ゆるふわ無添加生活続いています無添加ってお金かかるイメージですが確かに…体に悪いものガンガン入れてコストを下げている激安商品よりはお高いですでも、わがやはほぼイオンで購入しているので手が出しやすい価格帯そして入手しやすい場所そうでないと継続が難しいです今
「シンプルライフ 」「衣食住」「収納」「断捨離」「整理整頓」 むだな文章は省き、画像多めで簡潔な記事をこころがけてます。
ミニマリストとおしゃれブロガーさんの中間に所属中
ゆるふわ無添加生活続いています無添加ってお金かかるイメージですが確かに…体に悪いものガンガン入れてコストを下げている激安商品よりはお高いですでも、わがやはほぼイオンで購入しているので手が出しやすい価格帯そして入手しやすい場所そうでないと継続が難しいです今
5/22(木)わがやのマンションが大規模断水でしたいつも1〜2時間くらいなのにこの日は、10時〜15時までの5時間さすがに家にいられない…さてどうしようそこでふと、父の遺言を思い出しましたたまたま実家とわがやのエアコンは同機種自動掃除機能付きなのですが5年に一度はフ
わがやの節約術第4弾前回はこちら2024年度の被服費は37,113円でしたほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代家で使うシュシュなんかも被服代①買わないなんてシンプルな!「それができれば苦労しないよ」でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中なので難なくこなせて
5/10(土)毎月恒例の実家パーティーでした前夜から翌朝まで続いたメイストームでしたが実家に向かうころには雨も上がり空も明るくなってきました5月らしいカラー(なんの花かは知らない)これは知ってるずっと「カニカマみたいだな」って思っていたら去年母が「カニアシ」っ
どこのお宅にもあるのではないか?自分が編み出したオリジナル収納方法むかし、タレントのハイヒールモモコさんがシャネルのアクセサリーを冷凍餃子のトレーに収納していましたがだってシンデレラフィットなんだもんねだいぶん前の記事ですがこんな特集まで組んでましたで、
今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています3月分はこちら先月の支出合計は149,365円でした635円のプラス(…と言っていいものか)※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場)
どこのおたくにも独特なルールがあると思うのですがわがやにもあります本日はそんなわがやの謎ルール5選①起床が夫婦同時「あなた朝ごはんできたわよ〜」奥さんが旦那さんを起こす構図わがやにはありません平日も休日も二人同時に起きますなんでだろか?「そうしよう」なんて
4/22(火)母とおばと主人と4人で今季初の東京ドームへわがやの開幕ですドームが満開のツツジにぐるりと囲まれていてとてもきもちのいい気候野球もまだまだ終盤のピリピリがなく気楽に観戦できる時期でも!すでに首位争いの渦中「本日のお相手」中日のドラゴンズさん今季初の
「一日一捨」「一つ増えたら一つ処分」「いやいや一つ増えたら二つ処分」いろいろやってきたけれど最近、滞りがちな断捨離特に、昨年からキッチン小物がやや増えたのに増えたまんま処分していませんでしたいつからだろう…多分、キャベツピーラーを買ったときからやってない
ここ2〜3年継続していること・頭皮マッサージ・顔整体・顔ヨガ・顔エクササイズ・ツボ、表情筋、骨格…ハァハァつまりは顔トレをしています動画などを見て覚えてすべてセルフで「もう化粧品とかそうゆう問題じゃないな」…と、うすうす気づいてはいました今は、いろんな動画が流
4/12(土)毎月恒例実家パーティーでした雨が多い日々ですがこの日だけは爽やかな春の日差しソメイヨシノはすっかり葉桜でしたが(でも、今年は随分長く楽しめました)芝桜のじゅうたんが真っ盛り色ごとに区分けされているのにたまにちょこっと毛色の違うのが混じっているの
わがやの節約術第3弾食費編はこちら日用品編はこちら今回は雑貨編いつも年度末でおこづかい帳を締めるので2024年度の雑貨費を見てみると合計は38,609円でした「雑貨費」に数字が入ることはあまりないと思っていましたが雑貨費0円だった月はわずか2回だけちなみに8月と10月で
4/3(木)主人の誕生日と結婚19周年でした当日は、いつもの(へっぽこ)(なんちゃって)パーティー料理でお茶ならぬワインを濁しケーキまでご当人に買ってきてもらう始末でプレゼントは一枚590円のTシャツで部屋着として今着ているもの3枚とまったく同じ物(買いかえ)以前
毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約2月分はこちら先月の支出合計は149,510円でしたなんとギリギリ!残高491円(調整したとも言う)※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入
帽子を新調しましたBefore15年前、ネットショッピング駆け出しのころたまたま見かけて(多分)人生で初めてポチッとしたベージュの帽子以来、どこへ行くにもいっしょ旅先へも13年前、めいっこの運動会でジンギスカンを踊っているときもカットソーはとうのむかしに処分したけ
わがやは主人が帰ってきてから二人揃って夕飯をいただきますなるべくサッと出せるようわたしなりに効率的な下準備をしておきます【13:00】夕飯準備の準備朝食の食器を拭いてお米を研いで空になった調味料などを補充して…みたいな名もなき家事をします【15:00】夕飯の準備
