お疲れ様です。おひさしぶりです。完全に久しぶりだ……1月からブログ記事を一切書いてなかったんですね。 のちのちお話するかと思うんですが、仕事が変わったり、大学が始まったりで殆ど文章を書いてない日が続いてました。このまま書かなくなっていくのか
とある茨城の大学生徒然雑記ブログ
茨城の演劇を見に行ったり、文学フリマに参加したり、ボランティア活動の記録などをブログにしてます。 今年始めたばかりなので、未熟ですがよろしくお願いします!
お疲れ様です。おひさしぶりです。完全に久しぶりだ……1月からブログ記事を一切書いてなかったんですね。 のちのちお話するかと思うんですが、仕事が変わったり、大学が始まったりで殆ど文章を書いてない日が続いてました。このまま書かなくなっていくのか
ウイスキーがのみたい!! 勉強記録4~スコッチウイスキー ハイランド篇3~
昨日、遅くまで起きていたのに、なんだか眠れなくて文章を書いています。今日は久しぶりにウイスキーの勉強でも。ウイスキー検定を受験してみようと思い始めた記事ですが、最近3級に合格することができました。 すぐに記事にすればよかったのですが、なんと
2025年1月5日、漸く国立西洋美術館特別展示「モネ 睡蓮のとき」を見に行きました~! 正直、美術には何の知識も琴線もない私ですが、知人がこの特別展の図録が欲しいとのことでお使いを頼まれましたので見に来ました!工事中の国立西洋美術館しか知ら
地域タグ:上野駅
お疲れ様です! もうお正月過ぎて5日も経つんですね……年々、時間の流れが速くなっているような……? 私のアルバイト先は6日から仕事始めだったので、年始休みの間にBar・Bebopにバーテンダーの仕事を学びに行っていました。カクテルの作り方や
地域タグ:水戸市
ダウンロード おでんダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 出汁を吸い込んだフワフワのはんぺん。口に含めると魚の甘みと共に舌に溶けていく。昔は苦手だった餅
and C2 vol.3 ~TEAM・C2シンドロームプロデュース公演~ を見てきました!
わーい、いよいよ新年ですね! 今年も沢山の演劇に触れることができました。自分はもう、舞台に立つことは無いだろうとも思っていたのですが、友人たちと演劇を企画することもできました。今年の前半は、小説で佳作をいただくこともできましたし、アルバイト
地域タグ:水戸市
劇団茶会 旗揚げ公演「潤色 銀河鉄道の夜」脚本完成しました!
長らく投稿できずに申し訳ありませんでした!ようやく、「銀河鉄道の夜」の脚本が出来上がったので、またブログを再開できそうです。今月は沢山書くものがあったので、人生として充実しつつ、常に締め切りに追われている状態でした。飲み物を作ったり、自炊を
地域タグ:水戸市
データダウンロード 神の腕ダウンロード 本文 芹沢は馬からおりて梶無川を眺めていた。梶無川は清らかに流れていた。芹沢はその日、村を回り歩いて不思議な噂を耳にした。梶無川に馬の尻尾を切り取る浮浪者が住みついているという噂である。馬を盗む者で
長らくブログ更新が滞ってしまいました。今は卒業論文と文学フリマ東京39のために準備中です。昨日、宣伝させていただいた水戸市での「銀河鉄道の夜」上演について進展がありましたので、ご連絡します。 劇団名決定! 「劇団茶会」結成! まず、劇団名が
地域タグ:水戸市
ACMファミリーシアター「リトルセブンの冒険~白雪姫去りし後の”こびとたち”の物語~」を見てきました!
11月16日土曜日に現在、水戸の芸術館ACM劇場にて行われている「リトルセブンの冒険~白雪姫去りし後の”こびとたち”の物語~」を見てきました!こちらの公演、ファミリー公演なので、客席の子どもの割合が多かったです。家族で見ることのできる演劇に
地域タグ:水戸市
消費者マインドから資産家マインドに変えろ!「1年で億り人になる」戸塚真由子著
お金持ちになりたい! と思います。22年生きた私の人生のほとんどが「お金がない」という理由でいろんな選択を変えざるを得ませんでした。本当は行きたかった私立大学。本当は住みたかった、憧れの都市、東京。何より、本当は勉強したかった司法試験勉強。
ブログ記事もようやく100記事目になりました! 何を書こうか悩んでいたのですが、読み終わった「風の谷のナウシカ」が素晴らしかったので、その感想と個人勝手な考察でも書いてみようかなと思います。 学術書や新書ばかりで殆ど娯楽という娯楽の無い大学
創造力に負けない思考力~神山理子著「女子大生、オナホを売る」
お疲れ様です! 最近も連勤が続いていますが、少しづつバイト先と大学の予定とを調整しながら自身の余力を作っている私です。一応、女子大生なのにここまで働いているので、卒業後に就職なんてしたくないな、という気持ちも出てきました。勿論、働くのは好き
最近、中学生の妹と一緒に文豪とアルケミストというゲームをやっています。元々は妹に本を読む習慣がついてくれたらいいな、と思いゲームを勧めました。見事にハマってくれた妹から、土屋文明記念文学館に行ってみたい! と言われたので、弟も誘って観光です
地域タグ:群馬県
