メインカテゴリーを選択しなおす
#親子関係
INポイントが発生します。あなたのブログに「#親子関係」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
赤ちゃんの「泣き」の対応は、親子関係のはじめの一歩
ネネの泣きがすごすぎる~ 2か月かぁ。泣きのピークだよね。私もホントにほんとうに大変だったわ 今、大変な思いをしているママに何かできることはあるのかな。力になりたいわ 本当にね・・・泣きとその対応って、子どもの心の育ちと親子関係に影響してる
2022/04/19 10:57
親子関係
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
まおの驚き
まおが、高校で友達2人と休みの日の過ごし方を話していて。。。友達は2人とも「お昼ご飯は、ママが準備していってくれるよ。準備できなかったときは、お金置いていってくれる」と言い、まおは本当にびっくりしたのだとまおは、我が家のやり方があまり普通じゃない?ことを初
2022/04/18 13:53
日帰りで実家のある滋賀県に行ってきました
息子たちが大学生になり、子育てが一段落したころから、定期的に実家へ帰っています。 実家は子どもたちが全員家を出て両親だけで暮らしています。 コロナもあって、…
2022/04/18 10:38
息子と私の関係は私と父の関係①
「うお~! しょうちゃん、すごいね~」 畳の縁の上にきちんと並べられた 小さく砕いたおせんべい。 思わず息子の発想の豊かさに驚きます。 息子は凄いな~。 私にはこういう発想がないな~。 しかも几帳面にきちんとに並べています。 2か月前ぐらいから、週の半分ぐらいは こうして遊んでいます。(遊びと言っていいのか、わかりませんが) ただ、この後は、 妻か私が掃除機をかける作業が発生しますが。 そんなことよりも、私にとっては、 息子が自由に自分を表現する方が大切です! 私がそう思うようになった理由を考えてみると、 息子は、目に見える部分では、 障がいがあり行動も制限されている。 なので、できるだけ自由…
2022/04/18 07:40
息子と私の関係は私と父の関係②
前回の続き。 息子が生まれてダウン症と聞かされた時は、 息子の将来に不安を感じましたが、 1カ月もすると、あまり悲観的に考えずに、 今の息子との生活を大事にしていこうと 思うようになっていました。 これも、今振り返ると 父との関係が私のベースにあるように 思います。 息子が正式にダウン症とわかり 父に伝えた時も、 はっきりとは覚えていませんが、 特に不安を掻き立てられるような 話をされた記憶もありません。 私が息子に 受容・共感的な関わりをしているのは、 私が父から 受容・共感的な関わりをされていたから。 やはりこれが一番のような気もします。 「世代間連鎖」ということ言葉があります。 子どもは…
2022/04/18 07:39
親の受容 ⑦ ~不登校~
卒業、進学の春今年も発達相談外来で、不登校児たちの卒業と進学を見守らせてもらった中学校2年生から不登校だった男児不登校になってから、一切勉強はせず毎日ゲーム三昧で、親御さんはとても心配していた。はじめは何とか子供を動かそうと必死だった親御さんも、徐々にあき
2022/04/17 20:20
春ってなんでこう、死にたくなるんだろうね?
