メインカテゴリーを選択しなおす
こんにちは! アラサーポンコツ男のりょーです。楽しい時間の過ごし方って人それぞれありますよね。旅行に行ったり、音楽フェスやライブに行ったり、アクティビティやアトラクション施設楽しんだり。ですが、楽しい=刺激が強いという印象があります。刺激が
一人暮らしで繊細なアラサー男がオススメするお家での過ごし方を紹介
本記事では「外出しづらい休日をどう過ごせば良いかわからない」という方に向けて、HSP気質で家で過ごすことが好きなアラサー男の自分がオススメする、お家時間の過ごし方を紹介します。充実したお家時間を過ごしたい方は、是非参考にしてみてください。
最近幸せだと思った事を振り返ってみたら、ほとんどお金のかからない事でした。豊かな暮らしをするには、それほどお金は必要無いのかもしれませんね。
本記事では、先日彼女と遊んだアナログゲーム「タギロン」が面白かったので、そのゲームの魅力と遊び方を紹介しています。友達や恋人、家族と一緒に、論理的思考で脳をフル回転させて遊びましょう!!
本記事では質素倹約に過ごす私が恋人と少ないお金で楽しむ休日の過ごし方を紹介します。遊園地やレジャー施設も勿論楽しいですが、何気ない日々を工夫して楽しむ事もまた豊かな暮らしだと思っています。
おはようございます。 🔷ぼくはタグが大好きなんだ。 噛んで引っ張って遊んでいます。⇩⇩ まったり。 🛁♨ ≪キッチンの窓から≫ 2/2 6:20 吹雪です。 「いい事日記🍀」 ・コーンフレーク+アーモンド効果😋 ・似てる子がいた。 お立ち寄り頂きありがとうござい...
埼玉県戸田市のBOAT KIDS PARK mooovi(モーヴィ)が子供連れ親子のお出かけにおすすめな理由4選|3歳の娘と0歳の息子を連れて遊んできました
埼玉県戸田市のBOAT KIDS PARK mooovi(モーヴィ)は安く、混雑なく、年代別に楽しめる親子連れにおすすめの施設です。すべての遊具と駐車場からのアクセス方法、ランチ事情まで調査してきまし
【子どもと遊ぼう缶ぽっくり】作り方の確認。OTが考える遊びのねらいと時期について。
子供のころに遊んでいたおもちゃの一つに缶ぽっくりがあります。 ネットを見ると今では商品として売っているものです。 しかし、缶ぽっくりなので家で作れるものです。 子供の遊びの様子から缶ぽっくりの 遊びのねらい 遊ぶの時期 について考えていきます。 缶ぽっくりを作ってみる。 準備するモノ 作成手順 床について 遊びのねらいとどんな時期から出来るか考える 生活動作の面から考える遊びのねらい どんな時期 時期について追記 2023.10.11 発階から考える遊びのねらい まとめと段階づけ 段階づけ 缶ぽっくりを作ってみる。 準備するモノ 空き缶×2 ひも(今回はナイロンテープ) ビニールテープ きり …
Grazie☃ いつものグリーンサラダ、いつもと違う味に進化させたのは、昨年仕込んだ、自家製洋ナシ&イチジク酢。いったん洋ナシだけで仕込むも、量が少なかったので、その後思い付きでイチジクを加えた、あるもんで🙌酢。時間と酵母菌が、予想を超える美味しさに仕上げてくれた。調味料の質がシンプル料理の右腕であることを、しみじみ感じる。洋ナシ&イチジク酢を使った、なます金時人参の代わりに、旬のビーツ(生)で...
