メインカテゴリーを選択しなおす
【レア棋譜探訪伝】「雁木破りの▲4五歩速攻『久夢流中住まい雁木』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
こんにちは ABEMAトーナメント2024の予選が進行していますね。先日は、新リーダー中村八段率いるチーム中村がフルセットの末チーム渡辺に勝利しました。序盤は、岡部四段が3勝あげる活躍を見せてチーム勝利に王手を掛けましたが、ここからチーム中村の粘りが素晴らしくフルセットの渡辺対決を和史六段が勝ち切りました。中村八段、佐々木大地七段、渡辺六段全員の粘り強い棋風がそのままチーム戦に発揮された感じでした。対戦相手は嫌でしょうね。今後も楽しみです。 times.abema.tv さて今回は、私の対局をご紹介しようと思います。私が後手番で先手の方の中飛車に対して力戦調の将棋で挑みました。以下後手番目線の…
【レア棋譜探訪伝】「久夢流雁木破り対策!『引き角急戦には入玉!』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「速攻13手目▲4五歩超早仕掛けには?『久夢斎の入玉力』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
藤井聡太棋聖VS山崎隆之八段ヒューリック杯第95期棋聖戦五番勝負第1局(日本将棋連盟)6月6日に、第95期棋聖戦五番勝負第1局が千葉県木更津市内で行われ、後手の藤井聡太棋聖が、挑戦者・山崎隆之八段に90手で勝利しました。なお、藤井棋聖は今回の棋戦で勝利すると、自身初の永世称号を獲得しますが、史上最年少となるようです。#ニュース<将棋・第95期棋聖戦五番勝負第1局>藤井聡太棋聖が先勝
【レア棋譜探訪伝】「対ノーマル四間飛車でも入玉!対四間型間宮久夢流」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型『対居飛車編3』(香落)」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
昨日、「寝付きを良くする方法を考えないとと思います」との投稿をしましたが、昨晩は、お風呂から出た後、体が冷えて寝ぬくなるのを待って床につくと、寝付きが良かった…
【レア棋譜探訪伝】「雁木囲いで入玉!『リアル雁木の神野』"間宮久夢斎"」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型:対居飛車編1(香落)」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
こんにちは 昨日は、ABEMAトーナメントのチーム稲葉対チーム佐々木の対戦が放送されてましたね。結果は既報の通りチーム稲葉の勝ち、井上門下の強さを見せつける結果となりました。本大会での稲葉八段、藤本五段の強さは実証済でしたが、今回初出場の上野四段も落ち着いた指し回しで堂々の2勝を稼ぎチームに貢献しました。毎回若手二人を率いて好成績を収めてきた稲葉リーダーとしては、今回選出の二人もかなり期待できそうな手応えを感じたのではないでしょうか。このチーム強いです。この先も見逃せません。一方の敗れたチーム佐々木は、今回初リーダーとなった佐々木勇気八段がリーダーシップを発揮しようと奮闘されていましたが、ちょ…
<将棋・第9期叡王戦五番勝負第4局>藤井聡太叡王が勝利し2勝2敗へ
藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第4局藤井聡太叡王の勝利(日本将棋連盟)5月31日、第9期叡王戦五番勝負第4局が千葉県柏市内で行われ、後手の藤井聡太叡王が伊藤匠七段に勝利し、これで対戦成績は2勝2敗となっております。・2024-05-31叡王戦伊藤匠七段vs.藤井聡太叡王叡王戦(将棋DB2)棋譜は以上の通りです。いわゆる角換わりからの・・・伊藤七段の守りは穴熊なの?なお、最終戦となる第5局は、6月20日に山梨県甲府市内で行われます。また、最終戦はまた、先後を振り駒で決めるので、どうなるか楽しみです。ただただ熱戦を期待しております。#ニュース<将棋・第9期叡王戦五番勝負第4局>藤井聡太叡王が勝利し2勝2敗へ
『軍儀』じゃなくて・・・、将棋の叡王戦の第4局が行われ、藤井聡太叡王が、伊藤匠七段を破り、2勝2敗となり、最終戦となる第5局は、6月20日に山梨県甲府市の「…
【レア棋譜探訪伝】マイナー戦法・ネット未公開の名局棋譜を発掘!【棋譜一覧】
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
【レア棋譜探訪伝】「久夢流家元の馬作らせ型『対振り飛車編』」
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
まだまだ将棋界には誰も知らないレアな棋譜が沢山存在する…。そんな貴重な棋譜を見てみたい!過去の書籍からプロ棋士・アマチュアの棋譜を探し出し「実戦例がほとんどないマイナー戦法の棋譜」や「あの伝説のプロ棋士の若かりし頃の棋譜」などまさに「誰も知らないレア棋譜」をここに公開!
