1240位
ポイント確認
素敵な日々ログ+ la vie quotidienne +
応援ありがとうございました!
メインカテゴリーを選択しなおす
#新潟
INポイントが発生します。あなたのブログに「#新潟」ハッシュタグのバナーを掲載しませんか ハッシュタグのバナーやリンクをINポイントランキングの対象にしたいメンバーの方は、ログインしてからリンクタグを取得してください ・バナーを変更したい場合は、必ず画像に「ハッシュタグ」または「タグ」の文字かバナーロゴを重ねてください
タグをコピーしました
ネコちゃん佐渡へ行く!
恋愛小説作家「愛川耀」のネコ日記: 作家ネコちゃん、初めて佐渡へ行きました。上越新幹線とき号で2時間、青々とした美しい田んぼが広がる新潟へ到着。 バス…
2025/07/02 08:40
新潟
フォローできる上限に達しました。
新規登録/ログインすることでフォロー上限を増やすことができます。
フォローしました
リーダーで読む
「さといらず」のジェラート食べてみた きなこ 大豆新潟 ヤミー
きなこが大好き 生まれてもうすぐ半世紀。更年期真っただ中のせいもあってか、大豆に目がありません。もちろん、きなこも大好き。 そんな私を見ているせいか、主人が大豆を見つけては買ってきてくれるようになりま
2025/07/01 22:23
天の川と蛍と人工衛星が同時に撮れました(笑)
昨日は、天気が良くて月の条件が良かったので、久々に五泉市の光害が少ない場所に行って天の川をガチで撮影して来たのですが、偶然、天の川と蛍と人工衛星が一枚の画像に収まりましたので、どうか見てやってください。カメラはLUMIX G8でレンズはTTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で、SS60sec,F2.8,ISO1250すが、光軸がズレて右上が少し流れてしまったのが残念です。次回は、光軸を改善してリベンジしたいと思います。因...
2025/07/01 09:33
出雲崎の町並み
日本海沿いに妻入りの民家が建ち並ぶ出雲崎の町並みその長さは約4kmにもなり、日本一と言われています。江戸時代には佐渡金山の荷揚げや北前船の寄港地、北国街道の宿場町として栄え、狭い平地に2万人もの人が住んでいたため、越後一の人口密度と言われていました。多く
2025/06/29 16:41
旧機那サフラン酒造本舗
日本の伝統建築の装飾の一つに、左官が漆喰で鏝(こて)を使って文字や絵のレリーフを造る鏝絵という技法があります。伊豆松崎や安心院などのものが有名ですが、新潟県長岡市摂田屋にある旧機那サフラン酒造本舗の土蔵は横綱級ともいわれています。摂田屋は、「吉乃川」で知
2025/06/29 16:39
見せてもらおうか、オリのワイコンの性能とやらを(2)
オリのWCON-07(0.7×)のオーラを増強するために、TTArtisan 17mm f/1.4 CにオリのWCON-07(0.7×)を付けたら、マッチングがかなり良かったので、新潟県立図書館で日経サイエンスの8号を拝読させていただいたついでに、鳥屋野潟公園でTTArtisan 17mm f/1.4 Cを全開のF1.4にしてテスト撮影を行って来ましたので、どうか見てやってください。尚、ボケ味はあまりよくなくて、ハイコントラストの部分でボケが色づいてしまいましたが、全開...
2025/06/27 13:59
酒蔵の見学
ご訪問ありがとうございます。 帰りは、12時半の新幹線であまり時間がなかったのですが、酒蔵見学はなんとかなるかなと朝から大急ぎで・・純米大吟醸酒、純米吟醸…
2025/06/26 21:30
🍜 新潟名物へぎそばと、娘の謎の言葉「プレスコ」— 父と娘の新潟二人旅4日目
父と娘の新潟二人旅4日目!恐怖の新潟走りを乗り越え、絶品「へぎそば」を堪能。だが娘との会話は30秒遅れで返ってくる始末…。オッサンの忍耐と、思春期の娘とのリアルな距離感を綴る。
2025/06/26 17:46
暇人の命は飛行機雲?
