいるうちに もう上がってしまいそうですね。 2024年は米国市場絶好調でしたし 円安ブーストもかかって含み益は肥大していましたから 今年はもしかするとちょっと違う感じになってくるかもしれない…

  • 周りとは違う視点で仕事を考える:葛藤

    こんにちは、リーズンです。 衰えるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか 何才まで働く、だとか あと何年だから・どうこう、とか そういう話題が増えてきたような気がします。 それはわたし自身がそのような年齢になってきたこともあるでしょうし 同様の年齢の人々は いつもそのことを気にして働いているのだろうということでしょうか。 ちなみにわたしが早めに仕事を終えたいと思っていることは 周りの人は知りませんので そういう話題を振られても もう適当に話を合わせるだけになるのですが 周りのおじさんたちは そういう話題で盛り上…

  • 家計を圧迫する現実と未来への模索

    こんにちは、リーズンです。 諦めたわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期?話題沸騰だった103万円の壁も状況は硬直したまま・・ でしょうか。 178万円に引き上げられれば結構減税になりますが なかなかそううまくはいかないのでしょうかね。 減税になれば財源が減ってしまい困るんです、という応酬話法ですが 本当に必要な政策ならば通常は国債発行を基に実行するでしょうし 実はこの減税で消費が活性化され 意外と税収減にならなかった・・ という結末が怖いのでしょうか。 ただ流石に 最近の物価上昇は耐えがたいものがありますから 普通…

  • 投資と賃金で築くセミリタイアへの一歩:安寧

    こんにちは、リーズンです。 肩こりのわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまったわたしは セミリタイアしてゆっくり生活できないか検討しています。 そのためにリタイア資金を獲得するため 賃金+投資の両輪でお金を貯めています。 一刻も早くセミリタイアしたい!と思えば 気持ちは逸ってしまうのですが 現状は仕事をダウンシフトした関係で 比較的心穏やかに働くことができています。 傍目から見れば わたしは仕事に疲れて心砕かれて流れついたおじさんなのですが 自分の心の中で思う自分は少し違います。 今の私には 安寧と…

  • セミリタイア生活を考える:都市部 vs 地方都市

    こんにちは、リーズンです。 想像するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは地方都市の郊外に住んでいます。 周りは静かな環境で 雑踏があまり好きではない自身には合っている感じですね。 ただ セミリタイア生活をするならば都市部に住んだ方がいいのでしょうか。 わたしの思う都市部に住む一番のメリットは 求人の数が多いことですね。 軽い労働で多少働き食いつないでいく・・ この状況ですと 働く場所が多いほうが選択の余地がありそうですね。 求人の数が多いと 仕事に何か問題があっても 違うところで働けばいいや・・ と気軽に考えられ…

  • 自由への道:手間暇をかけずに蓄財

    こんにちは、リーズンです。 湯船につかるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 新入社員の初任給が大幅に上がっている・・企業があるということのようです。 ただ我々が新入社員だった頃よりも物価は急上昇してきていますし 税金も社会保険料も大幅に増えていると思います。 そう思うと 決してそれで楽勝、ということはないのだろうということでしょうか。 ましてや 税金も社会保険料もまだまだ増えていく勢いです。 そのような状況を鑑みると これから社会人を始める方々は むしろ厳しさのほうが強いかもしれません。 そして恐ろしいのは 順調に初任給…

  • 仕事と価値観の葛藤:人口減少時代の課題

    こんにちは、リーズンです。 省みるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 これから先の時代は人手不足の時代が来る、とよく聞きますね。 労働力のメインとなる年代の人口が減ってくる・・ ということだと思います。 ただそのうち日本全体の人口も減少に転じるでしょうから 人口に応じた生産活動を行えば それほど人手不足にはならないのではないか?とも感じますが グローバルに展開する企業ならば そういう訳にもいかないでしょうから やはり人手が足らない、となるのでしょうかね。 一方 わたしが勤めている会社でも 「人が育っていない、任せられる人…

