この日は柏の鳥祐でひとりのみ。東口のメイン駅通りにある便利なお店です。最近柏駅周辺はリーズナブルな居酒屋が増えました。久しぶりの訪問。店内メニューお通し枝豆もも ねぎま ぼんじり やげん軟骨かしら ガツ タン バラ レバーデパ地下の下手な焼き鳥よりも安く
都内で気まぐれにフレンチ中心(イタリアンや珍しい料理も)に食べ歩きをしています。名古屋や柏で気軽なひとりのみも多いです。お一人様が基本の孤独のグルメです。
この日は柏の鳥祐でひとりのみ。東口のメイン駅通りにある便利なお店です。最近柏駅周辺はリーズナブルな居酒屋が増えました。久しぶりの訪問。店内メニューお通し枝豆もも ねぎま ぼんじり やげん軟骨かしら ガツ タン バラ レバーデパ地下の下手な焼き鳥よりも安く
昨年の年末が近づく12月22日に赤坂にオープンしたフレンチレストラン ラグロワに早速訪問した時の記録。鳴海シェフはピエールガニェール、エメヴィベール、フィリップミル東京等で研鑽後渡仏、シャトー・レ・クレイエールで経験後、神楽坂フロレゾンでシェフに就任。2022年
この日は星ヶ丘のとりとり亭でひとりのみ。星ヶ丘駅周辺では気軽に飲めるお店です。店内ハイボールトマトとモッツアレラのサラダ寒かったのでハイボールから焼酎お湯割りにスイッチしました。〆鯖初めて食べたけど、質、量に満足。牛ホルモン炒めこのお店の料理はボリューム
この日は表参道のミシュラン一つ星フレンチレストラン ラチュレにいました。11月に引き続き2ケ月後、1月のジビエ真っ盛りの季節です。カウンターに着席。燻製鯖のサラダと胡麻チップストリュフとあん肝のテリーヌのクロワッサンサンド牛蒡のフリットとポタージュ 中東系ス
この日は星ヶ丘の青春貴族倶楽部でひとりのみ。料理とあるメニューが豊富でお店の雰囲気も良いです。入口店内カウンターに着席。鮪とアボカドのタルタルアップしないけどインスタ映えする、なかなか良いビジュアルでお気に入りメニュー。白身魚のマヨネーズ焼き豚肉と玉葱の
この日は代官山のミシュラン一つ星フレンチレストラン サンプリシテにいました。熟成魚にこだわったフレンチのお店です。移転、リニューアルオープン後、2回目の訪問。この日のメニューワインペアリングにしました。海苔のカステラブラックオリーブのマドレーヌ 浅利シェフ
この日は新栄のうかいでひとりのみ。新栄の裏通りにある串カツが目玉の居酒屋です。通りがかって入店しました。昨年12月の記録です。店内 早い時間に入店したのですが、カウンターは予約で満席とのことでテーブル席に案内されました。メニューこの日のおすすめメニューハイ
この日は新栄のフレンチレストラン アリーニュ 完全無農薬野菜にこだわったお店で、日本古来からある在来種を守り、野菜本来の美味しさをモダンなスタイルで提供されています。この日は10回目の訪問、そして毎年恒例となっている、うp主のバースディフレンチを開催!HAPPY
この日は柏の駅近にある京まるでひとりのみ。ひとりでも半個室で落ち着いて飲める健康志向のお店です。わかめの唐揚げこの日のおすすめメニューわかさぎの天ぷら牛モツ鍋ワカサギの天ぷらは良いおつまみになりました。この日は寒かったのでもつ鍋で暖を取りました。減塩、有
マリーアントワネット気分で和牛フィレ肉のパイ包み!ルトリアノン
この日はグランドプリンス高輪にいました。フランスのトリアノン宮殿を模した創業1971年の老舗フレンチレストラン ルトリアノン、マリーアントワネットになった気分で新年のフレンチコースをいただきました。伝統とコンテンポラリーな感性を融合させた四季のフレンチをコン
この日はいきなりステーキにいました。肉をガッツリとリーズナブルに食べたいときに便利なお店です。店頭のフランクステーキが気になって入店。店内まずはワイン。フランクステーキが音を立ててきました。葱がたっぷりです。葱と柚子胡椒でステーキを食べたのは初めてでした
この日は白金台のフレンチレストラン アルゴリズムにいました。カンテサンスでスーシェフを4年経験された深谷シェフが2017年9月にオープン、ゴエミヨ掲載のカウンターフレンチのお店です。1月初旬の記録。・金時人参のマドレーヌ・トリュフのタルト北海道産帆立 カリフラワ
この日はたまたま夜遅く船橋にいました。なんだか軽くワインを飲みたくなりビストロベリーへ訪問。何度か伺っていますが、初投稿。店頭店内船橋では比較的おしゃれな空間です。鴨シーザーサラダカルパッチョチーズ白、赤のワインと軽いつまみで軽くやりました。これで気分よ
この日は白金台のミシュラン一つ星フレンチレストラン アルシミストにいました。2025年1月年明けの訪問記録です。店頭には門松が飾られていました。着席正月特別メニュートマト バジル タルトラディッシュ 自家製カラスミ ベルモット焼いた生地に閉じ込めた冷製スープヴ
この日は柏のイタリアンバル トラットリアコラーレでひとりのみ。人気のお店でいつもにぎわっています。店内メニューが変わりました。スマホで注文します。季節のメニュー本日のカルパッチョエンポリオロッソ牛すじのトマト煮込み魚介が得意なイタリアンのお店、名物魚介の
2023年5月に開業した日系最上位クラスのBELLSTAR TOKYO A Pan Pacific Hotel、 一泊300万円以上のペントハウスも備えています。その45FにあるフレンチレストランRestaurant Bellstarは日本各地の素材にこだわり、その土地の風土を感じながら、これからの旅先への期待やこ