昨日は、オリのWCON-07(0.7×)のオーラを増強するためにTTArtisan 17mm f/1.4 CにオリのWCON-07(0.7×)を付けてLUMIX GX7を使って山の下海浜公園に行って撮影したら、たまたまケムトレイルではないと思われる綺麗な飛行機雲が撮影出来たので、俗物のミーハー根性を全開にして上のタイトルにして見ました(笑)それにしても、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは、私のワイコンコレクションの中でキャノのWC-DC58(0.8x)しかマッチングしなくて、も...
2025/06/25 05:51
佐渡へ
ご訪問ありがとうございます。 新潟へ行ったのは、佐渡へ行きたかったから。 気軽に考えていたけれど・・結構遠いのです。 ジェットフォイル・・2日前に予約を入…
2025/06/24 14:56
なんちゃって9.8mmで佐潟を撮って来ました
LUMIX G 14mm/F2.5にオリのWCON-07(0.7×)を付けて焦点距離を9.8mmときめつけたレンズとLUMIX GX7でまたまた佐潟に行って撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、今回も折り畳み自転車を車に積んで自転車で佐潟の周りを徘徊ししたが、本日は涼しかったので超気持ちよかったです(笑)2枚目の画像は佐潟の水の出口の部分で、水がまるで抹茶のような色になっていたので、思わず撮影しました。3枚目の画像は、撃沈した...
2025/06/23 17:37
「セイヒョー」の越後名物 “つぶあん入り笹だんご”食べたよ!/新潟アンテナショップ
東京・銀座にある「銀座・新潟情報館 THE NIIGATA」でお買い物してきました! じゃん!笹団子! 【楽天
2025/06/23 09:18
2025.6.21 2025シーズン第21節 vs アルビレックス新潟(21/38)
ようやく9戦勝ちなしの長いトンネルを抜けたアビスパ、今節は連勝目指し、アルビレックス新潟様とのホームゲームです…
2025/06/22 22:18
見せてもらおうか、オリのワイコンの性能とやらを
パナのVW-W4607H(0.7×)のワイコンを買って撃沈して私のコスモが燃え上がり、少し離れた場所にあるハ○○〇オフにオリのWCON-07(0.7×)が置いてあった事を思い出し、ガソリン代を多めに使ってゲットしに行って、早速、新津駅でテスト撮影を行って見ましたので、どうか見てやってください。1枚目はLUMIX G 14mm/F2.5のみで撮影し、2枚目はパナのLX3用(0.75×)のワイコンを付けて撮影し、3枚目以降はオリのWCON-07(0.7×)のワイコンを付け...
2025/06/22 17:36
👃 鼻毛、洗濯、そしてタレカツ丼!父と娘の新潟二人旅、サバイバルの3日目
2025/06/21 16:22
🚗 新潟駅で迷子!「父上、迎えに来て」娘の無茶振りにオッサン大パニック(二人旅2日目)
父と娘の新潟二人旅2日目。娘の「新潟駅に来て」という無茶振りで、見知らぬ大都会を彷徨うオッサン!Googleマップにも見放され大パニック。涙の再会の後に待っていた絶品ラーメンとは?
2025/06/20 22:11
秘湯に行ってきた!
去年の年末に、 消毒・加温加水・循環なしの 源泉かけ流し温泉に行ったら ものすごく良かったのでそれ以降 そういう温泉を リサーチしまくっています。 先日は 新潟にある秘湯・黄金の湯に 行ってきました。 それなりにくねくねした 山道を車で走り駐車場からさらに 登って行った先にある秘湯。 近くに行くにつれ 硫黄の香りがしてきて 期待が高まります。 こちらの温泉は お気持ち制のため寸志を入れた後に 小さな小屋で脱衣して温泉へ。 無加工でこの色合い! 女湯はぬるめのお湯で 子供でも浸かりやすく 深さも十分ありました。 男湯の方が少し熱めで 深さはやや浅めのよう。 大自然の中で お湯に浸れる解放感! 最…
2025/06/20 18:46
👨👧 父と娘の新潟二人旅(1日目)— オッサンの淡い期待と、娘の「興味ない」が交錯する車内
2025/06/20 10:13
なんちゃって9.8mmをテストして見ました
なんちゃって10.25mmⅡで満足するように自分に言い聞かせていたのですが、ハ〇〇・オ〇に、10年ほど前に2万円程度で売られていて気になった事があった、程度がそれなりに良いパナの0.7倍のビデオ用のワイコンが投げ売りされていたので、ダメ元で購入し、本日、LUMIX GX7とLUMIX G 14mm/F2.5に付けてなんちゃって9.8mmにして簡単にテストを行いましたので、どうか見てやってください。1枚目の画像はF8で撮影した画像で、2枚目はF10で...
