ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
夫のズボンをチャップリン風にリメイク 反応はいまいち
夫が新しいズボンを購入したので、古いものをもらいました。ずいぶんと履き古したものだけど、ちょうどよかった。わたしは黒いズボンが欲しかったのです。 チャップリンのズボン 手持ちの洋裁本から型紙を写して、
2025/04/17 12:13
ああ、後悔。捨てなきゃよかった 穴あきくつした ダーニングにはまる
ふだん2枚のくつしたを重ね履きしています。 内側の5本指ソックスが薄くなってきました。 時間があったので、以前から気になっていたダーニングに挑戦。 Youtubeが先生です。 動画を参考に集めた道具が
2025/03/17 14:39
まだ使える? 薄手のカーディガンをリメイク
オークションで購入した生地で作ったカーディガン。 テロンとした肌触りと独特な紺色が好きでした。 気に入って着ていたけれど、よく見ると毛玉が。 小さいものなので、見えにくいけれど。 外に着ていくのには、
2025/03/13 13:57
エズメは日本推し? Japanのスタジャン ソーイングビー7
ソーイングビーはイギリスのソーイング勝ち抜き番組です。 日本語に吹き替えされてEテレで放送していました。 シリーズの最新作の邦題は「ソーイングビー7」です。 型紙・リメイク・テーマに合わせた服を作る、
2025/03/10 14:26
手作りのレギンスでまさかのダイエット効果? 冬の暴飲暴食がなかった理由
冬の寒さに恐れをなして作ったのはパンツだけじゃありませんでした。 冬のために購入したものの、何年も寝かせてしまっていたニット生地。 今を逃したら、また来年までしまうことになりそう、そう思って。 レギン
2025/03/04 13:53
【メンズパーカーリメイク】余った布をバラクラバとネックウォーマーに
主人からパーカーをもらって私のトップスにリメイクしました。胸元には100円ショップのタキシードサム君。お気に入りの部屋着になりました。 「もったないない」が発動 満足したもののあまり部分が気になります
2025/02/28 10:53
【リメイク】100円ショップ ダイソーで手に入れたサンリオワッペンをつけてみた
主人のパーカーをもらって私のトップスにリメイクしました。 っていう話を前回書きました。 今回はその続きです。 ダイソーのワッペン 100均で購入したサンリオキャラクターのワッペン。 「い~つのことだか
2025/02/20 14:08
【リメイク】主人のパーカーを私のトップスに
主人がパーカーを出してきました。 「これ、着ないんだけど」 月がおうし座の主人がモノを手放すと言っています。 これは見逃すことはできません。 「わかった^^」 笑顔で受け取りました。 話を聞いてみると
2025/02/17 13:45
寒波に間に合え! スワニーで買ったニット生地でパンツを作ったらレギンスまでできちゃった
寒波が来ると天気予報が伝えています。 思い出したのはスワニーで購入したニット生地。 今から裁断すれば寒波に間に合うかしら。 何年も寝かせました 購入したのはいつのことだったか。 「いつのことだか 思い
2025/02/14 12:06
捨てたブラジャーを回収 ホックを拝借 きついブラジャーのお直し
先日立春になったのでブラジャーを新しいものに替えることにしました。 そしたら、おかしいのです。 ブラジャーがきついのです。 去年よりもやせたはずなのに。 なぜだ。 納得がいきませんが、とにかくこのまま
2025/02/12 11:29
布を最後まで楽しむ ハギレで作るミニサコッシュ
もったいなくて布が捨てられません。 主人のパジャマを丈詰めした時。お気に入りの布でランチョンマットを作った時。高かったリネン生地。シャツを作った時。 本当に小さいものは捨ててしまいます。でも、「つなぎ
2025/02/07 11:05
1200円の価値があるのかな? バッグの修繕してみたけれど
職場で修理を頼まれました。 業務で使うバッグがほつれてしまったので縫ってほしいというのです。 わたしはソーイングが趣味ですし、軽い気持ちで引き受けました。 まずは、縫い目を解いて 端をロックミシンで処
2025/01/31 09:27
【メンズYシャツのリメイク】着てみたよ 完成してから間違えに気が付く
完成したシャツを着てみました。 丸襟の裏側と台襟をミモザ柄にしたんだけど、そんなに目立ってなくてホッ。クリーム色のボタンも色があっていて悪くない。 袖山にギャザーを寄せちゃったのが、うーん。思い出した
2025/01/23 11:57
【メンズYシャツのリメイク】ミモザ丸襟のブラウス 完成しました
主人のYシャツから私のブラウスが完成しました。 ポケットはそのまま残し、上からミモザのポケットを付けています。 前立てはそのまま残し、一番上のボタンホールだけ縫いました。古着からとったクリーム色のボタ
