ヒメシャリンバイの花が良い感じです秋には黒く小さい丸い木の実をつけまして乾かして木の実のアレンジに使います そう言えばヒメシャラの小さい苗をGet…
下垂体機能低下症,膠原病,線維筋痛症,その他色々。通院と日常の記録をのんびり綴っています。
下垂体機能低下症,膠原病など難病を抱えながらも、野菜や花を育てたり,木の実のアレンジを楽んだり,季節を感じる生活に癒やしを求めて生きています。
ヒメシャリンバイの花が良い感じです秋には黒く小さい丸い木の実をつけまして乾かして木の実のアレンジに使います そう言えばヒメシャラの小さい苗をGet…
こぼれ種のオルレアこれだけ咲くと見事です(植えていない) 白のチェリーセージ(冬伸びた枝を切り戻しただけ) ホワイトパンサー(こぼれ種で育っ…
大夫ご無沙汰しています 今庭ではラナンキュラスラックスとこぼれ種種で育ったオンファロデス満開ですラックスはこれで3株でこのボリューム花…
イチゴフラペチーノ ウゴービ(1.0mg)と栄養指導でダイエット
スタバの新作イチゴフラペチーノ頂きましたイチゴの果肉が多くイチゴを食べているようなお味で爽やかでしたダイエット中の私はお昼代わりに頂きました ウゴービ現在…
この辺りは東京より桜が一種感遅れの開花いま大体五分咲きです まだまだ春に咲き進む植物たちは成長途中ですが 今日の我が家の花壇の様子をご紹介します …
ジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノ
3月のお楽しみはジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノスヌーピーも食べられる様になっていてご機嫌味はシンプル…
昨年7月から半年の栄養指導と今年1月下旬から保健適用のウゴービの自己注射(保険適応のやせ薬)も入りダイエットに励んでいるあっぷるみんとです 0.5mgに…
自分でチャレンジしても良いかもしれませんがハンドメイド作家さんに依頼して作って頂いたドライのミモザのリース とっても春を感じます 久々に木の実の…
最近寒いのでサラダ代わりに水キムチを作っています今回はキュウリとニンジンと大根とパプリカ野菜を切って塩もみし塩麹と甘酒と水と千切りのショウガとニンニクの…
NHKの「ときをかけるテレビ」で「風の電話 残された人々の声」という番組が放送されました 東日本大震災から5年後当時の番組で池上彰さんの解説と何度も被災地を…
ゴッドアイ丸かご3回目はLサイズのかごに挑戦しました くらふとらいさんのレッスンです(リンクを貼っておきます)根気よく丁寧に教えて頂き何とか完成し…
2月21日の内分泌の診察では0.25mgの2回目の注射の2日後嘔吐があったことをご報告し先生に心配をおかけしました 「最終的には最大量で維持ではなく」 「嘔…
冬の終わりと早春を告げるクリスマスローズの花が次々と蕾が膨らんで開花が始まりました お隣との境目に勝手に発芽しお手入れも枯れ葉を取る以外全くせず肥料も水も…
通院(形成外 内分泌 呼吸器内 精神)とさくらシフォンケーキ(スタバ)
2週間かけて形成外科と内分泌と呼吸器内科と精神科受診しました形成外科が貫入爪で内分泌が下垂体疾患呼吸器内科が喘息と睡眠時無呼吸症候群精神科が不眠症と線維筋…
今年の花粉症 栄養指導とウゴービでダイエット(ウゴービ0.25mg4回注射)
1月下旬のある日突然水状態の鼻水がたれて止まらずテッシュを取るのも間に合わないテッシュ箱2箱分使い頭は重くてクラクラ毎日ではないものの今年の花粉は酷いと言う…
白桃と桜わらびもち フラペチーノ チョコレートブラウニーでバレンタイン
白桃と桜わらびもち フラペチーノ 今年の桜フラペチーノは白桃にたっぷりのわらび餅入りさっぱりで食感も楽しいさくらシフォンはテイクアウトで朝ご飯として…
