先日の釣行で折れてしまった釣竿を修理しました。暇がないので簡単に修理しました。参考までに御覧下さい。
千葉のぼっちライダー。黒にゃんこメットの変な人。バイクはVersys-X 250 バイクは基本セルフメンテ。普段はソロで県内を散歩、たまに山でキャンプしたり関東甲信越方面に遠征してます。
|
https://twitter.com/KurominADV |
---|---|
![]() YouTube |
https://www.youtube.com/@kuromin |
先日の釣行で折れてしまった釣竿を修理しました。暇がないので簡単に修理しました。参考までに御覧下さい。
飯岡から野手浜まで海岸をハシゴしながら釣行。でも潮が引きすぎて釣りにならず。しかもあろう事か竿が…。
道中、桜を眺めつつ屋形海岸へ釣行。砂浜で釣りを始めるも荒れ狂う大波と激しい向かい風でどうにもならず。
確定申告のため成田税務署へ。帰りに飯岡みなと公園で釣り。前回入れなかった新堤防の中を覗いてきました。
メッシュライディングパンツだとノーパンみたいで落ち着かないので重ね履き用のヒッププロテクターを購入。
少し前から調子の悪かったナビが壊れてしまいました。タッチパネルの故障で画面が勝手に動いてしまいます。
SDカードを検査したら不良セクタを検出。GoProが録画中に勝手に止まるのはこれが原因でしょうか…?
釣り場所を求めて九十九里の海岸をバイクでハシゴしました。飯岡漁港の近くに理想的な場所を見つけました。
ツーリングに出掛けようと思ったらまさかのバッテリーあがり。初めてジャンプスターターを使ってみました。
北印旛沼の近くにある白鳥の郷へ行ってきました。しかし大寒波の影響による強風で近付けませんでした(汗)
釣りセットをゲットしたのでバイクに積んでマメアジを釣りに九十九里へ。やはりバイクと釣りは相性がいい!
去年から気になってたブレーキフルードを交換。ブレーキホースも交換しなきゃいけないのですが、予算が…。
純正リモコンThe Remoteを汎用ブラケットでハンドルに固定。GoProの二台同時操作にも挑戦。
富津のもみじロードに紅葉を見に行きました。でも紅葉は中途半端で天気も曇り。写真写りもイマイチで残念。
パンクの修理跡を確認したら穴が開いたままになってたので、余ってたシリコンシーラントで埋めてみました。
GoProなどのアクションカムをバイクのウインドシールドに簡単に取り付けられるマウントがありました。
奥日光の先にある白根魚苑に行くつもりでしたが、今季の営業は終わってたので代わりに半月山に登りました。
久々にGoProで走行動画を撮ろうとしたらSDカードエラーが発生。しかし原因はUSBケーブルでした。
走行動画を撮るつもりが、カメラの不具合で断念。代わりに茂原にある鵜沼堰に立ち寄ったので、その様子を。
台風の翌日に野手浜に行ったら海岸に放置車両が。しかもすぐ身バレしそうな派手な色、特定班出動ヨロ(笑)
YouTubeチャンネルに貼り付ける新看板動画を作りました。海外勢が喜びそうな偽装キラキラ動画です。
超ロング自撮り棒でドローン空撮映像のような写真を撮ってみました。以前実験した偽空撮動画も公開します。
最近注目されてる北千葉道路を走ってみました。元は新幹線が走る予定だったルートだけありクッソ速いです。
いつも使ってる国道409号線は南北への移動ルートが少ない千葉県では貴重な縦移動ルートだった事が判明。
タイヤチューブを交換後、走りに違和感を感じたのでアライメントを再調整。調整用ツールを使うと簡単です。
補修パッチで修理したタイヤですが、念のためタイヤチューブを交換。その他パンク修理剤について軽く考察。
筑波山の麓にあるつくし湖に行ってきました。裏筑波の林道も走りましたが、なんとパンクしてしまいました。
ツーリング中にタイヤがパンク。修理の難しいチューブタイヤですが、自力で直して帰還。その一部始終です。
常時給電に対応したGoPro HERO8用の防水ハウジングがないので社外品を改造して作ってみました。
造成中だった場所に巨大な物流施設が出来てました。道路も舗装され綺麗になったので周辺を走ってみました。
GoProアプリで外部マイクが繋がっているか確認が可能。録画前に確認すれば音声の収録失敗を防げます。
印旛沼の中央排水路に沿ってバイクで走ってみました。今は干拓地が広がってますが、昔は沼だった場所です。