2025/06/18 20:10
形になった!!
やっと、形になりました。 不人気車スズキ バーディー 初めてのシートアンコ抜きもいい感じに出来たと自分的には満足。 表皮が元々付いていたシートカバーだから汚いですが、そのうちに色替えしたいと思います。 レッグシールドにモールを付けると少しオシャレな感じになるから不思議。 あとは、6vから12v化(とりあえず半波整流化)して、ウインカーをLEDに替えましょうかね。
2025/06/14 23:19
万代橋まで行って船を撮って来ました(笑)
本日は、日経サイエンスの7月号を拝読させてもらうために県立新潟図書館まで車で行き、車を鳥屋野潟公園の駐車場に止め、車に積んだ折り畳み自転車で万代橋まで走って万代橋から周りの風景を撮影していたら、たまたま船を二隻撮影出来ましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cです。1枚目は信濃川の下流方向の画像で2枚目の画像は信濃川の上流方向の画像です。3枚目の画像の左側...
2025/06/08 22:22
新潟遠征記~2日目~
新潟遠征記~1日目~の続きです。2日目は、お隣の宮内駅がメイン。本数が少ないので、帰りの時間を気にしつつ…。午前10時過ぎに到着。まずは風景印を頂きに。越...
2025/06/06 10:07
大河津分水まで徘徊して撮って来ました(2)
昨日は、折り畳み自転車を車に積んで大河津分水の信濃川との分岐点まで行って、大河津分水まで徘徊して撮って来ましたでお見せした画像を撮影して来たのですが、いつもよりもガソリン代を使ってそこまで言ったので、もう少しガソリン代を余計に使って大河津分水の河口付近まで行って大河津分水の拡幅工事を行っている様子も撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、こちらは良い画像を撮影する事を邪魔するためと...
2025/06/05 10:01
伝説官能ホラー 『亜理紗 雪むすめ』 第3話 Shyrock作
『亜理紗 雪むすめ』 image 『夜陰に紛れて』 「そうなんだ。それじゃ共通の話題が多いかも知れないね。10日ほど滞在させてもらうので時間のある時は遊びにきてね」 「まぁ、お邪魔してもいいのですか?すごく嬉しいです。実はこの近所に友達がいないので退屈をしていたんです」 「...
2025/06/05 05:51
大河津分水まで徘徊して撮って来ました
本日は、天気が良くて気温も快適だったので、車に折り畳み自転車を積んで大河津分水まで車で行って自転車で大河津分水の周りを徘徊して適当に風景を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズは最近定番になったLUMIX GX7となっちゃって10.5mmⅡです。1枚目と2枚目の画像には、信濃川と大河津分水が分岐する部分が写っていますが、信濃川は2枚とも手前側に写っています。3枚目と4枚目に可動堰という構造物が...
2025/06/04 22:54
形になってきた
不人気車スズキ バーディー やっと形になってきた
2025/06/04 21:54
佐潟の周りを自転車で徘徊して撮って来ました
今回は珍しくWindows11 23H2をギリギリまで使わないでHDDのままメモリだけ16Gbyteに装換してWindows 24H2にアップデートしたらわりとすんなり成功して喜んだのですが、インストール直後に二つものメジャーバージョンアップ級のWindows Updateをを行わされ、Windows Updateファイルのクリーンナップでエラーが出たりするなどして、結局、二日PCと格闘してしまいました(泣)そこで、ビルのWindowsで汚染された脳を浄化するために、車...