昨年11月に北鎌倉で作品展で一緒に活動した木の実のお仲間たちと横浜中華街で飲茶ランチを囲んでのお食事会に参加 ジャスミン茶を頂きながら美味しい点心をパクパ…
半年振りに会った友だちと会食しました昔の職場の先輩で早期退職しその後色々活躍されている方で私より10才ちょっと年上で年に数回ご夫婦で海外旅行をされたりフラダ…
インスタのアンケートに答えて応募した木の実のホウキキット(ホウキや木の実やリボン)当選して早速ワイヤリングして組み立てましたブナの実は(花の部分)ちょっと…
1月24日から肥満治療薬ウゴービ(保険適用の注射薬)使用開始しはじめました (ウゴービ治療に向けての事前栄養指導6か月間は長かったけれどお陰で少しずつですが…
新年の挨拶をするには遅い頃の今年初更新となりましたが本年も宜しくお願いします 年越しはNHK紅白を録画して興味のあるアーティストのみ観て編集で残すのを決めて…
お正月風スワッグ飾って年の瀬とスタバのロイヤルアールグレイブーケフラペチーノ
木の実少なめですが玄関にお飾りを飾りつけましたお正月風にスワッグです 小さいですがこんな感じです パンジーと一緒にラナンキュラスラックス植え付けま…
今週1週間の記録です 通い始めた歯科3回でメンテナンス終了しました 線維筋痛症の方の先生にはウゴービの副作用で精神面の副作用が基本的にでないのを確認し今年も…
中々進まない春に向けてのガーデニング毎朝マイナスナ世界になってきたのに中々気が進まず・・・ とりあえず狭いブロックのイメージが出来たので植え付けてみました…
冬のイメージで木の実と毛糸のホワイトリース作りましたリースベースは小さな毛糸玉50個で作りワイヤーをかけた木の実やリボンなどをアレンジ キットはEns…
とても木の実が可愛いリースがあったので購入 木の実一つ一つにワイヤーをかけた物でないけれど組み合わせが可愛くて 小さい木の実でも表情良くセンス良くアレ…
先週内分泌代謝の診察を受けてきましたまずは前回説明のなかった骨密度の検査結果を印刷物で頂きましたまずまずでこのまま骨粗鬆症の薬を続けて行くことになりました結…
先月の形成外科の診察で足に出来た腫瘍の手術痕が大きく固く盛り上がっているのを見て先生は「これは貴方がコルチゾール不足を起こしているから治りが悪いと思う次回も…
トロッケンクランツ作品展@北鎌倉毎日沢山の方のご来場頂き残りあと2日となりました 会場の古民家ギャラリー蔵屋さんの入り口です 私は搬入とお当番2日間…
マカダミア ホワイトスノー チョコレート フラペチーノ売り切れでラテ頂きましたホワイトとブルーのザラメがキラキラ可愛い いつもの通院+栄養指導で大学病…
庭ではアメジストセージが沢山花を付けています ヒメツルソバ(姫蔓蕎麦)も勝手にこぼれ種で増殖しピンクの花を付けています 今庭のあちこちで群生するよう…
トロッケンクランツ作品展北鎌倉で開催中(木の実とリースのクラフト)
今週から11月18日午後2時までJR北鎌倉駅近くの古民家ギャラリー蔵屋さんにてトロッケンクランツ作品展開催中です 木の実のリースやクラフトに関心の…
大沼国定公園に向かう途中に見かけた駒ヶ岳です大沼国定公園には超有名な大沼だんごがありましたが見学時間が短かったのに対しもの凄い数の人が並んでいて(店の中…
函館にお出かけ第二弾です。2日目にお出かけのここは日本初の女性修道院トラピスチヌ修道院ですマリア様がお出迎え 大天使聖ミカエル像このツアーて…
一泊二日ですが新幹線で函館に行ってきました 青函トンネルを始めて潜って 北海道は関東より10℃マイナス紅葉も進んでいましたナナカマドも真っ赤な実を付…
トロッケンクランツ作品展のご案内 鎌倉散策のついでにいかが?