わがやのPCルームデスクとチェストがありますチェストの引出しは昨年、時間のあるときにひとつひとつ掃除していきましたがデスクの引出しは放置状態引出しの掃除ってどれくらいの頻度でしますか?キッチンなどは一年に一回くらいは拭き掃除してるような(していないような)
食費に続き日用品の節約術 昨年一年間のおこづかい帳を見返してみましたが月に15,000円の月もあれば3万円近くの月もありだいたい平均して2万円前後くらいでしょうかそれが、節約を意識するようにしてから15,000円くらいに安定してきました先月は、14,934円でした①買物一
わがやにある「4の法則」 部屋着や下着など準消耗品は「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが大物など消耗品でないものは「2の法則」を基本にしていました参考記事とりあえず「ブラックとベージュを持っていれば安心」という法則例えば、ジャケットOL時代は4
【プログレード】断捨離して買い戻してやっぱりいらないと思ったもの
ずっと欲しかったものをようやく買いましたなんてことないよくあるスライサーなどがセットになったものプログレード「野菜調理器セット」安心の日本製安心の貝印と迷ったのですが白は野菜の色がついてしまうので断念もうほんとオーソドックスな4種類おろし器、千切り、細千切
少しお野菜の価格が安定してきたような…?最近、100円のほうれん草を見かけましたずっと298円とか信じられない価格でほうれん草の存在すら封印していましたひさびさにおひたしを作ろう!でも、菜葉が入る鍋…大きいし重いしめんどくさいわたしは、むかしから独自で編み出し
3/8(土)毎月恒例実家パーティーでしたその前に美容院実家に行けるのもうれしいけれど白髪がなくなるのもうれしい年々、今まではなかったところにも白髪が出てきてギョッとしますミモザのリースがお出迎えしてくれましたでも、土曜日の東京は雪予報の極寒確か、去年の3月8日
洋服一袋1,000円で買い取っていただいたお話しこれには続きがあって質屋さん的には洋服よりももっと大きな目的があって言葉は悪いですが「一袋1000円」をエサに他の売物を狙っているのですわたしが用意した「ゴミ袋」は一瞥もせずささっと追いやり玄関のたたきにサッと座りず
毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約1月分はこちら今月の支出合計は122,927円でした27,073円のプラス👏※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入力すると店別だったりカテゴ
よくSNSなどを見ているとどんなものでも洋服一袋1,000円で買い取ります!!みたいな質屋さんの広告を見かけますがほんとに〜?と半信半疑でしただって、汚れていても破れていてもOKって…儲けなんてあるの?本当でしたちゃんとカラクリがあるのですなかなか減らないもう履か
物価高が止まらない昨今去年、急にそれを感じましたそれまでの食費は月4〜5万円だったのに5〜6万円になるように…米・ビール代除くそれが、節約を意識するようになってから4万5千円まで下げることができましたそれでも夫婦二人だと高い?と思いましたが2024年総務省が公表し
2/15(土)毎月恒例実家パーティー一足早い(だいぶん早い)ひな祭り…?ではなく、一日遅いバレンタインパーティーでした来月のパーティーだとひな祭りは終わっているのでいつも2月のパーティーでご対面母が、毎年おひなさまを飾りそして速攻片付けてくれたお陰で?お嫁に行
わがやの洗面台の、歯ブラシコーナーちょっといい歯ブラシと歯磨き粉を、安い物に変えました(節約中)おなじみLIONの「NONIO」今まで使っていた歯磨き粉は1,000円近くでも、これは同じステイン除去系で348円テスト的に使って効果に違いがないことを確認してから切りかえまし
毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約今月の支出合計は139,077円でした10,924円のプラス👏※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入力すると店別だったりカテゴリー別に振り分
2/8(土)あの日から2年が経ちました密葬を希望した父三回忌の法要もせず2年前、父を見送った7人でお墓参りに行きましたみんなで選んだ春らしいお花大寒波で日本列島が大変なことになっていますが東京は快晴で、北風が強いとの予報でしたがそこまででもなく…無事にお線香に
今年の目標に設定した「節約」そんなにお金に困っているわけではないのですが(困っていると言えば困っていますが)ゲーム感覚で始めましたとはいえ、2年いや、3年…いやもっとずっと節約してきたような(してないような)もともと節約気質だと思いますその証拠に(?)この1
いつも定番のものしか買わないので新しい発信ができないのですが…めずらしく冒険(ってほどでもない)したので「これいいな!」と思ったもの3選です<スキンケア部門>長年溺愛していたリップクリームが廃番になって早数年いくつかのチューブタイプを試しましたがやっと似た
去年、取り入れたシルク製のシュシュ家で家事をするとき専用機髪の毛に痕がつきにくいという理由でシルク製にしてみました5月に購入したのですが割とすぐ緩くなってしまって…8月に新調したのですが使ったそのときから緩くて…ふつうのシュシュだったら一年は持つのにこれは