  • セミリタイアへの思考... どうにか乗り越える生活

    こんにちは、リーズンです。 病んでいるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 今回の年末年始はわたしも長い休みとなりました。 ただゆっくり過ごしたいという感じでしたので 特に遠出することもなく ほとんど家にいました。 そして流石に今日は 体が重く仕事がキツかったですね・・ 飲み食いしすぎたのだと思いますね。 相変わらずやる気はないのですが 最低限の仕事だけこなして 息を殺して働いています。 普通の?方ならば 新年を迎えて今年はどうしていこう! と希望に満ちた抱負を掲げるのだと思いますが すっかり脱力して働いている自身としまし…

  • インカムゲインで精神衛生的に優位に:投資効率

    こんにちは、リーズンです。 俯瞰するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 無事に?新年あけましたので 今年のNISAもどうしていこうかと考えています。 考えている・・と言いましても そんなにデータを分析する訳でもなく 何か展望を見越して計画的に動いていることでもありませんので 「あー下がったなー」 と思えばポチッとしているような まぁ相変わらず適当な感じでやっています。 そんな感じでも ある程度の利益は頂けるような状況ですので ひとえに市場に助けられているだけかもしれません。 それでも 利益の確定は自分でする必要があります…

  • 自由な時間と進捗の相克:リタイア資金

    こんにちは、リーズンです。 お餅を食べるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは毎日毎日働くのが面倒くさいと思うようになり リタイア資金の獲得に動いています。 自由な時間がたっぷりできたら 色々としたいことはあるのですが そもそも何事に対しても意欲が低下している・・問題があります。 意欲が低下しているから 働く気もイチマチ起きない、 何かを楽しんでいこうという気持ちもそれほどない・・ というような感じに陥っているのでしょうか。 そう思うと 働きたくないのではなく 事象に対する意欲の低下が問題なのではないか? という気…

  • 準備と不測の事態:リタイア生活への備え

    こんにちは、リーズンです。 自信のないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早目のリタイア生活を実現すべく 賃金+投資の両輪で蓄財しています。 これからの生活設計をする上で まず大事なのは支出を把握することでしょう。 生きていくのにどれくらいのお金がいるのか分かれば 必要なお金の額も見えてくるのだろうと思います。 ただ 支出も物価上昇であったり 想定していなかった支出も出てきたりと 色々なことが発生してきます。 ですので ○○万円に抑えよう! という風にはやっておりませんで 節約できる部分はしつつ 普通に暮らし…

  • 仕事続ける決意を揺るがぬ毅然な姿勢:退職

    こんにちは、リーズンです。 片付けるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 いよいよ年末も押し迫ってきました。 今回の年末年始はわたしもある程度長い休みになりますが 特にどこかへ出かける予定はありませんので ゆっくり過ごすのみ、ということになっています。 ただ普段なかなかできない 部屋の模様替えをしたり ユニットバスの換気扇の掃除などを行いました。 わたしはあまり断捨離を行ったり・・していませんが 少しずつ住みやすさを求めて ちょっとモノを捨てていったりしようかということろです。 今年の印象としましては とにかく物価上昇が凄…

  • 政治問題に怒るイデコ利用者:詐欺

    こんにちは、リーズンです。 変化するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 先日からイデコの改悪情報が出ていますね。 退職金とイデコの退職金所得控除が 5年空けないとダブルカウントされなかったのが 10年になってしまう・・とのことでしょうか。 イデコについては 公的年金の支給が厳しくなるため 自分年金を用意してね、という意味合いの仕組みだと思っていましたが よもやそこの退職金所得控除に手をつけようとするとは・・ もう何でもありなのか、と感じてしまいます。 正直 わたしが確定拠出年金を受給するのはまだ先の話ですので その頃に制…