お疲れ様です。最近、当たり前に15連勤が増えてきて、自分が女子大生なのか忘れかけている私です。一気に寒い季節になりましたね。最近まで気温に合わせて炬燵の温度を変えていた私ですが、最近ではほとんど変えることなく最強で足を温めています。 今日は
地域タグ:水戸市
ウイスキーがのみたい!! 勉強記録~スコッチウイスキー ハイランド篇2~
おつかれさまです! 今日は昨日お休みしてしまった分、2つ記事投稿します!日曜日にお休みがあるので、それまであきらめずに頑張っていきますよ~今日の記事ではスコッチウイスキーのハイランドからクライヌリッシュ蒸留所、トマーティン蒸留所、プルト二ー
文学にそれなりに興味のある人なら気が付くかもしれません。此奴、また太宰語りしようとしてるぞ、と。許してください、ようやく休みが取れたのに、一日休んですぐにバイトと大学とが始まってしまって、精神的に参っているんです。好きなものについて話すとス
救いはどこに……映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」真生 4DX鑑賞 *ネタバレ有
久しぶりのおやすみだー!!! ということで朝から映画を見に行きました。アクティブレストと言うやつです。感情が高ぶると良い休憩になる気がしています。 さて今回は映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を4DXで鑑賞してきました。人生2回目の4DX。一回
正義の行方と道化の魂 ~ジョーカー フォリ・ア・ドゥ鑑賞~ 感想と考察*ネタバレ有
お疲れ様です。今日で連勤15日目です。私です。今日は仕事前に映画鑑賞。読書をする時間が上手く取れないので、空いた時間を見つけて芸術作品に触れたいと思っています。今日見た映画は「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」2019年に公開された「ジョーカー
たまには違う作家を読もうと思ったのですが、感想を書きたい作品の作家が無頼派ばかりでした。私のブログでは織田作之助は二回目でしょうか。前回は夫婦善哉を読みましたね。 読書ノート12冊目「夫婦善哉」織田作之助 個人的には「夫婦善哉」より「競馬
お疲れ様です! 現在連勤12日目の私です!どんなにつらくとも太宰先生の著作を読めばストレス発散になっています。とはいえ体が辛いことにかわりはなく、ブログの更新が遅くなっているのは大変申し訳ないです。 死にたいなんて言いませんよ。少なくとも3
「わんだふるぷりきゅあ! ざ・むーびー! ドキドキ♡ゲームの世界で大冒険!」を視聴して優しい世界を垣間見る
8連勤目22歳バ畜女子大生がわんだふるぷりきゅあ!を鑑賞 お疲れ様です。現在8連勤目のアルバイト家畜女子大生の私です。不幸自慢じゃないですが、休みを貰えた10月3日の前も20連勤していました。もうここまでくると世界が憎い。悪いことをしたわけ
地域タグ:水戸市
ウイスキーのみたい!! 勉強記録2 ~スコッチウイスキー ハイランド篇1~
寒すぎて炬燵を出してお勉強です。足元の暖かさと眠気に負けずに頑張りましょうね。私はつい最近ドンキで購入したマッカラン12年を片手にお勉強。 今回は「スコッチウイスキー ハイランド篇1」です!ハイランドの蒸留所の一部をご紹介しています!紹介し
スポーツの秋、読書の秋、芸術の秋。そして勉強の秋ですね。アルバイト先の影響で、ウイスキーの勉強をしてみることにしました。 ただ、なんともモチベーションが上がりません。そこでブログを使って勉強してみようかと、記事にしています。読まれることより
最近、着物を着る動画をよく見る私。おしゃれに着物が着たい! でも着物が高い! 着方わかんない! など、和装をするにはかなりハードルが高め。 いつも同じ人の動画を繰り返し見ては、自分の着てる姿を想像したり。 数年前の成人式では振袖を着用しまし
今回ご紹介するのは乙女の本棚シリーズ第二弾! 太宰治の「葉桜と魔笛」です。もう何度太宰先生にブログ記事を書かせていただいているのかわかりませんね……。大好きだからね、仕方ないね。 葉桜と魔笛 (乙女の本棚) 価格:1,980円(税込、送料無
最近、太宰治関連書籍が毎日家に増えていく日々です。今日は先週買った乙女の本棚シリーズより、魚服記を紹介します。 魚服記 価格:1,980円(税込、送料無料) (2024/9/18時点) え、太宰治全集持ってるんじゃないかって?? 持ってます
クリエイターは読むべき⁉ 「かくかくしかじか」作:東村アキコ
スマホは今日の夜まで触れません! 昨日は禁断症状なのか夜中に頭痛で動けませんでした。スマホがない時って、私はひたすら本を読んでいるみたいです。先日「ブログとか小説とか書いてるなら一度は読んだほうがいいよ」と言われたので、全巻セットを購入しま
スマホは今日の夜まで触れません! 昨日は禁断症状なのか夜中に頭痛で動けませんでした。スマホがない時って、私はひたすら本を読んでいるみたいです。先日「ブログとか小説とか書いてるなら一度は読んだほうがいいよ」と言われたので、全巻セットを購入しま