洗濯機横の収納をプチ改良しましたBefore汚画像ですみません…使い古しの食器スポンジや歯ブラシを掃除などで使うために洗濯機横に一時置きしていました見た目も衛生的にもよろしくない!ダイソーで調達してきました「角ボックス」厚みはこれくらい(5㎝くらい?)裏がマグネ
わがやの入浴革命(大袈裟)昨年末から入浴剤をやめたんです(節約のため)なんも色付かない香らないただのさら湯はそれはもう味気ないものでクリスマスにもらった入浴剤をそれはもう、たまのご褒美にチマチマと使っていましたさすがにかわいそうそんなときに限って今までぼ
大掃除で使ってみてよかったもの第二弾第一弾はこちらワックスジプシーだったのですがこれがなかなかよかったですフローリングにも家具にも使えるワックスを探していたのですが近隣のホムセンには売っておらずネットで見つけましたアイメディア 1008861 洗浄とワックス効果の
毎年、大掃除を始める前洗剤や便利グッズなど1〜2点限定で買い足します大掃除のモチベーションがあがるのです昨年末購入したダイソーのコレラグ掃除に使ってみましたわんちゃんブラシはハリハリしていていろんな方向に折れているんですねこれをわがやのヘタれラグ蔵に安物な
わがやの年末年始12月27日:主人は仕事納め、わたしは大掃除納め12月28日:二人でゴミ出し納め12月29日:二人で家中のカーテンを洗濯(毎年恒例)12月30日:二人でお買物納めテレビでやっていた近隣の場外市場へ行きましたマグロの中落ちがたっぷり入って500円それを主人がス
1/1(水)毎月恒例実家パーティーは毎年恒例の新年会あけましておめでとうございますこんなかわいいお飾り近隣には売ってないわ〜と思ったらおばの手作りでしたこの日で喪が明けました父がお空に行ってから「一昨年」になってしまうのねあの日が一年前なんだか二年前なんだか
【振り返り】今年の目標と結果(あと一歩で達成できなかったこと)
今年の目標は「無」でした常に平常心を保てるように「無」を心がけました期待し無い感情的になら無いこのときはまだ考えてもいませんでしたが奇しくも「グルテンフリー」小麦粉を「無」にした年でした白砂糖も並行して「無」です「無」添加もです全然関係ないけど今年はす
今年は、グルテンフリーの年でした「体質を変えるために」「年内に達成」とゴールを作りそのために計画を立ててゲーム感覚でできたのが成功した理由かなと思いますまずは、今自分がどれだけ小麦粉を摂取しているのか把握しそれを書き出し年間スケジュールを作りました【年間
ジェルネイル歴は結構長いのですが辞めたり復活したりをくり返しこの度も、復活してまた辞めましたちょうど一年前お世話になったネイリストさんの引退をきっかけにわたしも引退(?)したんですこの後、試してみたセルフジェルネイル(ジェルミーワン)は結局一度やったきり
12/14(土)毎月恒例、実家パーティーは少し早いクリスマスパーティーおば手作りのリースはいつも見覚えのあるなにかが追加され年々ゴージャスになる〜サンタさんはいつぞやのケーキで見たような…クリスマスに会って新年に会ってスパンが短くなるので実家クリパは早めにやる
12月の頭に皮膚科で炭酸ガスレーザーの施術を受けましたずっと気になっていた顔や首のいろんなポコポコいつか取りたいな〜今年とったろ!と、今年の目標にしていました主人もわたしも利用している近所の皮膚科の院長先生がとっても信頼できるいい方なのもそれを後押ししてく
家庭の必需品?…なのかどうかわかりませんがずっとわがやにある100均のじょうご結婚前から持っているのでおそらく20年以上前に買ったもの当時なんのために買ったのか…一度は断捨離候補にもなったのですが今は、水ピカを作るときの必需品永遠に使えそうな勢いでしたがつい
いよいよ本格的な大掃除シーズンわがやの雑巾はコレふだん使いのタオルのお古を雑巾として使っていますお古とはいえどちょこっと掃除には使うのもったいないかといってウエスだと物足りない(数にも限界があるし)そんな悩みを解消してくれたのがこちらカインズの「使い捨て
わたし顔が長いんです「面長」と言えば聞こえがいいですがこどものころバカにされて今でも人に笑われているような気がしてビクビクしながら生きてきましたほんとこどもの無邪気な一言って人生狂わせるくらい残酷メイクで顔を短く見せる方法がそれはもうたくさんあるのですが
11/23(土)毎月恒例の実家パーティーいつも賑やかな花壇は葉っぱだけ紅葉にはまだ早い何にもない季節秋晴れでしたが北風が強く身にしみました義理兄から「先月の野球観戦のお礼に」とイタリアのワインをいただきました前日のいい夫婦の日はなにもなかったから…うれしい以前
わがやの自慢の神セブンをご紹介したばかりですが…今回メンバーの入れ替えがありました 脱退するのは古参のウタマロちゃんその個性的なビジュアルも確かな実力も魅力的だったのですが…わがやとの出会いは6年前大掃除の時期にテスト的に導入したのですがまんまとウタマロ
半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「日曜日の夕食」【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン→クリア9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)→クリア10月:日曜日のランチ→クリア11月:日曜日の夕食←コレ★12月:金曜日の
