メインカテゴリーを選択しなおす
伊豆の国市の北條寺は、鎌倉幕府創立に功があった北条義時が創建した寺です。義時の嫡子・安千代が大蛇に襲われ命を失った時、七堂伽藍を建立し、仏殿の阿弥陀如来像を運慶に命じ作らせました。また、観世音菩薩像は中国宋風の仏像であり、鎌倉極楽寺にあったものを北条政子が北條寺に奉納したと伝えられています。寺宝は、北条政子が中国に制作させた牡丹鳥獣文繍帳三帳があり、境内には義時夫妻の墓があります。 巨徳山 北...
全国オリジナル御朱印帳 ≪静岡・オリジナル御朱印帳②≫ ~静岡中部・東部 ・伊豆編~
(2025・4月更新) 32ヶ所掲載 静岡県にもかわいいデザインやかっこいい オリジナル御朱印帳が いっぱい 神社・仏閣御朱印巡りの中…
伊豆の国市南江間の北條寺は、鎌倉幕府二代執権である北条義時が創建した寺です。義時の嫡子・安千代が大蛇に襲われ命を失った時、七堂伽藍を建立し、仏殿の阿弥陀如来像を運慶に命じ作らせました。また、観世音菩薩像は中国宋風の仏像であり、鎌倉極楽寺にあったものを北条政子が北條寺に奉納したと伝えられています。「池田の大蛇伝説」は、あくまでも伝説なので、紀行では紹介されないかもしれませんが、大河ドラマ「鎌倉殿の13...
【鎌倉殿の13人】あの日には帰れない北条家+番外編・北条安千代は誰
オンベレブンビンバ、分かるわけなかった 畠山ショックを忘れるほど、脳内で咀嚼不可能 NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」の第37回、「なんだそれ」なサブタイトルの「オンベレブンビンバ」が9/25に放送された。 前36回「武士の鑑」は、畠山重忠の無念を思うと涙無しでは見られない重い内容だった。ところが、次回予告で「オンベレブンビンバ」が示された途端に「へ???」と脳内がクエスチョンマークで一杯になった。 鳩が豆鉄砲を食ったよう、という譬えは鳩がかわいそうだからあまり好きじゃないが、オンベレブンビンバという脳内ですぐには咀嚼できないものを突っ込まれたおかげで、重かった畠山一族の悲劇も気分的にあっさり…