  • 働く喜びを見失う:葛藤

    こんにちは、リーズンです。 傷ついたわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期仕事にすっかり疲れてしまったわたしは 少し早目のリタイア生活を夢見て暮らしています。 最近は比較的穏やかに働いていますが 状況はある日突然豹変することがありますので 油断することはできない・・と思っています。 以前のわたしは 仕事に対して夢も希望も持っていました。 仕事を頑張って昇進してたくさん給料をもらって 人生の勝ち組を目指していました。 ですが すっかり思考が変化してしまった今は とりあえず賃金を頂くだけの作業になっていますかね。 もちろ…

  • 快適な室内環境を追求して: 住居の選択肢と健康

    こんにちは、リーズンです。 変わらないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 随分と寒くなってきました。 夏の気温が上昇しているのは間違いないと思いますが 今後冬の気温がどうなっていくのか・・ 生活を考えた時には気になるところでもあります。 特に冬の寒さはQOLの問題だけではなく 健康に影響する部分でしょうかね。 自分が年取ってきたから特に感じるのかもしれませんが 体を冷やすと良くないな・・ と最近当たり前のことを考えるようになりました。 感染症にかかっても 段々と治りが悪くなってきますし 季節を問わず 体を温めて過ごすこと…

  • リタイア資金:緊急避難の危機から自立へ

    こんにちは、リーズンです。 それでも働くわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 賃金+投資の両輪で活動しています。 そもそもの想定としては もう早目に今の仕事を辞めて しばらくはフルタイム、やがて短時間労働で生きていけないか・・ そう思っていました。 それは 緊急避難しなければ! という状況だったため・そんな風に思っていたのですが 少し考えが変わってきたのかもしれません。 できるばらば しっかりと準備をしてリタイアしたい・・ と思うのは当然ですが 誰しも危機がせまり 緊急避難したほうが良…

  • リアル人生ゲーム:挑戦と楽しみ

    こんにちは、リーズンです。 ほくそ笑むわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 昔、いわゆる人生ゲームが我が家にはありました。 友達や家族と遊んでいたような・・気がします。 今は現実の世界で リアル人生ゲームの途中のような感じですかね。 とにかくこのゲームはプレイ時間が長く 果てしなく長いのですが ある日突然ゲームオーバーになってしまうことがあるのが特徴でしょうか。 たくさんお金をもらうと楽しくなりますが リアル人生ゲームはお金があるだけでは多幸感は そこまで得られないかもしれません。 ところが お金が少ないと あっという間に…

  • 働かずに生きる:自堕落な日々の理由

    こんにちは、リーズンです。 眠るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 未だ日々働いています。 今の状況では選択の余地はなく ただ労働に打ち込むしかありませんので 少し考え方を緩めて 働くことのメリットにも着目しながら毎日過ごしています。 ただこれは そう思わなければやってられない・・ という気持ちもありまして リタイアできる経済状況ならば すぐにでもフルタイム労働は辞めたいと考えています。 仕事を辞めることで 何か全てが良い方向へ進むとは思っていませんが 毎日ゆっくり過ごしてのんびりで…

  • 未来の希望と安心を求めて:搾取

    こんにちは、リーズンです。 佇むわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近は本当に何もかも値上がりしていますね。 ありとあらゆる商品・サービスが高騰する中 わたしの賃金は停滞路線ですね・・ 世の中には大幅賃上げの恩恵に与かっている方もいらっしゃるでしょうが わたしの身の周りでは少数派のように思います。 もともと 将来の不安を感じて 消費よりも貯蓄を優先するようになってきてましたよね。 それに加えて 今のこの物価高ですよ・・ 更に財布のひもは固くなり ますます消費は冷え込んでいくことでしょう。 正直 今減税しないでいつするの…