今年は大掃除スタートが少し遅く11月から始動しました丁寧なわけでも大豪邸なわけでもなく少しずつしかできないタイプなだけです大掃除を始める前にダイソーでちょこっと掃除グッズを買い足すのが恒例ですいつも買うものとひとつふたつお試し的に便利グッズなど買いますこの
わがやのバスルーム極力物を置かずシンプルにしているつもりですが壁面を見ると結構びっしりバスグッズ、ケア用品、掃除グッズ…定期的に大掃除して消耗品は交換しています造り付けのハンガーには主人用のボディタオル・バス洗剤・スクイージーカインズPBのごくふつうのナイ
無印良品週間もあと残りわずか平日の昼間に行ったにも関わらずレジは長蛇の列でした買ったもの以前は、収納グッズやインテリアなど「なに買おう〜」とワクワクしていましたが近年は日用品のリピートばかりつまんないけど、暮らしが整っている証拠無印の食品はあまり買わない
半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「日曜日のランチ」【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン→クリア9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)→クリア10月:日曜日のランチ←コレ11月:日曜日の夕食12月:金曜日のパスタ→
10/21(月)前日に引き続きドーム参戦この日は、母と叔母と義兄と私という変則メンバー以前は、毎年8人で野球観戦するのが恒例でしたが父の病気だったりコロナだったりもうみんなで行くこともなくなりましたこれが確か最後の8人での観戦その後、4人観戦だったりはあるけどこ
10/20(日)主人と東京ドームへみなさんご存知でした?巨人ちゃんリーグ優勝したんですよ(みんな知ってる)歓喜のSeptemberからOctoberへ球団創立90周年とGOがかかっているんですねリーグ優勝はしましたが日シリへ行くにはCSを突破しないといけませんお相手は1stステージで
わがやのお掃除洗剤を集めてみました先鋭部隊のぜんぶで7種ナチュラルクリーニングがーミニマリストがーと、重曹やクエン酸や水ピカのみでシンプル&エコを気取っていた時もありましたがやっぱり便利なんですよねそれ専用の洗剤はサッと使えてサッと汚れが落ちるまたどんどん
わがやの朝食ずっとこんな感じゆるくゆるくそれはもうゆる〜く無添加生活をしているのですがこの中にひとつだけ添加物が紛れていますちくわですこんな一切れくらいいいでしょ?もしくはこんな一切れなくしてしまえば?でも、この一切れが楽しみだったのですこれが添加物の中
10月のPARTY(歓喜のSeptemberとOctober)
10/5(土)毎月恒例の実家パーティーこの日は晴れ女の神力は効かずめずらしく雨の一日彼岸花(母:撮影)玄関を開けるまでハロウィンのことをすっかり忘れていましたもっと大事なイベントがあるんですものそれは姉とわたしの誕生日横断幕(?)はめいっこが作ってくれました
わがやのトイレBeforeAfter芳香剤以外になにが変わったかわかりますか(どうでもいい質問)便座が変わりました「便座だけ」便器とタンクはそのまま蓋と便座とウォッシュレットがまるっと変わりました(なぜ便座だけ変えたのかは後ほど)トイレの構造というものを知らず今回、
ゆるふわ無添加生活便利な「ごはんのお供」おいしいけれど無添加なものはほとんどありません市販のふりかけも、塩昆布もやめましたでも、なにもないのは困る…いつも行っているイオンにひとつだけありました無添加のふりかけ牛角「ふりかけのり」楽天だと3袋入りで1,280円(
長年やずやの香醋を飲んでいました「なんのために飲んでいたんだっけ?」忘れてしまうくらいずっと昔からなので「なににいいの?」聞かれても困ってしまうのですが風邪も引かない、なに食べても太らないいつも健康診断はA判定ですただ、今年に入ってサプリメント事情を改革し
9/14(土)月一恒例の実家パーティーでしたいつもお花を眺めながら実家へ向かうのですがそんな余裕がないくらい暑くポーチュラカが咲いていたそうです(撮影:母)ポーチュラカ…?(知らない)和名はハナスベリヒユ(なお知らない)開花期は5月〜10月で暑さに強いのだとかそ
収納がすきです正確には、収納グッズや人様の圧巻の収納を見るのがすきです自分では、収納を変えるのは面倒でざっくりしつつきっちり(どっち)していたいよく、冷蔵庫の中まで白い収納ケースなど使ってきっちりエリア分けされている圧巻の収納を見ますがわがやはぜんぜん他
歯ブラシを変えました推定15年は愛用している電波アシスト歯ブラシ2010年の記事ヘッドは毎月変えていますが6年前に一度本体も買いかえています 「電動」「電動」言ってますが正しくは「電波アシスト」です本物の電動歯ブラシを使ったことがないのですがこれもブイーンっと
ゆるふわ無添加生活ドレッシングはどうしてるの?いつも利用しているイオンにはそれはもうドレッシング屋かってくらい種類が多いのですが無添加はひとつもありませんでしたカルディになかったら諦めよっと思ったらひとつだけありました「たまねぎ黒酢ドレッシング」国産たま
半年かけて小麦粉排除大作戦今月は「土曜日の菓子パンを辞める!」でした【年間スケジュール】6月:平日のおやつ→クリア7月:日曜日のおやつ→クリア8月:土曜日の菓子パン←コレ9月:火曜日のお惣菜(揚げ物)10月:日曜日のランチ11月:日曜日の夕食12月:金曜日のパスタ
毎月目標を作って年内グルテンフリーを達成すべく6月は平日のおやつをグルテンフリーに7月は週末のおやつをグルテンフリーに米粉でスイーツ作り継続してます目標クリアできましたただ、毎日だと飽きちゃうのと作れない日もあるのと主人にお出しするには申し訳ないのと…市販