スマホなし生活二日目です……。X(旧Twitter)とYoutubeと連絡手段でしかスマホを使用していないので、案外日常には困っていません。普段動画を見すぎなんですよね。 今回は水戸の京成百貨店で行われているマイセン展を見てきました。9月1
スマホなし生活二日目です……。X(旧Twitter)とYoutubeと連絡手段でしかスマホを使用していないので、案外日常には困っていません。普段動画を見すぎなんですよね。 今回は水戸の京成百貨店で行われているマイセン展を見てきました。9月1
地域タグ:水戸市
最近、スマホを忘れることが多い日々です。携帯電話を不携帯……。いざ記事を書こうとして、スマホが手元にないことに気が付きました。幸い、X(旧Twitter)に写真を投稿していたのでそこから写真を引用しています。 今日はずっと行きたかったナンジ
地域タグ:豊島区
以前どちらかの記事で書きましたが、実は私は群馬県出身です。群馬にいたころは赤城山のふもとから高崎まで自転車と電車を駆使して通学していました。 先日何気なく地図アプリを開いてみていると、前橋文学館の前にかかる橋の名前が「朔太郎橋」であることを
地域タグ:前橋市
小説を書く気が起きず、そしてメモ帳にたまり続けていた思考を整理するために書いてみました。少し興に乗ってしまったところもあるので、どうぞお手柔らかに 弔集ダウンロード
9月1日に一人三鷹旅行を楽しんでいました。地図を見ると山本有三記念館があることに当日漸く気が付きました。時間は惜しい、天候も怪しい状態でしたが、せっかくなので山本有三記念館に訪れてみることに。 山本有三先生は大正初期には芥川龍之介、豊島与志
地域タグ:三鷹市
お久しぶりです! 九月はもう秋ですね。秋……秋、のはず。気温もまだまだ真夏日が続くこの頃。9月1日に東京へ行く用事があったので、ついでとあらば三鷹で一人旅行をしてきました。13:00に文京区の後楽園へ行く必要があったので、回れる場所をギリギ
地域タグ:三鷹市
今でこそ茨城大学に通う私ですが、出身は群馬県。そしてケンミンショーなどでよく取り上げられる「上毛かるた」には田山花袋がいます。 「誇る文豪、田山花袋」 群馬県民だったのですが、実際、何が誇らしいのか全く分かりませんでした。むしろ前橋市民だっ
地域タグ:群馬県
労働者文学賞2024年小説部門佳作「片側交互通行」を受賞しました。
はじめに、選考委員の皆様、労働者文学の出版に携わっている皆様、そして私が小説を書くためにお力添えいただいた全ての方々にお礼申し上げます。 このブログに受賞について掲載するのか迷っていましたが、一つのケジメと自分の現在の心境を示すためにのせる
地域タグ:水戸市
お久しぶりの更新です。更新しようにも、百年の孤独がなかなか読み終わらず……。もういっそのこと、途中までの感想を書いてしまおう! ということで番外編としての更新です。文庫本ではp376まで、内容としては小町娘のレメディオスがシーツを掴んで昇天
しばらく、太宰治の作品について感想を書こうと思います。好きなものの話ばかりになるのは、ブログ読んでる方も飽きるだろうし良くないとは思いました。よくよく考えてみれば、こんな趣味で始めたブログを定期的に読んでる人なんて、そう多くないんじゃないか
ダウンロード 心に風が吹くダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 しとしと雨が降る中、一人の貧しそうな女性が私が勤める古本屋にやってきた。時間は午前中だっ
地域タグ:水戸市
長らく太宰治の作品で一番好きなものは「人間失格」だったのですが。最近、いろんなものを読み直したり、自身の心情の変化なんかもあるのかな、太宰文学で最も好きなものは「猿面冠者」だと答えるようになりました。 このブログを通じて、時々小説を載せたり
ダウンロード 不滅の命灯ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 濛々と、上がっていく煙を眺めた。「おじさん、どうしてタバコ吸ってるの」 隣のベランダから、
地域タグ:水戸市
私は本を読んでから感想を書くまでにかなりの時間を要します。いろんな本を読んで、ちょっと前に読んだ本に戻ってきて感想を書く。小説だとその時間が短いのですが、詩や絵画など抽象的になればなるほど、感想を書くのが難しいなぁと思います(´・ω・`)
読書の感想を書く、というのは、読んだ人の人間性を曝け出す行為だと思っています。別の人が同じ本を読んでも、同じ感想は出ません。読んだときに強く印象に残る感情や思い起こした記憶によって、読んだ本の感想は変わります。 このように考えると、読書を通
大学で本を借りてきました!!山本有三を読んでみたいと唐突に思った時期があり、茨城大学図書館で探しました。個人的には文庫本で所有しておきたかったのですが、何処にも置いてない、売ってない、悲しい!!! ということで、大学図書館にあったとても古い
お久しぶりの投稿です。まさか五月の末頃にパソコンが壊れるなんて……。現代社会でネットにつなぐ機械が使えなくなるというのは本当に恐ろしいことです。 スマホがあれば基本的な生活はできるものです。ところが私の癖というか、ルーティンというか、ブログ