2025/06/02 22:04
新潟県佐渡市 北雪酒造【北雪】
2025年(令和7年)4月11日(金)購入 禁酒中の相棒が、翌日に到着するお取り寄せの鍋のために購入してくれた東鰤の日本酒。1年半ぶり5度目の佐渡のお酒です。 fuwari-x.hatenablog.com 新潟県佐渡市 ㈱北雪酒造 【北雪】純米生原酒 精米歩合 60% アルコール度数 17度 製造年月 2025年4月 3,300円(税込) 久しぶりの百貨店内の酒屋は、株主優待券が使えなくなっていたので定価購入。せっかく使えると知ったところだったの出店の酒屋が変更になったために、メリットがなくって残念。
2025/06/02 12:21
やなぎ庵
いやはやビックリの新潟駅。こんなに新しくなるとは(苦笑)やなぎ庵はこんな新しい駅舎の中にあるとは←存在自体は知っていたけど、旧店舗には行けず仕舞いで。よう...
2025/05/28 08:43
観音様を久しぶりに撮って来ました
Yahoo!知恵袋[q12315481812]での言い争いで疲れて消耗したので、観音様に消耗した心を癒してもらおうと思って、五泉市の山奥の観音様を拝みに行き、ついでに観音様の近くの風景も撮って来ましたので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX GX7となんちゃって10.5mmⅡです。麻薬常習者がもっと強い麻薬を望むのと同じで、風景を撮影していたら、もっと画角が欲しくなって、LEICA DG SUMMILUX 9mm/F1.7の亡霊が脳内に出現...
2025/05/27 15:22
なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ました(2)
なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ましたで白玉の滝を撮って来たのですが、周辺部の解像度が甘くて納得が行かなかったので、私の過剰資本と化してしまっているケンコーの安い46mmのUVフィルターのガラスを金づちで割って取り除き、46mmのフィルターリングにして光路調整を行ってLUMIX LX3用のワイコンを付けて白玉の滝にリベンジして来ました。LUMIX LX3用のワイコンは再周辺部のハイコントラスト部分の色収差が少し厳しい...
2025/05/26 17:18
なんちゃって10.5mmⅡで白玉の滝を撮って来ました
なんちゃって10.5mmは短命だったのですが、なんちゃって10.5mmⅡも短命な予感がするので、このレンズの命があるうちにいろいろな物を取ってやらないと可哀そうだと思い、白玉の滝を撮影して来ました。白玉の滝がある場所は天気が良くても暗かったので、手振れ予防のためにF値を7.1にしたのですが、そのせいで最周辺部の画質が低下してしまったようです。ただし、拡大しなければ最周辺部の画質低下は気にならないと思いますので、普...
2025/05/23 17:04
新潟遠征(1泊2日)
一昨日、ルヴァン杯3回戦を観戦するため、新潟まで1泊2日で行ってまいりました。 朝6時新宿発の昼行バスで新潟へ。途中、上里SAと越後川口SAにて休憩がありました。 おはようございます〓️行ってきます pic.twitter.com/fjtswd5GNX— たけのり@倹約セミリタイア4年目。🇺🇦ST…
2025/05/23 15:49
【新潟アイスクリーム】ヤスダヨーグルトのY&Y GARDENで絶品ラムレーズンを堪能
新潟の美味しいアイスクリームが食べたいなら、阿賀野市にある「ヤスダヨーグルト Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン)」がおすすめ! 何度もお邪魔してるのだけど、また行ってきました(笑) 📍Y&Y GARDEN(ワイワイガーデン) 〒959-2221 新潟県阿賀野市保田7...