なにを摂ればいいのか悩ましいサプリメント少し前に「コレで決まり!」とマルチサプリひとつに絞ったのですがやっぱりなにに置いても「ビタミンCを摂れ!」なにを見聞きしても出てくるのでビタミンCだけ追加しましたビタミンCといえばタケダかDHCの二大巨頭ですが定期便を使
いいものに出会いましたもともとまつ毛は長い方なのですがそれでもなお伸びた優れものまつげ美容液マジョリカマジョルカの「ラッシュジェリードロップEX」950円(税抜)ここなら税込913円の送料無料!SNSで「これはすごい!」という口コミで期待して買った6,000円くらいの美
ゆるふわ無添加生活中まだまだ勉強中ですがわたしなりに学んだこと第二弾第一弾はこちら【無理は禁物】挫折してしまったら意味がないので「以前よりマシ」程度でいいんですこだわってしまったら苦しくなるだけ以前は、もっと大きな容器のレモン果汁(香料入り)を使っていま
8/10(土)月に一度の実家パーティーわたしは三月に一度の美容院25年はお付き合いのある美容師さんコロナをきっかけにますます知人友人と疎遠になってしまったけれどゆいいつお付き合いのある人人間関係に対する考え方がわたしとまったく同じでとにかく「めんどくさい」だっ
先月、ひさびさに海外旅行をしたわがやお隣とはいえ、海外(当たり前)まずはパスポートが必要です5年と10年と…迷うところですが5年にしましたこれがないと飛行機の予約もできないので6月に主人とふたりで有楽町へ15年以上前に行った時と変わらないアナログっぷりでも、世間
かわいいあの子をお迎えしましたゆでたまごメーカーおでんや漬け玉子などまとまった量なら小鍋で作るのですが付け合わせごときのゆで玉子で小鍋を出すのはおっくう…箱なしだと1,168円(送料無料)にわとりさんをパカっと外したら玉子を1〜4個置けるようになっていますこの下
ゆるふわ無添加生活チャレンジ中ですもともと調味料だけはちょっといいものを…無添加のものを使うようにしていたのですが主要メーカーでおいしくて安価で信頼して使っていたお醤油の原材料をよく見てみたら…「大豆(アメリカ)」になっていましたやっぱり安さには理由があ
7月9日(渡韓三日め)連日の猛歩(二日間で6万2千歩!)でも翌朝は復活なんなら調子がいいやっぱり歩くって体にいいんだと実感しました最後の朝はコンナムルクッパ専門店もやしの雑炊?主人が昔、渡韓したとき一番おいしかったそうで確かに、疲れた体に染み渡るおいしさその
7月8日(渡韓二日め後半戦)前半戦はこちらすでに相当歩いた前半戦を乗り切り(もはやスポーツ)今度はカフェにリノベーションされたこちらもBTSの旧宿舎カフェ「休家」ですカフェ休家(ヒュガ)入ってすぐに小部屋があります3階建ての最上階はSINの部屋当時使っていたエアコ
7月8日(渡韓二日め)一日めはこちらハードだった初日を乗り越え一晩ぐっすり眠って翌朝はホテル近くの焼き魚定食やさんで栄養補給日本みたいに一人前ずつトレーに乗ってきませんわたしはタチウオ、主人はイシモチカレイは「サビスねー」大皿でドーン「焼き魚横丁」東大門
主人と渡韓していました旅行はコロナ禍になって初めてこのとき以来です「沖縄で一人感染者が」と報道されていた日に沖縄に上陸しました出発は七夕の日でしたなにかと七夕に縁のあるわがや韓国の七夕も楽しみにしていたのですが特に飾りとかはありませんでした(これは羽田)
7/13(土)毎月恒例の実家パーティーでした梅雨明けはしていないけれどこの日はいいお天気仏壇にはあじさいこの日も父は仏壇にはおらずテレビの前で野球を観ていました(↑なんか怖い表現)先月、めいっこが初任給でみんなにくれたランチョンマットとお箸の初お披露目シック
添加物・小麦粉・白砂糖「なるべく」摂取しない生活チャレンジ中のわたしですそれまで、チョコレート毎日食べてました特にチョコレートがすきかと聞かれるとそうでもないのですがコーヒーのお茶受けに、小腹が空いたときに便利だし、習慣になっていました当然、砂糖と添加物
わがやにみっつめの計量カップがやってきました左から古い順【左】20年以上のお付き合い(無印)【中】3年前仲間入り(iwaki)【右】ニューフェイス(iwaki)無印のは、もう25年のお付き合いかも知れない目盛りが印字じゃないし一生使えそうな予感お料理だけでなく水ピカを作
ネットで見かけた記事「お医者さんが健康のため積極的に食べている物は?」1位〜30位まで掲載されていました【5位】りんご「りんごが赤くなると医者が青くなる」この時期は季節じゃないので買わないのですが最近、買うようになりましたこれで598円(夫婦で一日半分)腸内環
炒りごまとすりごま栄養を摂るために混ぜて使う方法をあみ出したのですがその後、世の中には「ごまミル」なるものがあると生まれて初めて知り(ええ、知りませんでしたとも)しかもダイソーにあると聞き半信半疑で購入してみました炒りごまを入れてトップの蓋を開けてくるく
今年から導入したハトムギ化粧水乾燥する時期は物足りない気もしますが今の時期はさっぱりきもちいいどうせ蒸発しちゃうんだからなんでもいいのいいので、みなさんがよくやられている無印のスプレーヘッドを付けていたのですが重い!なんせたっぷり500mlですからで、貧弱なわ
【グルテンフリー】超簡単米粉の手作りおやつ(必要最低限の道具&材料)
半世紀近く生きてきて摂り過ぎてしまった小麦粉と白砂糖と添加物を一度リセットすべくグルテンフリーやなるべく無添加のものにこだわる生活チャレンジまずは、いきなり難関のおやつ平日の朝10時必ずおやつを食べる習慣でしたほぼ、いえ…100%小麦粉と白砂糖(しかも安価なや