去年の今頃に書いたブログを確認したら、今と同じようにクソ凹んでて笑った。 春ってなんでこう、死にたくなるんだろうね?(どストレート) それが魂レベルでの本心ではないともちろんわかっているよ。でも、ネガティブの強い引っ張りに圧倒される季節!それが春。って感じ。 ホルモン、神経、環境、心のあれやこれやとかで色々と原因はあるんだろうけど、 『今年もきたか!』って感じでデスロードと再会してる。 今のところは去年より多少はマシかなぁ。 ちなみにこういうクソ凹みのとき、わたしは死にたいより還りたいって感じになる。 自分のなかにも自分で安心がつくれなくて、周りにも安心感がもてなくて、 どうしようもなくなって…
2022/04/16 21:30
「20歳になったらNISA口座開設!」に思いがけない落とし穴がありました&見事に落ちました。
子どもが20歳になったのでNISA口座を開設!と行きたかったのですが、できなくてびっくり。NISA口座を開設できるのは20歳から、ではなかった!つみたてNISAやNISAはいつからできるのかについて、わが家のミスにもとづいてまとめました。子どもの成人にあわせてNISA口座を開設しようとお考えの方、どうぞご注意ください。
2022/04/15 21:51
【GoToでざつ旅!1泊2日】清里1日目:萌葱の村・ROCKのカレー・清泉寮・聖アンデレ教会
首都圏から車で数時間、山梨の清里へ1泊2日でGoToトラベルしてきました。萌葱の村で散策、有名老舗店ROCKでカレーランチ、清泉寮ジャージーハットで一休み、聖アンデレ教会までウォーキング。ゆるゆる雑旅にぴったりのスポットをまとめています。
2022/04/15 21:49
【GoToでざつ旅!1泊2日】清里2日目:飯盛山ハイキング・清里テラス
首都圏から車で数時間、山梨の清里へ1泊2日でGoToトラベルしてきました。お散歩山「飯盛山(めしもりやま)」をゆっくりハイキングし、「映え」スポット「清里テラス」で絶景を楽しみました。ゆるゆる雑旅にぴったりのスポットをまとめています。
2022/04/15 21:46
アミ小さな宇宙人の朗読会
いじめ、虐待、不登校、引きこもり、離婚、ネグレスト、DV、依存症、ハラスメント、8050問題…これらが全部、自分の親子関係から、来ていると知っていますか?あら…
2022/04/14 21:59
【片付け】今も思い出しては泣けてくる、母のことば
片付けても、片付けなくても、どちらでもいいんだな。
2022/04/11 21:24
子供の愛おしさ【夫婦仲に子供は敏感なんです】
↓いつも応援★ありがとうございます★ にほんブログ村 娘にキレて 腰痛になったつぶやきを覚えていますか❓💦 ~↓その記事はこちらから↓~ https://plaza.rakuten.co.jp/ccpurin/diary/202201120000/ あの夜
2022/04/09 13:12
パパと娘が仲良くなるには。
「べきママ」が「ゆるママ」になるママのためのライフコーチstellaです。365日朝8時に更新しています!Instagram 登録して下さると更新した記事が届きます。よろしくお願いします。 * * * * * * * * *LINE公式はこちらから↓只今751名ご登録頂いています。ありが
2022/04/08 07:49
あなたの人生の価値は、1000円? 2
2022/04/06 14:25
子供に対してムダに怒ると起きるヤバい影響とその本当の理由
今回は親子関係によくある「無駄に怒る」というテーマをエネルギー視点からお話してみたいと思います。
2022/04/06 14:15
注目!親子関係のトラウマさえ一瞬で克服する方法
注目!親子関係のトラウマさえ一瞬で克服する方法 アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
2022/04/06 12:51
血の繋がりと一緒に居た時間、どっちが絆を作るのか
私が娘にセクハラまがいの愛情を示しているとよくオットに言われるセリフがあります。自分で産んだから可愛いんだろうな血がつながってるから可愛いんだろなオットは血の繋がりをすんげー神聖視してる人です。血の繋がった母親だったら以心伝心、何でも伝わるし何でも出来る
2022/04/05 13:54
あなたの人生の価値は、1000円?
2022/04/05 10:34
『親子関係』私が子どもだから平気で私との約束を破るのかだったら私も親との約束を親だからと言う理由で破ってもいいことにしようランキング参加中!にほんブログ村
2022/04/05 07:22
【東京】4月の対面カウンセリングのお知らせ
こんにちは。FSD・セックスレス専門カウンセラーの松尾 聡子です。久しぶりに東京での対面カウンセリングのお知らせです。日程はこちらです。4月22日(金)10時…
2022/04/04 17:49
楽園 ②
家を「楽園」ではなくて、「居心地の良い場所」にするためにするべきことは「適切な限界設定」だと思うどういうことかというと。。。。例えば、不登校の場合はじめは何とか子供を学校へ行かせようと親御さんは試行錯誤だから、学校へ行くことが「限界設定」だけど、その設定
2022/04/04 13:58
子どもには無条件で愛される経験が必要です...
子どもには無条件で愛される経験が必要です... アダルトチルドレンブログ NLPとは天才の心理療法を研究し構築した実践心理学。五感で体験しながら問題解決能力やコミュニケーション能力の開発に取り組みます。カウンセリングからコーチングまで人生を変えるスキルを学ぶ。トラウマ克服カウンセラー養成講座開催中。
2022/04/04 10:29
親子。
★お願い★おうちに使用済み切手、はがき、テレホンカードはございませんか。当会でまとめて日本動物福祉協会さん★ぽちへ切手とはがきはお送りし「いぬねこ不妊去勢手術推進キャンペーン」などの助成に役立てていただきます。不幸にもお外で生まれてしまう仔を減らすために皆様のお力をお貸しください。テレホンカードは、日本聴導犬協会さん★ぽちへお送りさせていただきます。1人ではたくさんの切手やテレホンカードを集められなく...
