いまさら聞けない基礎教学②【五重三段】
【五重三段】は『観心本尊抄』を研鑽した人は知っていると思いますが説明しろといわれるとよく思い出せない法義ですよね。でも重要な基礎教学なんですよ。特に【三段】は【三分科経】または【科段】【分科】【科文】などともいわれて仏教全般的によく使われます。大聖人仏法の【五重三段】とは、【五重】は①一代一経②法華経一経③迹門熟益④本門脱益⑤文底下種で、【三段】は①序分②正宗分③流通分のことです。例えば一代一経三段というのは釈尊一代の経典を序分・正宗分・流通分に分別することです。序分とは経の正意を説くためのイントロ部分で正宗分はその経の正意つまり肝要の部分、流通分とは経の正意(正宗分)を流通して利益せしめる教…
2024/11/09 09:57