2025/01/16 11:54
【メンズYシャツのリメイク】ミモザの生地で襟とポケットを作る
主人からもらったシャツをリメイクしています。 わたしが着られるシャツにしていきたい。 襟の部分は余った部分でとれると思っていましたが、型紙をあててみると難しいことが分かりました。 だったら、好きな生地
2025/01/11 14:10
【メンズYシャツリメイク】そで山にギャザーを寄せる
主人のYシャツをもらいました。わたしが着られるシャツにリメイクしようとしています。 使える部分はそのまま利用して、できるだけ簡単に仕上げたいです。 そでをつけていきます。 メンズのYシャツですから、幅
2025/01/06 15:41
今年も縫い始めはぞうきん 古タオル リメイク
年末に主人のタオルを1枚購入しました。ひとつ買ったら、ひとつ手放します。ぞうきんにするタオルを選んでもらいました。 ぞうきん、ちょうど破けていたのでちょうどよかった。 タオルはヒオリエさんのでした。い
2025/01/03 09:32
やらなくていいことをやってしまう 解体作業 主人のシャツをリメイク
主人からシャツをもらいました。わたしが着られるシャツにリメイクしようと思います。 使用する型紙が決まったので、解体作業です。まずは、カフスを解きます。・・・と半分ぐらいで気が付きました。 「これって解
2024/12/27 09:35
作りたいのに布が足りない 主人のYシャツをリメイク
主人からシャツをもらいました。 年に一度しか使わない白いYシャツ。数度しか着ていないのに、襟のところが汚れていて。主人が「これいらない」とのたまい、資源ごみゆきとなる所を救出。 何を作ろうか~、ワクワ
2024/12/19 14:38
大失敗。でも、できた。Tシャツとタンクトップをリメイクして ルームソックスを作る
衣替えをしてTシャツとタンクトップを処分することにしました。どちらの服も今年はほとんど着ませんでした。 クローゼットの場所を取るので、使わないならすぐに処分したいもの。でも、せっかく作ったのに、という
2024/12/16 14:26
絹糸が高いわけ 群馬 桐生 織物参考館‟紫(ゆかり)”
先日、群馬の桐生市を訪れました。桐生市は古くから織物が盛んな町。せっかく来たので、当時の様子がわかる文化施設をいくつか巡ってみました。 織物参考館‟紫”もそのひとつ。養蚕から製糸、織りを経て織物になる
2024/11/25 15:24
【ハンドメイドコーデ】シャツとリネンのカーディガン
作ることが好きで、自分が着る服も作ります。出来は二の次で、できたらそれで満足だったりします。 そんな感じですから、あまり自信を持てずにいます。お洋服を作れたことは自信になっているけれど、それが良い出来
2024/11/22 14:34
かぎ針で獅子舞を編みました 「干支のあみぐるみとお正月の飾り」くまモン 陣太鼓
お正月に飾れるものを編もうと図書館で本を借りてきました。「干支のあみぐるみとお正月飾り」本は絶版になっているのかな?楽天で探しましたが、なかなか引っかかりません。 門松に引き続き、獅子舞を編みました。
2024/11/13 11:52
かどまつを編みました「干支のあみぐるみとお正月の飾り」シャインコットン
図書館で借りてきた「干支のあみぐるみとお正月の飾り」を参考にかどまつを編みました。 まず、竹の外側を編んでから、内側の白っぽいところを編みます。竹を包む藁を編んで覆ってみたら、何かに似ている・・・ 細
2024/11/11 14:47
おどろきの結末 廃材でスリッパを手作り ハギレ ダンボール
寒くなるということで、スリッパが欲しくなりました。ダンボールや厚紙、ハギレや古Tシャツを使ってスリッパを作っていきます。Youtubeの動画を参考にしました。 だいぶスリッパらしくなってきましたが、試
2024/11/08 15:55
もしかして、失敗?! きゅうくつなスリッパ 手作り ダンボール ハギレ
ダンボールやハギレでスリッパを作り始めました。足の甲の部分を作り(サムネイル画像)、次は底の部分です。 Youtubeの動画ではいらないサンダルを使っていました。わたしはいらないサンダルがなかったので
2024/10/30 13:23
廃材利用でスリッパを手作り ハギレ ダンボール Youtube
天気予報が「明日は寒くなるよ」と知らせてくれました。寒くなるということは足先が冷えるということです。 「これは、スリッパを用意しなきゃ」 ちょうどいいタイミングでYoutubeのおススメにスリッパをハ
2024/10/28 13:12
かがみもちをかぎ針で編む 家族がいたずら 「干支のあみぐるみとお正月の飾り」
季節の果物を編んで楽しかったので、お正月の飾りを編むことにしました。図書館で検索してみると何冊か本がヒットします。比較的出版年が新しいものを借りてみました。 【中古】 かぎ針編みで 2サイズ楽しめる!