  • 賞与支給月のリスク資産不調:安定した資産増加

    こんにちは、リーズンです。 呆れるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得すべく 賃金+投資の両輪で活動しています。 今月は賞与支給月ですので 大幅なプラスとなる・・はずです。 ただ何となく思うのですが いつも賞与支給月はリスク資産の成績がイマイチ・・ なのは気のせいでしょうか。 現状では 海外資産が多いのですが Jリートをしばらく買い足そうかと思っているくらいです。 相変わらず一進一退の進捗でして 可もなく不可もなくといったところです。 これからは 出来る限りインカム銘柄への移行を進めたいと思って…

  • 冬の寒さに思いを馳せる:飲み会からの距離

    こんにちは、リーズンです。 紅葉を見るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 もう12月、 段々と寒くなってきましたので 年末感が出てきた・・ようにも思います。 ただし 年末だからと言って特に自身の生活に変わりはありません。 以前は12月ともなると とにかく飲み会が多くて もう日々酔っ払っていたような気がします。 飲み会自体は別に嫌いではないのですが それは 気心知れたメンバーの場合、という限定ですね。 そうではない飲み会もたくさんありましたから それは楽しいと思ったことはありませんね。 誰でもそうかもしれませんが・・ 今は…

  • 家賃値上げの恐怖:賃貸 vs 持ち家:負担の差

    こんにちは、リーズンです。 パスタを茹でるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか 賃貸住宅の家賃値上げが増えているみたいですね。 それもかなり大幅な値上げのケースが増加しているようで、 何とも恐ろしい話です。 一番は地価が上がったり それに伴い固定資産税が上がったり ということが分かり易い理由かもしれませんが そうなるとこれは都市部の話になるのでしょうか。 今は ありとあらゆるモノの価格が上がっていますから 家賃が上がるのも当然の流れなのかもしれません。 様々なメンテナンスをする人件費の高騰や 設備を新しくする…

  • 未来に備える資金運用:物価上昇との闘い

    こんにちは、リーズンです。 戦うわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか会社の中で やたらストレスフルな感じで疲れてしまっている人が多い気がします。 わたしもその中のひとりではありますが。 なんとなく余裕が無くて 人手が足らなくて でも 求められるハードルだけはどんどん高くなり だからと言って報酬が上がっている訳でもない・・ 思うに 会社組織は営利団体ですから 利益を求めて日々活動していく・・これは健全なのだろうと思います。 ですが ひたすらにコストカットだけを進めて 従業員を駒のように扱っていると 今のように皆…

  • 投資と賃金のバランスで築くセミリタイア生活:資金獲得

    こんにちは、リーズンです。 無知なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 賃金+投資の両輪で日々活動しています。 資産額の推移については・・ それなりに進行している感じです。 以前のわたしはお金を貯めよう・増やそう などという観点は全くなく ある程度貯まれば・何に使おうかな~ というような生活をしていました。 しかし 仕事上のストレスから会社を辞めようと思い そのタイミングで お金のこと 生活のこと これからのことを真剣に考えるようになりました。 そう思えば気付きを得たと言っても それは…

  • 金融ピラミッド:豊かさの真相

    こんにちは、リーズンです。 インドア派のわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 資産構築を考えている人なら一度は見たことがある 金融ピラミッドってありますよね。 確か野村総研が発案?した図だと思いますが たぶんこれは商売のために顧客をランク付けするための指標なのだと思います。 要は動かせるお金をどれくらい持っているのか というところが重要なんですよ・・ という意味合いだと感じますが 見た目に分かり易い図なので アッパーマス層になりました! 俺は富裕層だぜ! と言いたくなる気持ちは分かります。 ただこれはあくまで金融資産の金額…

  • 楽しさを求める会社員と現実

    こんにちは、リーズンです。 疲れているわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近なんだか 働いていても楽しくない・・ というような話を耳にすることが増えました。 わたし自身はもう長い期間・会社員をしていますから いい時も悪い時もどちらも経験している・・感じです。 その上で言うと そもそも楽しみを求めて働けるなどと・・ なぜ思うのかが理解に苦しみます。 もちろん 楽しくて やりがいがあって 給料は高くて 人間関係も良好・・ そんな仕事があるならずっと働けそうですが なかなかそううまくはいきませんよね。 それに 楽しくない・・…