ウィンドスクリーンのボルトに自撮り用のアームを設置。バイクは凄い格好ですが、面白い映像が録れました。
公式に動作確認されてる外部マイクについて確認してみました。マイクを替えても不具合は直らないようです。
FWのダウングレードで外部マイクの不具合解消?(GoPro)
外部マイクの不具合を改善しようとファームウェアのダウングレードを試しましたが、効果ありませんでした。
GoProの外部マイクの不具合解消のため、マイク用のファンタム電源を試してみましたが、あえなく失敗。
ロアカウリングをとめるゴム製ウェルナットがダメになったのでボルトを紛失する前に互換品と交換しました。
GoProで外部マイクを使うと音が録れない不具合が続いてるのでヤケクソで内蔵マイクに戻してみました。
間違って買った純正と外径の異なるドレンワッシャを使いオイル交換しましたが、特に問題ありませんでした。
6年間使い続けたゴリナビのマウントが折れたので交換しました。プラ製マウントの割にはかなりもちました。
道の駅多古へ買い出しに。駐車場でヘンテコな犬に遭遇、あじさい公園の紫陽花はすでに咲き終わってました。
5月に亡くなった柴犬かぼすちゃんの弔問のため佐倉ふるさと広場へ。記念碑の像には花が添えられてました。
暑熱順化のため九十九里の本須賀海水浴場や矢指ケ浦海水浴場へ。暑さのなか砂浜をブラブラ歩いてきました。
茨城鹿島灘にあるかみす洋上風力発電所に行ってきました。通行再開した波崎のシーサイド道路も走りました。
北総の田園地帯を走る鎌ケ谷本埜線の旧道です。そのまま国道408号を走り筑波山まで行ってしまいました。
利根川にかかる有料の若草大橋を渡り延伸工事中の美浦栄線バイパスを通り茨城の牛久沼まで行ってみました。
「パオーン! そこの車、左に寄せて止まって下さい」 やおら始まる指紋押捺タイム。
前回紹介した鎌ケ谷本埜線バイパスを通って利根川まで行き、さらに長豊橋を渡って稲敷まで行ってみました。
印旛沼北部に新バイパス道路が開通。印西萩原から栄町安食までわずか5分足らずで行けるようになりました。
時期が遅かったので残念でしたが、印旛沼周辺では、ここが一番桜が見事だと思います。
桜の時期は終わりかけてますが、バイクで散歩しながら近隣の桜の様子を見てきました。
GoProで起きた不具合と解決策を備忘録として記しました。問題はすべて解決済み。
Amazonの新生活セールでブレーキパッドを購入。ついでに過去の価格推移を検証。
GoProの録音不具合回避に必要な3極プラグに対応したミュートスイッチがない件。
桜の様子を見に佐倉城址公園へ。花はまだ蕾。未舗装だった駐車場は舗装されてました。
最近、運転に自信がなくなってきたのでライジャケのプロテクターを強化してみました。
久々にバイクに乗って書類提出に行ってきました。なぜ無職なのに申告が必要なんだか。
家に転がってた自転車用の超小型携帯エアーポンプ。バイクにも使えるかと思ったのに指定圧まで入りません。
成田の三里塚にある飛行機の見える公園です。近くにある遊歩道の様子も見てきました。
工業団地の一角にひっそりと佇む小さな祠。以前から気になってたので覗いてきました。
除湿シートによる結露対策が面倒なので、防水ケースに空気抜きの穴を設けてみました。
ポジションランプを緑色のLEDに交換しようとしたら道路運送車両法違反でした(汗)
先日点検したばかりのブレーキパッドですが、効きが甘くなってきたので交換しました。
何度も近くまで行ってるのに、一度も上った事なかった蓮沼の展望塔に上ってみました。
美しい地名として取り上げられてた地元のローカルスポット月の谷津を走ってきました。
奥利根の照葉峡、沼田で見たカワサキ乗り、走り初めでの重大インシデントの動画です。
ブレーキパッドの残りが気になったので、キャリパーを取り外して目視で確認しました。
業務スーパー八街店へ買い出しに。ここは初めてですが、他の店舗より広くて綺麗です。
本格的な熊避けスプレーは意外と高価なので、代わりに痴漢撃退スプレーを購入ました。
いつもより頻繁にEnekeyで給油しまくったらENEOSから問い合わせの連絡が。
工事中のため入れなかった臨時駐車場と、その奥にある謎の展望台を覗いてきました。
タイヤのセンターばかり減るので、高めだった空気圧を既定値に戻して走ってみた結果。
GoProに貼った保護ガラスが割れたので、手持ちの保護フィルムに貼り替えました。
3月発売予定のバックミラー型ドラレコはモトブログや走行動画の撮影にも使えるのか?
