メインカテゴリーを選択しなおす
#紅葉
INポイントが発生します。あなたのブログに「#紅葉」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
紅葉の旅1・白糸の滝1-高速道路が事故渋滞で訪問先変更です-
11月1日から二泊三日で長野県・山梨県を巡ってきました。初日は【河口湖】を目指していましたが高速道路が事故渋滞、それではと言うことで関越高速に変更しまして【軽井沢町】に行くことに変更です。 さて、
2025/03/29 22:56
紅葉
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
豪華に見えるブーケ多肉&ブーケ多肉(アエオ)の作り方(*Ü*)♬
こんちゃ昨夜は雨音で目が覚めたほど雨が強くて多肉が気になる気になる雨ざらしタニラーあるある一応、ビニールシートを張ってるけど何度も割けて濡らしてるしね(笑)…
2025/03/28 13:18
【影絵が楽しい紅葉ライトアップ編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行影絵が楽しい?養老渓谷の紅葉ライトアップ編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして…
2025/03/26 06:08
【滋賀・京都1泊2日旅】 〜雨にぬれる古都の風情〜
3月初めの滋賀・京都旅行の2日目。雨模様の中、寺社巡りをしました。御朱印もたくさんいただいてきました。
2025/03/23 11:58
復路でも人が多いめがね橋_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ ここだけは特に人が多いです。 続く→
2025/03/23 01:24
移動も楽しい祇園界隈 ♪
<撮影日:2023/12/9>すみません。また秋に逆戻りです。アップし忘れがありましたので・・・。*写真をクリックすると大きくなります*青蓮院から建仁寺への移動中円山公園を通って八坂神社の狛犬さんにご挨拶**古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断したところから順番にアップしているところです。 なので時季外れの古い写真が...
2025/03/22 12:05
紅葉の建仁寺 潮音庭 ♪
<撮影日:2023/12/9>晩秋のお楽しみは紅葉の遅い 建仁寺 ♪まずは迫力ある方丈襖絵「雲龍図」*写真をクリックすると大きくなります*方丈前に広がる枯山水庭園 大雄苑(だいおうえん)方丈北側 納骨堂のあるお庭散り赤紅葉で白い砂紋がくっきり一番のお目当ては ようやく見頃を迎えた本坊中庭にある潮音庭(ちょうおんてい)北側の大書院、南側の小書院と左右を渡り廊下に囲まれた中庭は四方 どこから見ても素晴らしい...
やらかしちまっ多肉&晴れた日の多肉花壇(*´艸`)♬
こんちゃ♬やらかしちまぁたやらかしちまぁた♬電球ガーランドが消えた暗い夜のデッキで何か軽いものを蹴飛ばしたあああああああ気を取り直して多肉花壇に水やりを昨日…
2025/03/20 15:34
長野県 宿泊ドライブ②!鹿教湯温泉(昨年過去記事)
20241127長野県 宿泊弾丸ドライブ②!この日、どこかの温泉地♨にでも出かけ ゆっくりと湯に浸かりたい!!てな思いから お出かけ‼そそ、思い立ったら温泉旅行♪みたいな長野県 鹿教湯温泉宿泊ドライブ①!の続きでございます‥2日目の朝、朝食Time!からのスタート‼朝食会
2025/03/19 15:00
帰りは下りなので早い_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 復路は下り坂なので順調です。あっという間に6号トンネルの手前まで来ました。
2025/03/16 00:55
日光・華厳の滝 クマ目撃出没情報
日時:令和6年8月8日 10時30分ごろ 住所:栃木県日光市中宮祠(日光国立公園) 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:体長約100センチ現場:山林 ※華厳の滝から西に約100m ...
2025/03/12 17:17
紅葉散歩ー東福寺、天龍寺
梅は咲いたか、桜はまだかいな、いつもながらかなり遅くなりましたが、去年の紅葉です。京都市内の見頃が12月に集中した年だったので、11月に訪れた東寺も見頃前でした。後に訪れた天龍寺は夕方近くで暗い中での撮影が多く、いい写真が撮れませんでした。西に山がある嵐山では午後の撮影は早めに到着すべきなのですが、いつもぐずぐずしてから出かける悪い癖が抜けません。 東福寺 1. 2....
