メインカテゴリーを選択しなおす
#オプション取引
INポイントが発生します。あなたのブログに「#オプション取引」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
大注目の10日のCPI発表直前に8月限取引最終日の皮肉
日本時間のS&P500は小幅上昇先週の強い雇用統計を受けて特に下げる要因もなしということでしょうか5日線も100日線もなかなか割りませんこれらを終値でわらないと短期的にも上昇が終わらないと思いますNasdaqも同じく小幅上昇5日線をこちらも
2022/08/08 18:29
オプション取引
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
〇〇トレード勧誘にご注意
どうやらブログ村のブログの中でアシュラトレードのマネをしているだけのブロガーがいるようでそのトレード手法とそのブロガーのポジションはオプションの売り買いの権利行使価格などもほぼ同じのようですそして、そのブロガーが師匠の商材に誘導しているよう
2022/08/07 23:03
もう下げてとの願いも虚しく、またもやベアトラップ
S&P500は小幅下落しかしかろうじて5日線と100日線の上を維持し再度、上昇トレンド中の調整範囲となったようですNasdaqも同じく小幅下落こちらはS&P500より強く見え5日線の上を維持しています米雇用統計が市...
2022/08/06 08:35
直近最大の注目は21時30分の米国雇用統計か
本日は午前中のみの投稿になりますS&P500はほぼ動かず今夜の雇用統計結果待ちでしょうかそれとも夏枯れか小動きが続いていますNasdaqも小動き金利が安定しているからかS&P500よりは強いようです日経平均は米株が...
2022/08/05 08:53
CPI発表からSQまでの2日で26500円?マジっすか
昨日のS&P500は上昇5日線と100日線の上を維持ISM非製造業指数は56.7と4カ月ぶりに上昇し市場予想(54.0)も上回ったのが原因と言われていますやはり予想外というのはパンチ力があります上級者はこういうのがあるのでイベント前
2022/08/04 17:39
200日線は死守したが、戻しきれなかった日経平均
日本時間のS&P500は小幅上昇100日線はわってますが5日線に支えられた状態は続いていますNasdaqはS&P500より少し強い状態5日線と100日線の上をキープしています日経平均は小幅下落米株が上昇してもついていけてない
2022/08/03 17:47
チャート上はまだ調整範囲の下げに見える
S&P500は小幅下落100日線を少し下回っていますが5日線にはまだタッチさえしていませんNasdaqも同じく下落しましたがこちらは100日線さえタッチしていません対して日経平均はというと5日線を超えて200日線にタッチ...
2022/08/02 17:40
固い壁ほと破られる、突破された28000円の壁
S&P500は日本時間で若干下落しかし下げても100日線に支えられているようですNasdaqは少しS&P500よりも強め下げても100日線にタッチもしていません日経平均は朝下げると見せかけて戻すというほとんどの人がもう下げる
2022/08/01 17:54
さらなる上昇に対するヘッジはできてるかい
S&P500は小幅上昇ハイテク株の好決算に石油関連株も買われたようで楽観モードが強まったようです100日線を超えて、ボリンジャーバンド2シグマのバンドウォークに戻りそうですNasdaqはというともちろんハイテク株が上昇したので上昇し
2022/07/30 08:15
米国株は大幅高でほぼ半値戻しだが日経平均は、、、
今日は午前中のみの投稿となりますS&P500は再び大幅高GDPのマイナス成長が伝わった前半は下落していたようですが後半はFRBが利上げペースを緩めるとの期待が強まり買われたようでさすがなんでもポジティブにとらえる米国人です昨日におと
2022/07/29 09:01
日経平均28000円達成だが果たしてこれで止まるのか?
注目のビックイベントFOMC大方の予想通りサプライズなしさすが元弁護士のパウエルさんどちらにも配慮したうまい言い回しマーケットとインフレ両方に配慮しながら場合によって大規模な利上げもすると言っていますFRBは3月に0.25%の利上げでゼロ金
2022/07/28 17:37
ジャクソンホールは自然あふれる保養所
S&P500は変わらず5日線をのあたりを行ったり来たりしてるだけですFOMCの結果待ちしかし今回はサプライズの可能性はほぼないので発表後の相場は現状維持か上昇する確率の方が高いかもしれません日本時間の28日の午前3時発表で3時半あたりにパウ
2022/07/27 17:42
22%の確率にあなたは投資できますか?