前回の記事では多くの自己注射に関する貴重な情報をありがとうございましたとても参考になりました予備知識として繰り返し読み1月のウゴービに備えようと思います …
今週は1ヶ月振り栄養指導受けに行ってきました 今回はまた初めましての栄養士さん体重の折れ線グラフを見せて(7月から10月途中までをつないだ状態のもの)7月から…
今秋初栗を茹でていただきましたお昼ご飯になりました 少しずつ秋らしくなってきていますが私の住む北関東数日に1日日中30℃越え今週も何回か通院しましたがどこ…
今回も朝はステロイド&朝食抜きで採血朝ステロイドが入ってないと力が出ないでも院内でコルチゾール測定するようになり採血と診察が一度で済む様になり楽に スタ…
いよいよ造影剤を使った下垂体腺腫のMRIの検査結果を聞きに行ってきました内分泌と脳外科の違いはMRIの映像についてる検査所見を読むだけが内分泌 自分の目を信…
NNNドキュメント’24車椅子の花嫁~理解されない病との闘い~
岐阜に住む塚本明里さん34才の1時間ドキュメントを見ました「筋痛性脳脊髄炎/慢性疲労症候群」と線維筋痛症と脳脊髄減少症と認められ発病して18年の女性の活動を…
庭で咲くセンニチコウ ファイヤーワークス こちら北関東の内陸性気候エリア朝だけは25℃位で涼しくなりましたが昼は35℃前後で夕方6時でも30℃越えで…
私には下垂体腺に腫瘍があります下垂体前葉機能低下症の診断がおりた2016年のMRIでは腺腫無しの診断でしたが 3年前に自分から内分泌の主治医にお願いして(祖…
栄養指導3回目受けてきました 1,2回目と違う栄養士の方が今回指導したのでここでは担当を固定している訳ではないらしい今回は超~ベテランの栄養士さん 顔を合わ…
通院(線維筋痛症)主治医の先生にトロッケンクランツの作品展の紹介
今週半ば頃になって朝だけ急に涼やかになり秋の気配をやっと感じるようにになって来ましたね10時くらいになると気温が30℃越えですが通院が少し楽になってきました …
NHKの毎週土曜夜のドラマ枠で「Shrink~精神科医ヨワイ~」が先週からスタートしました。 原作は同名の漫画(13巻まで既刊)とりあえず今回は3話までだそ…
お盆中耳鼻咽喉科を受診しました耳鳴りは相変わらずあるけれどめまいは落ち着いているのでめまいの薬のベタヒスチンメシルを休薬することになり五苓散も1日2回が1…
今年の夏は昨年より厳しい気がしていますこの間も通院して昼頃帰宅したら移動中の車の中でもぐったり帰宅後滝汗で何もする気が起きませんでした 現在のマイブームは水…
栄養指導とウゴービ治療でダイエット3&サンシャイン パイン フラペチーノ
スターバックスの新作サンシャイン パイン フラペチーノ頂きました (栄養指導受けてるのに逆行してますがちなみにこの日の昼ご飯はコンビニの茹で枝豆少量パッ…
センニチコウファイヤーワークス暑さを気にせずモリモリに咲いていますピンクの花の先に黄色い花粉がまるで花火みたいに散りばめられてとても可愛いです …
来週栄養指導2回目を迎えようとしています目標は1日1400kcalただし血中コレステロール値も血糖値も全く問題なしな私です 食事記録は指示通り3日分朝昼夜間…
暑い日が続きます皆さま体調崩していらっしゃいませんか? カラフルトマトが届きました 例年色々な色のトマトを中庭で育てていましたが今年はタイミングを逃し植え…
北海道からさくらんぼが届きました例年山形からさくらんぼを注文しているのですが今年は天候による不作で三カ所注文している所からキャンセルの連絡が届き藁を掴む気…
やっと抜糸myopericytoma ラブ & ピーチ フラペチーノ頂きました
形成外科でやっと抜糸しました10針だけでなく結構細かく縫い込まれていました日帰り手術から4週間も経っていたので大夫かさぶたが張り付いていたので抜糸もやや難…
暑い中通院のため大きな病院の玄関に入るといつもの診察券受付機数台の横に新しい機械が数台 見たら、マイナンバーカードをもってる患者さんは毎月の保険証の確認を事…