6/22(土)毎月恒例の実家パーティー東京は梅雨入りしましたがいいお天気でした白紫陽花は新鮮あじさいは父を思い出します仏壇も白いお花6月といえば父の日パーティーだったけれどもう主役がいない父の日のプレゼントとして父がすきだった甘いものをお供えパーティーの後みん
かくかくしかじかで本格的にグルテンフリーに着手したわたくしかくかくしかじか 方法を間違ってしまうと失敗してしまいますわたしがSNSなどで学んだこと3選①現在の小麦粉の摂取量を把握する②まずは一日小麦粉を摂取しない日を作る③その後、5日間完全に絶ってみる【①小
アレルギーを治す方法それはズバリ腸を整えること言い方を変えれば腸の不調がアレルギーを引き起こすなんで?難しいことは省いて(←わかってない)食品などの影響で腸に穴が空きそこから悪いものが体に流れ出て体調不良を引き起こすのですそれは人により頭痛だったり、不眠
忌み嫌われる数字の「4」ですがわたしはすきなんです衣類とか、食器とかとりあえず4つ揃えておくと困らない夫婦ふたりなので各種食器は、2個だけ揃えているものも多いですがお茶碗とかお椀とかコップとか一日でも事足りなかったら困るものはよっつ用意してあります一つダメに
昨年の6月12日夜9時半いつもみんなが寛ぐリビングで主人とわたしに見守られながら夜空へ旅立ったベガさん人生で一番つらかった日から一年が経ちましたもう、オイオイ泣いたりはしないけれど「会いたいねえ」とつぶやかない日はありませんでしたその日が月曜日だったので今で
「歯は天然のジュエリー」ほんとそう思いますわたしは、歯並びもいいし年一でクリーニングしているのでそんなに気にしていなかったのですが歯も年齢と共に黄ばんでいくんですね(知らなかった)今までもホワイトニング用の歯磨き粉を使っていましたがそれだけでは足りないの
「必見!」だなんて釣っておいて多分、常識的な情報です…でも、わたしはつい最近知ったので共有させていただきます数年前、無添加を意識するようになったのですが原材料を見てもどれが添加物なのか…買物にすごく時間がかかってしまいそのうち諦めてしまいました前回記事に
ゴリゴリに無添加食生活を目指しているわけではないですが「毎日食べるもの」「健康のために食べるもの」これらはなるべく国産・無添加にしています「大衆スーパーはほぼ危険食品」なんて言う声も聞きますが探せばありますわがやが愛用しているBEST7朝晩必ずいただくお味噌汁
かくかくしかじかで夏のサンダルが履けずアミアミサンダル?でやり過ごす予定の今年のサマーかくかくじかじかそれで急きょ買ったアミアミ2号ですがうーん、悪くないのですがカジュアル過ぎておばちゃんが履くとご近所履きみたいで…やっぱりちゃんとしたものを買わなくちゃ
4月に給湯器が壊れてまだ肌寒い中お風呂は水シャワーという苦行を乗り越えたわがやですが今度は、一週間くらい前からキッチンの水道の様子がおかしい…?ちゃんと出るんだけどたまに「ブシュッ」と音がする大惨事になる前に点検…なんて億劫でしないんですよねー後々、もっと
多分、結婚してから初めてハチミツを買いましたハチミツっていうと「固まっちゃう」「垂れてベタベタしちゃう」「偽物がいっぱい」そんなイメージで美容と健康にいいのはわかっているけれど敬遠していました…が、やっぱり「いい」と聞くと試したい「サクラ印の贅沢蜂蜜」イ
5/18(土)恒例の月一実家パーティーへ母の日は、わがやが利用する地下鉄が終日運休で一週間遅れの母の日パーティーでしたこれも恒例、その前に美容院恒例と言ってもカット代が値上げしたので3ヶ月おき白髪だらけのボサボサ頭がやっとスッキリ太陽光だと赤いけど室内だと控え
3年ちょっとかけて完了した「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」あれから5年も経っていた記事内のリンク先は今はなきヤフブロなので飛びません🙏カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に各箇所の詳細記事が納まっています5年も経つと引出しを開けたとき物の乱れや
美容と健康いろんなサプリメントがありますが「ビタミンCだけは摂れ」これはよく聞くこともちろん食べ物から積極的に摂るようにはしていますがサプリにも補助してもらいますずっと続けているマルチサプリ2種マルチのいいところはマルチに栄養は入っていることだけど問題はそ
「ブログリーダー」を活用して、tomoさんをフォローしませんか?
ゆるふわ無添加生活続いています無添加ってお金かかるイメージですが確かに…体に悪いものガンガン入れてコストを下げている激安商品よりはお高いですでも、わがやはほぼイオンで購入しているので手が出しやすい価格帯そして入手しやすい場所そうでないと継続が難しいです今
5/22(木)わがやのマンションが大規模断水でしたいつも1〜2時間くらいなのにこの日は、10時〜15時までの5時間さすがに家にいられない…さてどうしようそこでふと、父の遺言を思い出しましたたまたま実家とわがやのエアコンは同機種自動掃除機能付きなのですが5年に一度はフ
わがやの節約術第4弾前回はこちら2024年度の被服費は37,113円でしたほぼ、クリーニング代や部屋着、肌着、靴下代家で使うシュシュなんかも被服代①買わないなんてシンプルな!「それができれば苦労しないよ」でも、わたしは服を減らしたいキャンペーン中なので難なくこなせて
