メインカテゴリーを選択しなおす
本日も天気が良かったので、最近行っていなかった佐潟まで徘徊したのですが、佐潟に珍しくカモがいたので適当に撮影しました。2枚目の画像にカンムリカイツブリが写っていますが、カンムリカイツブリは着実に増えているような気がします。カメラとレンズはLUMIX GX7とLUMIX GX VARIOPZ45-175mm/F4.0-5.6で、コンデジ並みの画像だと思いますが、どうか見てやってください。※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
バーナードループの撮影のチャレンジがひと段落し、つぎのチャレンジ目標を探すためのインスピレーションを得るために、久々に新発田のハ○○・オフに行って来ました。結局、新発田のハ○○・オフには私にインスピレーションを与えるようなものがなかったのですが、ガソリン代を無駄にしたくなかったので、福島潟に立ち寄って景色を撮影して来ました。いつものように裏日本の侘しい景色ですが、お情けで見てやってください。カメラとレ...
昨晩も頑張ってオリオン座のバーナードループの撮影にチャレンジし、心の目を開かなくてもバーナードループが見えるレベルのバーナードループを撮影する事が出来たと思いますので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX G8とLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で、F1.7,ISO1600,SS60秒ですが、2倍弱のトリミングを行っていますので、焦点距離は35mm換算で約50mmです。アップした画像は23時ちょい過ぎに撮影した画像で、今回...
10/24〜10/30で行って来た新潟、富山、飛騨高山旅行の続きです時は 10/26目覚めは 道の駅SORAIRO国上軽く朝食べて向かったのは弥彦公園弥彦公園…
新潟空港の「須坂屋そば」で食べた名物のへぎそばとタレかつのセット 佐渡島の滞在も今日で5日目を迎え、いよいよ最終日となった。 朝から雨が降り続く嫌な天気で、田園の真ん中に建っているホテルからトキの姿を確認することができぬまま、ホテルを発った。 両津港を11時15分発のジェットフォイルで佐渡島を出るため、それまでにレンタカーに給油して返却する必要がある。なので今日の予定は「佐渡トキ保護センター観察棟」と「トキのテラス」の2か所の観光だけだ。 佐渡トキ保護センター観察棟は、順化ケージを上部から観察できる施設になっている。 佐渡トキ保護センター観察棟 眼下には順化ケージが見える またトキのテラスは野…
Italian packed with Niigata’s food and craft manship ~Tsubamesanjo Bit TOKYO~
I found a nice shop! ! When I happened to be hanging around Nihonbashi, the store that suddenly entered was a wonderful
昨晩は、頑張ってオリオン座のバーナードループの撮影にチャレンジし、心の目を開けばバーナードループが見えるというレベルのバーナードループを撮影する事が出来たと思いますので、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX G8とLEICA DG SUMMILUX 15mm/F1.7で、F2.0,ISO1600,SS60秒ですが、2倍程度のトリミングを行っていますので、焦点距離は35mm換算で約60mmです。根性がないので撮影を23時で切り上げたため、高度が...
10/24〜10/30の6泊7日で新潟→富山→岐阜→長野と旅をして来ました。今回は、大学時代のテニスサークルの同級生との同窓会を新潟で開催するので、その序でに…
ちょい見用に購入したビクセンの6倍の単眼鏡の見え味が素晴らしいので、以前、同じ単眼鏡を追加購入して自由雲台とカメラクランプを使って6倍の双眼鏡にして見たのですが、左右の光軸合わせがかなり大変なので諦めてしまいました。しかしながら、最近になって単眼鏡がそれなりに偏芯している事が分かり、自由雲台を使わなくても偏芯を利用して鏡筒を回転させて光軸合わせが出来る事が分かったので、カメラプレートとカメラクランプ...
