メインカテゴリーを選択しなおす
岐阜県・下呂温泉 2024.3.28~29 お部屋は 景観荘の最上階七階のお部屋でした。景観は川側プランだったので、眺めは最高〜ちょうど橋の近くでしたo(…
【PR】変人のサラダボウル**異世界からやってきた普通の天才魔術師、サラ・ダ・オディンが岐阜市で繰り広げる奇想天外な物語!**岐阜市に転移してきたサラ・ダ・オディンは、普通ではありえない魔術で市民たちを驚かせます。彼女の仲間たち、貧乏探偵・鏑矢惣助や側近・リヴ
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、私の住む岐阜県大垣市にある曽根城公園の花菖蒲です。 ここは、西美濃三人衆の一人、稲…
岐阜県・下呂温泉 2024.3.28~29すっかり更新が遅くなってしまいましたが来月はやっと旅に出れます。と言っても京都ですけどね〜(*´∀`*)ウフフ桜…
日時:令和6年6月10日 時刻不明 住所:岐阜県関ケ原町玉 状況:ツキノワグマの目撃情報現場:伊吹山ドライブウェイ付近 ※周辺に神明神社、国道365号、玉照寺、玉神社、町北部集落センターなどがある ...
3年前にLUNAと一緒に登った山岩場があるから初心者は初級コースがおすすめということで長〜い林道を延々と歩いたのはいい思い出山頂手前の大きな岩をLUNAが登る…
今年も一泊登山という機会に恵まれて、百名山アタックを敢行してまいりました。紅葉を期待して行ってまいりましたが、9月下旬にも関わらず山頂付近でもあまり見られず。。。本当にこのまま秋はなくなってしまうのでしょうか??そんな予感は外れてほしいものです◎
【続×3・岐阜城】戦国無双コラボ/岐阜県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の岐阜城はこちら⇩【岐阜城】織田信長の居城/岐阜県のお城/KEIのお城写真館【続・岐阜城】金華山山頂駅~/岐阜県のお城/KEIのお城写真館【続々・岐阜城】岐阜城天守閣/岐阜県のお城/KEIのお城写真館千成瓢箪発祥の地がありました(笑)岐阜城のある金華山で秀吉を感じることもできました♪こちらは山頂レストランの一室に展示してあった、戦国無双の信長様と三成さんの衣装ですね♪…岐阜450周年プロジェクトの時に戦国無双とコラ...
おはようございます。 今回は岐阜・愛知へ行き、大人の社会科見学をしてきました! 2024.4.1~3 岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 住所:〒504-0924 各務原市下切町5丁目1番地 駐車場:無料駐車場有 入館料: 大人800円高校生・
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市には、豊臣秀吉が一夜で築いたと言われる墨俣城があります。そして、近くを流れる…
毎年冬に登ろう登ろうと思いつつ冬はLUNAの遊び場がメインだったからなかなか登ることのなかった猪臥山やっと登ってきた駐車場から近いところから登り始めたのはいい…
日時:令和6年6月13日 11時30分ごろ 住所:岐阜県高山市丹生川町折敷地 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:成獣 現場:丹生川ダム管理所から南西に約100m 座標:36°12'54.9
日時:令和6年6月11日 19時30分ごろ 住所:岐阜県下呂市小坂町湯屋 状況:ツキノワグマによる人身事故が発生 湯屋温泉・ニコニコ荘の裏手で、農作業をしていた旅館の大女将が背後から突然子熊1頭に襲われた。大女将は顔や首、頭に大けがを負い、高山市内の病院に搬送された。命に別条はないという。今年度、県内でのクマによる人的被害は初めて。人身被害を受け、岐阜県は12日、出没注意情報を発令。猟友会が現場付近に捕獲用の...
レトロアートで昭和にタイムスリップ_2024初夏 郡上八幡日帰りドライブ?
→前回からの続き第�話へ→ 宮ヶ�橋を渡った先にある「さんぷる工房」さんに入ります。 こちらでは食品サンプルの製作体験も出来る様ですが、今回は店内にある「レトロアート館」の見学だけにしておきます。&n
【続々・岐阜城】岐阜城天守閣/岐阜県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の岐阜城はこちら⇩【岐阜城】織田信長の居城/岐阜県のお城/KEIのお城写真館【続・岐阜城】金華山山頂駅~/岐阜県のお城/KEIのお城写真館岐阜城の天守へ着きました♪もちろん内部は資料館になっていて入場料を払えば中に入って見学することが出来ます!…ここまで来て入らないという選択肢は無いですよね柴田勝家がお出迎え(*´▽`*)池田元助(いけだ もとすけ)は、池田恒興の長男で輝政の兄。諱を之助(ゆきすけ)というんだっ...