羽生善治・藤井聡太・加藤一二三、人気天才棋士のタイトル・学歴・趣味などの比較まとめ
将棋の歴代強い棋士である羽生善治さん、藤井聡太さん、加藤一二三さんについて、いろいろと比較してまとめてみました。 それぞれの将棋の世代で「天才」と称されている方々です。皆さん共通して、小中学生のときから活躍しています。 羽生さんの長期間にわ
<将棋・第65期王位戦>渡辺明九段が挑戦者に決定(追記:叡王戦第4局)
渡辺明九段VS斎藤慎太郎八段伊藤園お~いお茶杯第65期王位戦挑戦者決定戦渡辺明九段の勝利(日本将棋連盟)5月30日、将棋の第65期王位戦の挑戦者決定戦が渡辺明九段と斎藤慎太郎八段との間で行われ、渡辺九段が斎藤八段に113手で勝ち、藤井聡太王位への挑戦権を獲得しています。なお、渡辺九段はこれまで31期タイトルを取っておりますが、王位戦は初挑戦とのことです。今回の王位戦は、7月6・7日から愛知県名古屋市内などで行われます。それにしても、名人位を失陥してから約1年でタイトル戦に戻ってきた渡辺九段、健闘を期待したいと思います。王位挑戦決めた渡辺明九段「タイトル戦に戻るの難しいと思っていた」【第65期将棋王位戦挑戦者決定戦】=杉村和将撮影上記映像の通り、意気込みを語っておられます。・藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期...<将棋・第65期王位戦>渡辺明九段が挑戦者に決定(追記:叡王戦第4局)
「第73期ALSOK杯王将戦キャンペーン」当選しました!記念扇子です。藤井王将の揮毫は「心」菅井先生の揮毫は「技」七番勝負は4連勝で藤井王将の防衛。恒例の勝者の
名古屋東急ホテルと鬼滅コラボと名古屋めしと(中部旅行その2)
宿泊は名古屋東急ホテル。将棋のタイトル戦も何度か行われているホテルです。今年は藤井八冠と同い年の伊藤匠先生の対局。叡王戦の文字は谷川十七世名人の筆になるもの。静かで落ち着いた部屋です。アメニティも充実していました。窓の外には名古屋の景色が広がっていました。丁度開催されていたブッフェで夕食にすることにしました。オールデイダイニング「モンマルトル」は流れる滝がライトアップされて素敵でした。京都の東急ホ...