ダウンロード 天才の発明品-1ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 「ウィリアム・ブラウン世紀の大発明!」 「彼の天才はノーベル賞受賞なるか!?」 「ノミ
地域タグ:高崎市
第二回川端康成青春文学賞入賞作品集「ペイデイの前の日に」桂文弱作 感想
少し前に森鴎外の博物館に行った際に、無料配布されていた第二回川端康成文学賞入賞作品集を貰ってきました。ずっと本棚にしまい込んでいたのですが、先日本棚を整理していた際に発見。普段近代文学ばかりを読んでいるので、現代文学に触れたいと思いつつ読み
地域タグ:茨木市
ダウンロード 死にたがりとAIダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 文字書きは売れない。 それはネット上にいる多くの人間の人生が物語っている。文字書きは
地域タグ:水戸市
文学フリマで本を売った収入以上に散財して、今月の食事がひもじくなりつつある大学生です。でも、本があれば十分満足してしまうのが、この生活の恐ろしいところ。本を読んでいるといろいろな感情が湧き上がります。今日は文学フリマで買った「REM」につい
地域タグ:東京都
ダウンロード 2024年5月19日に東京流通センターにて行われた文学フリマ東京にて無料配布をした短編作品です。無料配布に所在と作者を書き忘れてしまったので、ブログにて掲載しています(次回は気を付けます) こちらの作品の動画サイト・SNS等で
地域タグ:東京都
2024年5月19日土曜日。東京流通センターでは最後の開催となる文学フリマ東京38に参加してきました。前記事でもあった通り、私は今回が初めての個人出店。何もわからない状態から、多くの方の支えがありました。 結果、初出店にして新刊完売と無料配
地域タグ:東京都
今回は茨城県立歴史館の特別展「那珂湊反射炉 鉄と近代をつくる」を見に行った記録です!何とも不思議なご縁がありまして、特別展の終了日前日にこの特別展のチケットをいただきました。初めて県立歴史館を訪れたのですが、午後から予定があったため、特別展
地域タグ:水戸市
今週末が桜の見頃みたいですね。もう何度も「あと何日!」と言われすぎて、開花が待ち遠しいこの頃です。今回は茨城ユースの方と千波湖に桜のお花見に。悲しいことに、茨城ユースプロジェクトは今年は活動ができません……しかし、知り合った方々とこうしてお
地域タグ:水戸市
春休みももう終盤ですね……茨城県内の大学は入学式が終わり、そろそろ履修登録で忙しくなっていく時期です。今回、私は茨城県立陶芸美術館に初めて訪れました。目的は学芸員についての勉強をするため……に加えて、自分の見識を深めるためでした。恥ずかしな
地域タグ:笠間市
今回は体験レポートです~大学は春休みということもあり、時間は沢山あります。いろいろとやってみたいことがありますが、その中でも推し活は自分にとって欠かせないものです。SNSでぬいぐるみと写真を撮っている方がいまして、ずうっと羨ましかったんです
文学フリマ東京38 サンプル「スケッチブックの軌跡」(3月21日掲載)
少しずつですが、文学フリマへの準備を進めている今日この頃です。初参加なこともあって、右も左もわからないですが、なんとか一作品の執筆を終えました。今回はお試しともあり、推敲の終わったところまでを、サンプルとしてブログに掲載してみようと思ってい
地域タグ:東京都
最近、私の生活の中で太宰ブームが来てます。いろんな作品を読んだり、当時友人知人だった人たちが太宰について記したものを読んだり……そのために志賀直哉全集も購入してしまいました。ブームのきっかけは少し前に書いた読書ノートの15冊目についての記事
今回は告知のみです。文学フリマ東京38にブース当選しました。ということで、念願の個人出店です笑イベント自体は五月なのでしっかり〆切設けて執筆をしていきたいと思います。文学フリマ自体には友人たちと参加したことがあります。けれども一人となると少
地域タグ:東京都
お久しぶりです。長らく更新が滞ってしまいました。今日は三月の1,2,3日に行われていた梅酒祭りにボランティアとして参加してきた記録をまとめてみました。今回はボランティア活動記録。一般参加も考えたのですが、日本全国で行われている梅酒祭りですか
地域タグ:水戸市
いばらきユースプロジェクト 紙粘土パフェづくりに参加しました!
2024年2月4日日曜日、13:00から青少年会館でいばらきユースの自主企画事業を開催しました。紙粘土や折り紙、ビーズ等を使って写真のようなパフェを小学生の子どもたちと一緒に作成します。今回は昨年2023年10月15日に開催された企画の復活
地域タグ:水戸市
SOUNDBAG THEATER ~ THE 朗読~ 鑑賞記録!
今回は日立市弁天町にて行われた SOUNDBAG THEATER ~ THE 朗読~を鑑賞してきました。私が鑑賞しましたのは、2月3日土曜14:00から行われた回です。高校時代に一度だけ朗読に参加させていただいた私ですが、観客側で朗読を見る
地域タグ:日立市
プロフェッショナルファウル公演「ペンドルヒルの三姉妹」鑑賞記録!