S&P500は小幅続落FOMCは明日なので状況は変わりませんまたまた5日線ぴったりで支えられたようですNasdaqは少し5日線より少し下ですがほぼS&P500と同じ状況と言えるでしょう日経平均も5日線をわるように見せて終値で
2022/07/26 17:38
FOMC結果発表〜までは小動きか
S&P500は小幅下落しかし先週お伝えした赤線ラインもしくはそれと重なる太線で示した5日線をわるほどの下落でもなく今の所このラインぴったりで3回連続下げ止まっているようです27日発表のFOMCの結果を控えて0.75%の利上げは80%
2022/07/25 17:46
ヘッジファンドに勝った日銀
日銀はレバレッジをかけて日本国債を空売りしていたヘッジファンドに現物買いで対抗し国債を全て買い尽くして勝つという次元の違う戦いでヘッジファンドを撃退したようですヘッジファンドに日銀が負けるかもしれないという事は大々的に報道するのに勝ったこと
2022/07/24 08:32
CALL売りばかり警戒されてるが今一番危ないのは..
S&P500は下落しかし、ブレイクした赤線ラインをわらなかったし5日線もわっていない状態なのでまだ調整範囲だと見ていますむしろ、日経平均のように調整なく上昇してたほうが健全ではありませんNasdaqも下落はしましたがブレイクした赤線
2022/07/23 08:07
米株も日経平均も仲良くバンドウォーク
本日は午前中の投稿になりますS&P500は続伸ボリンジャーバーンド2シグマに沿ったバンドウォークやはり昨日言いましたように赤直線を下に抜けずに上昇したので買い手が入れ替わったのでしょうNasdaqは先行して上げていたのでとてもきれい
2022/07/22 07:02
買い手が入れ替わっただけ?
S&P500は続伸これは昨日ブレイクしたラインに赤直線を引いたものですがこれをブレイクした後、このラインで支えられていますこのまま終値で今夜このラインを下に超えられないのであれば買い手が入れ替わっただけの可能性が高くそうすると天井は
2022/07/21 17:49
トレンドラインを大陽線で突破!!
S&P500は大幅上昇インフレと米金融引き締め加速への過度な懸念が後退したという都合のいい解釈で大きく上昇昨日は跳ね返された3月29日から突破できなかったトレンドラインも突破し大陽線でボリンジャーバンド2シグマに沿ってバンドウォーク
2022/07/20 17:43
決算プレーに見せかけて実はチャートに忠実な動き
月曜日のS&P500は下落しましたハイテクの先行き懸念とは言われていますがご覧の通り、今年3月29日から抜けていないトレンドラインに抑えられただけにしか見えませんNasdaqも同じく赤の直線はここ数日もみ合っているレンジの上限で昨日
2022/07/19 17:44
インフレでも買うで〜
S&P500はは大幅高FRBが急速な利上げに動くという観測が後退し米小売売上高は前月比1.0%増と市場予想(0.9)以上に増えた事から消費が衰えていないと見られたようですチャートでは20日線を超えてトレンドライン下辺にタッチしたよう
2022/07/16 09:38
ブラード総裁が相場に安心感を与えたか
今日は午前中の投稿になりますS&P500は大きく下落したが回復ボリンジャーバンドー1シグマを一時超えたが下髭を付けて戻しましたNasdaqも下落後に回復こちらはボリンジャーバンドー1シグマをわらずに回復し再び20日線付近まで来ていま
2022/07/15 09:31
結果を受けてのチャートはCalm
S&P500は下落CPIが市場予想を上回りましたが7/27のFOMCで1.00%の大幅利上げを織り込んだという好都合な理由付けで思ったほど下落は小幅で終わっているようですボリンジャーバンドー1シグマを抜けることもなく推移していますN
2022/07/14 17:38
オニールの成長株発掘法~第13章⑤「投資家に共通する21の誤り#5」
言い訳や責任逃れしようと思えば何だってできます。 しかし投資の世界では通用しません。 自分の世界だけでいいのです、失敗を反省し改善策を考えてみませんか?