朝、目が覚めたけどやはりが降っている関係なのか、暗く感じます だんなは既に起きてたし、私もぼちぼち・・・という感じで起きました LDKへ行ってからをつけて、し…
こんばんは。DOIC0330です。 【当ブログではアフィリエイト広告などを含みます】 めちゃめちゃ暑い!! 本日30℃超えの高知です。 これからはアイスコーヒーの季節ですね~~。 今回はふたたび「お題」に挑戦です。 今週のお題「最近、初めて〇〇しました」 夕方まで職業訓練校をしているわたしたち夫婦は夕方からは塾も運営しております。 元々が「プログラミング教室」なのですが「塾」も始め、そして「職業訓練」も始めたという次第です。 その「塾」では小学生高学年から高校生まで幅広く通ってくれていて。 基本は「atama+」という教材を使っております。 ただずっとパソコン画面とにらめっこ、飽きますよね? …
こんにちは 名人戦の第5局が始まっていますね。前局ようやく初勝利を飾った豊島九段ですが、本局は”とっておき”を出してきているようです。カド番ですが、後手番の本局を勝てば次局先手番ということもあり、流れが変わることもあるでしょう。予断を許さない展開となっています。 times.abema.tv さて今回は、今週2024/05/12~05/08)の注目対局を確認したいと思います。 05月26・27日(日・月) 第82期名人戦七番勝負第5局 名人戦棋譜速報│将棋・名人戦順位戦棋譜速報サイト (meijinsen.jp) 藤井聡太名人 対 豊島将之九段 豊島九段用意の四間飛車に対して、藤井名人がガチが…
こんにちは 竜王戦ランキング戦が進んでいますね。先日は、6組の決勝が行われ高勝率を叩きだし続けていて将来が有望視されている藤本五段が優勝を果たされました。決勝の相手は奨励会員で15歳の山下数毅三段でした。途中まで藤本五段を相手に指しやすい形勢でいましたが、一瞬のスキを突いて藤本五段がプロの貫録を示す形となりました。今回山下三段には勝てばプロ四段昇段のチャンスがあっただけに残念な結果となりましたが、今後間違いなくプロ入りしてトップ棋士になれる逸材なのでしょう。今後の行く末に注目です。6組優勝を果たした藤本五段も、タイトル初挑戦を目指してどこまで上り詰めることができるのか大注目ですね。楽しみです。…
朝、目が覚めたので時間を確認したよ だんなは隣で寝てたけど で、だんなの目覚まし時計で時間を確認して、そのまま起きる事に 時間は・・・いつもより1時間早く起き…
<将棋・第82期名人戦七番勝負第4局>挑戦者・豊島将之九段が勝利し1勝3敗
藤井聡太名人VS豊島将之九段第82期名人戦七番勝負第4局豊島将之九段の勝利(日本将棋連盟)5月18・19日、第82期名人戦七番勝負第4局が大分県別府市内で行われ、先手の挑戦者・豊島将之九段が、藤井聡太名人に95手で勝利し、対戦成績は1勝3敗となっております。豊島九段が藤井名人に勝ったのは、2022年6月以来ですかね?そこで、第5局は、5月26・27日に北海道紋別市内で行われます。さぁ、藤井名人は他のタイトル戦の予定とも相俟って、この辺は厳しい状況が続きますが、常に申し上げているように将棋ファンとしてはとにかく熱戦を期待するばかりです。#ニュース<将棋・第82期名人戦七番勝負第4局>挑戦者・豊島将之九段が勝利し1勝3敗
将棋の藤井聡太名人(21歳/竜王・王位・叡王・王座・棋王・王将・棋聖)は、2024年5月18日(土)、第82期名人戦七番勝負第4局に臨みました。 藤井聡太名人に対する挑戦者は、豊島将之九段(34)。 会場は、別府市の名門老舗旅館、創業70年の『…
【見たいね!】将棋名人戦|藤井聡太名人vs豊島将之九段が、大分県別府市割烹旅館もみやで対局
”注目の対局が大分県別府市で♨ 第82期名人戦、藤井聡太名人が初防衛か、挑戦者の豊島将之九段が勝利か。” おごめ~ん、大分のtakatch親方です(`・ω・´…