今日のブログ更新は豪華二本立て。というのも、朗読も本公演も同日にて行われていたからです。プロフェッショナルファウルさんの公演は2月3日土曜日18:00より鑑賞。拙文ながら、感想を書かせていただきたく思います!(公演中のスタッフさん、演者さん
地域タグ:水戸市
今回は博物館学芸員になるための講義の復習記録です。講義内容をそのまま書いちゃうと、法律違反になってしまうみたいなので、講義外の学習について私なりにまとめています。前回記事で、博物館学芸員とは何か、どんな勉強をしているのかをまとめているので、
簿記2級の勉強を始めました! 資格取得までの簿記勉強Log1
また久しぶりの投稿となってしまいました……!お久しぶりです。最近は大学の課題に明け暮れていました。今年は夏に簿記2級を取得しようと、数日前から勉強を始めました。復習も兼ねて、どんな感じで勉強しているのか、記録していこうと思います。教科書・参
「ねぇ! 文通しようよ! 僕から君に送るから、そしたら返事をちょうだい!」そう言ったのは誰だったか。遠い記憶。暑い夏の日。それから俺に手紙が来たことはなかった。幼い頃の約束だ。うっかり忘れてしまったか、それとも出せなかったのか。手紙といえば
地域タグ:高崎市
AI時代を迷走中……「加速し続ける世界で僕らはどう生きるかChatGPT vs 未来のない仕事をする人たち」感想
おひさしぶりです。もう四日もブログ更新を明けてしまったんですねぇ。次はどんなブログを書こうかなぁと悩んでいました。今年は少し作品を書いて、公募に送ってみようかなぁとか。資格の勉強をもっとしようかなぁ、なんて思っていました。でもそれってAIに
「恥の多い生涯を送って来ました」そんな一文を、私はもう三度は読んでいます。ただ、一度目・二度目ともに中学時代であったこともあり、その当時どんなことを思っていたのかもうすっかり忘れていました。なんだか文字の表層だけを攫って、こんなふうにブログ
あけましておめでとうございます。年末にかけて、アルバイトを多めに入れていたのでブログの更新が滞りつつありました……。反省します。昨年一番苦しかったのは、扶養控除額の調整ですね……103万円ってすぐに超えてしまいます。さて今日ご紹介するのは、
こんにちは。もうすっかり年末ですね……!大掃除は終わりましたか? やり残したことはありませんか?わたしはやり残したことも、やりたかったこともまだまだたくさんあります。今日は、今年私が出会って感動した音楽を紹介しつつ、来年の抱負を綴る雑談会で
地域タグ:水戸市
わたしは今、大学のカリキュラムで博物館学芸員の資格を取るべく、講義を受けています。学芸員資格って、取れても就職にあまり影響しないらしいです。というのも、日本だと博物館の価値が諸外国に比べてかなーり軽視されていて。いろんな取り組みをしてたりす
地域タグ:水戸市
クリスマスが過ぎて、あっと言う間に年末ですね。12月25日の早朝に茨城大学キャリアセンターが開催していた、就活勉強会に参加してきました。こんかいはその復習記録となっています!就活って何から始めたらいいのか、私は全く分かりませんでした。なんと
地域タグ:水戸市
クリスマスですね!今日はずっと購入するか迷っていた「変な家2」をプレゼントされました!有難いです……さっそく読んで、読み終わったので、興奮冷めやらぬうちに感想を。雨穴さんの著作は二冊とも読んでいます。面白かったので、いつか感想を書こうと思っ
2023年12月22日、茨城大学にて講師山村順子さんをお招きして行われた講演会。「パレスチナ人道危機の現状と現地の人々の声」日本のニュースでは伝えられない言葉の数々、現地の現状をお話してくださいました。大学の講義の一環で聴講したこともあり、
地域タグ:水戸市
中学、高校時代に近代文学にハマり、太宰治や坂口安吾や夏目漱石などを読み漁っていました。教科書でその名前を見かければ、必ず授業よりも先に開きました。何冊かは購入して本棚に仕舞っています。最近知ったのですが、著作権が切れたものは青空文庫でも読め
12月16日15:00から、茨城大学演劇研究会冬公演「鎖骨に天使が眠っている」を観劇してきました。観劇をしに行くのは久しぶりなので、少し緊張してました。素晴らしい公演でしたよ。感想はネタバレを含むため、全公演が終わってからの更新になってしま
地域タグ:水戸市
今回ご紹介するのは貴志裕介の「罪人の選択」という短編集。その中でも、一際面白いと感じた「罪人の選択」をご紹介いたします。大分、断捨離も進みました。積読もずいぶん減りましたよ。減ったと言いつつ、時々買い足してもいるのですが。やっぱり新年あけて
読書ノート10冊目「推し、燃ゆ」~変化の激しい世界との関わり方~
なんだかんだ、読書ノートも10冊目のご紹介です。今回は「推し、燃ゆ」を読みました。第164回芥川賞受賞作品です。後述いたしますが、宇佐見さんは21歳の年に、この作品で芥川賞を受賞されています。私も今、21歳なんですよね……と、考えると本当に
