メインカテゴリーを選択しなおす
藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第5局(日本将棋連盟)第9期叡王戦五番勝負第5局が、山梨県甲府市内で行われます。藤井聡太叡王に対する伊藤匠七段の挑戦、本棋戦シリーズ最終局でありますので、熱戦を期待したいと思います。【独自取材】初めて“カド番”に追い込まれた藤井八冠、最終局面・叡王戦を永瀬拓矢九段が分析永瀬拓矢九段による分析とのことですが、なるほどですね。#ニュース<将棋・第9期叡王戦五番勝負第5局>
<将棋・第9期叡王戦五番勝負第4局>藤井聡太叡王が勝利し2勝2敗へ
藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第4局藤井聡太叡王の勝利(日本将棋連盟)5月31日、第9期叡王戦五番勝負第4局が千葉県柏市内で行われ、後手の藤井聡太叡王が伊藤匠七段に勝利し、これで対戦成績は2勝2敗となっております。・2024-05-31叡王戦伊藤匠七段vs.藤井聡太叡王叡王戦(将棋DB2)棋譜は以上の通りです。いわゆる角換わりからの・・・伊藤七段の守りは穴熊なの?なお、最終戦となる第5局は、6月20日に山梨県甲府市内で行われます。また、最終戦はまた、先後を振り駒で決めるので、どうなるか楽しみです。ただただ熱戦を期待しております。#ニュース<将棋・第9期叡王戦五番勝負第4局>藤井聡太叡王が勝利し2勝2敗へ
<将棋・第9期叡王戦五番勝負第3局>挑戦者・伊藤匠七段が勝利し初めてリードする展開へ
藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第3局伊藤匠七段の勝利(日本将棋連盟)5月2日、第9期叡王戦五番勝負第3局が愛知県名古屋市内で行われ、後手だった挑戦者・伊藤匠七段が、藤井聡太叡王に146手で勝利し、対戦成績を2勝1敗としています。・2024-05-02叡王戦藤井聡太叡王vs.伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第3局(将棋DB2)角換わり腰掛け銀から、藤井叡王は優位に対局を進めていましたが、伊藤七段が果敢に攻めたところで、藤井叡王に読み落としがあったようです。藤井叡王は、八冠を独占してから、初めてカド番に追い込まれています。気になる第4局ですが、5月31日(金)に千葉県柏市内で行われる予定です。拙僧のようなファンからすれば、とにかく健闘のみ願っております。#ニュース<将棋・第9期叡王戦五番勝負第3局>挑戦者・伊藤匠七段が勝利し初めてリードする展開へ
<将棋・第9期叡王戦五番勝負第2局>伊藤匠七段が公式戦で藤井聡太叡王に初勝利
藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第2局伊藤匠七段の勝利(将棋)4月20日、第9期叡王戦五番勝負第2局が、石川県加賀市内で行われ、先手の挑戦者・伊藤匠七段が藤井聡太叡王に87手で勝利し、1勝1敗としています。・2024-04-20叡王戦伊藤匠七段vs.藤井聡太叡王第9期叡王戦五番勝負第2局(将棋DB2)角の交換の後で△3三金というのが珍しい手だったと評されていますが、その後、すぐに研究から外れたようです。しかし、87手で負けるというのは、藤井叡王も余程悪かった感じでしょうか。なお、伊藤七段は公式戦で藤井叡王に初勝利ですね。また、藤井叡王はタイトル戦での連勝記録17にあと1と迫っておりましたが、ここで敗れました。第3局は、5月2日(木)に愛知県名古屋市内で行われますし、すぐに名人戦第2局も行われ...<将棋・第9期叡王戦五番勝負第2局>伊藤匠七段が公式戦で藤井聡太叡王に初勝利
第51回将棋大賞表彰式・昇段者免状授与式の模様(日本将棋連盟)詳細は上記発表の通りですが、4月18日(木)、東京・将棋会館で第51回将棋大賞の表彰式が執り行われています。最高の賞となる最優秀棋士賞は藤井聡太竜王・名人となるのは当然ですが、その藤井竜王・名人とタイトル戦で熱戦を繰り広げた伊藤匠七段が優秀棋士賞を受賞しています。同世代の2人が、昨年度の将棋界を牽引した様子が分かります。それから、気になるのは「名局賞」なのですが、以下の一局となっています。・2023-08-04王座戦藤井聡太竜王・名人vs.豊島将之九段第71期王座戦挑戦者決定戦(将棋DB2)確かに、この一局は歴史に残る一局だったのかもしれません。ということで、将棋大賞はその時々の将棋界の様子を知る指標となりますが、藤井竜王・名人を中心に若い世代...第51回将棋大賞の表彰式があったとのこと
<第9期叡王戦五番勝負第1局>藤井聡太叡王が挑戦者・伊藤匠七段に勝利