何にもしないでみるの。 息はするよ。 ただ、今日、これからしばらく(5分~10分)何もしないと決めてみるの。 思考さんは、日頃のストレス解消のために何々をし…
やっとお天気が回復したかと思ったのに、午前中からまた曇ってしまいました。明日こそ!さて、まる子は猫じゃらしで遊ぶのが好きなのですが、最近テンションが少々低下気味。以前は猫じゃらしを追いかけて、テーブルの周りを何周もしていたのに、今は、2周もしたら足を止め
夜11時過ぎ、まる子も私も眠い。でも、寝床に入る前にすることが…それは、まる子との一遊び。猫じゃらしを使って、まる子を遊ばせます。これは、まる子を迎えた当初(去年の8月)、夜中、目が届かない時間帯にフリーにさせる訳にもいかず、夜11時頃から翌朝までケージに入っ
「遊べよ大人」 仕事は「やらされている感」さえなければ、人の脳は、ゲームをしている時と同じ感覚で楽しめるもの。 「楽しくない」、「達成感がない」と感じる人は、それなりの理由を抱えているので、そのトラブルシューティングが可能かどうかを見極める必要があります。 転職が可能な時代。 我慢するも一つの選択、我慢しない=自由になるのも一つの選択。 グローバル共通なのは、どこにいっても「楽ありゃ苦もあるさ」ということ。 オアシスのような国も職場も存在しません。 人に丁寧に接するということができる人は、どこにいても通用します。 ということで意地悪・・・いえ、クイズ形式の動画を作成しました。 https://www.youtube.com/watch?v=PGpzZPVOg1Y
今日はちょっぴり寒さが緩みました♡ピンクのプリムラ、可愛いです。さて、我が家のまる子ちゃん、紐で遊ぶのが好き♡ぶらぶらしている紐を見つけると、じゃれついて、小さな口で紐を咥えて、一生懸命引っ張る!引っ張るのも好きだし、噛みちぎるのも好き♡でも、この紐は太
仕事は愉しめば愉しむほど、お金にも仕事にも恵まれると神様は言います。 ところが、なかなか現状はそうもいきません。 日々、仕事をこなすのが精一杯。とても愉しめま…
午前6時20分。父とともに起きたとたん、ピンクの豚ちゃんをブルンブルン振り回して遊びに付き合えとアピールするつむぎ。。汗まだ、起きたばっかりでえ、つむぎぃ?!無視されても、あきらめずに今度はうさちゃんを!!あきれた。。◇夜、父がうちに帰って来て、散々おもちゃ遊びに付き合わさせ、そのあと、しっかり晩ごはんを食べ、そのあとデザートもしくこく欲しがったので3種類やったあと、自分のベッドでバタンキュ〜だったつむぎ。ああ、やっと父の時間だと、父が久々のポテトチップスをカリッと一口かじったとたん、突然、ピクッと頭を起こして、父のほうを窺うつむぎ!!怖あきれた!!それでは、また。コメント欄、お休み中です。最後に、にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2022.1.6の今日のつむぎあきれた。。
年の近い兄弟は、仲が良いですね。 今日は、いとこが来ているので、子狼はいとこと一緒にじいちゃん家に泊まりです。 自宅には、豆狼とベイビー狼二人。 当然、こうなります。
元日、後輩の嫁さんに会った。息子は今年中学生になると言う。勉強もせずにスマホ等のゲームばかりでとこぼしていたが、大人でもゲームにハマる時代、致し方ないのかも知れない。私の子供時代の正月の室内遊びは双六くらいで後は外での凧揚げや独楽回しに羽根
子供の頃に、空き地で6人で野球をやっていて、私が一塁に出ると一塁に牽制球を投げてくる。 私が牽制でアウトになるか? それとも牽制球が悪送球になって、2塁に行くか? その決着がつくまで、牽制球が続く。 何が面白かったのか? 子供の頃のあの何だか分からないものって、きっともの凄く重要な体験だった気がする。 何かわからないけど。(笑)
子どもと気軽に年始の楽しい遊び!懐かしい伝統おもちゃ10選を紹介
お正月も近くなりました。新年何をして遊ぼう・・・。子どもに教えたい懐かしい遊び。たくさんあると、思います。カルタに、コマ。
トニーの普段のおやつは鶏肉を煮たものと、カリカリが基本なんです。だから、ササミを煮て小さく切って、ラップに包んで、沢山冷凍してあるんです。市販のおやつは、散歩…
【ダーツ女子おすすめ】かわいいマイダーツの選び方|人気の女子プロモデルも大公開
ダーツはスポーツの中でも比較的力を必要とせず、腕力などがなくても楽しめるため人気があります。 ダーツバーやラウンドワンなどで、一度はダーツをしたことがある人も多いのではないでしょうか? 「キャラクター
【ダーツ初心者】マイダーツの選び方とおすすめのパーツまとめ!値段や種類・部品の名称
マイダーツを始めて買うときは「種類も多く、どれを買えばいいかわからない」と悩む人も多いのではないでしょうか。本記事では、ダーツ初心者におすすめの「マイダーツの選び方」や特徴をご紹介しています。好きなデザインや機能性など、本記事を参考に最適なマイダーツを見つけてみてください。
ダーツレーティング表|ダーツライブ&フェニックス・レーティング計算方法や算出表
ダーツの実力を数値化したものをレーティングと呼び、大会のグループ分けなどに使用されます。フライト別の大会やオートハンデ戦では、このレーティングを元に決定します。レーティングの計算方法はダーツライブとフェニックスでそれぞれ異なります。ダーツライブのレーティング計算方法は80%スタッツを採用しています。
【ダーツの基本】カウントアップのルールと上達のコツ!あなたのダーツの実力はどのレベル?
