時々詩を作ってみているのですが、下手の横好きなので、いままでブログには載せていませんでした。少しだけ6月に作ったものを纏めて掲載してみます。ダウンロードR.7.6 詩作ダウンロード本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サ...
とある茨城の大学生徒然雑記ブログ
茨城の演劇を見に行ったり、文学フリマに参加したり、ボランティア活動の記録などをブログにしてます。 今年始めたばかりなので、未熟ですがよろしくお願いします!
読書の感想を書く、というのは、読んだ人の人間性を曝け出す行為だと思っています。別の人が同じ本を読んでも、同じ感想は出ません。読んだときに強く印象に残る感情や思い起こした記憶によって、読んだ本の感想は変わります。 このように考えると、読書を通
大学で本を借りてきました!!山本有三を読んでみたいと唐突に思った時期があり、茨城大学図書館で探しました。個人的には文庫本で所有しておきたかったのですが、何処にも置いてない、売ってない、悲しい!!! ということで、大学図書館にあったとても古い
お久しぶりの投稿です。まさか五月の末頃にパソコンが壊れるなんて……。現代社会でネットにつなぐ機械が使えなくなるというのは本当に恐ろしいことです。 スマホがあれば基本的な生活はできるものです。ところが私の癖というか、ルーティンというか、ブログ
ダウンロード 天才の発明品-1ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 「ウィリアム・ブラウン世紀の大発明!」 「彼の天才はノーベル賞受賞なるか!?」 「ノミ
地域タグ:高崎市
第二回川端康成青春文学賞入賞作品集「ペイデイの前の日に」桂文弱作 感想
少し前に森鴎外の博物館に行った際に、無料配布されていた第二回川端康成文学賞入賞作品集を貰ってきました。ずっと本棚にしまい込んでいたのですが、先日本棚を整理していた際に発見。普段近代文学ばかりを読んでいるので、現代文学に触れたいと思いつつ読み
地域タグ:茨木市
ダウンロード 死にたがりとAIダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 文字書きは売れない。 それはネット上にいる多くの人間の人生が物語っている。文字書きは
地域タグ:水戸市
「ブログリーダー」を活用して、桜人 心都悩さんをフォローしませんか?
時々詩を作ってみているのですが、下手の横好きなので、いままでブログには載せていませんでした。少しだけ6月に作ったものを纏めて掲載してみます。ダウンロードR.7.6 詩作ダウンロード本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サ...
6月8日、久しぶりの陶芸美術館。今回で二回目の観覧でした!お目当ては企画展ティーカップ・メリーゴーランド展。マイセンやロイヤルドルトン、ミントンやアラビアなどの西洋各国ブランド食器が展示されています。6月22日までとの事。記事にするのが毎度...
最後に訪れたのは東京駅から真っ直ぐ歩いて、石橋、アーティゾン美術館です。ここも初めて来ました。びっくりしたんですが、学生は無料になるらしいです。学生証は忘れずに。企画展の内容によっては混雑も見込まれますので予約はしておきましょう(私は予約せ...
次に訪れたのは国立西洋美術館から歩いてすぐの場所にある東京都美術館。この日は四件美術館を回る予定をたてましたからね、三件は迷わずに向かいました。(あと一件は迷子になった挙句時間が来て回れなかったので断念しました)前回、国立西洋美術館を訪れた...
日曜日に休むのが漸く習慣になってきました。休むと言っても寝ているだけではつまらないので、今日は美術館へ。丁度免許更新で群馬へ帰ることもあって、中間地点の東京都へ遊びに行きます。前回は美術館など一度も行ったことないままに国立西洋美術館へ。その...
時々詩を作ってみているのですが、下手の横好きなので、いままでブログには載せていませんでした。少しだけ過去作と五月に作ったものを纏めて掲載してみます。ダウンロードR.7.5 詩作ダウンロード本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・...
一週間ぶりのブログ更新! 最近は漸く、週末が休日の生活に慣れてきました。本来ならひたちなかのイベントを話題にしようかと思っていたのですが、25日はあいにくの雨だったため、イベント手伝いはなくなり演劇鑑賞になりました。滑り込みとも言えるギリギ...