藤井聡太叡王VS伊藤匠七段第9期叡王戦五番勝負第1局藤井聡太叡王の勝利(日本将棋連盟)4月7日、第9期叡王戦五番勝負第1局が愛知県名古屋市内で行われ、藤井聡太叡王が伊藤匠七段に107手で勝利し、対戦成績を1勝0敗としています。昨日は、終盤まで両者捻り合いの激戦でしたが、最後は一気に終局へ向かった感じです。第2局ですが、4月20日(土)に石川県加賀市内で行われる予定です。昨日は、藤井八冠、今季初対局だったと思うのですが、勝利から始まりました。今季は年度最高勝率の更新を期待しつつ、見ていきたいと思います。後は、対局者の工夫についても関心を持ちたいところです。#ニュース<第9期叡王戦五番勝負第1局>藤井聡太叡王が挑戦者・伊藤匠七段に勝利
<将棋・第49期棋王戦五番勝負第2局>藤井聡太棋王が94手で勝利
藤井聡太棋王VS伊藤匠七段第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第2局藤井棋王の勝利(日本将棋連盟)2月24日、第49期棋王戦五番勝負の第2局が、石川県金沢市で行われ、後手の藤井聡太棋王が伊藤匠七段に94手で勝利しました。この結果、対戦成績を1勝0敗1持将棋となっております。第3局は、3月3日(日)に新潟県新潟市で行われる予定です。昨日は、横目で中継動画を見ていたのですが、中終盤、ギリギリのバランスが一気に崩れる様子が見えましたね。#ニュース<将棋・第49期棋王戦五番勝負第2局>藤井聡太棋王が94手で勝利
<第49期棋王戦五番勝負第1局>藤井聡太棋王と伊藤匠七段の対局は持将棋
藤井聡太棋王VS伊藤匠七段第49期棋王戦コナミグループ杯五番勝負第1局は持将棋に(日本将棋連盟)2月4日に富山県魚津市で第49期棋王戦五番勝負第1局が行われ、藤井聡太棋王と伊藤匠七段の対局は、129手で持将棋が成立しています。なお、この結果、対戦成績は両者0勝0敗1分となりました。藤井棋王は、公式戦で初の持将棋だったようですし、伊藤七段はかなり研究をしてきたという評価が出ていますね。第2局ですが、2月24日に石川県金沢市内で行われます。#ニュース<第49期棋王戦五番勝負第1局>藤井聡太棋王と伊藤匠七段の対局は持将棋
みなさん、こんにちはブログに訪問して頂き、ありがとうございます 小樽観光の目的の一つの藤井聡太竜王VS伊藤匠7段の竜王戦中継小樽芸術村 旧三井銀行小樽支店に行…
<将棋・第36期竜王戦七番勝負第4局>藤井聡太竜王が伊藤匠七段に4連勝で3連覇
藤井聡太竜王VS伊藤匠七段第36期竜王戦七番勝負第4局藤井聡太竜王が勝利し防衛(日本将棋連盟)第36期竜王戦七番勝負第4局が、11月10・11日(金・土)に北海道小樽市内で行われ、先手番の藤井竜王が、129手で挑戦者・伊藤匠七段に勝利しています。・2023-11-10竜王戦藤井聡太竜王vs.伊藤匠七段第36期竜王戦七番勝負第4局(将棋DB2)いわゆる、角換わり腰掛け銀から、序盤・中盤は力戦でしたが、最後は一気に決めた感じですね。その結果、藤井竜王の対戦成績が4勝0敗となり、タイトル防衛に成功しています。これにより、藤井八冠の竜王獲得は3期連続通算3期となり、また、タイトル戦が19連勝となり、これは大山康晴十五世名人に並んでいます。あの大山十五世名人の大記録にも及んでしまうんですね。【第36期竜王戦第四局:...<将棋・第36期竜王戦七番勝負第4局>藤井聡太竜王が伊藤匠七段に4連勝で3連覇
<将棋・第36期竜王戦七番勝負第3局>藤井聡太竜王が96手で伊藤匠七段に3連勝
藤井聡太竜王VS伊藤匠七段第36期竜王戦七番勝負第3局藤井聡太竜王の勝利(日本将棋連盟)10月25・26日、福岡県北九州市内で、第36期竜王戦七番勝負第3局が行われました。後手の藤井聡太竜王が、96手で伊藤匠七段に勝利し、これで3連勝としています。第4局は、11月10・11日(金・土)に北海道小樽市内で行われる予定です。しかし、昨日も藤井竜王は強かったですね。#ニュース<将棋・第36期竜王戦七番勝負第3局>藤井聡太竜王が96手で伊藤匠七段に3連勝
こんにちは。6月末で定年退職を迎えた独身男性です。昨日は渋谷で行われた竜王戦第1局 藤井聡太竜王vs伊藤匠七段の大盤解説会に行ってきました。
<将棋・第36期竜王戦七番勝負第1局>藤井聡太竜王が82手で伊藤匠七段に勝利
藤井聡太竜王VS伊藤匠七段第36期竜王戦七番勝負第1局藤井聡太竜王が勝利(日本将棋連盟)第36期竜王戦七番勝負が始まりました。10月6・7日(金・土)に東京都渋谷区内で第1局が行われ、後手の藤井聡太竜王が、挑戦者・伊藤匠七段に82手で勝利しています。これで、1勝0敗としています。・2023-10-06竜王戦伊藤匠七段vs.藤井聡太竜王第36期竜王戦七番勝負第1局(将棋DB2)以上の通り、いわゆる角換わりからの展開でしたが、いや、藤井竜王の飛車の動きと良い、初タイトル戦の伊藤七段に対し、圧倒した印象です。第2局は10月17・18日(火・水)に京都府京都市内で行われる予定です。ついでに、その間に王座戦第4局が行われます。藤井七冠の、八冠への戦いが続きます。#ニュース<将棋・第36期竜王戦七番勝負第1局>藤井聡太竜王が82手で伊藤匠七段に勝利