この日は名古屋の栄のハイボールバーにいました。気軽に使いやすいスタイリッシュなお店です。カウンターに着席。ハイボール ジャンボクリアメガサイズです。メニューキャベツのペペロン生ハムハイボールバーですが、赤ワインフライドチキンこのお店のフライドチキンはボリ
フォアグラやトリュフ、下町フレンチ!フレンチレストランらみらむ
この日は御徒町のフレンチレストランらみらむにいました。大晦日が近づく年末の記録。筆者は年末にアメ横で買い出しするのが恒例ですが、食事場所に悩みます。御徒町はとんでもなく超予約困難なフレンチレストランがあったり、宝石店が多いなのど摩訶不思議なエリアです。で
この日は名駅近くの新時代名駅西口店でひとりのみ。駅近で気軽に使いやすいお店なので、最近は新幹線の時間調整にも使っています。この日はハイボールで通しました。牛蒡天これ前回食べてからお気に入りです。伝串ピラミッド5本伝串赤にんにくピンチョス鉄板チーズとんぺい
銀座で黒トリュフ、キャビア爆食の贅沢フレンチ!エゴイストキュイジーヌ
銀座のカウンターフレンチ エゴイストキュイジーヌで超豪華なクリスマスディナーの記録。お客様×シェフでゼロから作るカウンターフレンチがコンセプトで、好みの食材を使って「わがままに」楽しむことができるお店です。着席クリスマスディナーコースのメニュー食材のプレ
この日は名古屋のバルバスクでひとりのみ。名古屋の台所である柳橋中央市場近くにあり、新鮮な魚介タパスやバスクチーズケーキで人気のスペインバルです。久しぶりの訪問。店内カウンターに着席。ウイークディイベントなんと前菜とワイン3杯ついて1,500円!しかも選択できま
この日は大手町のフレンチレストラン プレーガトウキョウにいました。ミシュラン、ゴエミヨ掲載店です。日本の四季を旅するフレンチ、美しい冬景色のコースを食べに訪問。着席この日のメニューいつものようにワインペアリング山形県菅井農園つや姫米 毛蟹 雪の結晶パテア
この日は船橋の加賀屋で飲み会に出席しました。船橋では人気のもつ焼き屋でいつも満席です。なにかと付き合いも大切です。キモいおじさんたちと飲みました。風情のある店内もつ煮込みこのお店のもつ煮込みは美味しいです。量もたっぷりあります。ハイボール盛り合わせごちゃ
この日は西麻布でお気に入りのフレンチTakumiに定期訪問。今回もおまかせのランチコースにワインペアリングにしました。師走にふさわしい旬の食材を使ったフレンチコース 。オープン8年目に大きな改革に踏み出されています。最近フレンチのメニュー表示は従来の基本形だけで
この日は栄のラシックにあるマメゾンキッチンにいました。入口店内メニューまずはワインシーザーサラダベーコンカット用のハサミも来ました。大きな大きなハンバーグ一時期グリル系の料理を中心にしていたことがありましたが、また昔ながらの洋食屋に戻りました。マメゾンの
この日は六本木のミシュラン一つ星フレンチレストラン ローブにいました。東麻布時代からお気に入りのお店で六本木に移転後6度目の訪問です。12月の記録。着席この日のメニューウエルカムドリンク 洋梨いつもながら凝ったアミューズセップ茸のフィナンシェ サフラン サブ
この日は柏の神成りでひとりのみ。やきとん、やきとりでリーズナブルに飲めるお店です。最近多くなったタブレットの注文です。店員さんに注文するより確実で便利。ハイボール鮮魚のカルパッチョやげんなんこつもも串 ねぎま皮串揚げ3段このお店は魚介系も美味しいです。こ
この日は代官山のミシュラン一つ星フレンチレストラン アビスにいました。8年連続ミシュラン一つ星、海外の評価も高いお店です。お気に入りのお店で13回目ですが、久しぶりの訪問となりました。着席ズワイガニ エビ芋鰤 蕗の薹 黒大根スミイカ マスカルポーネ 柚子 自
この日は名駅近くのイタリアン ゼンゼロでひとりのみ。愛知食材にこだわったお店です。リニューアルオープン後初めて、久しぶりの訪問になりました。2階にあります。入口店内スパークリングワインメニュー今はやりのスマホで注文します。真鯛のカルパッチョ生ハムとモッツア
この日は日本橋のマンダリンオリエンタルのメインダイニング シグネチャーにいました。伝統的なフランス料理に敬意を表しながらモダンなツイストを加えたフランス人シルヴァンシェフのお店、ミシュランセレクテッド店です。12月訪問の時差投稿。何かとあわただしい12月です
この日は新栄の風来坊でひとりのみ。名古屋めしの手羽先の元祖です。この界隈ではお気に入りのお店です。カウンターに着席ホッピーセット初冬の時期の訪問、季節のおすすめメニュー。台湾まぜもやしサラダ八丁味噌の鶏焼き餃子ねぎだく黒酢油淋鶏勉強になります。手羽先やタ
この日はミッドタウンのフレンチレストラン フィリップミルにいました。11月末の訪問記録。紅葉コースが目当てでした。春の桜コース以来の訪問。ミッドタウンにはクリスマスツリーが点灯していました。お店に到着店内にもクリスマスツリー着席紅葉コースこの日はシャンパン
この日は柏の馬肉ジョッキーで一人のみ。馬肉料理をリーズナブルに食べて飲めるお店です。久しぶりの訪問となりました。店内ホッピーセットアボカド刺しスーパーでアボカドを買って失敗することもありますが、このお店のアボカドはクオリティが高く美味しいです。馬刺し盛り1