カウントアップは得点を加算していき合計点を競うゲームです。1ラウンド3投を8回、合計24本の得点を計算します。カウントアップはダーツの中で最も簡単なゲームなので初心者に一番おすすめです。全ゲームの中でも比較的短い時間でできるので、軽く練習したい時にも最適です。
ダーツで迷わない!ゼロワンのアレンジ表|シングルアウトとマスターアウトどちらが正解?
ダーツの大会やハウストーナメントなどで絶対にかかせないゲーム「01(ゼロワン)」。ゼロワンは相手よりも先に持ち点を0にした選手が勝ちのゲームです。残りの点数が180点以下になると、3本で上がれるのか計算するのが大変なことも…。そんな時に活用して頂きたいのがゼロワンのアレンジ表です。
新しいフライングディスク!公園や河原でドッジビーを楽しもう!
家族や友達と河原や公園へ遊びに行ったときに何かもっとみんなで楽しめるアイテムないかなって思った事ないですか?バーベキューの後にバドミントンしたりサッカーボールで遊んだりしますよね。実はそんな時に皆で遊べるとても楽しいアイテムがあります。先日
子ども向けイベント#1(よこすかYYのりものフェスタ2022)に行ってきたレポート
こんにちは! Vivaceikkiです。 だいぶ肌寒い季節になってきましたね。 屋外イベントの時の子どもの防寒って中々困りますよね…。モコモコのアウターやマフラーやニット帽とかって嫌がりますしね。 早速本題に移ります。 今日は2022年12月3日、4日に開催された「よこすかYYのりものフェスタ2022」についてのレポートを書きます。 yokosuka-kanko.com 乗りもの好きにはたまらないイベントが横須賀にて3年ぶりに開催されました!! こちらのイベントは子どもとYouTubeを観てた時に、たまたま関連動画欄に出てきて知りました。 かなり混みそう…。 早く行かなきゃ!と思い現地には8時…
2022.12.17の つむぎの 今日の 1枚 + α つむぎの 勝ちぃ〜!
父が遅めの晩ごはんを食べようと準備しているとつむぎがそれに勘づいてやって来たので、あたしもほしい攻撃をかわすためにちょうど捨てようとしていたビニール袋をおもちゃがわりに投げてみました。その数十分後の様子です。汗案の定、もうボロボロのビニールの切れっ端が、あちこちに!まだ、遊び足らない様子?!いえいえ、疲れ果てたのか、ふてたのか、お尻を向けて寝始めてしまいました。つむぎ!うそ寝するんやめえやあ〜!?頭を起こして嬉しそうに振り向くつむぎ。今晩もつむぎの勝ちい〜!それでは、また。コメント欄、お休み中です。最後に、にほんブログ村のシーズーボタンをポチッとな。↓2022.12.17のつむぎの今日の1枚+αつむぎの勝ちぃ〜!