5/10(土)毎月恒例の実家パーティーでした前夜から翌朝まで続いたメイストームでしたが実家に向かうころには雨も上がり空も明るくなってきました5月らしいカラー(なんの花かは知らない)これは知ってるずっと「カニカマみたいだな」って思っていたら去年母が「カニアシ」っ
どこのお宅にもあるのではないか?自分が編み出したオリジナル収納方法むかし、タレントのハイヒールモモコさんがシャネルのアクセサリーを冷凍餃子のトレーに収納していましたがだってシンデレラフィットなんだもんねだいぶん前の記事ですがこんな特集まで組んでましたで、
今年の目標は「節約」わたしの毎月のおこづかいは15万円(主人のおこづかいも15万円)戒めのために毎月おこづかい帳を公開しています3月分はこちら先月の支出合計は149,365円でした635円のプラス(…と言っていいものか)※お財布は夫婦別です家関係(家のローンや駐車場)
どこのおたくにも独特なルールがあると思うのですがわがやにもあります本日はそんなわがやの謎ルール5選①起床が夫婦同時「あなた朝ごはんできたわよ〜」奥さんが旦那さんを起こす構図わがやにはありません平日も休日も二人同時に起きますなんでだろか?「そうしよう」なんて
4/22(火)母とおばと主人と4人で今季初の東京ドームへわがやの開幕ですドームが満開のツツジにぐるりと囲まれていてとてもきもちのいい気候野球もまだまだ終盤のピリピリがなく気楽に観戦できる時期でも!すでに首位争いの渦中「本日のお相手」中日のドラゴンズさん今季初の
「一日一捨」「一つ増えたら一つ処分」「いやいや一つ増えたら二つ処分」いろいろやってきたけれど最近、滞りがちな断捨離特に、昨年からキッチン小物がやや増えたのに増えたまんま処分していませんでしたいつからだろう…多分、キャベツピーラーを買ったときからやってない
ここ2〜3年継続していること・頭皮マッサージ・顔整体・顔ヨガ・顔エクササイズ・ツボ、表情筋、骨格…ハァハァつまりは顔トレをしています動画などを見て覚えてすべてセルフで「もう化粧品とかそうゆう問題じゃないな」…と、うすうす気づいてはいました今は、いろんな動画が流
4/12(土)毎月恒例実家パーティーでした雨が多い日々ですがこの日だけは爽やかな春の日差しソメイヨシノはすっかり葉桜でしたが(でも、今年は随分長く楽しめました)芝桜のじゅうたんが真っ盛り色ごとに区分けされているのにたまにちょこっと毛色の違うのが混じっているの
わがやの節約術第3弾食費編はこちら日用品編はこちら今回は雑貨編いつも年度末でおこづかい帳を締めるので2024年度の雑貨費を見てみると合計は38,609円でした「雑貨費」に数字が入ることはあまりないと思っていましたが雑貨費0円だった月はわずか2回だけちなみに8月と10月で
4/3(木)主人の誕生日と結婚19周年でした当日は、いつもの(へっぽこ)(なんちゃって)パーティー料理でお茶ならぬワインを濁しケーキまでご当人に買ってきてもらう始末でプレゼントは一枚590円のTシャツで部屋着として今着ているもの3枚とまったく同じ物(買いかえ)以前
毎月15万円でやりくりしてますマイナスを出さないために少しでもプラスになるように今年から本腰を入れている節約2月分はこちら先月の支出合計は149,510円でしたなんとギリギリ!残高491円(調整したとも言う)※おこづかい帳はExcelで自作したものです買ったものと金額を入
帽子を新調しましたBefore15年前、ネットショッピング駆け出しのころたまたま見かけて(多分)人生で初めてポチッとしたベージュの帽子以来、どこへ行くにもいっしょ旅先へも13年前、めいっこの運動会でジンギスカンを踊っているときもカットソーはとうのむかしに処分したけ
わがやは主人が帰ってきてから二人揃って夕飯をいただきますなるべくサッと出せるようわたしなりに効率的な下準備をしておきます【13:00】夕飯準備の準備朝食の食器を拭いてお米を研いで空になった調味料などを補充して…みたいな名もなき家事をします【15:00】夕飯の準備
わがやのPCルームデスクとチェストがありますチェストの引出しは昨年、時間のあるときにひとつひとつ掃除していきましたがデスクの引出しは放置状態引出しの掃除ってどれくらいの頻度でしますか?キッチンなどは一年に一回くらいは拭き掃除してるような(していないような)
食費に続き日用品の節約術 昨年一年間のおこづかい帳を見返してみましたが月に15,000円の月もあれば3万円近くの月もありだいたい平均して2万円前後くらいでしょうかそれが、節約を意識するようにしてから15,000円くらいに安定してきました先月は、14,934円でした①買物一
わがやにある「4の法則」 部屋着や下着など準消耗品は「4つ持っていれば過不足なく安心」という法則ですが大物など消耗品でないものは「2の法則」を基本にしていました参考記事とりあえず「ブラックとベージュを持っていれば安心」という法則例えば、ジャケットOL時代は4
ずっと欲しかったものをようやく買いましたなんてことないよくあるスライサーなどがセットになったものプログレード「野菜調理器セット」安心の日本製安心の貝印と迷ったのですが白は野菜の色がついてしまうので断念もうほんとオーソドックスな4種類おろし器、千切り、細千切
かくかくしかじかで夏のサンダルが履けずアミアミサンダル?でやり過ごす予定の今年のサマーかくかくじかじかそれで急きょ買ったアミアミ2号ですがうーん、悪くないのですがカジュアル過ぎておばちゃんが履くとご近所履きみたいで…やっぱりちゃんとしたものを買わなくちゃ
4月に給湯器が壊れてまだ肌寒い中お風呂は水シャワーという苦行を乗り越えたわがやですが今度は、一週間くらい前からキッチンの水道の様子がおかしい…?ちゃんと出るんだけどたまに「ブシュッ」と音がする大惨事になる前に点検…なんて億劫でしないんですよねー後々、もっと