前回は微妙なパチンコでしたが今回はどうなん 区間140ゲームとこれまた微妙な台であそびます。前回ダメだったので大当り下さい400玉で激アツなナスきむすめ達がナシであそんでしまう冬美さんなら熱いはずれないよね( ̄▽ ̄;)💧きむすめ勝利だよおしたるおしタル400玉
当将棋ブログで紹介した『誰も知らないマイナー戦法』の定跡手順から局面を抜き出し、次の一手問題形式で出題しているページです。 次の一手を2択から選ぶ事ができます。この『誰も知らないマイナー戦法』をあなたは指しこなす事ができるか?問題ページの下にはその手の狙い筋とヒントが書いてあります。次の一手に悩んだ時は 目を通してみましょう。
平成3年に出版された『左美濃伝説』でのみ紹介された、対振り飛車用マイナー囲い「▲7八金型天守閣囲い」の発展形を紹介。 レーダーチャートを使い、囲いの特性を分析! 今回は角交換になった時の囲い方を紹介。 角交換型で登場する「チョコレート囲い」の攻め方のコツも伝授! これから囲いを覚えたい初心者の方、是非ご覧ください。
「誰も知らない次の一手」問題図14:『入玉用の囲いを作るための絶対手』
当将棋ブログで紹介した『誰も知らないマイナー戦法』の定跡手順から局面を抜き出し、次の一手問題形式で出題しているページです。 次の一手を2択から選ぶ事ができます。この『誰も知らないマイナー戦法』をあなたは指しこなす事ができるか?問題ページの下にはその手の狙い筋とヒントが書いてあります。次の一手に悩んだ時は 目を通してみましょう。
【誰も知らないマイナー戦法】将棋 次の一手問題記事一覧Part2:『間宮久夢流』
平成3年に出版された『左美濃伝説』でのみ紹介された、対振り飛車用マイナー囲い「▲7八金型天守閣囲い」の発展形を紹介。 レーダーチャートを使い、囲いの特性を分析! 今回は角交換になった時の囲い方を紹介。 角交換型で登場する「チョコレート囲い」の攻め方のコツも伝授! これから囲いを覚えたい初心者の方、是非ご覧ください。
こんにちは ABEMAトーナメント2024がいよいよ開幕しましたね。注目の開幕局は、チーム渡辺対チームでした。ここ最近調子を落とされているように見えた渡辺九段でしたが、開幕局では圧倒的な強さを見せました。強い渡辺九段を久しぶりに見たように思います。チームメイトの山崎八段、岡部四段もチーム勝利に貢献しており、チーム力の高さが伺えました。敗れたチーム広瀬は、リーダー広瀬九段が奮闘したものの、黒沢六段、杉本五段の調子が上がっていないようにみえました。次局での奮起に期待したいところです。 times.abema.tv さて今回は、今週2024/05/12~05/08)の注目対局を確認したいと思います。…
【SHN姓名判断】小池重明〜「新宿の殺し屋」と呼ばれた伝説の真剣師の名前を調査してみた!最強アウトサイダーの名前やいかに?十宮図を掲載中!【緊急鑑定】
「新宿の殺し屋」と呼ばれた真剣師・小池重明の名前を調査してみました。破天荒な生き様だった、将棋ギャンブラーの名前はどのようなものだったのでしょうか?栄光と挫折のジグザグ人生を追ってみました。十宮図も掲載中です。
【JT杯2024】トーナメント表公開、藤井八冠を観戦できるのは全国3か所
2024年度の将棋日本シリーズJTプロ公式戦(JT杯)スケジュールが発表された。全国11地区で公開対局が行われ、藤井八冠が北海道大会、東海大会、関東大会に出場する。無料で観戦可能で、一手問題に正解すると特典がもらえる。
こんにちは 名人戦第3局が行われましたね。結果は藤井名人の勝利で防衛に向けて王手をかけました。今回も豊島九段が趣向を凝らして変化球の雁木で挑みましたが、藤井名人の積極的な棒銀がまともにヒットしてしまった感じです。序盤の勝負所で時間を使い、初日の段階で形勢に差がついてしまいました。豊島九段としては若干悔いの残る一局だったのではないでしょうか。先手番となる次局に向けて心機一転臨んで頂きたいと願っています。 times.abema.tv 藤井聡太|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 豊島将之|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) さて今回は、前回の考察に…