2024/10/22 14:25
毛糸の収納 衣装ケースを使って 100円ショップ ごしょう産業
持っている毛糸の確認のために並べてみました。 「毛糸」と書いたけど、今持っている糸はコットンの糸です。コットン100%。 ごしょう産業(毛糸ピエロ)さんのシャインコットンと100円ショップダイソーのコ
2024/10/17 10:35
ロールケーキのブローチ Suicaペンギン 「かぎ針編みの刺しゅう糸で編むミニチュアフード大全集 」
図書館で借りた本を参考にしてロールケーキのブローチを編みました。 ひとつひとつのパーツを編んでいるときは これで本当にケーキになるのかなって不安なんですが。縫い付けていくとちゃんとケーキになります。
2024/10/16 10:15
お団子とたい焼きのブローチを編む Suicaペンギン 「かぎ針編みの刺しゅう糸で編むミニチュアフード大全集 」
お団子とたい焼きのブローチを編みました。 使用糸は毛糸ピエロ(ごしょう産業)のシャインコットン。ずいぶん前の糸なので、廃番になって取り扱いのない糸もあります。 つまようじにぴったりのお団子。小さい丸好
2024/10/10 10:11
母親ってありがたい フリースのチョッキ
先日 フリースでチョッキを作りました。 ブラウスの型紙をワンサイズアップして使ってみた。ブラウス用の布とは違うから心配だったけど、違和感なくできました。 そうそう、以前はジャケットと書いていたけど、こ
2024/10/07 09:37
【半年経過】布の量は減ったのか
「もっている布の量を減らしたい」書いてから半年がたちました。現在の布の量を撮ったのがサムネイルの画像↑ です。 わかりにくいので、衣装ケースの画像も貼り付けます。すき間があるのがわかります。 半年前の
2024/10/04 09:54
【10月3日から】「ソーングビー7」始まります NHK Eテレ
「ソーイングビー7」が始まるようです。 10月3日(木)午後10:00~10:30 (30分) 10月6日(日)午後6:00~6:30(30分)*再放送 公式HP「ソーイングビー7- NHK」 10月
2024/10/02 11:11
「編み物ざむらい(三)」 迷い道騒動 横山起也
「続きがあるといいな」思っていた編み物ざむらい。三が出ていると知って図書館で予約しました。 浪人の黒瀬勘九郎は「仕組み」を担う墨長屋敷に居候をしながら大砲を打つ時に使う手袋を編んで生計を立てている。幼
2024/10/02 10:55
【完成】「みんなのカットソー」ノースリーブタートル 3枚追加 かたやまゆうこ先生 残暑
今日から10月ですね。今年もあと3か月となりました。年始の占いを見てビビっていたので、ここまで来たのが感慨深い。 今年は残暑が厳しかったですね。というか、明日の最高気温も30度超えてるんですけど。まだ
2024/10/01 09:16
【かぎ針編み】ブドウと伊勢エビのブローチ 「かぎ針編みの刺しゅう糸で編むミニチュアフード大全集 」
先日、スイカを編んで面白かったので他のものも編んでみたくなりました。季節感があるものがいいな~ 図書館で本を借りてきてブドウを編んでみました。 いろんな色の実を編んでから組み立てます。まるい実を主人が
2024/09/27 11:54
古タオルを再々リメイク ぞうきん
画像は以前に古タオルをキッチンの調理台カバーにリメイクしたものです。 このマンションに引っ越してきてから、調理台にカバーをかけていました。カバーは古タオルをリメイクして作っていて、毎日取り替えます。
2024/09/25 11:27
【完成】フリースのアウター たるみは縫って隠しちゃおう 見返し
ブラウスの型紙を使ってフリースでアウターを作っています。 見返し部分が伸びてしまったようです。たるんでしまったので折って縫い留めました。やっぱりやすりか結束バンドを噛ませて縫うべきでした。 おかげで襟
2024/09/20 14:54
フリースのボタンホール 手縫い ボタンホーラー
ブラウスの型紙を使ってフリースでアウターを縫っています。フリースのアウターって温かい。気分はちゃんちゃんこ。 見ごろは出来たのでボタンホールをあけたい。ボタンホーラーをセットして試し縫いしてみましたが
2024/09/19 09:47
ポケットをつけようか悩む フリースのアウター 「アレンジで叶うわたしらしい服」ごしょう産業
フリースでアウターを作っています。参考にしているのは「アレンジで叶うわたしらしい服」です。ブラウスの型紙を参考にしています。 ブラウスの型紙をフリースで使ってみる、という型破りをしてみました。せっかく