岐阜のマチュピチュこと天空の茶畑へ自転車ライド。足湯もできる池田町へ旧中仙道を走る自転車旅
20分の山歩きのあとに広がる天空の茶畑の絶景は一見の価値あり 梅雨前にいろいろ行ってみたい管理人です。 以前S
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市周辺は、有数の湧水地帯です。あちらこちらで湧き水が出て、出た水は川になって流れま…
再び、岐阜県東濃へドライブです。前回の瑞浪に向かったとき、温泉でくつろぎ過ぎて行けなかった所へ。ひとまず向かった先は、恵那市山岡町、元々は恵那郡山岡町。全国的にはマイナーな町だけど、たぶん皆さん、お世話になってる町です。今、ところてんを食べてる貴方、それ山岡町産じゃない?鍋じゃなく、後ろの看板に注目あれ!山岡町は、寒天の町、全国80%のシェアを誇っています。海がないのに、原材料の天草はどうしている...
昨日は朝から窓拭き&網戸掃除とーたんは庭のデッキを洗ってくれたり草取りしてくれたり 気分サッパリ~ 5月22日㈬RVパークをチェックアウトした後はまずは旅…
5月21日㈫、この日から岐阜観光だったんですが。。。 岐阜県に入った日から日中が暑かったんです ファビボーイも一緒にロープーウェーで登って 岐阜城に行く予…
来年は長崎で行われるという。また、一年後を楽しみに過ごそう。
4、5日前に雀荘からTELが、空きが出たのでどうですか?と 手帳を見てすぐにOKの返事をした。 昨年訪ねた千葉市の会場に30分前に到着。係の人が名前を覚えていてくれた。 会場内は16卓用
岐阜県の美濃地方にある都市・関。 刃物の生産で知られており、「世界三大刃物産地」の一つにもなっている。 その関の刀鍛冶や刃物について色々学びました。
【続・岐阜城】金華山山頂駅~/岐阜県のお城/KEIのお城写真館
⇩前回の高遠城はこちら⇩【岐阜城】織田信長の居城/岐阜県のお城/KEIのお城写真館ロープウェイを降りると右手には金華山リス村、左手にはこの伝一ノ門跡が出迎えてくれます。一ノ門を抜けてお城に向かい少し上って行くと、敵の侵入を防ぐために掘られた堀切と…下の写真の閻魔堂が見えてきました、岐阜城(*´▽`*)お城の手前には井戸の跡も。次回も引き続き「岐阜城」を予定してます!それではまた、KEIでした!ほぼゲームの事しか呟...
アジアのメコン川の魚(アクア・トト ぎふ)2024年2月9日撮影
皆様、ブログを読んでコメント、いいねを頂き有難う御座います。うぉ~!うぉ~!の魚オヤジです。 今回は、岐阜県各務原市にあるアクア・トト ぎふの水族館から、 ア…
今日は飛騨路の 道の駅 なぎさ を少しばかり紹介です。 すでに過去においてもこの国道41号沿いのドライブインや他の道の駅をいろいろ紹介してきましたが、今回ももれなく同国道沿いにあって、それはか
日時:令和6年5月26日 10時00分ごろ 住所:岐阜県海津市南濃町庭田 状況:イノシシおよびシカ捕獲用のくくりわなにてツキノワグマ1頭を錯誤捕獲。後に殺処分 特徴:体長約140センチ、推定約90キロのオスの成獣 現場:岐阜県道・三重県道25号南濃北勢線沿いの山中 ※市内で熊を捕獲したのは初めてという ...
ぎふワールド・ローズガーデン(2024年5月15日撮影)その1
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 今回は、岐阜県可児市瀬田1584-1にあるぎふワールド・ローズガーデンです。 当園は、1995…
岐阜城(ぎふじょう)国の史跡日本100名城(39番)城郭構造 山城天守構造 望楼型4重5階(1567年築・非現存) 独立式望楼型3重4階(RC造復興・1956年再建)築城主 二階堂行政築城年 1201年(建仁元年)かつては稲葉山城と呼ばれ、天文8年(1539)に斎藤道三が入城。永禄10年(1576)に織田信長が城を攻め落とし、岐阜城と名付けた。現在の天守石垣は信長時代の石垣を積み直したものである。(所在地:岐阜県岐阜市...