5月18日日曜日、群馬県渋川市、伊香保に遊びに行きました! 伊香保文学館や徳冨蘆花文学館に行きたかったのですが、時間が無くて断念。食べ歩きをメインに沢山歩いてきました。 まずはロープウェイで山の上へ。 生憎の曇りでしたが、雲が海のようになっ
ダウンロード 出先で書いたので、今日中にWordに起こします。少々お待ちください( * . .)" 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています 本文 男1人女1人 男、登場
ダウンロード 誰も知らない曲ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています 本文 「ねぇ見てよ、この楽譜」 そう言って彼が取り出したのは真っ黒な革表紙の楽譜だった。魔導書
今年の4月から丸善で日本の文豪をモチーフにした文房具「文豪メモリー」が販売されています。 過去のブログ見てる方はわかるかと思いますが、私は太宰治大好きなのでね……! 今日購入してきました!!!(給料日まで待ちました泣) 文房具詳細は⬇から!
お疲れ様です。今日が誕生日、23歳になってしまった2回目の大学4年生です。 誕生日と言いながらアルバイトとアルバイトの間、前日から書き始めています。なにか特別なことをしようにも、そんな時間もないので今日は日々の反省を綴ろうかと。 ちなみにバ
ダウンロード 名前を呼ばないでダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています 本文 平成二十二年の十円玉が二枚、昭和五十年の五十円玉が一枚、机の上に乗っていた。これが今の
ダウンロード 拝啓、徒花ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 不登校になりかけている従妹と桜祭りに出かけた。桜祭りと言っても、もう終盤で桜も葉桜になりか
昨日今日は水戸と大洗を散策しました。 弘前から水戸まで高速で7時間! 祖父母と一緒に車を運転してきました。私は南相馬鹿島から那珂まで運転しました。 途中ねむくなりながら、車内で聞く音楽の重要性を噛み締めました笑 水戸城散策 水戸について、
青森弘前市に帰省中です。 今日は芦野公園へお出かけ。その後営業100年続く店、神武食堂でご飯を頂きました! 芦野公園 駐車場すぐ横には飛行機がお出迎え。祖父がじっくり見てました。こういう飛行機が好きみたい( *´꒳`*) ここは芦野公園駅。
ゴールデンウィーク後半ですね〜 今日は朝の4:30から水戸を出発して青森弘前まで帰省しました。帰省と言っても、祖父母の家なので、旅行のようなものかもしれません。 新青森駅着 新青森駅ではねぷた、ねぶた、立佞武多の御出迎えです。実はねぶたにも
お疲れ様です。1日休んで、また投稿。良いペースを保てているんじゃないでしょうか。 今日は特に話題が無くなってきてしまったので、3年前からやってるNISAの話でも。ちなみに今日がこんな感じらしいです⬇ 136728円NISA投資して、現在は-
お疲れ様です〜更新2日連続。褒めてあげたい。 なんだか心理テスト?みたいな哲学ゲームがあったのでアルバイト前にちょっと遊んでみました。 ドーナツの穴、下から遊べるかと思いますのでぜひリンクに飛んでみてくださいね。ダウンロードなどは特になく、
長らく太宰治の作品で一番好きなものは「人間失格」だったのですが。最近、いろんなものを読み直したり、自身の心情の変化なんかもあるのかな、太宰文学で最も好きなものは「猿面冠者」だと答えるようになりました。 このブログを通じて、時々小説を載せたり
ダウンロード 不滅の命灯ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 濛々と、上がっていく煙を眺めた。「おじさん、どうしてタバコ吸ってるの」 隣のベランダから、
私は本を読んでから感想を書くまでにかなりの時間を要します。いろんな本を読んで、ちょっと前に読んだ本に戻ってきて感想を書く。小説だとその時間が短いのですが、詩や絵画など抽象的になればなるほど、感想を書くのが難しいなぁと思います(´・ω・`)
読書の感想を書く、というのは、読んだ人の人間性を曝け出す行為だと思っています。別の人が同じ本を読んでも、同じ感想は出ません。読んだときに強く印象に残る感情や思い起こした記憶によって、読んだ本の感想は変わります。 このように考えると、読書を通