2025/05/23 13:41
匠の守護者は総選挙も人気!ファンの熱気が生む地域活性化
匠の守護者は総選挙も人気!ファンの熱気が生む地域活性化 匠の守護者の総選挙|燕三条のトレカ 新潟県燕三条地域の魅力を発信する「匠の守護者」プロジェクトは、地域の企業や団体を擬人化したキャラクターを使ったトレーディングカードゲームとして注目を
2025/05/23 05:54
なんちゃって10.5mmⅡで福島潟を撮って来ました
今日は新潟も熱くなり、黄砂のせいで空がすっきりしませんですたが、なんちゃって10.5mmⅡのベースになっているLUMIX G 14mm/F2.5 ASPHのレンズの周辺部にあるそれなりのホコリやチリが本当に問題ないのか気になったので、またしても福島潟に行って撮影して来ました。F8で撮影した画像を見る限り、LUMIX G 14mm/F2.5 ASPHの周辺部にあるそれなりのホコリやチリの影響は全く認められないですが、やはり、小市民の俗物の私はすっきり...
2025/05/21 15:09
福島潟でコウホネの花を撮って来ました
本日は、なんちゃって10.5mmⅡをテストするために、久々に福島潟に行ったのですが、いつもハスの花が咲いていると思っていた場所に、黄色いきれいな花が咲いていたので、万が一のために持って行ったM.ZUIKODIGITAL 45mm F1.8とLUMIX GX7で黄色いきれいな花を撮影したのですが、巣に戻ってネットで確認したところ、コウホネの花である事が分かりましたのでどうか見てやってください。尚、1枚目の画像は寄りが全く足りなかったため、...
2025/05/19 15:53
【和食】大阪泉の広場 新潟をこめ 日本酒と魚沼産こしひかりのおむすび!!
ちょっと一杯呑みに、ホワイティうめだ B1Fにある新潟をこめへ。新潟のご当地ショップで、奥に立ち飲みスペースがあるお店。日本酒好きの社員2名を連れて来店。まずは、呑み比べ??でも、ここで日本酒好きの後輩が・・・これ、なかなかお店に置いてませ
2025/05/18 10:08
DB1ー1T 野球は最後まで何があるかわからないもの!
今日のベイスターズは新潟で阪神タイガースとの試合でした。その試合がたった今終わりましていろいろなことがありましたが引き分けで終わりました。 両軍共に走者を出し…
2025/05/16 23:15
関屋分水と佐渡を撮って来ました
本日は暑かったですが、私自身の体を軽量化して車の燃費を向上したり、車のタイヤ自転車のタイヤの消耗を押さえるために、信濃川の河川敷の公園の駐車場に車を止めて、折り畳み式の自転車で関屋分水の河口まで行って適当に風景を撮影して来ました。カメラとレンズはLUMIX GX7と最近稼働率が高いTTArtisan 17mm f/1.4 Cです。3枚目の画像には佐渡が写っていますので、よく確認していただけると助かります(笑)最後の画像は、車を止め...
2025/05/16 16:56
新潟遠征その2
月組全ツを追いかけて梅芸、新潟と行きまして3公演観ることができました。 鳳月杏、天紫珠李、風間柚乃の安定感、芝居巧者ぶりは言うことなし。 そして3番手の礼華はるがひと皮剥けたと思います。 大劇場公演の『PHOENIX RISING』で沢山の場面をもらって、それをやり遂げたことが自信に繋がっているのか、歌唱力の進化ったら凄いし、男役の体の使い方が上手くなった気がする。 以前のモサッとした感じは全くないし、大きめに感じたお尻がなくなりました。 お尻って小さくなるのね←私のお尻は大きくなるばかり… 彩海せらの方がずっと歌が上手いと思ってましたが、今や同じレベルと私は思います。 恵体とさっぱりしたお顔…
2025/05/15 09:34
月組全ツ、新潟参る
毎日毎日…(^^;; 昨日は月組全ツを追いかけて新潟日帰り。 我ながら凄い体力。 初上越新幹線、初新潟、初新潟県民ホール。 新潟は若い頃にスキーで湯沢や妙高、野沢に何度か行きました。 ただスキー以外で訪れたことはなく、新幹線も初。 意外に近く、東京から日帰り楽勝です。 友の会抽選、長野にも申し込みましたが、新潟が当選。 当たったからには観に行きます。 新潟県民会館は白山公園に隣接していて、新緑が美しく、ツツジも満開。 素敵なところでした。 完売御礼とポスターに入っているのは珍しくないですか? 県民会館のスタッフの気合が凄くて、トイレ案内とか丁寧でしたし、お客さんへのアプローチが凄く良かったです…
2025/05/14 13:48
妙高高原のお土産色々とトキ鉄ツアーパス(*^^*)
今回の妙高高原旅行のお土産を色々紹介します🎁 地元のメーカーのパンは、 見つけると必ず買いたくなります🥖 こちらはあまりに美味しそうだったので、 ホテルで食べてし
2025/05/14 13:25
なんちゃって10.5mmⅡで棚田を撮って来ました
LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6にLUJIX LX5用のワイコンを付けてなんちゃって10.5mmと呼んで少しだけ使ったのですが、LUMIX G VARIO 14-42mm/F3.5-5.6のレンズ内のゴミやチリが多くなってしまったので意を決してオペを行ったら、結果的にレンズ内のゴミやチリがかえって多くなり、レンズを正しく組み立てられなくなってなんちゃって10.5mmはお亡くなりになってしまったのですが、最近、程度が良くないために少し安めのLUMIX G 14m...