2025/03/11 21:17
横川へ引き返します_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ この辺りは紅葉の色づきが良いですね。 来た道を引き返し、横川へ戻ります。 続く
2025/03/09 09:27
秋の京都御苑♪
<撮影日:2023/12/8>*写真をクリックすると大きくなります*京都の紅葉の名所といえば社寺が中心だと思いますが京都御苑の紅葉も負けないくらい素晴らしく しかも長く楽しむことができます♪真っ赤に染まった大きな木々の下には散り紅葉が赤く広がっていました。時刻はもう夕暮れ時。西日を受けて赤く輝きます。砂利道から一歩足を踏み入れるとまるで森の中に迷い込んだかのような異世界が広がります。広い苑内のあちこちに...
2025/03/08 23:07
新入りアエオニウム&子沢山センポニウム(・∀・)人(・∀・)♬
こんちゃ日の出の時間が早くなったので朝の2度寝終了~6時前から うっすら明るかったから苗の配置換えをしながら枯れ葉取り~夜中のモンちゃんチクチクとか夜明けの…
2025/03/08 14:26
高岡古城公園の魅力完全ガイド:富山県で楽しむ歴史と自然
高岡古城公園の魅力を徹底解説!歴史的な遺構や四季折々の美しい自然を楽しめるこの公園は、富山県の観光スポットとして必見です。春の桜、秋の紅葉、水濠の景観など、訪れる価値満点の情報をお届けします。
2025/03/08 12:06
紅葉の穴場? 栄摂院
<撮影日:2023/11/26>真如堂から金戒光明寺に続く道の途中にある金戒光明寺の塔頭寺院 栄摂院(えいしょういん)。通常非公開寺院ですが秋に特別公開されます。敷地はとてもコンパクトですが起伏がつけられた築山の上に鎮座したお釈迦様が紅葉の木々の向こうに見える様は芸術品のような美しさです。美しく整えられた池泉庭園。池に映り込む紅葉。築山に続く苔むした石段の紅葉が美しい♪もうかなり有名になってしまったので「穴場...
2025/03/05 00:39
秋の金戒光明寺♪
<撮影日:2023/11/26>本堂裏の北門の方から金戒光明寺に入ると大きな銀杏の木が迎えてくれます。早速 庭園「紫雲の庭」へ。手前は白砂と杉苔が美しい枯山水庭園になっていて奥に入っていくと、紅葉に覆われた池が美しい回遊式庭園に。夜にライトアップされると池に紅葉が映る幻想的な光景が広がります。まだ青葉が多くて・・・ちょっと早かったかな?ライトアップが始まると、夕方のニュース情報番組で中継されているのを何度も...
2025/03/05 00:38
新しいカメラ♪ 浄住寺で試し撮り
<撮影日:2023/12/12/2>もう 一昨年前の秋のことですがカメラを長年愛用していたCANON EOSからSONY α7Ⅳに買い替えました。レンズは広角ズーム、標準ズーム、望遠ズームを揃えましたが、CANONで愛用していた大口径単焦点レンズやお気に入りのタムキュー もシグマのアダプターを介して使うことができ今までのレンズ資産も無駄になることはありません♪初撮りは上桂の 浄住寺 へ。不慣れで設定に手こずったりでいまいち思うように撮...
竹の寺 地蔵院 <秋の境内編>
<撮影日:2023/12/2>浄住寺から徒歩で数分のところにある竹の寺 地蔵院 へ♪*写真をクリックすると大きくなります*こちらもまだちょっと早かったかなぁ。青葉も多く、敷き紅葉にもまだまだといった感じ。京都市中心部のように混雑することもなくゆったり静かに楽しむことができます。苔の絨毯に竹林と紅葉の美しいコントラスト大好きな境内です♪この後は方丈へ。 **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログで...
2025/03/05 00:37
竹の寺 地蔵院 <方丈篇>
<撮影日:2023/12/2>竹と紅葉の美しい境内を満喫した後苔の絨毯に赤い万両が実る参道を通り*写真をクリックすると大きくなります*中門をくぐって方丈に入ります。猪目窓のある茶室台風か何かで枝が折れてしまったのでしょうか?紅葉の枝葉が少なく寂しいです。2020年に訪れた時はこんなに美しかったのに・・・地蔵院は一休さん生誕の地。宮廷を追われた母・伊予局(いよのつぼね)はこの辺りの民家で出産し一休さんが6歳になる...
真如堂 紅葉の絨毯♪
<撮影日:2023/12/8>*写真をクリックすると大きくなります*この光景が見たくてやってきました♪本堂裏の苔床が敷き紅葉で真っ赤に染まります。この辺りの紅葉は染まるのが遅く前回来た時は色づき始めといった状態でした。ここがご覧の通り見事に色づきました。いつもタイミングが合わず やっと目にすることができました。本堂を背景に西日を受けて輝く紅葉もため息が出るほど美しかったです♪この年は素晴らしい真如堂の秋を満喫...