では、新潟小旅行2024の費用を確認の上、総括していきたいと思います。 ■費用(1泊2日) 交通費 13,960円 宿泊費 3,150円 飲食費 3,317円 娯楽費 2,100円 --------------------- 計 22,527円 1泊2日で2万円…
新潟日帰り旅「燕三条らーめん潤」で初めての燕三条ラーメンを食す
先日、所用があり新潟へ日帰りで行ってきました。遠いししんどいなあと思っていましたが、ビールを飲んで歌っていたら案外さくっと着いちゃった。4時間くらいだったかな?さっさと用事を終わらせてちょっと観光してから帰りたいなと思っていたのですが、いろいろ手間取ってし
昨夜から☂️今日はどんより曇り空土曜日早朝に出発して 長野・新潟に行ってきました戸隠神社周辺は紅葉が見頃🍁🍂とてもきれいでした少しずつ📷アップします過去のバ…
先日、新潟に1泊2日で行ってきました。というのも、私が応援しているサッカーJリーグのチームの試合があるためです。加えて、JRE BANK優待割引券(4割引)を活用して、上越新幹線に乗車したいというのもありました。 新幹線は東京駅から乗車。…
24年 10月26日(土)場所 笹川流れ ガードレール風 5m〜3m波 ほぼ0.5ウネリ 大天候 晴れ潮 小潮流れ 0.9〜1.6km/h8:30-11:…
最近、GoogleのSEOペナルティを喰らったせいだと思いますが、私の相対性理論や量子力学関連の記事が検索結果からそれなりに除外されて、本日も生きるのが辛くなっていつものように海を見て来ました。それで、本日は新潟市の山の下海浜公園に行って来たのですが、公園についてしばらくしたら、心の準備もカメラの設定も何も出来ていない状態でジェット機の轟音が聞こえ、慌ててカメラのスイッチを入れて4枚単射で撮影したら、海上保...
地元のローカルテレビ局が今年も白鳥が飛来して来たと報道していたので、久しぶりに瓢湖で白鳥を撮って来ました。白鳥はそれほど多くはなかったですが、どうか見てやってください。カメラとレンズはLUMIX GX7とLUMIX GX VARIOPZ45-175mm/F4.0-5.6ですが、スマホよりはよく写っているのではないでしょうか(笑)※私のデジカメ関連の日記はこちらを見てください。...
それはまるで「ボトムオンリーなアジング」の様なハゼ釣りでした。#ジグ単
ハゼ釣り、今が盛期ですよ~!と、言う事で、ハゼ釣りへGo。 今週は天候があまり良くないみたいですね。風も強めで海の釣りは、出来ないことはないけれど少し難しそうだったので、海はやめて川に行きました。新潟市西区の内野の方を流れる人工的に作られた河川(放水路)である新川へハゼ釣りに行きました。今秋3回目の新川です。 釣り場に着いたのは午前9時、新川沿いにある新川釣具で300円分のアオイソメを買い、親父さんから情報収集を。ここは河口から1.5キロも無い位置で当然潮の干満の影響を受けます。で、河口、海の方へ行くほど草フグが凄くなるとの事でした。本当はもう少し上流の方が今は良いみたい。でもこの日も公共交通…
近畿ラインはローズカップと同じ3人ライン。前受けも確実にできる枠順 ローズカップでは眞杉選手にガンガン当たられ、突っ張り先行をすることはできなかったが、今回の決勝では暴れん坊の眞杉選手はいない
期日前投票に行こうかと思いました。でも投票所が遠い…。そして今そこにある危機。#衆院選
立憲共産社民れいわ公明に投票するのは日本人であることを捨ててる人、そう思います。普段はのほほんとした事しかblog に書いていないボクですが今回だけは我慢出来ないので敢えて選挙について思う事を簡単に書きます。 今回の衆議院選挙は盛り上がりに欠けるなんていうことを言う人もいますが、今回ほど今後に左右する大切な選挙も無いと思います。マスゴミも左巻きばかりだから上っ面の言葉だけで判断する人が多いのが実に残念。 新潟は六区から五区になり先の読めない状況ですが、先日ボクのところにも事前アンケートが来ましたよ。選挙日の出口調査もかつて受けた事がありますが、開票の20時直後に当確が出るという事に違和感がある…
情報を鵜呑みにした訳では無いのですが、なアジング。#アジ #釣り #強風
新潟の地方紙「新潟日報」の釣果欄は毎週金曜日更新なのですが、そこで最新情報を見ると新潟市中央区・西区のコーナーでサビキ釣りでアジが釣れていると書いてありました。確かに例年ですともうとっくに釣れ始める時期なのですが今年は遅れていました。が、遂に回ってきたか!と、わくわくしてしまい、行ってきました海に。昨日の夕まずめに釣り場に着いて、ジグ単のタックルでアジングをしました。最近はハゼ釣りにうつつを抜かしていましたが、アジングは好きな魚釣りのひとつなのでうきうきしながら釣り場に向かいました。しかし、 …、風、強くない? 予報ではせいぜい5m/s程度だったのに、その倍あるのでは、という感じでした。しかも…
紅葉が遅れていて紅葉はまだ早いのですが、国道289号の工事が確実にリニア中央新幹線より先に終わる事を確認したくなって、国道289号の新潟側の終点まで車で行って来たのですが、一般車が行ける場所は昨年と全く変わりはありませんでした。ただし、一般車が立ち営利禁止の場所のゲートにいた門番の方によると、工事はあと3年程度で終わると言っていたので、リニア中央新幹線とは違って、2027年には国道289号で福島県に行けるのは間...