  • ラーメン屋の駐車場の謎に迫る:消費

    こんにちは、リーズンです。 ためらうわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近野菜が凄く高いですよね・・ 普段よく使うものも高くて なんだか嫌な感じですね。 野菜に関してはずっと高値が続く訳ではないと思いますし 逆に安いものあったりしますから 安いものをうまく使っていけば良いのかもしれません。 またある日 お昼にラーメンを食べようということになり 久しぶりのラーメン屋へ行ってみました。 そうすると いつも駐車場は一杯で その日も「停められるかな~?」 と言いながら行ってみると なんだかやたら空いているんですよね。 ちょっと…

  • 労働から解放されたい:自由な生活への道

    こんにちは、リーズンです。 縛られるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 面倒な人間関係に疲れてしまったわたしは 労働に囚われない生活を目指して活動しています。 同じように早目のリタイアを考えている人は大勢いらっしゃると思いますが 少しでも早く会社を辞めたい・・ ということが第一の目標であるならば できるだけ身軽な生活を心掛けることが大事でしょうかね。 先のことがどうか、よりも 安心できる暮らしを手に入れる、よりも とにかく早く フルタイムの仕事から離脱したい・・ ということであれば あまりモノを持たず 支出で抑えて生きて…

  • 日本の不安と負担から解放:アーリーリタイア

    こんにちは、リーズンです。 楽しむわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはもう長らく会社員として働いています。 働けど働けど暮らしは楽にならず・・ と誰かが言ったかもしれませんが 普通には暮らしていますが なかなか楽になってる印象はないですかね。 本当はあまり明日のことを気にせずに 今を楽しむことだけを考えて生きていけば たぶんもっと楽に過ごせるはずだと思います。 それでも 将来のことが心配になったり 老後の資金は大丈夫かと案じてみたり そういう空気が日本には蔓延しているような感じでしょうか。 この薄っすらとした不安…

  • 国民潤う税収減:税金見直しの必要

    こんにちは、リーズンです。 未熟なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 103万円の壁についての議論が続いているようで 控除額の着地点は分かりませんが 変更になることは間違いなさそうです。 その影響で 税収が減るのでどこからか財源を持ってこないと と普通に言われていますよね。 あたかも当たり前にあったものが突然なくなるので大変だ とでも言いたげな雰囲気ですが これは違うでしょう。 そもそももっと早い段階で 徐々に控除額の見直しをすべきだったはずで そういう意味では 現状は税金を取り過ぎていただけのはずです。 取り過ぎていた…

  • 税制改革:退職金課税再燃の行方は

    こんにちは、リーズンです。 油断したわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 103万円の壁の議論が始まり いくらかでも所得税が減税になるのだろうか・・ と思っていたら 今度は退職金課税の見直しが再燃だそうですね。 結局増税するんかい! と言いたい気分ですが 果たしてどうなるのでしょうか。 わたし個人のことで言いますと リタイア生活を夢見て家計の改善に取り組んでいます。 無駄な支出は極力抑えて 給料と投資益を上昇させるように行動している感じですね。 つまり 収入(税収)を上げることばかり考えずに 支出を下げることを少しは考えた…

  • 新たな生活を模索中 自由との妥協点は:リタイア生活

    こんにちは、リーズンです。 想像するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまっていたわたしは 早々に今の会社を退職して 新たな生活を始めるつもりでした。 ですが色々とありまして 結局そのまま勤めるに至っています。 今は 比較的ストレスの少ない状況で働いていますので しばらくは資金調達の時期だと思っているのですが それでも 働いている以上は全くのストレスフリーということはないですよね。 以前は高ストレス下で働いていた関係で 小さな出来事には反応していなかった気もしますが 平穏な日々が続きますと ほんの小…