2024/09/17 09:46
フリースでアウターを作る「アレンジで叶うわたしらしい服」より ラウンドカラーシャツ 坂内鏡子
サンキでセールのときに購入しました。もう1年前になります。 緑色のニット地に合わせて購入しました。でも、オークションで緑のリブニットを手に入れて。必要なくなりました。 持て余していたところ、あるブラウ
2024/09/13 09:10
【完成】「ちいさなレース編み」より ドイリー4点 Suicaペンギン
「ちいさなレース編み」よりドイリーを4点編みました。 お気楽に編んでしまうので歪んでしまう。そんなゆるさも楽しいです。 使用糸は毛糸ピエロさんのシャインコットン。数年前に買ったものなので、もう廃番にな
2024/09/11 10:10
【着画】足元きゅっと ドローストリングパンツと布減らしのこと「アレンジで叶うわたしらしい服」 坂内鏡子
ドローストリングとはなんぞや、と思って調べてみました。 ドローストリング (drawstring) 衣服の開口部(ウエストや裾)に紐(ひも)を通し、引き締めるようにした引き紐のことです。この引き紐でウ
2024/09/10 08:41
【完成】「アレンジで叶うわたしらしい服」よりドローストリングパンツ 坂内鏡子 スワニー
スワニーさんで購入したナイロンコットンの生地で縫いました。参考にしたのは「アレンジで叶うわたしらしい服」坂内鏡子さんの著書です。 裾にゴムを入れてあるのですぼまっています。これが、かわいい。カジュアル
2024/09/09 10:53
【着画】トップスを選ばない「スリムパンツ」 すてきにハンドメイド 2021年6月号
せっかくできたので履いてみました。上に合わせたのは先日縫ったバンドカラーシャツです。 うしろ姿の画像も撮ったので載せてみます。 いつも履いているパンツだから目新しさがありません。でも、改めて使いやすい
2024/09/08 14:14
【完成】すてきにハンドメイド 「スリムパンツ」 2021年6月号より ナイロンコットン
誌上では「長靴を履いてもスッキリ履ける」と紹介されていたような気がします。ワイドパンツではないけれど、そこそこゆったりしています。しっかりした足の私でも窮屈ではありません。 布はたしかスワニーさんで5
2024/09/06 09:37
【着画】MAGALIのノスタルジックなワードローブより「バルーンスリーブブラウス」 生地の森 リネン 会津木綿
先日作ったバルーンスリーブブラウスを着てみました。 いつも履いているパンツに合わせただけだけど、かわいいです。うしろのリボンを結ぶのにイライラしちゃうかな?と思いましたが、そうでもなかった。着る前に結
2024/09/05 09:23
先日作ったバルーンスリーブブラウスを着てみました。 いつも履いているパンツに合わせただけだけど、かわいいです。うしろのリボンを結ぶのにイライラしちゃうかな?と思いましたが、そうでもなかったです。着る前
【余り布活用】リネンのふきんを作る 生地の森 余り糸
前回のブラウスで生地が余ったのでふきんを縫いました。 リネンのふきんは埃がつかず、水分をさっとすいとってくれるし。すぐ乾くのでお気に入りです。 せっかくなので、余っている糸で縫ってみました。蛍光グリー
2024/09/04 09:05
【完成】MAGALIのノスタルジックなワードローブより「バルーンスリーブブラウス」 生地の森 会津木綿 貝ボタン
次のバッグを作ろうと、布を収納している引き出しを見ていたらリネン生地を見つけました。これは確か生地の森さんのリネン生地。ワンピースを作った残りの生地です。 量はあまりないけれど、もしかしたら半袖ブラウ
2024/08/31 15:13
【ハンドメイドバッグおかわり】気になる部分を改善するも・・・ ファスナー
先日出来上がったバッグは困ったところがありました。それは、ファスナーが短い点です。 ファスナーは家にある30センチのを使いました。幅は十分に足りています。それなのに、使ってみると短いことに気が付きまし
2024/08/30 09:53
【バッグ完成】自転車カゴにすっぽり入るバッグ まちポケット リメイク
通勤用のバッグです。自転車かごにすっぽり入るバッグが欲しかった~やっと完成しました。 主人のYシャツからとったポケットはこんなふうになりました。まちの部分にはゴムの入ったポケットもつけました。水筒を入
2024/08/28 08:51