今日は遠藤周作の著書「海と毒薬」について感想を述べていきます。この本、近代文学という大学講義で遠藤周作について取り上げられたときに購入したものです。その時の講義では「沈黙」について取り上げられていました。「沈黙」は近くの本屋に置いてなくて、
12月16日・17日に茨城大学にて演劇研究会の冬公演「鎖骨に天使が眠っている」が上演されるようです。ついに来週になりましたね~! 楽しみだなぁ!ちょっと私、来週は予定沢山ではあるんですが、何が何でも見に行きます!Xにてチケット情報も更新して
地域タグ:水戸市
12月9日、茨城大学にて開催されていた「第24回いばらき児童生徒地図作品展」を見てきました~!茨城に住む小中学生の子どもたちが「地図」を描いて県や街の姿を伝えてくれます!なかには、本当に小中学生が書いたの⁉ というくらい精密な地図やよく調べ
地域タグ:水戸市
読書ノート8冊目「むらさきのスカートの女」~日常に潜む違和感~
今日は去年のクリスマスに貰って、そのまま読めずにしまっていた「むらさきのスカートの女」のご紹介です。誰に貰ったかは、御察しでお願いします。大学生がクリスマスプレゼントを貰う相手なんて、そういうことです。これを読んだら思い出がなくなってしまう
こんばんは。今日は詩集系の積読をあらかた読み終わりまして。今回ご紹介するのは三島由紀夫の書いた「不道徳教育講座」です。先に言っておきます。あんまり三島由紀夫が好きじゃありませんでした。不道徳教育講座が初めて触れる三島由紀夫作品だったのですが
本日も積読消費のための読書です。さっき数えたら、積読の本が残り47冊もありました……数えちゃいけないですね。とはいえ、読まなければ片づけられないのも積読の厄介なところです。今日、感想を載せるのは「『学力』の経済学」という教育経済学について書
今日も積読消費……ではなく。今回は私が行き詰った時や悩んだときによく読む一冊のご紹介です。というのも、今回ご紹介する「読まずに死ねない哲学名著50冊」は初めから終わりまで一気に読むよりも、自分の悩みを先人たちの知恵で解決する、というように読
12月と言えば大掃除・大晦日やることは沢山あります。わたしの実家では、シュトーレンを家族が作っていました。茨城に引っ越してきて、大学生の私の家にはオーブンがないのでいつもは作れませんでした。今年はオーブンなしでも、トースターを使用してシュト
こんばんは。現在12月5日2:12です。今日は別の作品を読もうと思っていたのですが、幸運なことに昼間から読んで、読み続けて。気がついたらこんな時間でした。しっかりと最後まで読んで、気持ちの整理がつかぬまま、記事を書いています。感想という感想
12月3日、機会があって鹿島神宮へ参拝にいきました。水戸駅から往復で3180円。電車で一時間半の旅です。学生ながらに「東京へ行くのと変わらないなぁ」などと思ってしまいました笑美味しいお酒やお団子を食べたり、自然豊かな参道を歩いたり。少しばか
地域タグ:鹿嶋市
ついに12月になりましたね。断捨離はまだまだ終わりそうにないです。今日も飽きずに積読消費を!今日はスティーブンソン作「ジーキル博士とハイド氏」を読みましたので、その感想を書きます。この記事はプロモーションを含みますスティーブンソン1850年
年末年始、様々なものの断捨離をしなければならない時期です。今年も多くの積読を抱えた私の本棚を整理するべく、少しずつですが読書を進めています。今日はオスカー・ワイルドの「漁師とその魂」という話について感想を。この記事にはプロモーションが含まれ
11月11日・12日、大学で待ちに待った文化祭が開催されました。演劇研究会は特に力を注ぎ、文化祭公演を成功させるために奮闘しました。多くの先輩・後輩・同期、そして来場者や参加者、広告主様のご協力を頂けましたこと、この場にて心よりお礼申し上げ
地域タグ:水戸市
お久しぶりです!随分長いこと、ブログを更新できずに申し訳ありませんでした。実は11月11日(土)12日(日)にある茨城大学の文化祭、「茨苑祭(しえんさい)」にて私の所属する茨城大学演劇研究会は公演を開催するため、その準備にお時間いただいてい
地域タグ:水戸市
水戸生涯学習センター主催の【D&I 職場体験プログラム2023】に参加してきました!2023年9月16日土曜日は茨城トヨペット株式会社へ職業体験に行きました。管理部人事課の福田さん、高野さんが自動車業界の幅広さから茨城トヨペットの躍
地域タグ:水戸市
D&I職場体験プログラム2023 株式会社Dance&Family Fun Space H.A.G
水戸生涯学習センター主催の【D&I 職場体験プログラム2023】に参加してきました!2023年9月10日日曜日は株式会社Dance&Family Fun Space H.A.Gさん主催のイベント「ヘルスPOWERフェス」に行ってきま
地域タグ:水戸市
水戸生涯学習センター主催の【D&I 職場体験プログラム2023】に参加してきました!2023年9月6日水曜日は東京都港区にあるソフトバンク竹芝本社に行ってきました。CSR本部の五十嵐さんが、本社内を案内しながらソフトバンクの望み見据
地域タグ:水戸市
「ブログリーダー」を活用して、桜人 心都悩さんをフォローしませんか?