【新潟うどん】道の駅あがのは国産小麦で美味しくてお手頃!おにぎりやピザも食べられる!
突然ですが 新潟県阿賀野市にある「道の駅あがの」のうどんが美味しいんです。 この時は、かきあげ、卵、が入った豪華版。 お値段は忘れちゃいましたが、ここのうどんは比較的お手頃です。 小麦が国産というのも、個人的に魅力的。 昔は本当に頻繁にうどんを含め、小麦粉を食べていたんです...
平ヶ岳は、新潟県魚沼市と群馬県みなかみ町の境界にある標高2,141メートルの山で、日本百名山のひとつ。ピークはなだらかな草原で、三角点の石が目印です。頂上から…
佐渡島紀行(1)~佐渡島って思っていた以上に魅力的な島でした。
最近、佐渡島を意識したのは今年の2月に実施されたJALのタイムセールからだろうか。この時、名古屋からJALのマイルを使って行ける空港の中に「新潟空港」があり、その時のブログでは『佐渡島に行きたい』って書いているのだ。 多分、この時に佐渡島がマイブームとなってしまったのかも知れない。が、残念ながらブログにも書いたとおり、通常の6000マイルがディスカウントされて4000マイルになると思っていたのが割引されていなかったので、足の骨折もあったので『急いで行くことはないさ』と思い直した経緯がある。 詳細はこちらから。 yamato14.hatenablog.com その後は北陸応援割で新潟県が含まれて…
坂戸山(2021年3月7日)(2017年4月1日)(2016年4月23日)(2011年4月23)
登山道の薬師尾根コースは良く整備されており、1時間半程度で登頂できます。坂戸山の標高634m 麓からの標高差470m坂戸山は市内4ヶ所のカタクリ群生地の中…
道の駅【花夢里にいつ】のイベントで無料で新米がもらえる!花や新鮮野菜も食事も楽しめる場所
新潟に住む花好きならきっと一度は行ったことがあるであろう 道の駅【花夢里にいつ】 わたしの中で、あんまり「道の駅」っていう認識がなく お花屋さんという感じです。 数多くのお花や苗が並んでいます。 わたしは花には全然くわしくないのですが、キレイなのはわかります(笑) 母が欲し...
本日も何とか晴れたので、昨日に引き続き紫金山・アトラス彗星を撮影しました。レンズとカメラは昨日と同じM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8とLUMIX GX7の組み合わせです。F2.0,ISO1600(1枚目),ISO800(2,3枚目),SS0.8sec(1枚目),SS1.0sec(2,3枚目)で撮影しましたが、僅かにトリミングを行っているので、35mm換算で約180mm程度です。紫金山・アトラス彗星は昨日よりも太陽から離れて見える位置に来たのですが、大気のコンディションが...
本日は素晴らしく空が晴れていたので、ネット情報を見て彗星と太陽の位置関係が非常に厳しい事が分かっていたのですが、日本時間で明日、地球に最接近する紫金山・アトラス彗星の撮影にチャレンジしました。レンズとカメラは昨日リスを撮影したM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8とLUMIX GX7の組み合わせです。F2.0,ISO1600で撮影しましたが、少しトリミングを行っているので、35mm換算で約200mmです。紫金山・アトラス彗星は双眼鏡で多...