2022/04/03 19:24
”頑張ってる自覚がない”
2022/04/03 17:52
お尻に火がつく
不登校で、1番多いのは中学生自分が高校に行けるのかどうか、自分の将来はどうなってしまうのか、不安になっている子供たちは多いでも、その一方で、全く勉強しようとしない子供も多い高校に行きたいなら、少しは勉強しようよ!将来が不安なら、今できることをしようよ!そ
2022/04/03 07:33
きょうだい
『きょうだい』親も人間だから平等に愛することは出来ないのだといい歳した大人になったのでそうやって自分を慰めているランキング参加中!にほんブログ村
2022/04/02 10:39
言い切ってこそユーモア♪未来が明るくなる会話術
うらべてるみ占部 照巳です。 いくつになっても親は親子は子 遠く離れていてもすぐ側にいても 近しいがゆえにこんがらがってしまうのが親子そして、愛おしく…
2022/04/01 13:29
4.21 不登校、引きこもりでも大丈夫!「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
2022/03/30 19:26
楽園 ①
発達相談外来を受診するすべての子供たちの親御さんに、「(子供にとって)家の居心地がよくなるように」心を配ってほしいと話しているでも、家を「楽園」にするのは良くないと思うこれは、私のバイブルの著書とブログの受け売り子供を腫物扱いして、親が子供の言いなりに
2022/03/29 20:46
どうしたら気持ちが通じ合えますか?
「どうしたら子どもと 気持ちが通じ合えますか?」 私がこうして息子とのことを発信してると 尋ねられることがあります。 色んな考え方があって、 色んな親子がいるので、 これが正解というのはないと思うのですが、 私と息子のかかわりはこうです。 息子は障がいがあり、 声を発することもできないし、 文字もわかりません。 息子から自分の意思を伝えることは 難しいです。 息子の気持ちを わかることはできない。 昔はそう思っていました。 ですが、 息子が成長し、 息子の気持ちをわかりたい という思いが強くなっていきます。 息子は 何を考えているんだろう? でも、どうしたらいいかわかりません。 そのうちに、 …
2022/03/25 16:04
オンライン 夜・午後 開催「自分を知って、悩み消滅!おしゃべりサロン」
2022/03/22 10:06
#49 トラウマを持ち越した事例5 過呼吸
本日も生まれ変わりの事例をお伝えします 今回も一宮寿山先生の書籍から「生まれ変わりの謎」からの抜粋です是非一度読んでみていただきたい面白い本でした では行きま…
2022/03/22 06:07
ご褒美? ②
「ご褒美」として学校を休んだまお私はほほえましく思っていたのだけど、夫にとっては少しちがったよう「疲れがたまったみたくて、今日は休むって」と夫に伝えたら、「毎日夜遅くまで起きてるからだよ!」とお怒りモードそうね、それはその通りではあるのだけどでも、学校で
2022/03/20 05:57
生き生きしている
2学期、すっかり中学校からは足が遠のいているドルジ夜に私と30分ほど勉強する以外は、ずーっとネットサーフィンをしている先日、2日間にわたり実力テストがあり、ドルジはその2日間は相談室に登校し、テストを受けてきたドルジは、自分で「行く」と決めたら、車で送らなく
不登校ガイドライン② 状態5
不登校ガイドラインによる分類によると、最悪期の状態6を脱して、外にはほとんど外出しないけど、家庭内では居間に出てきて、家族と関わるようになると「状態5」になるリンクもちろん、不登校の最悪期でみんなが「状態6」になるわけでなく、状態1から状態6まで幅広いと思
2022/03/19 06:20
環境調整
最初にするべき&最も効果的な治療は、「家の居心地を良くすること」と書いたけど。。。気分障害の治療だけでなく、すべての子供のために、親ができることは、「環境調整」「家の居心地を良くすること」は家の環境調整それから、子供を取り巻く外の世界の環境調整にも、親の
2022/03/19 06:18
卒園式に行ってきます。今日は息子の晴れ舞台🌸
卒園式。 泣いても笑っても今日で最後。 息子の晴れ姿を見てきます。 https://sensaisawako.com/%
2022/03/18 06:50
謝れない
ゆづがまだ年長さんくらいだったころ幼馴染家族と人気のうどん屋さんにランチを食べに行った。店内は待っている人もいっぱいで混雑した状況。たまたま私と友達は待合の椅子に座れたけど、子供たちは立って待っていた。幼馴染も含め、子供たちの中で一番ちびっこのゆづいつも
2022/03/16 05:48
物でつる ①
学校へ行き渋るようになった子供を頑張らせるために、不登校になってしまった子供を奮い立たせるために、親御さんたちはありとあらゆる手段を考え、使おうとするその中でも割とよく耳にするのが「物でつる」というものずっと欲しがっていたスマホやタブレット、ゲームやおも
親ガチャ
「親ガチャ」最近、ネットで時々見かける言葉。どの親の元に生まれてくるかで、育つ環境、与えられるものが大きく違う、というようなことを指すらしい。そんなこと言ったら、親ガチャはもちろん、生まれ持った能力や時代、場所、性別なんかだって、ぜーんぶガチャだと思う誰
2022/03/16 05:47
お母さんがあなたを産んでくれた時のこと、知っていますか?