【バッグ製作】主人のYシャツからポケットをつくる リメイク 再利用
自転車かごに入るバッグを作っています。 「ポケットはどの布で作ろう」表の布は決めていましたが、内ポケットのことまで考えてませんでした。自分用ですので、ありあわせで済ませたいです。でも、できれば表布のイ
2024/08/25 14:02
【バッグ製作】図書館で借りた本を参考に製図をしてみた サンキ
新聞紙で型を取ったおかげで、自転車かごの大体のサイズがわかりました。頭の中にあるイメージ図を書いてみます。 ・自転車かごのサイズから割り出した底のサイズは約25㎝×20㎝・このサイズだとA4サイズが入
2024/08/22 08:52
【バッグ製作】新聞紙で型を取る 自転車かごに入るバッグ
去年作ったトートバッグは気に入っていましたが欠点がありました。それは、自転車かごに入らないこと。 カゴにすっぽりとは入らないのです。だから、バッグがカゴに斜めに刺さっている感じになります。だいたい収ま
2024/08/19 15:18
【着画】「シンプルで着やすいまいにち服」の「バンドカラーのシャツ」スイカブローチ 夏
先日作ったバンドカラーシャツをよく着ています。 着たくなる理由を考えてみました。 ・サッカー生地なので涼しい。・下着が透ける心配がなくて手に取りやすい。・ギンガムチェック青が何にでも合わせやすい。・ボ
2024/08/17 13:56
【編みもの】Suicaのペンギンとスイカ ブローチ 夏 ダイソーレース糸
ダイソーのレース糸を使ってスイカのブローチを編みました。 【使用糸】ダイソー レース糸 ソリッド #20太 ローズレッド/ ホワイト ダイソー レース糸 #20太 グリーン*数年前に購入。現在の取り扱
2024/08/14 12:53
【完成】「シンプルで着やすいまいにち服」より「バンドカラーのシャツ」アレンジ サンキ セール
サンキのセールで購入したチェックの生地です。表面がポコポコしています。サッカー生地だと思う。 「シンプルで着やすいまいにち服」のバンドカラーシャツのワンピース(P20)をアレンジしました。裾部分は丸く
2024/08/07 10:09
ハンドメイドを収入にしよう オークション 生地 大量
オークションで10メートルの鹿の子生地を買って部屋着を作りました。いくらぐらいになるか、計算してみます。 作品名 単価(おおよそ) 枚数 合計金額 太肩紐のタンクトップ 800円 3枚 2400円 ガ
2024/08/04 14:46
【完成】気になるところも隠れるし シルエットがキレイ かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」より ノースリーブフレアトップス
オークションで大量購入した鹿の子生地で部屋着を縫っています。先日縫ったノースリーブと一緒に作ったのがこれ。 かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」よりノースリーブフレアトップスです。 本では後ろ身
2024/07/31 11:13
【完成】【編みもの】編んだドイリーはSuicaペンギンと一緒に「ちいさなレース編み」から2点
編み物がとってもしたい時ってあります。そういうときにレース編みってお手軽です。すぐに出来上がるドイリーはかわいいし、満足感もあります。 今回は「ちいさなレース編み」という本から2点編みました。 ダイヤ
2024/07/29 13:38
生地の森さんのリネンブラウスとかたやまゆうこ先生「みんなのカットソー」のフレアースカート コーデ
この間作った鹿の子のフレアースカートに白いリネンで作ったブラウスを合わせてみました。ブルーに白。ゆったり夏のコーデです。 フレアースカートは家の中にいるときにはそのまま履いてしまいます。ズボン下を履い
2024/07/28 11:40
【完成】まるでセットアップみたい かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」よりノースリーブタートル
毎日暑いですね。30度ぐらいなら 窓を開けて過ごせます。でも、最近の暑さって40度を超えるかも?!みたいなのでしょう。クーラーかけないと過ごせないです。 そんな毎日を過ごしていて思いつきました。「ノー
2024/07/25 10:39
【完成】さらさらが心地いいけれど、ちょっと気になる。かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」より VネックTシャツ オークション
かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」からVネックTシャツを作りました。部屋着には最適。わたしのお気に入りの型紙です。 今まで何枚も縫ってきましたが、今回の生地では初めてなので1枚縫いました。試し
2024/07/22 11:05
【完成】ブラジャーが見えない太肩紐のタンクトップ オークション 大量
オークションで大量に購入した生地で太肩紐のタンクトップを縫いました。 先日、別のニット生地で作って、部屋着として活躍。ノースリーブで過ごすってこんなに涼しいんだ、と実感しました。 それなので、今回も3
2024/07/20 08:06
【完成】かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」より ガウチョパンツ オークション 大量
夏以外の部屋着はガウチョパンツです。布の量があるので暖かい。冷え性にはマル。 これも、洗い替えがなくて洗濯する暇がない。いつも履いているからね~家にいることが増えてきちゃったからなおさらです。 だった
2024/07/18 09:31
【完成】かたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」より フレアスカート オークション
オークションで大量購入したニット生地を使ってスカートを縫ってみました。参考にしたのはかたやまゆうこ先生の「みんなのカットソー」 私はスカートをあまりはかないので持っていないのです。でも、ここのところ暑
2024/07/15 13:27
【ふんどしパンツ】ハギレで試作 サイズ直し ふんどしショーツ
ふんどしパンツのお直しをすることにしました。月の訪問者がいらっしゃったのですが、布ナプキンのおさまりが悪いのです。パンツの身頃を詰めることにしました。 といっても、わたしのことなのでテキトーです。こん
2024/07/12 13:44
サンキのセールで買ったもの かわいい柄のランチマット
6月の末にサンキのセールがあったので主人と行ってきました。といっても、買ったのはちょっとだけ。直前になくなったロックミシン用の糸とボタン。布です。 柄物の生地は、前に主人がかわいい、と言ってくれたもの
2024/07/10 14:34
技術がなくてもハンドメイドで稼ぐ方法 副業 オークション
オークションで10メートル1000円のニット生地を買いました。それで、ズボン下(ステテコ)、タンクトップ、キャミソール、Tシャツを縫いました。 試しに金額を計算してみました。 作ったもの 単価 数量
2024/07/07 13:31
【完成】VネックTシャツ オークション ニット生地 大量
とても暑い日でも半袖で寝てしまうと腕が冷えます。寝るときは「気持ちがいい~」と思っていても、朝起きると腕がだるいんです。クーラーがついていても、ついていなくても同じでした。 だから、真夏でも寝るときに
2024/07/06 08:45
【完成】夏の準備でキャミソールをたくさん縫いました オークション ニット生地 大量
夏の暑い時期は下着をこまめに取り替えます。先日オークションで購入した薄手のニット生地がまだ余っているので、キャミソールを縫いました。 型紙は前に自分で描いたものがあるので、それで作りました。画像はスト
2024/07/04 10:11
【完成】ブラジャーが見えない太肩紐のタンクトップ キャミソール オークション 生地 大量
ボートネックの服を着た時に首元からちらっとブラジャーが見えてしまうことがあります。また、透ける素材のトップスを着た時も、下着の色が気になります。私が今持っているブラジャーは濃い色が多くて。あと、下着も
2024/07/02 08:42
【完成】オークションで大量に買った生地でズボン下 ももひき ステテコ
急に暑くなって焦りました。ズボン下の夏用を用意しないと! 私は冷え性で年中ズボン下を愛用しています。冬はふわふわの厚みのあるものを。夏は薄くて通気性の良いものを履いています。 急に暑くなって、慌てて衣
2024/06/30 12:01
【着画】ピンタックのシャツを着てみました 日暮里繊維問屋街 月居良子
先日完成したピンタックのシャツを着てみました。色が鮮やか~さすがメロンシャーベット色です。着ているだけで明るい気分になれます。 アイロンが不十分で横に線が入っています。そこはちょっと残念(;^_^A
2024/06/27 13:04