オマール海老に黒毛和牛!北参道でフレンチ ロクターブハヤトコバヤシ
この日は北参道のフレンチレストラン ロクターブハヤトコバヤシを訪問。11月末の時差投稿です。小林シェフは辻調理師専門学校卒業後、ジョージアンクラブ、帝国ホテルを経て、2006年に渡仏。ジャックデコレ、ユンヌ ターブル オ シュド、ユンヌ オーベルジュ アン ガスコー
この日は矢場町にあるインド料理店スパイスガーデンでひとりのみしました。他では食べる機会の少ないタパスのメニューが豊富です。久しぶりの訪問。店内メニュー白ワインパパドブロッコリーハジスパイス炒めのブロッコリーです。初食。フィッシュティッカ魚のタンドリーです
この日は名古屋のフレンチレストラン マルコンソールプリュにいました。本当においしいものを安心して提供、化学調味料を一切使用しない体にやさしい料理が特徴です。最寄り駅は亀島ですが、この日は名駅で下車し、駅周辺のイルミネーションを鑑賞しながら向かいました。 高
この日は名古屋のKITTE名駅近くのビストロてらさわにいました。駅近で便利なお店です。クリスマスが近づいていた12月の記録。入口店内この日のワインメニュー自家製ピクルスオレンジワインアンチョビキャベツ牛ハラミのローストこの日は肉をしっかり食べて満足。この日も賑わ
小鳩のロースト!五感で愉しむ南仏料理のミシュラン新店!Le Jardin de Kamo
水天宮前のフレンチレストランLe Jardin de Kamoに11月訪問した記録。五感で愉しむオリジナル南仏料理がコンセプト、有機野菜・新鮮魚介・肉にもこだわっています。鴨田シェフは昨年3月に10年間シェフを務めたサンスエサヴェール卒業されて2024年7月にオープンしたお店です。
この日は柏の東口駅通りにある鶏ヤローでひとりのみ。寒い日でした。2階にあります。店員は若い人が多く元気です。客も若年層が多いです。ハイボールお通し刺身三種盛りが激安!海老も入って4種盛りになっていました。スタミナ焼鳥チキンボール以前の店名はすごいよ鶏ちゃん
この日は押上にあるイノベーティブフレンチ枯朽にいました。4回目の訪問です。若いシェフとスタッフによる研究熱心な食の実験室で毎回斬新な料理が登場します。おまかせコースとアルコールペアリングにしました。店内着席この日のメニュー本枯れ節湧水米 秋刀魚 水苺酢 い
この日はいきなりステーキを訪問。久しぶりに期間限定の国産牛のサーロインステーキメニューが目当てで訪問しました。入口に大きく表示店内国産牛300グラムと赤ワインを注文国産牛サーロインステーキやはり国産牛は柔らかく甘みがあっておいしいです。いきなりステーキは
この日は本八幡のレストランルパンに初訪問。11月の記録。本八幡では人気のフレンチレストランです。筆者はルパンというとてっきり有名な泥棒さんの名前からとったものと思っていました。が、店名のルパンは花のルピナスのフランス語で、花言葉は、想像力、貪欲、いつも幸せ
この日は錦にある大黒にいました。名古屋では焼きとんの人気店、1年ぶりの訪問です。さくっと立ち飲みもできますが。筆者はカウンター席で腰を据えて飲みます。入口店内有名人のサインメガハイボールやきとん盛り合わせ味噌おでんシマチョウ てっぽうとろ はらみ豚バラ3種
この日は表参道にあるミシュラン一つ星フレンチレストラン ラチュレを訪問。ジビエの季節に突入した11月の訪問記録です。秋刀魚のクロケット スダチイクラのマリネ コリンキー 蜜柑 山山葵 鹿のコンソメ 鱧 天然なめこ帆立と茸のフリカッセ鴨とフォアグラのパテ太刀
この日は柏のマキュイジーヌでひとりのみ。ブラッセリ―を名乗りながらビストロ料理と書いています💦たまたま通りがかって看板に釣られ久しぶりの訪問。コンセプトが書かれた黒板カウンターに着席。ワインのラインナップヴァルドロールアベロ牛ハチノストマト煮込みキョンの
この日は宇都宮のオトワレストランに6度目の訪問。栃木県産の食材を使ったオーセンティックな技法を駆使した洗練されたフランス料理の店です。おまかせコースとワインペアリングで予約しました。昨年11月、普通は晩秋の時期ですが、夏日の暑い日の記録。ウェイティングルー
この日は柏のオリーブの丘でひとりのみ。ファミレスですが、下手なバルよりはクオリティが高く、メニューも豊富です。着席久しぶりに来たらメニューが大きく変わっていました。以前は店員さんでしたが、猫型ロボットの配膳になっていました。赤海老のマリネきのこのフリット
うり坊のローストが出た!ピエモンテ料理フルコース!トラットリアキッコ
ピエモンテ郷土料理の人気イタリアン 柏のトラットリアキッコ 11月の時差投稿。久しぶりの訪問。渡邊シェフは北イタリア ピエモンテ州のミシュラン1ッ星Ristorannte Gardeniaで5年間スーシェフを経験、都内レストランでシェフを経験後、2015年にオープンさせたお店です。北
牛すじトマト煮込みとバーニャカウダでワイン!ファーマーズテーブル
この日は柏の農場肉バル ファーマーズテーブルでひとりのみ。柏ではお気に入りのグリルダイニングバーです。満席に近い状態でしたが、カウンターに滑り込みました。カウンターに着席。ワインメニューラヴィスシャルドネ冷製バーニャカウダブロッコリーのローストぎゅうすじ