コロナ禍での昨年の奇跡の出来事です。 コロナに感染し、エクモを装着した妊婦さんが、意識不明のまま、緊急出産。 赤ちゃんは無事に生まれましたが、27週、933グ…
2022/03/15 11:55
物でつる ②
子供を動かすために、学校へ行かせるために、物でつるのは良くない、と書いたけど。。。実は私自身もまおに対して実践済み中学校に入学してまもなく、まおはスマホが欲しいと言っていた。クラスの女子のほとんど(20人中17人くらい)が自分のスマホやタブレットを持っている
2022/03/15 05:54
愛の鞭
身体を診る小児科医としては、出来の悪かった私小児科医になって数年間は、本当に大変な日々だった私は、先輩ドクターたちの前でプレゼンするのが、苦手で大嫌いだった症例について要約して話すことが下手だし、先輩ドクターからの質問にも頭が真っ白になりしどろもどろでう
子供のために ①
子供に訓練や療育を受けさせたいとき登園しぶりや登校しぶりが始まり、子供に寄り添いたいと思ったとき不登校になった子供のサポートが必要になったとき etc(特に)仕事をしているお母さんたちは、時間のやりくり、仕事のやりくりに頭を悩ませることになる費用の問題がネ
2022/03/15 05:53
精神症状 ~気分障害 ④~
(大人の)うつ病の人に、「頑張って」は禁物だということは、結構知られてきたのかな、と思う私も、発達相談外来で出会った子供たちには気分障害の有無にかかわらず、(はじめのうちは)「今のままでいいよ。無理しちゃだめだよ」と言い続けている親御さんには、「お子さん
言い分を聞く
「子供の言い分を聞いてほしい」と書いたけど。。。それは、起立性調節障害の子供に限らず、発達相談外来を受診する子供たちの親御さんすべてに伝えていることそして、私自身も実生活でついつい忘れてしまいそうになり。。。子供たちのことを相談させてもらってる心理士さん
2022/03/14 06:20
物でつる ③
子供を「物でつる」ことに否定的な考えを書いてきたけど、完全に否定しているわけではない子供の年齢や状態によっては、うまくいくこともある例えば、幼児期の子供たちに、トイレトレーニングなどの生活習慣を無理なく身に着けるために、「成功したらシールを貼る」小中学
子供のために ② ~乳幼児期~
子供のために、親がどのくらい時間やお金をかけるべきなのかよく相談されるけど、私にはとても答えにくいし、正解のない問題も多いと思う。子供の年齢や状態によっても適切な対応は大きく変わってくるとも思う例えば、乳幼児期の子供たちで、発達の遅れや凸凹があって、療育
2022/03/14 06:18
子供のために ③ ~登園渋り、登校渋り~
幼児期の登園渋りや小学生の登校渋りの場合親御さんからは、よく「仕事を辞めて(あるいは仕事をセーブして)家にいてあげるべきなのかどうか」を相談されるそれは、子供の心の問題だけでは済まされない、親御さんのメンタルヘルスや経済的問題を併せて考えなくてはならない
2022/03/14 06:15
次のページへ
ブログ村 1301件~1350件