最近、のめしをこいてブログを更新していませんでしたが、ブログを更新するために、高いお金を出した割には出番が少ないM.ZUIKO DIGITAL ED 75mm F1.8を使って、加茂市の加茂山公園のリスを撮影して来ました。ボディはLUMIX GX7です。リスは指の太さほどの金網に囲まれている檻の中にいたので、金網が写らないようにするためにフードを外してF2.0にして金網にレンズを斜め方向に押し付けて撮影し、適宜トリミングを行っていますが...
横浜のスーパーで、関東ではあまり見かけない「羽衣あられ」を売っていたので、プチ買い占めしてきました。関東の方々、チャンスがあれば食べてみて! お勧めします!
やはりたまにはたくさん釣れる釣りをしたいなと思い、昨日はハゼを狙ってみました。釣る前から天ぷらだとか唐揚げだとかが頭の中を駆け巡ります。ここの所ボウズ続きでしたが、かの村田基さんも言っている様に「釣りが上手くなる」には沢山釣れる魚を釣る事が大事だという事であります。今まさにシーズンに入ったハゼならば…! という事で、新潟市西区の信濃川の分流の新川にGOです。新川漁港内は釣り禁止ですが新川の河口よりも上流はそうでもないのでした。とはいえハゼ釣りは何年振りでしょうか?ましてや新川でハゼ釣りをした事が無いので、餌と不足している物を買うついでに情報収集する為に、新川のほとりにある「新川釣具店」さんに、…
十日町市観光協会 縄文レストランで特別メニュー!「十日町縄文ツアーズ」が開催されました【新潟県十
にほんブログ村にほんブログ村 弥生時代の人々 ―九州大学の自然人類学研究―九州大学の自然人類学研究1953年、山口県土井ヶ浜遺跡と佐賀県三津永田遺跡で初めて…
そろそろ、上堰潟公園のコスモスが咲く頃だと思い、上堰潟公園まで行ってコスモスを撮影して来ました。コスモスの花は未だ少なかった感じがしますが、とりあえず撮影しましたので、どうか見てやってください。因みに、今回はボケと景色の二刀流をもくろんで、レンズをTTArtisan 35mm f/1.4 Cにしたのですが、F1.4にするとLUMIX GX7の場合はNDフィルターが必要なると思ったので、のめしをこいて電子シャッターのシャッタースピード...
【新がた車両】南武線浜川崎支線E127系V1編成が1ヶ月ぶりに運用充当
本日、南武線浜川崎支線の定期運用に久しぶりにE127系V1編成が運用についている姿が目撃されました。E127系V1編成の定期運用充当は8月24日の03H以来、1ヶ月ぶりの運用復帰です。E127系SUN!?8/24振り?の運用らしいです pic.twitter.com/nYZJgrIIZK— 🍭ル ビ ィ 鐵🍊 (@Nic
第九管区海上保安本部から10月の「海の安全通信」がリリースされました。安全第一!釣りシーズンに注意を。
10月も近づいて来ているということで、釣れる物も増えてきていい時期になりました。ところでボクは第九管区海上保安本部のメールを受信しているのですが毎月「海の安全通信」というのも送られてきます。10月度は釣りに関係する事でしたのでシェアします。 「釣りシーズン!事故にも気をつけ安全第一で!」というテーマでまとめられたリーフレットがこちらです↓ https://www6.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/info/info_kinkyu/report202410.pdf 2024/9/25 14:00 第九管区海上保安本部 発表 海難防止を目的としたリーフレット「第九管区海の安全通信…
鳥屋野潟公園でそろそろ彼岸花が咲く頃だと思い、今年も鳥屋野潟公園の新潟県立図書館に近いエリアに行って彼岸花を撮影して来ました。カメラはLUMIX GX7でレンズは割と最近激安で購入したMC ROKKOR-PG 50mm 1:1.4ですが、35mm換算で焦点距離が100mmなので、オールド中望遠レンズという事にしました。因みに、MC ROKKOR-PG 50mm 1:1.4は現代の標準レンズから比べると被写体によれないのですが、100mmの望遠レンズだと思えば全く問...