この日は曙橋のフレンチレストラン ジュードゥマルシェにいました。榎本奈緒子シェフは美食の街リヨンのミシュラン二つ星ニコラルベック、一つ星テラスドリヨンで6年半の修練。帰国後、西麻布のプロヴィナージュや神楽坂のピアッティカステリーナで料理長を経験後、2015年に
この日は柏の侍でひとりのみ。柏ではお気に入りの唐揚げ専門店で、大きな唐揚げが名物です。カウンターに着席。ホッピーセットオニオンスライス唐揚げもも3つでも200グラム以上になります。さらに1つ追加やはり侍の唐揚げは美味しいです。味付けがさっぱりしており、中は
この日はバーミヤンでひとりのみしました。バーミヤンは久しぶりです。広い店内、配膳は猫型ロボットが担当です。中華小皿メニューが充実しています。この日は赤ワインでずっと通しました。中華風づけまぐろ珍しいメニュー、意外といけます。茄子のピリ辛揚げびたし中華サラ
この日は虎の門(霞が関官庁街近く)のミシュラン一つ星 フレンチレストラン ラルジャンにいました。10月の時差投稿です。移転直後一昨年10月の訪問以来、1年ぶりとなりました。早速伺いました。加藤シェフの料理は麻布十番のスブリム時代から食べ続けています。着席宮城
この日は星ヶ丘駅近くのとりとり亭でひとりのみ。店が激減している星ヶ丘周辺では貴重な居酒屋です。到着店内ハイボールアボカド、トマト、モッツアレラのサラダまずは健康的なサラダをたっぷり台湾もやし炒め名古屋の居酒屋ではよくあるメニューですが、この店はボリューム
クレッセント時代の高級フレンチコースに感動!トルリュタン磯谷
この日は駒込のフレンチレストラン ルリュタン磯谷にいました。2022年3月にオープンした新しいお店ですが、知る人ぞ知る磯谷シェフは1986年9月渡仏し、ローベルガード、クロコディール、ミッシェル・ゲラール、アラン・シャペル、トロワグロ、その後スイスのジラルデ等超有
この日は柏のいきなりステーキにいました。いきなりステーキの肉は以前ブロースやサーロインはアメリカ産でしたが、最近はオーストラリア産になっています。この日はUS産が目当てでした。復刻と大きく書かれてPRしていました。ワインUSサーロイン300gやはりUS産のほうが美味
この日は銀座のフレンチレストラン ラフィナージュにいました。銀座レカンで総料理長をされていた高良シェフが2018年10月にオープンされたお店で、ミシュラン一つ星フレンチレストランです。10月の時差投稿。久しぶりの訪問。鱈とじゃがいものブランダード生ハム さつまい
この日は名駅西口の新時代へ、半年ぶりの訪問です。周辺に新時代のお店が増えましたが、名駅に最も近い新時代です。入口カウンターに着席。メガハイボール1リットルごぼう天天ぷらを想像したのですが。素揚げのような感じで旨い!伝串ピラミッド 6本プリンセス焼き大根つく
この日は六本木のフレンチレストラン セリューにいました。serieux(セリュー)はフランス語で「本気」を意味する店名なので、筆者も本腰を入れて訪問。以前は貫禄のあるシェフとソムリエのタッグでしたが、昨年夏にメンバーがグループ系列のラルジャン出身の若いメンバーに
この日は星ヶ丘のダイニングバー青春貴族倶楽部でひとりのみ。落ち着いて飲める雰囲気の良いお店です。12月上旬の訪問記録。店内一昨年2023年のクリスマスイブを筆者はこのお店で過ごしました。2024年クリスマスイブのキャンドルナイトはやらないとのことです。そのかわり大
この日は西麻布の自然食・イノベーティブイタリアン草片にいました。草片 cusavillaとは中国語で野菜の総称を意味します。日本の伝統文化である24節気 72候になぞらえ、季節に沿った野菜料理を提供することをコンセプトとするお店です。10月の訪問記録、3年半ぶりの訪問。2
この日は柏の神成りでひとりのみ。柏駅周辺はリーズナブルな居酒屋が増えました。新しいお店なので店内はきれいです。タッチパネルで注文ハイボール鴨のロースト 良いお通しです。鮮魚カルパッチョサラダ風になっています。鶏皮串揚げやきとん5種盛りこの日はハイボールが
最高級フレンチとワイン!Le Club des Vins Hermitageでひとりのみ
この日は2024年10月にオープンしたLe Club des Vins Hermitage(ル・クラブ・デ・ヴァン エルミタージュ)の開店直後に伺った記録です。ひらまつ広尾の地下にあるワインバーで、フレンチのアラカルトが中心の落ち着いた高級感のあるお店です。店名は隠れ家を意味します。筆者
この日は柏駅近くの京まるでひとりのみ。駅近で落ち着いて飲めるヘルシー志向のお店です。半個室のカップルシートワカメの唐揚げこれがパリッとして美味しいです。あん肝ポン酢チゲ鍋食材にこだわり、減塩にも取り組んでいるお店です。居酒屋の料理は酒を進ませるために濃い
この日は星ヶ丘テラスにあるマメゾン星ヶ丘分店にいました。以前、グリルレストランだった時にはよく伺いましたが、分店になってからは初めてです。祝日の夜の記録。着席。ワインメニューメニューグリーンサラダ大きな大きなハンバーグマメゾンといえばやはりハンバーグ。分
この日は赤坂のミシュラン一つ星フレンチ アマラントスに7回目の訪問。店名のΑμάρανθος は、ヒユ科ヒユ属一年草の花。花言葉は「不死、不滅、終わりのない愛、忍耐、根気、粘り強い精神」です。宮崎シェフの料理はリッツカールトンのアジュール45時代に6回訪問、通
燻製鮪とアボカドのユッケ、自家製極太ソーセージ!MOMENT