2022/07/13 20:03
CPIの発表後は、上がる?下がる?じゃあどっちも
日本時間のS&P500は少し上昇しかし20日線までは回復できず昨日の下げで三角持ち合いを下抜けしたようですNasdaqも少し上昇しかし20日線は超えられずで終わっているようです日経平均はというと昨日想定した通り一旦戻しそれも戻り売.
2022/07/13 17:44
ビックイベント発表までまてなかった市場
S&P500はしばらくとりあえず上昇するのかと思いましたがもう下げてきたようです今まで支えられていた20日線を下回ってきましたNasdaqも同じく下落支えられていた20日線を下回ってきています日経平均はというとこれこそ日経平均らしい
2022/07/12 17:42
よくある10時半までの相場
日本時間のS&P500は下落今年3月29日からひいたトレンドライン上辺をタッチしに来るかと思いましたがタッチできずのま20日線に戻ってきましたNasdaqも同じく下落こちらは先行してボリンジャーバンド2シグマをタッチする上昇でしたのでS&P
2022/07/11 17:42
下げるにも上げることが必要
S&P500は小幅続伸ボリンジャーバンド1シグマと20日線のあたりで推移していますNasdaqも小幅続伸再度ボリンジャーバンド2シグマにタッチしています日経平均は三角持ち合いを下抜けしたがほとんど下げもせず今度はそれどころか上抜けし
2022/07/09 09:10
利回りが上昇しても今は見ないふり?7月限SQ概算値 26,659.58円
S&P500は上昇直近超えられなかった20日線を超えボリンジャーバンド1シグマまで超えてきましたNasdaqも上昇こちらはすでに20日線を超えており黄色のボリンジャーバンド1シグマを超えて早くもボリンジャーバンド−2シグマまで達する
2022/07/08 09:08
米株が上げるならオラも
S&P500は上昇昨日のFOMC議事要旨とISM非製造景況指数の結果をうけて株価が上昇したのですからそれが正しいということでしょうずっと超えられなかった20日線をもう少しで超えられるところまで来ているようですNasdaqも同じく上昇
2022/07/07 17:40
原油が下がったことが昨日米相場が下げた理由、らしい
S&P500は開始後下げたようですが日経新聞によれば、その理由はこれのようです原油の下げ方が急すぎたという都合のいい後付け理由のように見えます米原油先物相場は5日、一時1バレル97ドル台と4月下旬以来の安値をつけ、株式市場では石油銘
2022/07/06 21:37
イベント盛りだくさん週、シートベルトを締めてGo
S&P500は下落20日線と5日線の付近で抑えられており本日は独立記念日でお休みですのでそれほど大きな動きはないと思っていますNasdaqも同じく20日線と5日線に抑えられており上値を抑えられている状態に見えます日経平均はというと先
2022/07/05 22:32
本番は米市場が動き出す今夜からか
S&P500はお昼にはこのニュースを受け上昇したようですがぴったり20日線で上値を抑えられたようです米メディアが「バイデン米大統領が早ければ週内にも、中国の消費財に対する関税の一部適用除外を発表する可能性がある」と報じたNasdaq
米個人消費支出(PCE)は減速かぁ
本日は午前中の投稿となります注目されていたPCEも以下のように悪かったので開始直後は下げましたが後半に回復した形となったようですどんなに景気が悪くても購買意欲のあるアメリカですが流石にこの激しいインフレによる買い控えが見られるようです米個人
2022/07/02 10:11
しょせん上げるも下げるも米株次第
S&P500は最初下落していたようですが後半回復したようですNasdaqも同じく下落後回復ボリンジャーバンド−1シグマを超えることはなかったようです巷で言われているのは米国債金利が下落しているということでそれがNasdaq主要銘柄を
この比較的良い状況で下げるって、大丈夫?