お疲れ様です。おひさしぶりです。完全に久しぶりだ……1月からブログ記事を一切書いてなかったんですね。 のちのちお話するかと思うんですが、仕事が変わったり、大学が始まったりで殆ど文章を書いてない日が続いてました。このまま書かなくなっていくのか
昨日、遅くまで起きていたのに、なんだか眠れなくて文章を書いています。今日は久しぶりにウイスキーの勉強でも。ウイスキー検定を受験してみようと思い始めた記事ですが、最近3級に合格することができました。 すぐに記事にすればよかったのですが、なんと
2025年1月5日、漸く国立西洋美術館特別展示「モネ 睡蓮のとき」を見に行きました~! 正直、美術には何の知識も琴線もない私ですが、知人がこの特別展の図録が欲しいとのことでお使いを頼まれましたので見に来ました!工事中の国立西洋美術館しか知ら
お疲れ様です! もうお正月過ぎて5日も経つんですね……年々、時間の流れが速くなっているような……? 私のアルバイト先は6日から仕事始めだったので、年始休みの間にBar・Bebopにバーテンダーの仕事を学びに行っていました。カクテルの作り方や
ダウンロード おでんダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 出汁を吸い込んだフワフワのはんぺん。口に含めると魚の甘みと共に舌に溶けていく。昔は苦手だった餅
わーい、いよいよ新年ですね! 今年も沢山の演劇に触れることができました。自分はもう、舞台に立つことは無いだろうとも思っていたのですが、友人たちと演劇を企画することもできました。今年の前半は、小説で佳作をいただくこともできましたし、アルバイト
長らく投稿できずに申し訳ありませんでした!ようやく、「銀河鉄道の夜」の脚本が出来上がったので、またブログを再開できそうです。今月は沢山書くものがあったので、人生として充実しつつ、常に締め切りに追われている状態でした。飲み物を作ったり、自炊を
データダウンロード 神の腕ダウンロード 本文 芹沢は馬からおりて梶無川を眺めていた。梶無川は清らかに流れていた。芹沢はその日、村を回り歩いて不思議な噂を耳にした。梶無川に馬の尻尾を切り取る浮浪者が住みついているという噂である。馬を盗む者で
長らくブログ更新が滞ってしまいました。今は卒業論文と文学フリマ東京39のために準備中です。昨日、宣伝させていただいた水戸市での「銀河鉄道の夜」上演について進展がありましたので、ご連絡します。 劇団名決定! 「劇団茶会」結成! まず、劇団名が
11月16日土曜日に現在、水戸の芸術館ACM劇場にて行われている「リトルセブンの冒険~白雪姫去りし後の”こびとたち”の物語~」を見てきました!こちらの公演、ファミリー公演なので、客席の子どもの割合が多かったです。家族で見ることのできる演劇に
お金持ちになりたい! と思います。22年生きた私の人生のほとんどが「お金がない」という理由でいろんな選択を変えざるを得ませんでした。本当は行きたかった私立大学。本当は住みたかった、憧れの都市、東京。何より、本当は勉強したかった司法試験勉強。
ブログ記事もようやく100記事目になりました! 何を書こうか悩んでいたのですが、読み終わった「風の谷のナウシカ」が素晴らしかったので、その感想と個人勝手な考察でも書いてみようかなと思います。 学術書や新書ばかりで殆ど娯楽という娯楽の無い大学
お疲れ様です! 最近も連勤が続いていますが、少しづつバイト先と大学の予定とを調整しながら自身の余力を作っている私です。一応、女子大生なのにここまで働いているので、卒業後に就職なんてしたくないな、という気持ちも出てきました。勿論、働くのは好き
最近、中学生の妹と一緒に文豪とアルケミストというゲームをやっています。元々は妹に本を読む習慣がついてくれたらいいな、と思いゲームを勧めました。見事にハマってくれた妹から、土屋文明記念文学館に行ってみたい! と言われたので、弟も誘って観光です
お疲れ様です。最近、当たり前に15連勤が増えてきて、自分が女子大生なのか忘れかけている私です。一気に寒い季節になりましたね。最近まで気温に合わせて炬燵の温度を変えていた私ですが、最近ではほとんど変えることなく最強で足を温めています。 今日は
おつかれさまです! 今日は昨日お休みしてしまった分、2つ記事投稿します!日曜日にお休みがあるので、それまであきらめずに頑張っていきますよ~今日の記事ではスコッチウイスキーのハイランドからクライヌリッシュ蒸留所、トマーティン蒸留所、プルト二ー
文学にそれなりに興味のある人なら気が付くかもしれません。此奴、また太宰語りしようとしてるぞ、と。許してください、ようやく休みが取れたのに、一日休んですぐにバイトと大学とが始まってしまって、精神的に参っているんです。好きなものについて話すとス
久しぶりのおやすみだー!!! ということで朝から映画を見に行きました。アクティブレストと言うやつです。感情が高ぶると良い休憩になる気がしています。 さて今回は映画「鬼太郎誕生 ゲゲゲの謎」を4DXで鑑賞してきました。人生2回目の4DX。一回
お疲れ様です。今日で連勤15日目です。私です。今日は仕事前に映画鑑賞。読書をする時間が上手く取れないので、空いた時間を見つけて芸術作品に触れたいと思っています。今日見た映画は「ジョーカー フォリ・ア・ドゥ」2019年に公開された「ジョーカー
今回は茨城県立歴史館の特別展「那珂湊反射炉 鉄と近代をつくる」を見に行った記録です!何とも不思議なご縁がありまして、特別展の終了日前日にこの特別展のチケットをいただきました。初めて県立歴史館を訪れたのですが、午後から予定があったため、特別展