「誰も知らない次の一手」問題図13:『天守閣美濃との最大の違い』
当将棋ブログで紹介した『誰も知らないマイナー戦法』の定跡手順から局面を抜き出し、次の一手問題形式で出題しているページです。 次の一手を2択から選ぶ事ができます。この『誰も知らないマイナー戦法』をあなたは指しこなす事ができるか?問題ページの下にはその手の狙い筋とヒントが書いてあります。次の一手に悩んだ時は 目を通してみましょう。
<将棋・第82期名人戦七番勝負第3局>藤井聡太名人が勝利し防衛に王手
藤井聡太名人VS豊島将之九段第82期名人戦七番勝負第3局藤井名人の勝利(日本将棋連盟)5月8・9日に、初めて東京都大田区の羽田空港第1ターミナルで行われたことで話題となった第82期名人戦七番勝負第3局ですが、先手の藤井聡太名人が豊島将之九段に95手で勝利しました。・2024-05-08名人戦藤井聡太名人vs.豊島将之九段第82期名人戦七番勝負第3局(将棋DB2)以上の通り、藤井名人は雁木と棒銀を採用していますが、余りに差が付きすぎてしまったのか、豊島九段は早々に投了してしまった印象ですね。第4局ですが、5月18・19日に大分県別府市内で行われます。#ニュース<将棋・第82期名人戦七番勝負第3局>藤井聡太名人が勝利し防衛に王手
将棋エッセイ漫画『こんな笑える将棋見たことがない2巻』(著:安藤たかゆき) 2024年4月28日 Amazon Kindleで発売!中身を試し読み!
2024年4月28日 Amazon Kindleで新発売!将棋エッセイ漫画『こんな笑える将棋見たことがない2巻』(著:安藤たかゆき)。どんな漫画なのかの紹介・第1話の試し読みができます。
こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。昨日は私が通う将棋道場の席主さんに誘われて、アマチュア竜王戦の地元県大会に参加してきました。生まれて初めての将棋大会です。
こんにちは ゴールデンウィークがあっという間に終わってしまいます。この期間中毎年コンピュータ将棋選手権が行われていますね。詳しいことは分かりませんが、いつもお世話になっている「水匠」も参加されているのでちょっとだけ見ていましたが、残念ながら二次予選敗退となってしまいました。優勝されたのは「お前、CSA会員にならねーか?」という名のプログラムだったそうです。将棋の内容は見ていないのですが、よく名前を聞く「やねうら王」や「技巧」「HEROS」あたりを抑えての堂々の優勝でした。ついていけてないところもありますが、今後も優秀なAI先生が益々オープンになることを願っていおります。 computer-sh…
こんにちは ABEMAトーナメント2024のエントリーチームメンバーが決まりましたね。毎年ながら個性派ぞろいとなりました。その中でもこれまで解説でよく登場されていた井出五段のネガティブ発言が目立っていましたね。言葉とは裏腹に、将棋は職人的な振り飛車党で、筋が良く且つ超手数のねじり合いも苦にしない印象を受けました。同じチームとなった大橋七段、冨田五段は本トーナメントでの経験十分であり、台風の目となる予感十分ですね。来週からの放送が楽しみです。 times.abema.tv 大橋貴洸|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi.or.jp) 井出隼平|棋士データベース|日本将棋連盟 (shogi…
こんにちは。昨年6月末で定年退職を迎えた独身男性です。私、このたび日本将棋連盟の支部会員になりました。と言いつつ、支部会員になるってどういうことなのか、まだよくわかってないんですけどね。
うううこれが角換わりの怖さ必死で耐えた聡太先生はすごいけど逆転負けはガックリやはり実践が少ないのが辛いですね次回まで叡王戦は開くので切り替えてくださいお疲れ様でしたにほんブログ村叡王戦第3局名古屋対局