2025/05/11 22:18
温泉、廃墟病院、お米購入(°▽°)
新潟ではお米が少し安かったので、 キャリーの底に入れて、 エッホエッホと運んできました笑 廃墟病院って初めて見ました‼️ 温泉へ♨️
2025/05/09 14:01
中華広角レンズで棚田を撮って来ました
最近、米価が高騰して稲作に注目が集まっていますが、失敗を覚悟してオペを行って意外に簡単にガタつきを治療出来たTTArtisan 17mm f/1.4 Cのリハビリも兼ねて、三条市の旧下田村地区の棚田に行って適当に風景を撮影して来ましたので、どうか見てやってください。因みに、2枚目の画像の山は守門岳で4枚目の画像の山は栗ヶ岳で、FUJINON-EP 1:5.6/90mmで撮影しましたが、35mm換算で180mmというのは、ニコンが採用していただけあって...
2025/05/08 22:29
オールド標準レンズにワイコンを付けて撮って見ました
TArtisan 17mm f/1.4 Cが木槌で叩いて光軸を直したりするなどの酷使を行ったせいで、鏡筒が少しガタついてヤバくなってきたため、新たなMFの広角レンズの購入を散々検討したのですが、赤貧なのでMD W.ROKKOR 28mm 1:2.8(改)にCANON WC-DC58(0.8x)のワイコンを付けて35mm換算で45mmのレンズとして使えないか確かめるために、新潟市の信濃川の堤防でテスト撮影を行って来ましたので、どうか見てやってください。多分レンズの枚数は合...
2025/05/07 14:25
上越妙高駅『釜ぶたの湯』と『魚民』(╹◡╹)
上越妙高駅すぐの『釜ぶたの湯』へ♨️ お風呂に入る前に食事を🍚 駅の近くには魚民か大戸屋しかないので、 単身赴任のサラリーマンがそれぞれ別れて入店笑 新潟県上越市『魚
2025/05/02 13:30
中華広角レンズで夏の大三角とさそり座を撮って来ました
昨晩は大気のコンデションが今一つだったのですが、TTArtisan 17mm f/1.4 C+CANON WC-DC58(0.8x)で何とか綺麗な星空が撮影出来ないかLUMIX G8を使って挑戦して見ました。F2.8,SS=30秒,ISO1250です。ワイコンを付けて周辺部の流れを改善し、1200×900画素まで縮小して何とかお見せ出来る画像になりましたが、やはり、TTArtisan 17mm f/1.4 Cは星空撮影用としては厳しいですね。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
2025/05/01 10:49
【新潟スイーツ】冨士製菓舗のレモンケーキが美味しすぎた話
新潟県阿賀野市にある 冨士製菓舗(〒959-2021 新潟県阿賀野市中央町2丁目17-30)。 ここにね、 本当にびっくりするくらい美味しいレモンケーキがあったんです。 私がこのレモンケーキと出会ったのは、 「五頭山麓うららの森」にふらっと立ち寄ったとき。 そこで販売してて...
2025/04/29 12:40
次のページへ
ブログ村 51件~100件