【完成】齊藤商店さんの生地でピンタックシャツを縫いました
日暮里の齊藤商店さんで買った生地です。ピンタックシャツを縫いました。 参考にした月居良子さんの本↓ ボタンは貝ボタンです。ミルク色のコロンとしたボタンを使いました。ボタンをつけるとき、生地と同じ色のボ
2024/06/24 13:46
クローゼットの引き出し ちょっとしたコツで使いやすく 家事をラクにする ズボラ
衣替えを終えたものの、クローゼットの使い勝手がいまいち。とくに、引き出し収納が使いにくく困っていました。思いつくままに工夫していったら、改善されてきました。 ポイントは2つ ① 服はできるだけ少なく
2024/06/22 09:45
【洋裁】型紙を捨てる目安は? ハンドメイド 片付け
私は洋裁に使う型紙をクリアファイルに収納しています。内容はテプラシールを貼ってわかるようにしていました。 以前作った型紙を使おうと、ファイルを探していました。あらためて見てみると、使いそうもない型紙が
2024/06/19 09:54
袖丈を短くする 参考にした動画 型紙の補正
ピンタックシャツを作ることができたので、今度は本番です。 4年前 ピンタックのシャツを作ったのはこの生地で作ってみたかったからです。 日暮里繊維問屋街の齊藤商店さんで購入した生地です。たしか、注射の帰
2024/06/17 10:53
「月居良子シャツ&ブラウス」ピンタックのシャツを着てみました。
せっかくできたので着てみました。この布でこの形だと、どうしても合唱コンクールに出る感じになります。私の中のイメージがそんな感じ。制服っぽいというか、かしこまった印象。 ピンタックも、身頃の途中までのデ
2024/06/14 10:59
ピンタックのシャツ完成しました 月居良子さんの「シャツ&ブラウス」
やっとできあがりました。 「スタンダードなシャツ」を6枚縫っているので、スムーズに縫いあげられると考えていました。確かにピンタックは練習しました。でも、それ以外の所でもちょこちょことミスがあり、なかな
2024/06/11 10:33
衣替えをしてうれしくなった出来事 下着の収納 こんまりメソッド
先日、やっと衣替えをしました。 衣替え 梅雨の前にやろう、とは思っていたんです。 花粉の時期が過ぎてからにしよう。なんて思っているうちに6月になってしまいました。もう、こうなったら真夏でもいいんじゃな
2024/06/10 13:23
ボタン選びは重要 シャツの印象が変わる ピンタックシャツをハンドメイド
月居良子先生の「シャツ&ブラウス」からピンタックシャツを縫っています。 どきどきのボタン選び やっとボタン付けまでたどり着きました。ここまで長かった。さて、ボタン選びです。 どれも、オークショ
2024/06/07 09:18
大量のニット生地を使いきるには ステテコ Tシャツ カーディガン
オークションでたくさんの生地を購入しました。実際に届いてみると、大変な量です。重さも結構あります。 使いきれるか心配になって、作りたいものを書き出してみました。 ① ステテコお股のところにあて布がつい
2024/06/06 11:35
オークションで大量に生地を買う 夏の準備
5月には気温が上昇して30度に手が届く暑さになりました。真夏に比べれば、湿度が低いですし、風も爽やかです。でも、夏の準備を始めねば、と思いました。 オークション 私はオークションでよく生地を買います。
2024/06/04 22:31
オークションでリブニットを手に入れました サンキのセール
ずっと探していた生地をオークションで見つけました。価格もお手頃だったので落札しました。 畝リブニット(37㎝輪・74㎝) 109㎝ 緑組成 綿・ポリウレタン デパートで売られるような高級な生地だそうで
2024/06/03 12:24
服についてはっとするひとこと 「こんまり流今よりもっと人生がときめく77の魔法」
こんまりさんの本を読んでみました。 世界のこんまり 『人生がときめく片づけの魔法』が世界的ベストセラーになった近藤麻理恵さん。 アメリカでも大活躍してるとのこと。世界のこんまりになったと驚きました。
2024/05/31 12:33
ピンタックの下のギャザー布の扱い
ピンタックのシャツを縫っています。タックを縫ったので、前立てを作って裁断しました。 ピンタックの処理(縫糸を裏に通して、2回ほど縛ってから縫い目の下に通して糸を切る)作業をしていたら、あっというまに1
2024/05/29 13:17
前立ては前端からとる 前中央とは?