この日は柏のイタリアンMOMENTにいました。イタリアンタパスや洋食メニューでリーズナブルに飲めるお店です。入口季節のメニュー 夏の暑い時期の記録です。アイラム スパークブリュットローストポーク赤キャベツと人参のマリネBEND シャルドネカポナータ燻製鮪とアボカド
この日は外苑前のフレンチレストラン プレヴナンスに久しぶりの訪問。9月にリニューアルオープンしたので早速伺った時の記録です。カウンター中心でシェフがプレゼンするライブ感のあるお店に変わり、おまかせコース一択と一斉スタートになりました。静井シェフはサンスエ
この日は東京駅近くの和食えんにいました。丸の内オアゾの5階にあります。筆者は一般的な和食は好きではありませんが、キモイおっさんたちとの付き合いできました。入口個室で6名の出席。前菜盛り合わせキモイおっさんたちはビールや日本酒をがぶ飲みしていましたが、日本酒
この日は栄の夜の街をさまよい歩いていました。行き当たりばったりで飲んでいこうとふらふら。激安のレモンサワーを強調した看板を発見。釣られる人が多いのでしょう。筆者はレモンサワーは嫌いなので飲みませんが。鶏ヤローの字は上に小さい。柏の鶏ヤロ―がよかったので入
この日は神楽坂のフレンチレストラン レザロムにいました。9月の時差投稿、初訪問です。フランス語で香りを意味する店名のように、燻製や炭火焼を駆使した香り豊かで繊細なコース料理を楽しめます。串や炭火焼きで構成された11品のトリプルメイン(魚、肉、肉)のSUMIコー
この日はガストにいました。筆者のお気に入りのフレンチレストラン ラリュームの進藤シェフがフレンチコースを監修したことで話題になっています。立派なメニューです。ガストでのコース提供は初めてだと思います。あまり食欲がなかったので単品でメインのハンバーグだけオ
フォアグラとビーツの赤い薔薇 ミシュランフレンチ!スプートニク
この日は六本木のミシュラン1つ星フレンチレストラン ルスプートニクにいました。3年ぶり3回目の訪問。スプートニクといえば日本ではロシアの大本営風メディアやコロナワクチンをイメージされる方が多いと思います。しかし、店名の由来は大昔に存在した超大国ソ連の人工衛
この日は名古屋のKITTEにあるビストロてらさわでひとりのみ。エキチカにあるで便利な場所にあります。のれんに大衆とあるように気軽に飲めるフレンチビストロです。いつものようにカウンターに着席。この日のワインメニューこんにゃくの肉みそ大根アンチョビキャベツ洋食屋の
この日は外苑前のイノベーティブフレンチJULIAにいました。9月の時差投稿です。国産の食材とワインにこだわった女性シェフNaoさんのお店です。店名のジュリアは日本のお母さんと呼ばれた母親のあだ名に由来します。飲食店開業が夢だった両親へのオマージュ、親孝行の思いで
この日はKITTE名古屋のエリックサウスでひとりのみ。南インド料理の専門店、バルとしても使いやすいお店です。店内アルコールメニュータパスメニューパパド前菜3種盛り合わせチキン65 インド風唐揚げです。パパドが重なったので注文しなくても良かった💦インドは行ったこ
この日は麻布台ヒルズのフレンチレストラン リエゾンにいました。大阪では人気のお店でミシュラン一つ星、関東初進出店。店名のリエゾンは「つなぎ」や「橋渡し」の意味、産地や生産者との繋がりを大切にし、日本のテロワールを感じさせる旬の和食材をフレンチの伝統的な技
この日は星ヶ丘の青春貴族倶楽部にいました。雰囲気の良いダイニングバーです。酒とつまみだけでなく食事メニューが豊富なのでしっかり食べたいときによく伺います。ハロウィンが近づいていた頃の記録。店内カウンターに着席ほうれん草とベーコンのサラダボリュームたっぷり
伝説のマリアカラスは旨かった!マキシムドパリ直伝フレンチ レソール
この日は六本木から南青山に移転したばかりのフレンチレストラン レソールに早速訪問。9月の記録です。六本木時代は女子受けするおしゃれなフレンチでしたが、青山では格調高いグランメゾンの雰囲気があります。魏国飛シェフは日本のフレンチ黎明期から名を轟かせてきたマ
この日は柏の鬼ぞりゴリラにいました。気軽に楽しく飲める若者向けのお店です。きゃばいビルに入っています。カウンターに着席。ハイボールやみつきピーマン気になったメニューがこれ!さすがの筆者も1kgは多いのでハーフで注文。ゴリラの上腕二頭筋ハーフでも食べ応えがあり
この日は麻布十番のフレンチレストランACID brianza(アシッドブリアンツァ)にいました。2回目の訪問。発酵技術を駆使したフレンチ×ノルディックという新たなジャンルを切り開いたお店です。児玉シェフは、フランスのSaQuaNa、デンマークのKadeau等の星付等で研鑽、ゴエミ
あふれる肉汁アンガスリブレット300gとワイン!いきなりステーキ
この日は柏のいきなりステーキにいました。期間限定のアンガスリブレットを目当てに訪問。がっつりとステーキを食べました。壁面のポスターワインピリ辛の青唐辛子ポン酢アンガスリブレットステーキとにかく肉をしっかり食べたいときに便利なお店だと思います。フランス料
この日は麻布十番のイノベーティブフレンチOLINAにいました。今年2024年2月14日のバレンタインデーにオープンした新しいお店です。斬新で独創的なイノベーティブフレンチで個人的にはミシュラン取得してもいいのではと注目していたのですが、残念ながら10月末で閉店してしま