  • 投票率変化が生活に影響:減税効果と社会保険料の微妙なバランス

    こんにちは、リーズンです。 耐え忍ぶわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近103万円の壁についての話題が多いですね。 控除額が上がることにより 大部分の働く人が減税効果を得られる・・ということになるのでしょうか。 実際に178万円まで引き上がらなくても ある程度は上がり 今後も議題に上るのであれば 今回の選挙の意味もあったのかもしれません。 ただ減税にはなるけど 働くのなら社会保険料は払ってね、ということでしょうから 人によっては手取り額は微妙なことになるかもですが それならもっと長い時間働くよ! という風になるのが・…

  • 会社員からの脱出:ストレス社会を乗り越える

    こんにちは、リーズンです。 立ち止まるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 大勢の職場で働いていますと 定期的に?メンタルダウンする人が出てきます。 環境がそうさせたのか 本人に素養があったのか もしくは両方なのか ケースは様々だと思います。 わたし自身も一時期ややメンタルダウンしていた時期は 冷静な判断ができなくなっていたような気がします。 メンタルダウンする人を見ていますと 真面目な性格 人の言うことをよく聞く こんな性質が見てとれます。 わたしは 人の言うことは聞かないので・・ 少し違うのかもしれません。 いずれにし…

  • 隠遁と暮らす: マイペースを貫くリタイア生活

    こんにちは、リーズンです。 察しないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 先日YouTubeを見ていると 人は他人からの承認を求めるか・自己実現を求めるか というような動画を見ました。 動画曰く 人は上記いずれかのタイプに分けられる・・ というような感じでした。 なるほどね、と思いながら見ていたのですが 他人からの承認を求める人は大勢の人と群れて行動し 自己実現を求める人は独りで行動する・・ような話だったと思います。 確かにそうかもしれないとは感じましたが これはほとんどの人が両方の性質を持っている、というのが普通でしょう…

  • セミリタイアを考える人への税制改革:減税

    こんにちは、リーズンです。 立ち止まるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近 年収の壁についての議論が始まっているようですね。 所得税に関しては控除が大きくなるのか・ならないのか・・ もし控除枠が広がれば 扶養内で働いている人だけでなく 全ての労働者が減税となりますので これは実現すればありがたい話です。 そもそも 税金や社会保険料が高いため 頑張って働いて給料が上がっても それほど手取りの額が増えないため こんなに苦労しても報われないなら 楽にセミリタイア生活を目指したほうが得策だ・・ という思いは多くの人が持ってい…

  • 将来を見据えた住宅ローン戦略 :資産運用

    こんにちは、リーズンです。 検証するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはしばしば不動産情報に目を通しています。 売買の物件も見ますし 賃貸物件の情報も注目します。 なぜ見るのか・・と言いますと 明確な理由はないのですが 自分の住んでいる地域の動向が何となく分かるからです。 この辺りの築〇年のマンションはいくらくらいだろう 近所の賃貸物件の相場はどれくらいなのか 築古の激安物件の空き部屋状況はどうか こんなことを見ている感じでしょうか。 わたしは現在持ち家に住んでおり 今のところは引っ越す予定はないのですが 何か大…

  • 人間関係からの逃避を図るリタイア希望者の葛藤

    こんにちは、リーズンです。 野菜を炒めるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまったわたしは 少し早目の自由生活を手に入れたくて蓄財に努めています。 ただ 完全リタイアするほどの財力はありませんので ユルめの仕事で生きていけるようにならないかな・・ というのが当初の目論見でした。 一番は仕事上の面倒な人間関係から逃れたい気持ちが大きかったですかね。 その他にも 長年続けてきた仕事に飽きてきていたこともあったり 異動ばかりの生活にも嫌気がさしていました。 しかし ユルめの仕事とはいえ 結局面倒な人間関係…