今週末が桜の見頃みたいですね。もう何度も「あと何日!」と言われすぎて、開花が待ち遠しいこの頃です。今回は茨城ユースの方と千波湖に桜のお花見に。悲しいことに、茨城ユースプロジェクトは今年は活動ができません……しかし、知り合った方々とこうしてお
実は笠間市に一人で遊びに行っていました。主たる目的は茨城県立陶芸美術館でしたが、笠間稲荷神社に参拝したり気になったカフェに入っていたり……!思い出の記録として、記事にまとめてみようかと思います!茨城県立陶芸美術館の思い出 博物館学芸員になる
春休みももう終盤ですね……茨城県内の大学は入学式が終わり、そろそろ履修登録で忙しくなっていく時期です。今回、私は茨城県立陶芸美術館に初めて訪れました。目的は学芸員についての勉強をするため……に加えて、自分の見識を深めるためでした。恥ずかしな
今回は体験レポートです~大学は春休みということもあり、時間は沢山あります。いろいろとやってみたいことがありますが、その中でも推し活は自分にとって欠かせないものです。SNSでぬいぐるみと写真を撮っている方がいまして、ずうっと羨ましかったんです
少しずつですが、文学フリマへの準備を進めている今日この頃です。初参加なこともあって、右も左もわからないですが、なんとか一作品の執筆を終えました。今回はお試しともあり、推敲の終わったところまでを、サンプルとしてブログに掲載してみようと思ってい
最近、私の生活の中で太宰ブームが来てます。いろんな作品を読んだり、当時友人知人だった人たちが太宰について記したものを読んだり……そのために志賀直哉全集も購入してしまいました。ブームのきっかけは少し前に書いた読書ノートの15冊目についての記事
今回は告知のみです。文学フリマ東京38にブース当選しました。ということで、念願の個人出店です笑イベント自体は五月なのでしっかり〆切設けて執筆をしていきたいと思います。文学フリマ自体には友人たちと参加したことがあります。けれども一人となると少
お久しぶりです。長らく更新が滞ってしまいました。今日は三月の1,2,3日に行われていた梅酒祭りにボランティアとして参加してきた記録をまとめてみました。今回はボランティア活動記録。一般参加も考えたのですが、日本全国で行われている梅酒祭りですか
2024年2月4日日曜日、13:00から青少年会館でいばらきユースの自主企画事業を開催しました。紙粘土や折り紙、ビーズ等を使って写真のようなパフェを小学生の子どもたちと一緒に作成します。今回は昨年2023年10月15日に開催された企画の復活
今回は日立市弁天町にて行われた SOUNDBAG THEATER ~ THE 朗読~を鑑賞してきました。私が鑑賞しましたのは、2月3日土曜14:00から行われた回です。高校時代に一度だけ朗読に参加させていただいた私ですが、観客側で朗読を見る
今日のブログ更新は豪華二本立て。というのも、朗読も本公演も同日にて行われていたからです。プロフェッショナルファウルさんの公演は2月3日土曜日18:00より鑑賞。拙文ながら、感想を書かせていただきたく思います!(公演中のスタッフさん、演者さん
今回は博物館学芸員になるための講義の復習記録です。講義内容をそのまま書いちゃうと、法律違反になってしまうみたいなので、講義外の学習について私なりにまとめています。前回記事で、博物館学芸員とは何か、どんな勉強をしているのかをまとめているので、
また久しぶりの投稿となってしまいました……!お久しぶりです。最近は大学の課題に明け暮れていました。今年は夏に簿記2級を取得しようと、数日前から勉強を始めました。復習も兼ねて、どんな感じで勉強しているのか、記録していこうと思います。教科書・参
「ねぇ! 文通しようよ! 僕から君に送るから、そしたら返事をちょうだい!」そう言ったのは誰だったか。遠い記憶。暑い夏の日。それから俺に手紙が来たことはなかった。幼い頃の約束だ。うっかり忘れてしまったか、それとも出せなかったのか。手紙といえば
おひさしぶりです。もう四日もブログ更新を明けてしまったんですねぇ。次はどんなブログを書こうかなぁと悩んでいました。今年は少し作品を書いて、公募に送ってみようかなぁとか。資格の勉強をもっとしようかなぁ、なんて思っていました。でもそれってAIに
「恥の多い生涯を送って来ました」そんな一文を、私はもう三度は読んでいます。ただ、一度目・二度目ともに中学時代であったこともあり、その当時どんなことを思っていたのかもうすっかり忘れていました。なんだか文字の表層だけを攫って、こんなふうにブログ
あけましておめでとうございます。年末にかけて、アルバイトを多めに入れていたのでブログの更新が滞りつつありました……。反省します。昨年一番苦しかったのは、扶養控除額の調整ですね……103万円ってすぐに超えてしまいます。さて今日ご紹介するのは、
こんにちは。もうすっかり年末ですね……!大掃除は終わりましたか? やり残したことはありませんか?わたしはやり残したことも、やりたかったこともまだまだたくさんあります。今日は、今年私が出会って感動した音楽を紹介しつつ、来年の抱負を綴る雑談会で
わたしは今、大学のカリキュラムで博物館学芸員の資格を取るべく、講義を受けています。学芸員資格って、取れても就職にあまり影響しないらしいです。というのも、日本だと博物館の価値が諸外国に比べてかなーり軽視されていて。いろんな取り組みをしてたりす