大学で本を借りてきました!!山本有三を読んでみたいと唐突に思った時期があり、茨城大学図書館で探しました。個人的には文庫本で所有しておきたかったのですが、何処にも置いてない、売ってない、悲しい!!! ということで、大学図書館にあったとても古い
お久しぶりの投稿です。まさか五月の末頃にパソコンが壊れるなんて……。現代社会でネットにつなぐ機械が使えなくなるというのは本当に恐ろしいことです。 スマホがあれば基本的な生活はできるものです。ところが私の癖というか、ルーティンというか、ブログ
ダウンロード 天才の発明品-1ダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 「ウィリアム・ブラウン世紀の大発明!」 「彼の天才はノーベル賞受賞なるか!?」 「ノミ
少し前に森鴎外の博物館に行った際に、無料配布されていた第二回川端康成文学賞入賞作品集を貰ってきました。ずっと本棚にしまい込んでいたのですが、先日本棚を整理していた際に発見。普段近代文学ばかりを読んでいるので、現代文学に触れたいと思いつつ読み
ダウンロード 死にたがりとAIダウンロード 本サイトに掲載している作品の無断複製、SNS・動画・その他サイトでの使用、自作発言等は禁止しています。 本文 文字書きは売れない。 それはネット上にいる多くの人間の人生が物語っている。文字書きは
文学フリマで本を売った収入以上に散財して、今月の食事がひもじくなりつつある大学生です。でも、本があれば十分満足してしまうのが、この生活の恐ろしいところ。本を読んでいるといろいろな感情が湧き上がります。今日は文学フリマで買った「REM」につい
ダウンロード 2024年5月19日に東京流通センターにて行われた文学フリマ東京にて無料配布をした短編作品です。無料配布に所在と作者を書き忘れてしまったので、ブログにて掲載しています(次回は気を付けます) こちらの作品の動画サイト・SNS等で
2024年5月19日土曜日。東京流通センターでは最後の開催となる文学フリマ東京38に参加してきました。前記事でもあった通り、私は今回が初めての個人出店。何もわからない状態から、多くの方の支えがありました。 結果、初出店にして新刊完売と無料配
今回は茨城県立歴史館の特別展「那珂湊反射炉 鉄と近代をつくる」を見に行った記録です!何とも不思議なご縁がありまして、特別展の終了日前日にこの特別展のチケットをいただきました。初めて県立歴史館を訪れたのですが、午後から予定があったため、特別展
今週末が桜の見頃みたいですね。もう何度も「あと何日!」と言われすぎて、開花が待ち遠しいこの頃です。今回は茨城ユースの方と千波湖に桜のお花見に。悲しいことに、茨城ユースプロジェクトは今年は活動ができません……しかし、知り合った方々とこうしてお
実は笠間市に一人で遊びに行っていました。主たる目的は茨城県立陶芸美術館でしたが、笠間稲荷神社に参拝したり気になったカフェに入っていたり……!思い出の記録として、記事にまとめてみようかと思います!茨城県立陶芸美術館の思い出 博物館学芸員になる
春休みももう終盤ですね……茨城県内の大学は入学式が終わり、そろそろ履修登録で忙しくなっていく時期です。今回、私は茨城県立陶芸美術館に初めて訪れました。目的は学芸員についての勉強をするため……に加えて、自分の見識を深めるためでした。恥ずかしな
今回は体験レポートです~大学は春休みということもあり、時間は沢山あります。いろいろとやってみたいことがありますが、その中でも推し活は自分にとって欠かせないものです。SNSでぬいぐるみと写真を撮っている方がいまして、ずうっと羨ましかったんです
少しずつですが、文学フリマへの準備を進めている今日この頃です。初参加なこともあって、右も左もわからないですが、なんとか一作品の執筆を終えました。今回はお試しともあり、推敲の終わったところまでを、サンプルとしてブログに掲載してみようと思ってい
最近、私の生活の中で太宰ブームが来てます。いろんな作品を読んだり、当時友人知人だった人たちが太宰について記したものを読んだり……そのために志賀直哉全集も購入してしまいました。ブームのきっかけは少し前に書いた読書ノートの15冊目についての記事
今回は告知のみです。文学フリマ東京38にブース当選しました。ということで、念願の個人出店です笑イベント自体は五月なのでしっかり〆切設けて執筆をしていきたいと思います。文学フリマ自体には友人たちと参加したことがあります。けれども一人となると少