こんにちは!雨の日…今日も遊びに来てくださってありがとうございます☔百均ついつい色々買ってしまうので、よっぽど必要なものがない限りは行くのを控えています。先日、日用品で欲しいものがあり久々にダイソーへ行ってきました。ほらほら、ついつい買っ
寒波襲来!らしいけど、昼間は暖かかった湘南地方です。寒さに強い菊も、そろそろ終わりかなぁ。さて、この小さな布製のボールは、まる子に会いに来てくれたmiw@さんとボラ仲間のKちゃんが、お土産にくださったちゅ〜るに付いていたオマケ。中に鈴が入っていて、転がすとリン
こんにちは。 冬本番に向けて過剰に栄養を蓄えてしまっているoicchimouseです。 昨日の夜中に旦那とナインブレイクをしました。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a] function(){arguments.currentScript=c.currentScript c.scripts[c.scripts.length-2];(b[a].q=b[a].q []).push(arguments)}; c.getElementById(a) (d=c.createElement(f),d.src…
経営の傾向を診断してくれるということでやってみた。大航海時代 偉人タイプ診断|中小機構に聞こう!本格心理学で、あなたの偉人タイプと強み・弱みがわかる!kik…
体験イベントの申し込み 館内でガチャガチャの機会で販売月曜日に振替休日がありました。貴重な平日お休みです。遊びに行った施設で体験イベントがありました。参加したい場合は有料でチケットを持って時間になったら指定の場所に集合する。このチケットの販
秋キャンプでフィンランドの伝統的な遊び「モルック」でファミリーキャンプを楽しもう!
のぶるさんはキャンプへ行きたい 「モルック」はフィンランドの伝統的な遊びです。外遊びというと、体を使うイメージがありますが、この「モルック」は体を使うというよりは頭を使うゲームになります。そのため老若男女とわず楽しめますし、自然豊かなキャンプ場の中でなら、バーベキューやお酒を飲みながらでもできます
『脳には、同時にできないことが山ほどある。』『遠くを見る」と「近くを見る」は、二者択一である。』『この世には、とっさに「遠く」を選択する脳と、とっさに「近く」…
誰かに似ていると言われたことありますか? 「そっくりさん」でAI顔診断😆
スマホのアプリ そっくりさん人は自分に似ている人がこの世に3人いる、というのは聞いたことがありますか?誰かに似ていると言われたことがある人も多いでしょう~面白いアプリで診断してみました。やってみて少しばかり遊んでくださいね(*^_^*)50
今日も元気によく遊んだよ。最近の悩みはお友達のお友達と接するときの線引きについて
どうも、天気が良いから子供たちと思う存分、公園で遊んできた二児パパの達也です。 すでに下の子は限界だったみたいで帰宅早々に爆睡ですが( *´艸`) 毎回…
『ちょっとした頭を使う遊び』〈待ち時間におすすめ〉 こんにちは。 昨日、Instagramのアカウントがいきなり停止され、半泣き状態で眠れない一夜を過ごしたoicchimouseです。 「何も悪いことしてないのに…」 「こんな真面目一徹に生きている私のアカウントがなぜ…」 と思ったら、Instagramの障害だったようで朝になったら、何事もなかったかのように元に戻っていました。ああ、よかった…。 みなさんは大丈夫でしたか? さて、今日は紙とペンだけ、またはその辺にあるものだけですぐにできるちょっとした遊びをご紹介いたします。大人も頭を使わないと勝てませんよ。 【棒消し遊び】 【三つ島石とり】 …
とある日の平日。りっちゃんと、なーちゃんを幼稚園へ送ってお家にはすーちゃんとママの2人きり。『ママおいでー』『ママあそぼー』『ママーママー』ずっと遊んでも居ら…
「若ければ若いほどいい」なんて思ってないけど、つい先日、自分の衰えにショックを受けたばかりだから、(自転車で転んだ件ね)未だにこんな風に、落ちていた物で遊ぶ無邪気な貫太を見て、「思っていたより若いかも…」と感じた時は、ほんの少しだけ、嬉しかった♡貫太は、
お立ち寄り下さり、ありがとうございます。 どんぐり降る季節。 昨年までは降り注ぐどんぐりをそのまま放置。翌年発芽して再び地上に現れるのを待って、プツッ、プツッ…