  • 老後資金不安: 非正規雇用の影響と格差拡大

    こんにちは、リーズンです。 困るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 老後2000万円問題、と以前に話題になったことがありました。 その後 いやいや、4000万円必要なんだよ と誰かが言ったか・言わなかったか・・ そもそもなぜこんなに老後資金が気になるようになったのでしょうか。 いくつか要因はあると思いますが ひとつは 非正規雇用の方が増えたことでしょうか。 非正規雇用でもフルタイムで働けば厚生年金に加入することになると思うのですが フルタイムでなければ非加入の人もいらっしゃると思います。 今後の年金運用も不透明ではありま…

  • 会社員の必須スキル:上司や部下のニーズを把握

    こんにちは、リーズンです。 優しくないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 会社員として働いていますと よく上司に対しての愚痴を誰かに言うことがあると思います。 なんであんなに仕事できない人間が管理職なんだ! 自分の仕事を部下に押し付けてばかりだ! 適切な評価ができず全て好き嫌いだよ! こんなこと、よく聞きますよね。 昇格・昇進などは それぞれの会社で昇格要件や昇進基準などが定められたりしていると思いますが (定められていない会社もあるかもですが) 結局のところ・好き嫌いで決まってることが多いですかね。 この「好き嫌い」と…

  • 60才以上の再雇用:利益と生活

    こんにちは、リーズンです。 焦るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは少し早目に仕事を終えて 自由な生活を営んでみたいと思っているんですが 世の中の動きは逆を行っているようです。 2025年4月から65才以上の雇用確保が義務化されます。 ただこれは定年が65才になる・・ という訳ではないようでして 60才で一旦退職して再雇用で働く状態も含んでいるようです。 ですので どのような雇用形態であるかは別として 希望する人はとにかく65才まで働ける、ということでしょうか。 ただ 一旦退職しての再雇用という形態ですと 60才…

  • 窮地に立つ国会議員の絶望と再生の物語:身を切る改革

    こんにちは、リーズンです。 笑えないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 衆議院選挙が終わりましたね。 結果的には自公が過半数割れということになったみたいです。 裏金問題が連立与党にとっては影を落としたのでしょうが 個人的にはもっと減るのではないか・・ と思っていました。 物価が高騰して生活が苦しくなっている国民感情からすれば 裏金を隠して税金も納めずヨロシクやってた議員は許せないのだろうと理解できます。 ですので この結果は然るべきものだろうというところですが ただその他の面ではどうなのでしょうか。 物価高騰対策や消費税…

  • 静かに変化する状況との折り合い:行き先を考える

    こんにちは、リーズンです。 騙されそうなわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 一時期すっかり疲れてしまって 働く気力を失っていたのですが 仕事をダウンシフトしてからは 比較的穏やかな日々が続いていました。 ですが 悪い時も幸せな時も それほど長く続かないことをわたしは知っています。 いかんせんコストカットしすぎの 人出不足が進みすぎて 結局あれこれと仕事を押し付けられそうな雰囲気です。 もうそれほど給料はもらえなくても とりあえずは楽な気持ちで働けたら、と思っていたのですが なかなか希望通りにはいかないのかもしれません。 …

  • 貧困と犯罪のジレンマ:社会の問題

    こんにちは、リーズンです。 不安なわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 最近やたら闇バイトの強盗が多いみたいですね。 治安の良い日本とは思えない光景です。 ただ単に遊ぶ金が欲しいくらいではそこまでしないだろう・・ と思ったりするんですが、そうでもないのでしょうか。 もし借金を抱えてもう後がない、というような状況ですと 多少怪しいと感じてもやらざるを得ない・・ ということなんでしょうかね? そう思うと やはり貧困が犯罪を生んでしまうのか、という感じもします。 ただし貧困と言っても 我々世代は厳しい時代で・・ というようなこと…