新潟の人気おすすめ家事代行6選!利用のポイントも解説【定期利用・サブスク】
家事代行って実際どうなの? 興味はあるけれど利用に不安がつきまとう という人の心を晴らせるよう、 新潟の人気おすすめ家事代行を6つ紹介! そのほか、初めて家事代行を使う人のために、気を付けるべき利用のポイントも解説していますよ。 初めて家事代行を利用する人に向けて 利用のデメリット 利用のメリット サービスの選び方 新潟の人気おすすめ家事代行6選! 新潟の人気おすすめ①|キッズライン 新潟の人気おすすめ②|ダスキン・メリーメイド 新潟の人気おすすめ③|ニチイライフ 新潟の人気おすすめ④|ととのえや 新潟の人気おすすめ⑤|おまかせさん 新潟の人気おすすめ⑥|おうちのしごと 家事代行を使えば好きな…
北陸大地震(能登半島地震)被災地を襲った豪雨について思うこと
昨日から本日にかけて北陸大地震(能登半島地震)で被災した能登半島などを襲った水害では、年明け早々に襲ってきた震災からやっとの思いで立ち直り始めた矢先に再び...
【新潟】 阿賀野川を見下ろす山間の秘境、角神温泉@ホテル角神
阿賀野川沿いに位置する角神温泉 全く存じ上げなかった温泉です… 1湯1宿の秘境 …とでも言えるトコ もっとも秘境と言ってもホテルはかなり 近代的というか森に佇む洋館風な造り ゆっくりと温泉に浸か
雨が降った今日ですが、新潟に行ってきました。あ、「新潟に行く」とは本来本町や古町エリアに行く事を意味するのです。新潟駅あたりは新潟と言うよりもどちらかと言うと沼垂ではないかと。その新潟は明治時代、日本一の人口を誇る土地で、柳都(りゅうと)と呼ばれていたのは新潟市民ならご存知かと思います。その柳都の名が由来のアイドルグループ「RYUTist」(リューティスト)が誕生したのは東日本大地震の直後、確か夏前だったかと思います。ロコドルというジャンルを生み出したNegiccoに続く新潟ローカルアイドルと言う事でボクも注目していたので、デビュー直後のライブに何回か行きました。あの頃は小学生から高校生の5人…
【新潟】日本のミケランジェロ?石川雲蝶の彫刻が残る赤城山西福寺
新潟で行ってみたかったところ… それは赤城山西福寺 最近まで知らなかったのだけれど とあるところで紹介されていて 見たいっ って思ったんですよ けど…行き辛い場所 もっとも新幹線も止まる
これまで、新潟市の周辺で撮影すべき場所はほぼ撮影しつくした感がありますが、五頭山の海側の登山道の入り口の周辺を撮影していなかった事に気が付き、久しぶりにどんぐり橋にいって撮影を行ってきました。カメラとレンズはLUMIX GX7とTTArtisan 17mm f/1.4 Cで、もう少し画角が広かった方が良かったと思いますが、どうか見てやってください。尚、3枚目の画像はどんぐり橋のすぐ近くにあったハナミズキの画像で、実の色が赤いです...
【ふるさと納税】【新米予約】南魚沼コシヒカリ無洗米~新潟県南魚沼市
新潟県南魚沼市のふるさと納税の返礼品『【新米予約】南魚沼コシヒカリ無洗米 2kg/5kg/10kg/定期便2kg・5kg・10kg(3・6・12ヶ月)』を紹介します。寄付金は、9,000円~306,000円です。
こんばんは!読んでいただきありがとうございます! 新潟県糸魚川市のおいしいスイーツのお店の 新潟スイーツナカシマの「新潟ふわとろチーズ」が 販売されていました♪ これはチーズケーキです! スポンジ生地が一番下にあって上のミルキーなチーズが名のとおりふわふわでスフレのようにす...
砂金取りじゃ、大した量も取れなかったけど、本日は金を食べに行くことにした。宿から大佐渡スカイラインに向かい、晴れた場所でパノラマ撮影がしたかったが、霧が濃くて…
🚃青春18きっぷの新潟旅🚃新潟県随一の最強パワースポット「弥彦神社」越後国の一の宮⛩見どころ✨
新潟県内でおすすめのパワースポットはありますか? 旅行大好き LiCoのオススメ!JR線の普通列車が1日当たり2,410円で乗り放題の「青春18きっぷ」を利用して出かけた新潟旅行🚃新潟駅からJRで約1時間の弥彦村の「弥彦神社