2025/03/05 00:36
この秋二度目の真如堂へ♪
<撮影日:2023/12/8>*写真をクリックすると大きくなります*この日の10日ほど前に訪れた時三重塔周りの紅葉は素晴らしかったのですが総門前や本堂裏はまだ青葉も多い状態でした。ようやく総門前の大きな紅葉が真っ赤に染まり日差しを受けて燃えるように輝いていました♪前回見頃だった定番の三重塔絡みの紅葉は既に散ってしまっていましたが紅葉越しに三重塔が見える参道裏が素晴らしかったです♪ちょっと見にくいですが 光る紅...
💙韓国カフェ💙「百味堂」お気に入りの絶景で濃厚ソフトクリーム🍦紅葉の時期におすすめ三清洞店🍁
ソウルでソフトクリームが食べたいです🍦おすすめのお店を教えてください! 旅行大好き LiCoのオススメ!紅葉シーズンが特にオススメ🍁「百味堂」さんをご紹介いたします✨ ポイ活で貯めたポイントをマ
2025/03/04 22:22
【思い出の写真 2024】
今日は、2024年の思い出の写真をご紹介します!4/2お寺のさくら一緒におでかけした方と楽しくさくらを観賞しつつ、写真を撮りました。お天気がよくて記念撮影もできましたが、さくらは満開前でちらほらでしたが綺麗でした。11/25神社
2025/03/03 07:28
熊ノ平にも台風の爪痕_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 熊ノ平まで来ました。 殉難碑の前のベンチでお昼ご飯を食べてる方が何組かいますね。 こちらの方にも人がいます。ハイシーズンでも珍しいかな。皆
2025/03/02 07:00
【山の駅養老渓谷喜楽里と紅葉編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行山の駅養老渓谷喜楽里と紅葉編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠いけど成田に…
2025/03/02 00:04
京都 2024 冬
話題は前後しますが、今年最後の京都行は、12月14日(土)南座での吉例顔見世興行 昼の部が「蝶々夫人」「三人吉
2025/02/27 13:55
紅葉の棟方志功記念館と、小池栄子似の銅像<日本縦断紀行Classic 25日目-2 青森>
青森 ('03.11.8) 次は棟方志功記念館へ行こう。バスは1時55分に、……本日運休かあ。その次は2時10分。このうえ20分以上待つのも何だし、別のバス…
2025/02/26 00:19
【雨の日限定】小松・那谷寺の紅葉リフレクションが今年も美しかった件
2025/02/22 10:37
イチョウが綺麗に色付きました。
今年はなかなか黄色くならないね、このまま枯れて散るんじゃない?と思っていたら、綺麗な黄色い大きなイチョウを見つけました。 イチョウの黄色い絨毯。 もみじも赤くなりました。 私は真っ赤より緑の混じった方が好きかもしれない。 緑のままのイチョウの木もある、暖冬福岡県。 今週から...
2025/02/21 08:57
猫ちゃんがお休み中_2024秋下津井「風の道」?
→前回からの続き第�話へ→ おやっ? 木の上で猫ちゃんが気持ちよさそうにお休み中でした。 もこもこがカラフルでカワイイですね。 この
2025/02/21 06:27
蓮華寺の美しい額縁庭園♪
<撮影日:2023/11/24>比叡山の麓の八瀬エリア、大原に向かう道中にある 蓮華寺へ。 2024年夏の「そうだ 京都、行こう。」の舞台となったお寺です。山門をくぐると、赤く染まった紅葉の下に黄色い銀杏の絨毯が広がる美しい光景が目に飛び込んできました。ツワブキもたくさん咲いています。蓮華寺の一番の見所は、書院から望む庭園でしょう。石川丈山作と伝えられる池泉回遊式庭園は、書院の柱越しに眺めるとまるで額縁におさめら...
2025/02/20 10:30
錦繍の南禅寺♪
<撮影日:2023/11/26>紅葉に染まる 南禅寺 に行ってきました。かなり待ったのですが人が切れることがなくこれより下にカメラを向けることができませんでした。山門に向かって左側に立派な紅葉越しに撮影できるスポットがあります。山門のまわりにも一面の苔と紅葉のグラデーションが美しい素晴らしい光景が広がっていました♪この後は 水路閣へ♪ **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました...
2025/02/20 10:28
秋の水路閣♪
<撮影日:2023/11/26>南禅寺に来たらここに寄らなきゃね♪ここも人が多くて上に向けてしか撮れず・・・下に人がわんさかいます。まぁ、人気スポットなので仕方ないですね。 **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断したところから順番にアップしているところです。 なので時季外れの古い写真が続いてしまいますがこのブログ...