多分、結婚してから初めてハチミツを買いましたハチミツっていうと「固まっちゃう」「垂れてベタベタしちゃう」「偽物がいっぱい」そんなイメージで美容と健康にいいのはわかっているけれど敬遠していました…が、やっぱり「いい」と聞くと試したい「サクラ印の贅沢蜂蜜」イ
5/18(土)恒例の月一実家パーティーへ母の日は、わがやが利用する地下鉄が終日運休で一週間遅れの母の日パーティーでしたこれも恒例、その前に美容院恒例と言ってもカット代が値上げしたので3ヶ月おき白髪だらけのボサボサ頭がやっとスッキリ太陽光だと赤いけど室内だと控え
3年ちょっとかけて完了した「家中の収納場所の掃除と断捨離プロジェクト」あれから5年も経っていた記事内のリンク先は今はなきヤフブロなので飛びません🙏カテゴリー「収納場所の掃除と断捨離PJ」に各箇所の詳細記事が納まっています5年も経つと引出しを開けたとき物の乱れや
美容と健康いろんなサプリメントがありますが「ビタミンCだけは摂れ」これはよく聞くこともちろん食べ物から積極的に摂るようにはしていますがサプリにも補助してもらいますずっと続けているマルチサプリ2種マルチのいいところはマルチに栄養は入っていることだけど問題はそ
週に一度全身をスクラブ洗浄しています夏も冬も一年中20年以上続いている習慣いくつかの種類を使いましたがDHCのスクラブがダントツのNo.1一度廃番になり、その後復活して小躍りするほどうれしかった逸品使い心地よし、香りよし、コスパよしなのに、またしても「在庫限りで終
ひょんなことから長年の悩みがなくなりましたわたしは洗濯物を外にも部屋にも干したことがありませんじゃあどこに…?浴室ですこのマンションに暮らして20年近く100%浴室乾燥機で乾かしていましたところが先月急に給湯器が壊れて当然、浴室乾燥機も使えずその後無事交換でき
そろそろ冷やし中華も始まりそうなくらいすっかり季節外れの暑さが日常になってきましたがわたしは温活を始めました「お水を飲んだ方がいい」改めてそれを聞いて寝起きやお風呂の前後お薬やサプリを飲むとき意識してお水を飲むようにしていましたわがやのスパイスラックとい
家用のシュシュを新調しました髪の毛が長いわたしにとって家事をする際の必需品でも、結んだ痕がついてしまうのが悩みそこで、初めてシルク素材にしてみましたシルク専門店「SIL-VENDER」の商品うれしい送料無料9カラーありますわたしはいつも黒一択かブラック&ベージュが間
昨今の糖質オフな世の中わがやは白米&ビールだいすき夫婦わがやの食卓を見た人は「すくなっ」て言いますがきっと、ここにごはん&お味噌汁が加われば、ふつうの食卓だと思うのですが…なんならビールを飲んだ後ワインも飲み、メインをお代わりして白米&お味噌汁をいただく
わがやのお茶事情がマシになったお話わがやは急須がないのですが茶葉をもらうことがありティーポットや茶こしで淹れるもやっぱりなんかうまくいかないなんて話をしていたらおばが在庫の急須をくれました私「急須の買い置き!?」おば「だって割れたらお茶飲めないじゃない」
わがやのふりかけカルテット左から…白ごま、ごま塩、ふりかけ、青のり容器はみんなだいすきiwakiのふりかけボトル「炒りごまじゃ栄養は摂れないよ」むかし、知人から聞いて100均でミニすり鉢を買って使う度に擦る…なんて長続きせずわかっちゃいるけど炒りごまのまま使って
夏は絶対ネイル×サンダル派ノーメイクでぷらぷらできてもオープントゥのサンダルは絶対ネイルなしでは履きたくないこだわり外反母趾なのでこういうのしか履けないんですけどね故に、毎年夏限定でネイルサロンで足にも施術してもらっていたのですが年々異変に気づきます夏は
4/20(土)母が80歳になりました大変失礼ながら「80歳」ってもっとおばあちゃんなのかと思っていましたが見た目も動きも全然現役お祝いのお食事に誘ってみました神楽坂の坂道を下りながら途中、嵐ファンの聖地毘沙門天善國寺に寄りました藤の花が咲き始めていました自宅から
整形外科物語最後です【前編】骨密度を測定し薬を服用することに【中編】日々の食事にも気を付ける整形外科の先生とは他に話すことがたくさんあってまだゆっくり食事のことは話したことがありません今後、長いおつきあいになるでしょうからまた折を見て整形外科の先生なりの
今さらながらルイボスティー飲んでますわたしは生まれて初めて飲みましたが主人は「たまにコンビニで買うよ」って初耳!思わず「え、女子みたい」と言ってしまいましたきっかけはこの動画このときも登場した美容師ユーチューバーさん今やこのコームなしでは生きていけない体
整形外科で骨密度を測定したらあまりいい数値ではなかったのでお薬で改善していくことにしました詳細はこちら(前編)そのとき、処方箋薬局で食事療法の冊子をいただいたので今回はこちらの一部を共有します「とにかく毎日カルシウムを」そりゃそうですよね意識しなくてもカ
4/13(土)恒例の月一実家パーティーでした葉桜になりつつある春の日というよりも夏日に近い陽気でしたが芝桜など春のお花がきれいでした毎年花開く実家の君子蘭も仏壇のチューリップも実家産父は「野球観戦中」で不在この日は毎年恒例の「おひつじ座会」牡羊座4人のお誕生日
10年以上前の話ですがちょっと強い薬を5〜6年くらい服用していてその薬の副作用が「骨粗しょう症」でしたちょうどそのタイミングで健康診断に無料で骨密度の測定が付いていて結果…おばあちゃんでした薬の副作用だったのかはわかりませんが薬をやめた後正常値に戻ったのかは