夫が新しいズボンを購入したので、古いものをもらいました。ずいぶんと履き古したものだけど、ちょうどよかった。わたしは黒いズボンが欲しかったのです。 チャップリンのズボン 手持ちの洋裁本から型紙を写して、
団地たんぽぽさんが 参加中のテーマはありません。
テーマは同じ趣味や興味を持つブロガーが共通のテーマに集まることで繋がりができるメンバー参加型のコミュニティーです。
テーマ一覧から参加したいテーマを選び、記事を投稿していただくことでテーマに参加できます。
「ブログリーダー」を活用して、団地たんぽぽさんをフォローしませんか?
夫が新しいズボンを購入したので、古いものをもらいました。ずいぶんと履き古したものだけど、ちょうどよかった。わたしは黒いズボンが欲しかったのです。 チャップリンのズボン 手持ちの洋裁本から型紙を写して、
ふだん2枚のくつしたを重ね履きしています。 内側の5本指ソックスが薄くなってきました。 時間があったので、以前から気になっていたダーニングに挑戦。 Youtubeが先生です。 動画を参考に集めた道具が
オークションで購入した生地で作ったカーディガン。 テロンとした肌触りと独特な紺色が好きでした。 気に入って着ていたけれど、よく見ると毛玉が。 小さいものなので、見えにくいけれど。 外に着ていくのには、
ソーイングビーはイギリスのソーイング勝ち抜き番組です。 日本語に吹き替えされてEテレで放送していました。 シリーズの最新作の邦題は「ソーイングビー7」です。 型紙・リメイク・テーマに合わせた服を作る、
冬の寒さに恐れをなして作ったのはパンツだけじゃありませんでした。 冬のために購入したものの、何年も寝かせてしまっていたニット生地。 今を逃したら、また来年までしまうことになりそう、そう思って。 レギン
主人からパーカーをもらって私のトップスにリメイクしました。胸元には100円ショップのタキシードサム君。お気に入りの部屋着になりました。 「もったないない」が発動 満足したもののあまり部分が気になります
主人のパーカーをもらって私のトップスにリメイクしました。 っていう話を前回書きました。 今回はその続きです。 ダイソーのワッペン 100均で購入したサンリオキャラクターのワッペン。 「い~つのことだか
主人がパーカーを出してきました。 「これ、着ないんだけど」 月がおうし座の主人がモノを手放すと言っています。 これは見逃すことはできません。 「わかった^^」 笑顔で受け取りました。 話を聞いてみると
寒波が来ると天気予報が伝えています。 思い出したのはスワニーで購入したニット生地。 今から裁断すれば寒波に間に合うかしら。 何年も寝かせました 購入したのはいつのことだったか。 「いつのことだか 思い
先日立春になったのでブラジャーを新しいものに替えることにしました。 そしたら、おかしいのです。 ブラジャーがきついのです。 去年よりもやせたはずなのに。 なぜだ。 納得がいきませんが、とにかくこのまま
もったいなくて布が捨てられません。 主人のパジャマを丈詰めした時。お気に入りの布でランチョンマットを作った時。高かったリネン生地。シャツを作った時。 本当に小さいものは捨ててしまいます。でも、「つなぎ
職場で修理を頼まれました。 業務で使うバッグがほつれてしまったので縫ってほしいというのです。 わたしはソーイングが趣味ですし、軽い気持ちで引き受けました。 まずは、縫い目を解いて 端をロックミシンで処
完成したシャツを着てみました。 丸襟の裏側と台襟をミモザ柄にしたんだけど、そんなに目立ってなくてホッ。クリーム色のボタンも色があっていて悪くない。 袖山にギャザーを寄せちゃったのが、うーん。思い出した
主人のYシャツから私のブラウスが完成しました。 ポケットはそのまま残し、上からミモザのポケットを付けています。 前立てはそのまま残し、一番上のボタンホールだけ縫いました。古着からとったクリーム色のボタ
主人からもらったシャツをリメイクしています。 わたしが着られるシャツにしていきたい。 襟の部分は余った部分でとれると思っていましたが、型紙をあててみると難しいことが分かりました。 だったら、好きな生地
主人のYシャツをもらいました。わたしが着られるシャツにリメイクしようとしています。 使える部分はそのまま利用して、できるだけ簡単に仕上げたいです。 そでをつけていきます。 メンズのYシャツですから、幅
年末に主人のタオルを1枚購入しました。ひとつ買ったら、ひとつ手放します。ぞうきんにするタオルを選んでもらいました。 ぞうきん、ちょうど破けていたのでちょうどよかった。 タオルはヒオリエさんのでした。い
主人からシャツをもらいました。わたしが着られるシャツにリメイクしようと思います。 使用する型紙が決まったので、解体作業です。まずは、カフスを解きます。・・・と半分ぐらいで気が付きました。 「これって解
主人からシャツをもらいました。 年に一度しか使わない白いYシャツ。数度しか着ていないのに、襟のところが汚れていて。主人が「これいらない」とのたまい、資源ごみゆきとなる所を救出。 何を作ろうか~、ワクワ