この日は柏のイタリアンバル トラットリアコラーレでひとりのみ。イタリアンタパスとワインで気軽に飲めるお店です。まずはスパークリングワイン。なみなみです。魚介サラダしらずどっさり長いもアンチョビソテースモークチキンのソテーこの日もしっかり飲んで食べました。
六本木の13年連続ミシュラン2つ星フレンチレストラン リューズに久しぶりに訪問しました。飯塚シェフはフランスのミシュラン店で修業され、ラトリエ ドゥ ジョエル・ロブションのシェフを経て2011年2月にオープンされたお店です。リューズは時計のパーツを意味します。時
この日は柏駅西口にある まぐろ居酒屋さかなや道場でひとりのみ。初投稿ですが、開店当初から何度もうかがっています。地下にあります。カウンターに着席。メニュー40周年感謝祭メニューお通しバンバンジーうなぎ串 肝串山椒鶏もも鉄板焼き40周年おめでとうございます。考
この日は柏のフレンチレストラン レスペランスカヤモリでランチ。萱森シェフは南フランスや宇都宮のオトワレストランで修行をされたシェフです。ビルが外装工事中の8月末の記録。2階に上がります。カウンターに着席。鹿のパテドカンパーニュバターナッツ真鯛 クレームドオ
この日は柏のアジアンダイニング ルンビニでひとりのみ。久しぶりの訪問です。店内この日は29日で肉の日メニューがありました。まずはピリ辛のアチュールハーフアンドハーフケバブタンドリーチキンチキンレッグ煮込みルンビニでは食べやすいチキンティッカを注文することが
この日は赤坂のミシュラン一つ星フレンチレストラン グリーンスター ヌートウキョウにいました。早くからSDGsをコンセプトに打ち出していたお店です。8月の訪問記録。地下にあります。着席。メニューはQRコードで読み込みます。おまかせディナーコースとワインペアリングで
この日は柏の東口駅前通りにある鶏ヤローでひとりのみ。初訪問です。水戸街道沿いと西口にも店舗があります。ここは以前塚田農場があった場所です。心配になるくらいの激安店。事前に予習したのですが、魚と焼鳥の二本立てのお店は御徒町とこの柏店のみでした。店内ハイボー
この日は白金台のフレンチレストラン ジョンティアッシュにいました。ミシュランガイド掲載のミシュランセレクテッド店、ゴエミヨ掲載店で都内のロブション出身のシェフのお店のなかでもお気に入りのお店です。おまかせコースにワインペアリングで予約。着席。この日のメニュ
この日は星ヶ丘駅近くの鳥貴族でひとりのみ。駅近の貴重な居酒屋です。このビルと隣のビルにも以前は居酒屋がたくさんありましたが、最近は空きテナントが増えました。入口メガハイボールキャベツ貴族焼むね塩レバー 葱塩 これも好きなメニューです。キャベツお代わり赤ワ
この日は大手町のモダンフレンチCIRCULOでディナー。モダンフレンチをカジュアルに提供することをコンセプトとされています。高山シェフはフランス三ツ星L'Assiette Champenoiseで研鑽された実力派。ジャンルやモダンやクラシックの枠を超えてバランス・食感・香り・温度を大
この日は柏の東口にある神成りでひとりのみ。やきとりややきとんでリーズナブルに飲めるお店です。今年開店したばかりで店内も綺麗です。着席。タッチパネルでオーダーします。角ハイボール魚介のカルパッチョこれが想像以上に充実、ビジュアルも良く、野菜もたっぷり。皮串
この日は星ヶ丘の焼鳥屋とりとり亭でひとりのみ。星ヶ丘駅周辺の飲食店の閉店が相次いで壊滅状態にある中で貴重な居酒屋となり、来店頻度がたかまりました。この日はテーブル席。ハイボールアボカド トマト モッツアレラのサラダ台湾もやし炒めいわゆる台湾ラーメンの具の
この日は六本木のミシュラン一つ星フレンチレストラン ローブにいました。東麻布時代からお気に入りのお店で昨年6月に移転後5度目の訪問です。8月の記録。着席。今回もおまかせコースとワインペアリングにしました。ウエルカムドリンクまずはシャンパン。・豚肉のリエット・
この日は名古屋のKITTEにあるビストロてらさわでひとりのみ。エキチカにあるで便利な場所にあります。のれんに大衆とあるように気軽に飲めるフレンチビストロです。フェアに便乗して普段あまり飲まないオレンジワインをオーダーしました。メニュー前回サンマを食べたので今回
天然鮎、ランド産小鳩が登場した絶品フレンチ!プレーガトウキョウ
この日は丸の内のフレンチレストラン プレーガトウキョウにいました。日本の四季をを旅するフレンチ、8月、夏の旅と題されたコースの記録です。この日のメニューまずはシャンパン。山形県寒河江 菅井農園つや姫米 毛蟹 向日葵長野県産活天龍鮎 アンデスメロン 胡瓜 バジ
この日は柏駅西口にあるカジュアルなイタリアンレストラン ボッテガでランチ。久しぶりの訪問です。店内メニューランチなので軽く赤ワインで。前菜盛り合わせパンローストポークデザートコーヒーランチタイムはいつも女性客でにぎわっていますが、大箱なので予約なしでも入
この日は久しぶりに名古屋の栄にある世界の山ちゃん本店を訪問。いつもにぎわっているお店です。8月の暑い日の訪問記録。カウンターに着席。まずは角ハイボールチョネギサラダかなりのピリ辛です。豚マヨキムチ カチ割りワイン秋メニューに載っていましたが昔あったメニュー
「ブログリーダー」を活用して、mogmog_foreignerさんをフォローしませんか?
