メインカテゴリーを選択しなおす
今回は、順位戦B級1組12回戦から佐々木七段と山﨑八段の対局をご案内します。手筋や方向性を学んでご一緒に腕を磨いてまいりましょう(*^^*)
今回は王座戦二次予選から中村七段と郷田九段の対局をご案内します。相掛かりの将棋になりましたが、中村七段の手作りが巧く楽しめました。
今回は、王将戦七番勝負第2局をご案内します。掛川城二の丸茶屋で開幕した第1局では先勝した藤井竜王ですが、レジェント・羽生九段は通算100期獲得を目指して盛り上げてくれると信じています。
将棋オールスター東西対抗戦2022から山崎八段と羽生九段の対局をご案内します。棋譜を通し、独自目線で【次の一手】を取り上げご一緒に楽しんでいただけたらと幸いです。いつものことですが、未熟な私が「次の一手」を選択するに際し、毎回迷ってばかりでお越しの皆さんには恥ずかしく恐縮しています(中にはAIとも一致した面白い局面もあるけどご了解願います)。
今回は順位戦B級1組から千田七段と澤田七段の対局をご案内します。私が気になった局面を「次の一手」で挙げてますから、ご一緒に楽しんでいただければ嬉しいです。
NHK杯将棋トーナメント3回戦第4局~深浦康市九段対八代弥七段
今回は、NHK杯将棋トーナメント3回戦から初手合いとなる深浦九段と八代七段の対局を「次の一手」を取り上げながら振り返ります。
今回は、順位戦B級2組7回戦から今期開幕以来負けなしの6戦6勝でトップを走る大橋六段とベテラン畠山八段の対局を棋譜で振り返りたいと思います。また、【棋譜】を通して「次の一手」をいつもと変わりなく私の独自目線でご案内しています。お気づきの点はお気軽にどおぞ。
今回は叡王戦段位別予選六段戦から三枚堂七段と近藤七段の対局をご案内します。【次の一手】でAIによる解析で<最善手>を解析してます。下記で、三枚堂先生がツイッターで振り返っています。反省の弁ですが応援してます(*^^*)ご一緒に手筋や方向性を楽しみませんか(^^♪
竜王戦七番勝負は藤井竜王が3連勝(3勝1敗)で迎えた第5局で土俵際に追い込まれた広瀬八段が藤井竜王に黒星をつけて、竜王のタイトル奪取に希望をつなげました。藤井竜王が3勝2敗で迎える第6局は12月2日、3日に鹿児島県指宿市で開催されます。
順位戦B級1組でトップを走る中村七段に敗北した佐々木七段はA級昇級の望みを保つには絶対星を落とせない勝負が続く中で9回戦・三浦九段との対局を棋譜で振り返りたいと思います。
NHK杯将棋トーナメント3回戦第2局~広瀬章人八段対斎藤慎太郎八段
今回はNHK杯将棋トーナメントから3回戦ー広瀬八段と斎藤八段の対局をご案内します。前期優勝者・豊島NHK杯が2回戦で消えるハプニングがありました。勝利した久保先生に失礼かな(^_-)-☆持ち時間が短いことやベテラン実力者が登場とあって波乱万丈ですね。