  • マネジメント志向が低下?若者のワークライフバランス

    こんにちは、リーズンです。 俯瞰するわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 インターネットの記事で 管理職になりたくない若者は約80%もいる というものを見て・少し驚きました。 出世したくない人が増えているということは認識していましたが 本当に80%もの人がそう考えているのならば これから先の会社運営は大変だな、と思いました。 わたしの勤めている会社では 比較的上昇志向の高そうな若者が多い印象ですので 世の中全体の傾向とはズレがあるのかもしれません。 管理職になりたくない理由としましては 収入と労力を考えた時に割に合わない …

  • 経済危機:円安による経済減速と対策

    こんにちは、リーズンです。 貯めるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 また円安に傾いてきているのでしょうか。 お陰で含み益は増えたように見えていますが 実質的な経済はどうなのでしょうか。 円安で一部企業やインバウンドは恩恵に与かっていると思いますが 全体的に見ていくと デメリットのほうが多いのかもしれません。 特に個人消費の部分では 商品価格の値上げの影響があるでしょうかね。 収入が増えずに物価だけ上がると 当然ながら購入を控えることになると思います。 また 円安による物価上昇というのは いわゆる原材料の値上げであったり…

  • セミリタイア計画:自由な時間を生き抜く道

    こんにちは、リーズンです。 夢見るわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしはリタイア資金を獲得するために 賃金+投資の両輪で活動しています。 また リタイア計画策定のために これから先のライフプランシートも作ったりしてみました。 一体いくらあれば生きていけるのか・・ これが明確になることにより 考え方も少し変わってきたような気がします。 多くの人が漠然と 老後資金を貯めておかないと困窮したら嫌だな と思っていることでしょう。 そのような考えの人が多いため お金を使わずに貯蓄へまわしていくケースが増えているのでしょうかね…

  • 自分の意志を貫く勇気:会社人間関係の悩み

    こんにちは、リーズンです。 納得しないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 会社員として働いていますと 上司から これが駄目だ ああしろ、こうしろ とダメ出しされたり 意にそぐわない指示を受けることがあります。 わたしは自分の意にそぐわない指示に従うのが大嫌いでして つまりは会社員には向いてないのだろうと思うことが多いですね。 別に何を言われようと 適当に受け流し その場だけ良い返事をしてやり過ごせばいいのかもしれませんが (いいのか?) なかなかそのような対応ができずに 思い切り嫌な顔をしてしまいますね。 自身と上長は違…

  • セミリタイアを目指す投資術:インカムゲイン

    こんにちは、リーズンです。 諦めないわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 わたしは賃金+投資の両輪で リタイア資金を獲得すべく日々活動しています。 あまり贅沢をしない生活で 賃金の残りを投資へまわしていく・・ というようなことになっています。 投資対象については色々なものがあると思いますが 正直に言いますと そこまで細かく考えては・・投資していません。 細かく分析されている情報を参考にはさせてもらっていますが 結構適当に・・投資しているような感じです。 それでも ある程度のリターンは出ていますので 自身としましては それで…

  • 自己理解から始める人生の旅路

    こんにちは、リーズンです。 息をひそめるわたしです。 会社の人間関係に辟易してセミリタイアを考えています。 今は仕事をダウンシフトして働いています。 性格と人間性に難のある自身は 何かと生き辛いと感じることが多かったように思います。 でもその要因は自分の中にあるものなので 別に誰かが悪いとか 環境がダメなんだとか 他責にするつもりはないんですよね。 でも重要なのは 難のある性格と人間性を自分で把握すること・・ そんな風に考えています。 その上で 自分の居場所を自分で確保するという行動が必要になります。 なんとなく流されて辿り着いた場所で なんだか生き辛くてもうやってられません! というのは あ…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、リーズンさんをフォローしませんか?

ハンドル名
リーズンさん
ブログタイトル
セミリタイアしたい人
フォロー
セミリタイアしたい人

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用