せっかく出てきたのに退屈なツーリングでガッカリした時に、無理くり楽しくする方法。
仮想通貨Dogeコインで有名な柴犬かぼすちゃんの銅像が、佐倉ふるさと公園に登場。
動画編集ツールYMM4が場面切り替えアイテムを実装、クロスフェード(クロスディゾルブ)が使用可能に!
ツーリング帰りに初めて入ったラーメン屋の山岡家。色々聞いてたけど味は普通でした。
業務スーパーに行った帰りに立ち寄った片貝漁港。実は「新片貝漁港」だったという…。
日光に立ち寄りながら二泊三日で磐梯山へ。秋山浜キャンプ場を基地にして周辺の山岳道路を走ってきました。
紅葉を見に日光霧降高原や川俣湖、奥鬼怒の山王林道を走ってきました。ナンシーおじさんにも遭遇しました。
雨の中でも平気で走れるようにGoProを防水ケースに入れて車載専用にしました。
オイル交換を忘れたままロンツーに出掛けてしまったので、帰還後すぐに交換しました。
奥利根の山奥にある自然の森野営場と、その先にある照葉峡、そして赤城山のからっ風街道を走ってきました。
冬前に徹底的に走ろうと思いブログを放置して奥利根、日光、会津へ遠征に行きました。
GoProの雨対策を色々試してみましたが、いずれも問題があり決め手にはならず。
GoPro HERO5にマイクアダプターを取り付けて車載カメラにしてみました。
握るとキコキコ音がするので、クラッチレバーを外してグリスアップしました。
熱暴走しがちなGoPro HERO8にPC用のヒートシンクを貼り付けてみました。
最近よく走ってる散歩コースを動画で撮影。道なりに進むだけで九十九里まで行けます。
シート下のマイクが工具のガチャガチャ音を拾うので洗車スポンジで抑え込みました。
録画に失敗してばかりなのでGoProの稼働状況をモニターするためリモコンを設置。
2月に無料化した千葉外房有料道路です。高田ICで変なオブジェに遭遇、取り憑かれそうになりました(汗)
GoPro HERO5の社外品リモコンを購入。ペアリング方法や使用感をレポート。
痴漢上等! 地元で見つけた痴漢ロードにダイブしてみました。夜はガチでヤバそう。
地元で噂の秘境駅を覗いてきました。バイクでないと走れないようなクソ狭い道でした。
再びアサカツです。夜明け前に家を出て利根川の公園で迎える日の出が気持ちよかった。
地元の田園地帯を走ります。アサカツで田舎道を走ってたら総武本線と成田線の分岐点に偶然辿り着きました。
GoProで夜撮りすると映像がブレるので、設定で改善しないか色々試してみました。
シリコーンスプレーでエンジンを磨いたらいい感じなので、ホイールも磨いてみました。
「ブログリーダー」を活用して、くろみんさんをフォローしませんか?
先日の釣行で折れてしまった釣竿を修理しました。暇がないので簡単に修理しました。参考までに御覧下さい。
飯岡から野手浜まで海岸をハシゴしながら釣行。でも潮が引きすぎて釣りにならず。しかもあろう事か竿が…。
道中、桜を眺めつつ屋形海岸へ釣行。砂浜で釣りを始めるも荒れ狂う大波と激しい向かい風でどうにもならず。
確定申告のため成田税務署へ。帰りに飯岡みなと公園で釣り。前回入れなかった新堤防の中を覗いてきました。
メッシュライディングパンツだとノーパンみたいで落ち着かないので重ね履き用のヒッププロテクターを購入。
少し前から調子の悪かったナビが壊れてしまいました。タッチパネルの故障で画面が勝手に動いてしまいます。
SDカードを検査したら不良セクタを検出。GoProが録画中に勝手に止まるのはこれが原因でしょうか…?