ピンタックのシャツを縫っています。前立てを縫おうとして間違えに気が付きました。 ピンタックのシャツ スタンダードなシャツを3枚縫ったので、次のシャツを作ります。ピンタックのシャツです。練習をたくさんし
2024/05/28 08:40
【対象外あり】ユザワヤ ステップアップクーポンの使い方考
ユザワヤのステップアップクーポンをお得に使う方法を考えています。 ステップアップクーポン ユザワヤの会員になっていると届くハガキです。 お買い物のときに友の会カードと一緒に提示すると割引になります。
2024/05/22 10:16
厚紙でかんたんステッチガイド ミシン ピンタックの練習
同じ幅で縫う必要がありました。 今度はピンタックのシャツを作ることにしました。ハギレを使ってピンタックの練習をしています。 練習2回目のピンタックが上手にできなかったのです。1度目よりもタックの幅がバ
2024/05/21 12:13
100円ショップで夏の準備 自転車編
日差しが厳しくなってきました。 自転車の日よけアイテム 私の移動手段と言えば徒歩でした。片道30分ぐらいの道のりだったら、歩いていきます。夏でも日傘を差せば、暑さ対策はほぼ完了です。100%日差しを遮
2024/05/20 10:06
服を繕う、直す。 心理的な効果
やろう、と思っていた繕い物をしました。 カーディガン 破れている袖口がずっと気になっていたカットソー。袖口と身頃部分を切り離して、ロックミシンで縫いなおしました。 薄くて温度調節に便利なカーディガン。
2024/05/19 10:34
短冊あき 縫いずれをふせぐコツ スタンダードなシャツ3枚完成
同じシャツを練習のため何枚も縫いました。最後の1枚を縫い終わっての感想です。 練習しよう 月居良子さんの「シャツ&ブラウス」から「スタンダードなシャツ」を3枚縫いました。シャツに苦手意識がある
2024/05/18 13:58
ボタン付けってミシンでできるの? ソーイングビー6
ソーイングビー6でボタン付けをミシンでしている場面がありました。 アタッチメント 「ボタン付けってミシンでできるの?」私には初耳です。気になって調べてみました。 「ボタン付け押さえ」というアタッチメン
2024/05/16 11:00
巻きロックのときは上ルーパー糸にウーリー糸を使うといい ベビーロック
ベビーロックのHPに詳しい説明がありました。 ちょうどいい布が売っていました。135㎝×200cmで税込み418円! 巻きロックについて調べてみたら、ベビーロックのHPに詳しい説明がありました。 巻き
2024/05/14 09:44
巻きロックでマットづくり 縫工房 ベビーロック
デスクマットを作ってほしいと頼まれました。 100均にない 主人が仕事で使うそうです。 100円ショップで大き目のランチョンマットを探したそうですが、見つからなかったそう。「まえはあったような気がした
2024/05/13 10:02
スタンダードなシャツ 2枚目完成 「シャツ&ブラウス」より
「シャツ修行」2枚目が縫いあがりました。 2枚目が完成 苦手意識を克服するためにシャツを何枚も縫っています。今回は「スタンダードなシャツ」の2枚目ができあがりました。 ポケット 2枚目は1枚目よりも緊
2024/05/11 09:30
「夢をかなえるゾウ0」4月に読んだ本
やっと順番が回ってきました。 ガネーシャが好き これまで「夢を叶えるゾウ」シリーズを読んできました。お腹を抱えて笑ってしまう。読み終わったあとはガネーシャロスになり、付け焼刃の関西弁がぐるぐるする症状
2024/05/09 20:42
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、団地たんぽぽさんをフォローしませんか?