S&P500は小動き30日夜に5月の米個人所得・個人消費支出(PCE)や6月の米シカゴ購買部協会景気指数(PMI)の発表があるためこれらの結果を見定めてからでないと動けないのでしょう20日線を下抜けした後は回復できずです※チャートは
2022/06/30 17:55
三角持ち合いは頂点付近、決戦間近か
S&P500は昨日発表の消費者信頼感指数は98.7と低下し市場予想の100も下まわり、インフレが再懸念され下落再度太線の20日線を下抜けましたNasdaqも同じく下落20日線を下抜けしています日経平均はというとそれみろ、俺の予想があ
2022/06/29 17:45
今年もETF分配金下げ煽りの時期か~
S&P500は少しだけ下落とくに周りに移動平均線などはないのでなぜこのあたりで一旦上昇が止まったのかはわかりませんがあえて言うなら太線の20日線を超えてどんどん上昇というのは今までもあまりないようですNasdaqも同じく20日線の1
2022/06/28 23:51
米株の上昇は続くかもしれないが日経平均は
S&P500は日本時間は小幅上昇今の所、近くに移動平均線などはありませんのでキリのいいところまで上昇したとはまだ言えないと思いますNasdaqは12000ポイントを超えてきましたこれも同じく、近くに移動平均線などがないのでキリのいい
2022/06/27 18:20
マーケットはリハビリ中
S&P500は大幅高一気に20日線を超えてきましたもう少しで到達しようとしている線はボリンジャーバンドの中央線ですが中央線は特になんのサインにもならないと思いますNasdaqはというと先行して回復していたので20日線を超えてボリンジ
2022/06/25 09:32
出来高はないが、そろりそろりと
本日は金曜なので午前中の投稿となりますS&P500は終値でボリンジャーバンド−1シグマを抜けてきており上昇トレンドに転換したというわけではないですがこれで下降トレンドは一旦落ち着いたように見えますNasdaqは先行してボリンジャーバ
2022/06/24 08:19
なんでここで止まるのWhy?
S&P500は、、、これは俺に対する意地悪なのかこれを抜ければ下落トレンドを抜けたといえるかもしれないと言い続けていたボリンジャーバンドー1シグマのちょうど上を這うように動いています跳ね返されて下げるというわけではなくこれではどうに
2022/06/23 17:50
オニールの成長株発掘法~第12章②「空売り・オプション取引」【ブログ解説】
今回は空売りとオプション取引について見ていきます。 投資の世界にも心技体は存在しており、それは「精神力・技術・資金管理」といえます。 本章では投資の心技体のうち、資金管理(ポートフォリオ管理)について焦点を当てていきます。
2022/06/18 21:45
2月限の利益は+60.4万円
2月限のSQ精算値(速報値)は、27,835円60銭でした。昨晩、結構動きましたので、補足しておきます。まず、コールの売り玉をカバーするために、ナイトセッションで日経先物ミニ3月限 27,540円で買い、引けの27,820円で決済。これで+28万円。さらにプ
2022/03/12 13:04
3月限の利益は+86万円
3月限のSQ精算値(速報値)は、25,457円94銭でした。幻のSQ値ですね。【先物】【OP】保有している日経225オプション取引の清算結果は以下のとおりです。 3月限 C27500 @ 95円 -3→0円で買戻 3月限 P27500 @685円 +1→2042.06円で売却 3月限 C25875 @660
2022/03/12 13:01
3月11日の取引報告
〈SQ第5週前〉反落。上に下に大きく振れたSQ日でした。昨日の日中は『結局、上昇してSQかぁ』と肩を落とし、夜になると『もしかして初の利益100万突破か?』と期待が膨らみ、結果、そこそこのところで着地しました。利益を固めに動けば、100万は確保出来る場面
2022/03/12 12:57
S&P500と日経平均は違う動きをしている
S&P500は下落しても以下のように着実に下値切り上げをしています下に表示されているのはストキャスティクスRSIという指標ですがこれも上昇を表すシグナルが数日前から出ていますしかし、日経平均を見るとちょっと事情が違うようです下値切り
2022/03/06 17:04
サクソバンク証券でHYGのカバード・コール、低リスクな大人の副業
サクソバンク証券の外国株式オプションで、米国ETFのHYGを使ったカバード・コール&CSPW(キャッシュ・セキュアード・プット)による副業を紹介します。 低リスクな投資系の副業に関心がある人この記事の目的サクソバンク証券の米国株式オプショ
2022/03/05 21:35
オプション取引は儲かるの!?やり方は?
オプション取引は、聞いたことあるけど難しそうと躊躇している人も多いと思います。オプション取引のしくみやメリット等を解説します。
2022/03/05 21:24
【先物・オプション取引】の用語を覚えて【ほったらかし投資】
日常生活では使わない【先物・オプションの用語】を図とわかりやすい文章で説明します。こころとからだにやさしい【ほったらかし投資】のお役に、少しでもたてれば幸いに存じます。
2022/03/05 18:07