釣り場所を求めて九十九里の海岸をバイクでハシゴしました。飯岡漁港の近くに理想的な場所を見つけました。
ツーリングに出掛けようと思ったらまさかのバッテリーあがり。初めてジャンプスターターを使ってみました。
北印旛沼の近くにある白鳥の郷へ行ってきました。しかし大寒波の影響による強風で近付けませんでした(汗)
釣りセットをゲットしたのでバイクに積んでマメアジを釣りに九十九里へ。やはりバイクと釣りは相性がいい!
去年から気になってたブレーキフルードを交換。ブレーキホースも交換しなきゃいけないのですが、予算が…。
純正リモコンThe Remoteを汎用ブラケットでハンドルに固定。GoProの二台同時操作にも挑戦。
富津のもみじロードに紅葉を見に行きました。でも紅葉は中途半端で天気も曇り。写真写りもイマイチで残念。
パンクの修理跡を確認したら穴が開いたままになってたので、余ってたシリコンシーラントで埋めてみました。
GoProなどのアクションカムをバイクのウインドシールドに簡単に取り付けられるマウントがありました。
奥日光の先にある白根魚苑に行くつもりでしたが、今季の営業は終わってたので代わりに半月山に登りました。
久々にGoProで走行動画を撮ろうとしたらSDカードエラーが発生。しかし原因はUSBケーブルでした。
走行動画を撮るつもりが、カメラの不具合で断念。代わりに茂原にある鵜沼堰に立ち寄ったので、その様子を。
台風の翌日に野手浜に行ったら海岸に放置車両が。しかもすぐ身バレしそうな派手な色、特定班出動ヨロ(笑)
北総の田園地帯を走る鎌ケ谷本埜線の旧道です。そのまま国道408号を走り筑波山まで行ってしまいました。
利根川にかかる有料の若草大橋を渡り延伸工事中の美浦栄線バイパスを通り茨城の牛久沼まで行ってみました。
「パオーン! そこの車、左に寄せて止まって下さい」 やおら始まる指紋押捺タイム。
前回紹介した鎌ケ谷本埜線バイパスを通って利根川まで行き、さらに長豊橋を渡って稲敷まで行ってみました。
印旛沼北部に新バイパス道路が開通。印西萩原から栄町安食までわずか5分足らずで行けるようになりました。
時期が遅かったので残念でしたが、印旛沼周辺では、ここが一番桜が見事だと思います。
桜の時期は終わりかけてますが、バイクで散歩しながら近隣の桜の様子を見てきました。
GoProで起きた不具合と解決策を備忘録として記しました。問題はすべて解決済み。
Amazonの新生活セールでブレーキパッドを購入。ついでに過去の価格推移を検証。
GoProの録音不具合回避に必要な3極プラグに対応したミュートスイッチがない件。
桜の様子を見に佐倉城址公園へ。花はまだ蕾。未舗装だった駐車場は舗装されてました。
最近、運転に自信がなくなってきたのでライジャケのプロテクターを強化してみました。
久々にバイクに乗って書類提出に行ってきました。なぜ無職なのに申告が必要なんだか。
家に転がってた自転車用の超小型携帯エアーポンプ。バイクにも使えるかと思ったのに指定圧まで入りません。
成田の三里塚にある飛行機の見える公園です。近くにある遊歩道の様子も見てきました。
工業団地の一角にひっそりと佇む小さな祠。以前から気になってたので覗いてきました。
除湿シートによる結露対策が面倒なので、防水ケースに空気抜きの穴を設けてみました。
ポジションランプを緑色のLEDに交換しようとしたら道路運送車両法違反でした(汗)
先日点検したばかりのブレーキパッドですが、効きが甘くなってきたので交換しました。
何度も近くまで行ってるのに、一度も上った事なかった蓮沼の展望塔に上ってみました。