国道19号・道の駅賤母 クマ目撃出没情報 [2024.5.24]
日時:令和6年5月23日 10時40分ごろ 住所:岐阜県中津川市山口 状況:ツキノワグマ1頭の目撃情報 特徴:幼獣現場:国道19号の歩道付近 ※道の駅賤母から名古屋方面に約200m ...
旅もあと3日となりました顔半分にガラスが…残念下呂温泉は入らずに通過〜高山の飛騨の里でワンコ🆗のお店を発見飛騨牛焼肉ランチに飛騨牛の握り🍣脂がさっぱりで美味し…
旅の朝はその日の天気、気温、ルートの確認から始まりスケジュールを決めます昨日は高山あたりで人力車に乗って…の、予定は暑くて無理あっち向いてホイな姉弟コインラン…
今日は岐阜の 道の駅 明宝(磨墨の里) を紹介します。 場所は岐阜県郡上市にて、そこを南北に貫く岐阜県道472号(※郡上八幡~富山)沿いに位置する道の駅であります。 またこの駅名はこの東
岐阜に入り気温が上昇で色々予定変更にさらに行こうと思った高原施設は臨時休業とでも向かった先で偶然店内ワンコ🆗のお店が暑い時間だったのでよかったー朴葉に包まれた…
今日は岐阜の 道の駅 池田温泉 を紹介します。 場所は岐阜県の池田町を横切る県道53号沿いに位置しております。 この道路は別名で「伊吹ばら街道」と呼ばれるそうですが、特別バラが咲いてるわけで
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私の住む岐阜県大垣市には、毎年、5月に大垣まつりがあります。 コロナで中止や規模を縮小していましたが、…
父の日仕様は増量企画中!父の日 母の日 ギフト 楽天うなぎ部門13年連続売れ筋第1位 国産うなぎ蒲焼き3種セット誕生日 お祝い 内祝 お返し 食べ物 グルメ 国産 うなぎ ウナギ 鰻 蒲焼き ギフト プレゼント 久し
旅に出るならどこへ行きたい?▼本日限定!ブログスタンプあなたもスタンプをGETしよう 今は母の介護があるので無理だけど 介護してなかったらの想定では、でだん…
日時:令和6年5月10日 18時20分ごろ 住所:岐阜県郡上市高鷲町大鷲 状況:クマ1頭の目撃情報 現場:東海北陸自動車道下り85キロポスト付近 ※高鷲インターチェンジ付近 ...
今日は岐阜県の 道の駅 月見の里 南濃 の紹介です。 場所は岐阜県海津市の揖斐川対岸を並行して走る国道258号沿いに位置しております。 ここは道の駅の数で全国2位(※全56ヶ所)をほこる岐阜県
「リニア工事」で井戸枯れる ため池などの水位も低下 岐阜・瑞浪市(FNNプライムオンライン 5/15(水))との事ですので、取り急ぎお知らせします。これで、リニアの建設反対派が増えそうですね。追記:続報になりますが、リニア工事 水位低下を受け中断 隣町の住民「水はやっぱり一番大事」(名古屋テレビ 5/17(金))を見てください。今後、工事が進めば、別の場所でこのような事が起きる可能性があると思いますし、【独自】外環道、...
2024年・春の子連れ岐阜旅の最終日。 下呂温泉から富山へ帰る途中の国道沿いに、お店に軽く列ができているラーメン屋さんを発見しました。 ちょうどランチ時でお店を探していたところだったので、お店に入っ
中山道赤坂宿お茶屋敷跡のボタン園(2024年4月29日撮影)
皆様、ブログにコメント、いいねを頂き有難う御座います。 私が住む岐阜県大垣市には、中山道赤坂宿があって、江戸時代に将軍家の宿泊に使用した宿、お茶屋敷跡があり…
今回は道の駅 上矢作ラ・フォーレ福寿の里の紹介です。 場所は岐阜県恵那市の山間を抜ける国道257号(※国道418号と重複)沿いに位置しております。 この区間はただただう山間で
GWのツーリング高速道路の混み具合が分からないので寄り道は2箇所に絞りました5/3(金)AM5:00高速のSAで待ち合わせをしたのですがインカム繋ぎに大苦戦出…