この日は柏の鳥祐でひとりのみ。東口のメイン駅通りにある便利なお店です。最近柏駅周辺はリーズナブルな居酒屋が増えました。久しぶりの訪問。店内メニューお通し枝豆もも ねぎま ぼんじり やげん軟骨かしら ガツ タン バラ レバーデパ地下の下手な焼き鳥よりも安く
昨年の年末が近づく12月22日に赤坂にオープンしたフレンチレストラン ラグロワに早速訪問した時の記録。鳴海シェフはピエールガニェール、エメヴィベール、フィリップミル東京等で研鑽後渡仏、シャトー・レ・クレイエールで経験後、神楽坂フロレゾンでシェフに就任。2022年
この日は星ヶ丘のとりとり亭でひとりのみ。星ヶ丘駅周辺では気軽に飲めるお店です。店内ハイボールトマトとモッツアレラのサラダ寒かったのでハイボールから焼酎お湯割りにスイッチしました。〆鯖初めて食べたけど、質、量に満足。牛ホルモン炒めこのお店の料理はボリューム
この日は表参道のミシュラン一つ星フレンチレストラン ラチュレにいました。11月に引き続き2ケ月後、1月のジビエ真っ盛りの季節です。カウンターに着席。燻製鯖のサラダと胡麻チップストリュフとあん肝のテリーヌのクロワッサンサンド牛蒡のフリットとポタージュ 中東系ス
この日は星ヶ丘の青春貴族倶楽部でひとりのみ。料理とあるメニューが豊富でお店の雰囲気も良いです。入口店内カウンターに着席。鮪とアボカドのタルタルアップしないけどインスタ映えする、なかなか良いビジュアルでお気に入りメニュー。白身魚のマヨネーズ焼き豚肉と玉葱の
この日は代官山のミシュラン一つ星フレンチレストラン サンプリシテにいました。熟成魚にこだわったフレンチのお店です。移転、リニューアルオープン後、2回目の訪問。この日のメニューワインペアリングにしました。海苔のカステラブラックオリーブのマドレーヌ 浅利シェフ
この日は新栄のうかいでひとりのみ。新栄の裏通りにある串カツが目玉の居酒屋です。通りがかって入店しました。昨年12月の記録です。店内 早い時間に入店したのですが、カウンターは予約で満席とのことでテーブル席に案内されました。メニューこの日のおすすめメニューハイ
この日は新栄のフレンチレストラン アリーニュ 完全無農薬野菜にこだわったお店で、日本古来からある在来種を守り、野菜本来の美味しさをモダンなスタイルで提供されています。この日は10回目の訪問、そして毎年恒例となっている、うp主のバースディフレンチを開催!HAPPY
この日は柏の駅近にある京まるでひとりのみ。ひとりでも半個室で落ち着いて飲める健康志向のお店です。わかめの唐揚げこの日のおすすめメニューわかさぎの天ぷら牛モツ鍋ワカサギの天ぷらは良いおつまみになりました。この日は寒かったのでもつ鍋で暖を取りました。減塩、有
この日はグランドプリンス高輪にいました。フランスのトリアノン宮殿を模した創業1971年の老舗フレンチレストラン ルトリアノン、マリーアントワネットになった気分で新年のフレンチコースをいただきました。伝統とコンテンポラリーな感性を融合させた四季のフレンチをコン
この日はいきなりステーキにいました。肉をガッツリとリーズナブルに食べたいときに便利なお店です。店頭のフランクステーキが気になって入店。店内まずはワイン。フランクステーキが音を立ててきました。葱がたっぷりです。葱と柚子胡椒でステーキを食べたのは初めてでした
この日は白金台のフレンチレストラン アルゴリズムにいました。カンテサンスでスーシェフを4年経験された深谷シェフが2017年9月にオープン、ゴエミヨ掲載のカウンターフレンチのお店です。1月初旬の記録。・金時人参のマドレーヌ・トリュフのタルト北海道産帆立 カリフラワ
この日はたまたま夜遅く船橋にいました。なんだか軽くワインを飲みたくなりビストロベリーへ訪問。何度か伺っていますが、初投稿。店頭店内船橋では比較的おしゃれな空間です。鴨シーザーサラダカルパッチョチーズ白、赤のワインと軽いつまみで軽くやりました。これで気分よ
この日は白金台のミシュラン一つ星フレンチレストラン アルシミストにいました。2025年1月年明けの訪問記録です。店頭には門松が飾られていました。着席正月特別メニュートマト バジル タルトラディッシュ 自家製カラスミ ベルモット焼いた生地に閉じ込めた冷製スープヴ
この日は柏のイタリアンバル トラットリアコラーレでひとりのみ。人気のお店でいつもにぎわっています。店内メニューが変わりました。スマホで注文します。季節のメニュー本日のカルパッチョエンポリオロッソ牛すじのトマト煮込み魚介が得意なイタリアンのお店、名物魚介の
2023年5月に開業した日系最上位クラスのBELLSTAR TOKYO A Pan Pacific Hotel、 一泊300万円以上のペントハウスも備えています。その45FにあるフレンチレストランRestaurant Bellstarは日本各地の素材にこだわり、その土地の風土を感じながら、これからの旅先への期待やこ
この日は名古屋の栄のハイボールバーにいました。気軽に使いやすいスタイリッシュなお店です。カウンターに着席。ハイボール ジャンボクリアメガサイズです。メニューキャベツのペペロン生ハムハイボールバーですが、赤ワインフライドチキンこのお店のフライドチキンはボリ
この日は御徒町のフレンチレストランらみらむにいました。大晦日が近づく年末の記録。筆者は年末にアメ横で買い出しするのが恒例ですが、食事場所に悩みます。御徒町はとんでもなく超予約困難なフレンチレストランがあったり、宝石店が多いなのど摩訶不思議なエリアです。で
この日は名駅近くの新時代名駅西口店でひとりのみ。駅近で気軽に使いやすいお店なので、最近は新幹線の時間調整にも使っています。この日はハイボールで通しました。牛蒡天これ前回食べてからお気に入りです。伝串ピラミッド5本伝串赤にんにくピンチョス鉄板チーズとんぺい
銀座のカウンターフレンチ エゴイストキュイジーヌで超豪華なクリスマスディナーの記録。お客様×シェフでゼロから作るカウンターフレンチがコンセプトで、好みの食材を使って「わがままに」楽しむことができるお店です。着席クリスマスディナーコースのメニュー食材のプレ