紅葉に彩られた真如堂 三重塔
<撮影日:2023/11/26>秋の京都写真の大定番でもある鮮やかな紅葉に縁取られた真如堂 三重塔♪美しいです♪秋に何度か訪れていますがいつもタイミングが合わず真っ赤な紅葉と三重塔のアンサンブルが見られたのはこの時が初めてでした♪近くに寄って仰ぎ見る。塔の裏側にまわります。 **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断し...
2025/02/20 10:27
真如堂の秋♪
<撮影日:2023/11/26>南禅寺からてくてく歩いて真如堂へ。いつも正面からではなく裏の東参道から入るのでまずは本堂裏側の初夏に紫陽花が咲く場所から。本堂の南側。このエリアは紅葉が遅く、まだ青葉が残ります。提灯が掲げられた本堂入口も赤い紅葉が映えます。真如堂といえばやはり三重塔!次回たっぷり 紅葉に彩られた三重塔をお届けします♪ **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました...
赤と黄の饗宴♪
<撮影日:2023/11/26>南禅寺の南禅僧堂の周りに真っ赤な紅葉と黄色い銀杏のコントラストが綺麗な場所があります。黄色い銀杏も大好きです♪ **古い写真の連続でごめんなさい** 2025/1/22のブログでもお知らせしました通り諸々の事情から1年半にわたるブログ休止状態から復活し中断したところから順番にアップしているところです。 なので時季外れの古い写真が続いてしまいますがこのブログは自分の撮影記録アルバムという...
2025/02/20 10:26
落羽松(ラクウショウ)の紅葉を探して…。
やっぱり出遅れた感のラクウショウの紅葉狩り
2025/02/19 23:37
【養老渓谷・粟又の滝、展望台編】2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行
2024.12.06-2024.12.07養老渓谷・成田山旅行養老渓谷・粟又の滝、展望台と遠見の滝編 養老渓谷の紅葉を目当てに、千葉に行って来ましたそして遠い…
2025/02/19 19:45
常盤橋から引き返します_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?・完
→前回からの続き第�話へ→ さっきの鳶がまだ飛んでいます。 常盤橋まで来ました。 対岸に移って、引き返します。 &nbs
2025/02/19 09:11
オーデュボン=ペニントン公園の紅葉葉楓(モミジバフウ)
おそらく自生のモミジバフウ。こちらが原産地の南限。
2025/02/18 20:13
7/10T_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 6Tの出口が見えて来ました。 この階段は旧18号線に降りられます。 7Tを出ると直ぐに8Tです。&nb
2025/02/17 00:30
200本サッパリ ミカンせん定終わる
食べ物、季節の話題からアートまで、毎日広島の南にある島の生活を掲載しています。
2025/02/16 21:39
また寒波?&お日様キラキラ多肉(≧∀≦*)♬
こんちゃ昨日は暖かかった ばにら地方今日はもっと暖かくなるらしくこのまま春に突入かと思いきや明日からはまた気温が下がって火曜日からは寒波の影響で寒くなりそぅ…
2025/02/16 19:17
夏越し多肉寄せ植えをお直し&気になる枯れ葉(´ε`*)
こんちゃ痩せたいのに食べたい女食べちゃダメなのに食べる女ばにらデス楽天から届いたフィナンシェもマドレーヌもチョコもえびせんべいも順調に食しておりますうまうま…
2025/02/13 13:56
河川敷を散策_観音坂・卯辰山界隈紅葉パトロール2024?
→前回からの続き第�話へ→ 観音坂(女坂)を下ります。 再び、天神橋まで来ました。 河川敷に降りてみます。
2025/02/12 10:00
ケープ・ヘイズ・パイオニア・トレイルの落羽松(ラクウショウ)
公園わきのラクウショウ
2025/02/12 06:14
大寒波で紅葉が進んだ?&最近好きな多肉のタイプ(*ˊᵕˋ*)♬
こんちゃ大寒波の影響で荷物の到着が遅れてますね。土曜日の午前中に届くはずだった物は今頃、雪で立ち往生してるのかしら?運転手さんお疲れ様です是非、安全運転で今…
2025/02/09 14:53
6号トンネル_アプトの道2024紅葉編?
→前回からの続き第�話へ→ 6/10の内、最長の6号トンネルに入ります。 上部に開けられた排煙用の穴。現在は塞がれて
2025/02/09 10:17
次のページへ
ブログ村 101件~150件