メインカテゴリーを選択しなおす
藤原定家の花鳥和歌「藤に雲雀」の季節は現代も陰暦も清明・穀雨ですが、季節感は現代は仲春、陰暦は晩春です。
藤に雲雀 令和7年(2025年)4月の暦 【2025年4月(陰暦 弥生三月)】【清明】清明(第五節気):(西暦)4月4日~4月19日 清明(第五節気):(陰暦)三月七日~三月二十二日(三月節) 春うららかに山河草木が光輝く、万物清明の季節。蝶が舞う花の盛りを迎え、雁は北へ帰るころ。寒暖の差から水蒸気が発生し、昼は霞み、夜は朧月になる。。 【穀雨】穀雨(第六節気): (西暦)4月20日~5月4日穀雨(第六節気): (陰暦)三月二十三日~四月七日(三月中) 春の最後の節気。百穀を潤すといわれる慈雨の季節。雨が大地を十分に潤し、苗の成長を促すことから種まきの好機とされる。長雨は菜種梅雨といわれる。 …
藤原定家の十二カ月花鳥和歌「桜に雉」の季節は仲春で、旧暦の暦では如月(二月)です。
花鳥和歌 「桜に雉」 2025年3月の暦 表1 季節の区分 2月10日過ぎから例年にない大雪を北陸・東北・北海道に降らせた寒波は昨日でようやく収まり、今日、2025年2月25日は打って変わり、暖かく晴れた日になりました。これからは晴れの日が続き、気温も上がり、もうすぐ、春を迎える3月に入ろうとしています。 表1に示すように西暦の現代では春は西暦の暦でおおよそ3月~5月の約3カ月としていますが旧暦の春はそれより1カ月早く、立春で始まる2月(旧暦正月節)から立夏の直前の穀雨の4月(旧暦三月中)の約3カ月としています。 天文気象台によると、気象学的な春は太陽黄経345度に達した点(啓蟄)から75度直…