衣替えをしてTシャツとタンクトップを処分することにしました。どちらの服も今年はほとんど着ませんでした。 クローゼットの場所を取るので、使わないならすぐに処分したいもの。でも、せっかく作ったのに、という
「シャツ修行」2枚目が縫いあがりました。 2枚目が完成 苦手意識を克服するためにシャツを何枚も縫っています。今回は「スタンダードなシャツ」の2枚目ができあがりました。 ポケット 2枚目は1枚目よりも緊
やっと順番が回ってきました。 ガネーシャが好き これまで「夢を叶えるゾウ」シリーズを読んできました。お腹を抱えて笑ってしまう。読み終わったあとはガネーシャロスになり、付け焼刃の関西弁がぐるぐるする症状
ブログをはじめたころは、ブログを開設することと記事数を増やすことで手一杯でした。ネット上で得た情報で設定を済ませて書き始めたものの、細かいところまで気を配れませんでした。 HTML いつの頃からか、楽
袖口にボタンホールを開けるとき迷いました。 外出先で気がつく どうしてそんなこともわからないのか自分でも困ります。あとから落ち着いて考えれば当たり前のことも、わからなくなることがあります。大丈夫なんだ
久しぶりにユザワヤでお買い物をしました。購入したものは アイロンクリーナー、ソフトルレット、目打ち、チャコエースです。 価格調査 購入する前に違うお店でお値段を調べました。ユザワヤの方が高かったのです
少し前に縫っていたシャツです。 表紙のシャツ 今縫っている「スタンダードなシャツ」の前にギャザーシャツを縫っていました。このシャツは月居良子さんの本の表紙にもなっています。 夏に着たい この本を手に入
主人がパジャマを新調しました。 パジャマがない 急に気温が上がりました。それまで着ていたパジャマでは暑かったようです。主人が冬物のパジャマを着なくなりました。 でも、春夏のパジャマがありません。冬にな
シャツ修行は2枚目に突入しました。 シャツを縫う シャツを縫うのに、苦手意識があります。お気に入りの布を見つけたら、ササっと縫えるようになりたいのです。月居良子さんの本を参考にして「スタンダードなシャ
今年の夏も暑いそうです。 ふんどしパンツの余り布 からだが本調子でない時にもミシンは楽しみたい。そういう時は、家で使える日用品を縫います。代表的なのはぞうきんだけど。先日縫ったばかり。 何を縫おうか考
先日出来上がったシャツです。 気になること 月居良子のシャツ&ブラウスという本からシャツを作りました。スタンダードなシャツです。 月居良子のシャツ&ブラウス [ 月居 良子 ] 楽天で購入 着
先日 縫いあげたスタンダードなシャツを着てみることにしました。 持て余し気味 実は。角襟のシャツにいい印象がないのです。襟が三角にとがっているのってシャープな感じがしすぎます。個人的には丸襟の方がかわ
短冊あきを縫ってしまうとあっという間でした。 カフスからは早い 短冊あきの後は、カフスを作って縫い付け、裾を縫いました。ボタン穴を縫って、ボタンを縫い付けていきます。 ボタンかがり器を使うのは今でもド
スマホも高くなっています。 今買う理由 3月下旬に夫婦でスマホを買い替えることにしました。私も、主人も今までのスマホで困ってなかったし、もう少し使おうと考えていたんです。それでも買い替えることにしたの
かわいいボタンって魅力的です。 ワンピースのくるみボタン 少し前から気になっていることがありました。それは、ワンピースのボタンです。 くるみボタンのキットをネット購入して作成。縫い付けていたのですが、
ボタンをどうしようかずっと迷っていました。 ボタンは使い回し ボタン入れには、古着からとったボタンが入っています。そのなかに、主人のYシャツからとったものも入れてあります。シャツのボタンだし、それを使
きのうは健康診断でした。 スーパーのお手頃スィーツ 午前中に特売の大根を買いにスーパーへ。ついでに私のためのスィーツも買ってきました。まるごとバナナとあんドーナツです。 選べない 健康診断は駅前の会場
かわいくて1点ものって魅力的ですね。 お財布のひもがゆるんじゃう 先日、お知り合いからキーホルダーを2つ購入しました。私の大好きな「ゆめいろ」で「かわいい」作風です。 ハンドメイド作品なので、いいお値
図書館で偶然見つけました。 ソーイングで困ったときのメーキングナビ 図書館の検索機能でミセスのスタイルブックを調べていた時のことです。この本が検索結果に出てきました。 ソーイングで困ったときのメーキン
仕上がりはきれいな方がいいですね。 裏側がずれる 短冊あきの縫い方がうまくいかないことでモヤモヤしていました。自分のシャツだから、少しぐらいずれていても構わない。昨日のブログでは 書いたのですが、やっ
いよいよ袖を作っていきます。 短冊を写し取る 襟が出来上がったので、次は袖です。「スタンダードなシャツ」は短冊あき。ちゃんとできるかな。本の通りに短冊の形をハトロン紙で写して、アイロンの型紙にしました