この日は押上にあるイノベーティブフレンチ枯朽に昨年に続き、2回目の訪問。一昨年8月にオープンしたばかりお店ですが、昨年すぐに2024ミシュランセレクテッド店となりました。若いシェフとスタッフによる研究熱心な食の実験室です。おまかせコースとアルコールペアリングに
この日は栄にあるハイボールバーでひとりのみ。少し早い時間帯に歩いていたらハッピーアワーの看板が目に留まりました。店頭カウンターに着席。ハッピーアワーのハイボール価格!到着店内に入ったら生ハム食べ放題のちらしが! しかも630円とは?筆者はスペインバルでも
この日は星ヶ丘駅近くのスターヒルズビル15にある鳥貴族でひとりのみ。このビルは次々と飲食店が閉店し、1回を除くと空きテナントばかりと廃墟化が進んでいます。コスパの良い焼鳥チェーンとして安定しています。メガハイボールでスタートキャベツ貴族焼ももたれ貴族焼むね
この日は柏のダイニングバー ファーマーズテーブルでひとりのみ。洗練された料理と空間で柏ではお気に入りのお店です。カウンターに着席。まずはスパークリングワイン。なみなみが特徴です。グラスワインメニューおすすめメニュー白ワイン色鮮やかな鮪と蕪のカルパッチョ赤
この日は麻布台ヒルズにいました。昨年開業し、日本一高いビルとなりました。視察にあたって食事の場所をフレンチレストラン リエゾンにしました。大阪ではミシュラン1つ星のお店で、麻布台ヒルズは姉妹店になります。おまかせコースとワインペアリングで予約しました。タワ
この日は星ヶ丘テラスにあるとんかつマメゾンにいました。久しぶりにガツンとお腹にたまるとんかつを食べることが目的です。以前はまめとんDXというまめトンよりも量が多い盛り合わせがありました。今回はまめとんを単品で注文、さらにトッピングでささみかつを追加しました
この日は名古屋新栄にあるフレンチレストラン アリーニュにいました 。ゴエミヨ掲載店です。落ち着いた空間で完全無農薬の日本古来からの在来種野菜にこだわった洗練された鮮やかなコースがいただけます。名古屋ではお気に入りのお店で9回目の訪問。そして今年も、うp主の誕
この日は柏のイタリアン ティグリでランチ。久しぶりに大きなローストチキンが食べたくなり、訪問しました。店内メニューおすすめドリンクまずはスパークリングワイン。サラダ赤ワインローストチキン 半身でボリュームがあります。最近ランチメニューが増えており、ロース
この日は代々木上原にあるイノベーティブレストラン セララバアドに初訪問。予約困難なお店です。日本中の信頼する生産者からの食材を使用し、自然への敬愛や、生産者への思いを紡いだ料理を提供することをコンセプトとしています。橋本シェフは世界一予約の取れないレスト
この日は名古屋のユニモールにある串揚げ処味串でひとり飲み。6時頃歩いているとハッピーアワーのチラシが目に留まり、軽くやっていくことにしました。店内これです! 串を選べるのが良いです。ハイボールにしました。スタンバイします。串揚げが来ました。ロース串カツ、う
この日は銀座のミシュラン一つ星フレンチレストラン ラフィナージュにいました。長年名店銀座レカンの総料理長をされた高良シェフのお店です。銀座ではお気に入りの王道クラシカルフレンチのお店です。おまかせコースとワインペアリングで予約しました。カウンターに着席。
この日は名古屋のバルバスクでひとりのみ。名古屋の台所である柳橋中央市場近くにあり、新鮮な魚介タパスやバスクチーズケーキで人気のスペインバルです。店頭店内カウンターに着席。まずはカヴァ。人参のマリネ白ワインメニュー市場直送のセヴィーチェが気になりました。な
帝国ホテルのメインダイニング レセゾン。4年ぶり5回目の久しぶりの訪問、年明け1月の記録です。2024年から日比谷再開発の一環として帝国ホテルの解体が始まる計画だったので、ひょっとして閉店?気になって訪問しました。ミシュランガイド2008年刊行時から16年連続一つ星
この日は柏のイタリアンバル トラットリアコラーレでひとりのみ。タパスやワインが豊富で気軽に飲めるお店です。店内カウンターに着席。メニュー季節のメニュー魚介のカルパッチョ生ハムとチーズ 苺のサラダミラノ風カツレツ粉チーズとトマト、レモンでさっぱりと。魚介カ
2024年の年明けはグランドプリンス高輪にいました。宮殿を模した創業1971年の老舗フレンチレストラン ルトリアノンでお節や雑煮よりも先にフレンチコースをいただきました。伝統とコンテンポラリーな感性を融合させた四季のフレンチをコンセプトとしたお店で土日祝日のみ営
この日は柏駅西口の京まるでひとりのみ。駅のすぐ近くで落ち着いて飲める便利なお店です。地下にあります。半個室のカップル席。白ワイン松前漬け お通しです。季節のメニューがあるのもいいです。春メニューからアンチョビキャベツ春メニューから鉄板モツ炒めモツ炒めが春
この日は矢場町にあるインド料理店スパイスガーデンでひとりのみ。他では食べる機会の少ないタパスのメニューが豊富です。入口着席メニューこの日の黒板メニュー白ワインパパドオクラのサフジパニールティッカインド風カッテージチーズの炭焼き、これはお気に入りのメニュー
この日は丸の内のフレンチレストラン ボンクラを訪問しました。子供の頃、ボンクラ、頭がピーマンと言われた筆者は親近感を持っていた店名です。しかし、フランス語のBonne(良い)と日本語の蔵で作った造語でした。旬の食材と和の技法、クラシックフレンチを重ね合わせたモダ
この日は柏の神成りにいました。日曜の夜、サザエさんのテーマソングが流れると翌日の嫌な仕事を思い出し憂鬱な気分になります。いわゆるサザエさん症候群を解消するために外で飲むことにしました。日曜の夜 寒い日でしたので空いていました。なんと店内ではよりによって大
この日は柏駅西口すぐの串カツ田中でひとりのみ。アサヒ通りの入り口で使いやすいお店です。ちょっと飲んでいくことにしました。カウンターに着席。メニュースマホ注文がスタンダードになりつつあります。角ハイボール豚ヒレ 牛 玉ねぎ うずら ささみ大葉梅角ハイボール