内分泌 保険適用のやせ薬(肥満治療薬)適応と判断されました(ウゴービ)
先週は猛暑の中の通院で滅茶苦茶疲れましたエアコンガンガン効いてる病院の建物から出た途端足がすくみダラダラ汗が止まらない 特に金曜は朝6時半前に食事とステロイ…
5月下旬から待っていた指定難病特定医療費支給認定更新書類の臨床個人調査票出来上がったのを電話で確認し大学病院に取りに行ってきました 「長く掛かったのは新しい…
九州から真っ赤なルバーブの生が届きました ルバーブって生はこんな風にフキに似ていてフキより太く繊維が多くてとても固い普通はグリーン色をしているものが多…
情熱大陸#1300~医師生坂政臣 総合診療科(千葉大学医学部附属病院)
先日TBS TVの「情熱大陸」にて千葉大学医学部付属病院にある総合診療科と生坂政臣先生の取り組みについての番組がありました ここの総合診療科はNHKでも以前取…
庭のアジサイアナベルが見頃になりました ちなみに真っ白ですがピンクアナベルです アガパンサスの蕾も色づきじき咲きそうです エキナセアも咲き始…
パルシステムで完熟梅500g購入し減塩梅干しチャレンジすることにしました NHKで放映された方法で完熟梅 500g天然塩 40gてんさい糖 40g穀物…
先週形成外科で日帰り手術後の診察がありました 皮下腫瘍は最初の組織検査ではハッキリしないので別の検査に回され悪いものではないらしいけれど珍しい腫瘍だったそう…
本日足の腫瘤の手術受けてきました受付が再診でなく事務に直接手術の同意書見せて時間が来ると階上の外来手術室エリアに案内を受ける手術着を着て頭にキャップを被り…
通院(線維筋痛症)と副腎不全カード薬局で貰えることになりました
身体の痛みが悪化身体の痛みが悪化でも現状維持食欲が変何気なくだらだら食べ食べた後気持ち悪くなっている気持ち的には落ち込んでいて特に午前中が酷いとお話しして…
指定難病特定医療費支給認定更新書類届きました 今年の梅仕事 ピンクアナベル開花中
指定難病特定医療費支給認定更新書類が届き内分泌の主治医さんに臨床個人調査票をお願いするところまで来ました6月中に出来上がり7月には申請できるよう準備したいと…
形成外科で外来手術を受けることになりました アジサイの馬蹄形
記事更新をしてから整形外科 耳鼻咽喉科 呼吸器内科 形成外科の受診を受けました 変わったところだけお話しすると呼吸器内科で吸入薬が変わりました ここずっと声…
ガーデンめぐり一日目にでかけた愛知県にある「花遊庭」(かゆうてい)です強い雨にあたりながらの撮影で色がいまいち冴えませんがご免なさい …
先週花博とガーデンめぐりをメインとした一泊ツアーに夫婦で参加してきました まずは2日目の「浜松フラワーパーク」大きさは東京ドームの6倍に広さまずは園内を一…
宿根草ジキタリス開花中 毎年種をばらまいておくとこんな風に咲いてくれるのはオンファロデスです お久しぶりのココスでデザートドリンクバーと共に …
上はオダマキピンクランタンです去年生えていたのをそのままにしておいたら今年もさいてくれました このブログでは病気を持ちながらも花を育て…
庭のホワイトチェリーセージが満開です今回は少々庭のハーブをご紹介します 和ハーブのプランター20日ネギと三つ葉の薬味プランター カモミールは毎日次々開…
中庭はこぼれ種でそだったオルレア外庭は秋にパンジーやチューリップと一緒に植えたオルレアがチューリップと交代に庭の主役となり華やかに咲いています 宿根…
中々育てられないと庭からバラを撤去した数年前やっぱりバラが恋しいと管理バラをバ今年2月お迎えしたメアリーローズが今朝雨の中開花していました慌ててカメラをパ…
宿根草が庭で急成長中でこのアンチューサタッセルブルーも見事に開花してくれました 記事を書くのが遅れて花数もいまはあまりありません 他の玄関先の花々 …
先週内分泌の診察を受けてきました前々の主治医の産休で代わった前の主治医は「(産休中の代わりをする)6か月の間だけですが・・・」と年を押し何となくトゲのある言…
新玉ねぎの美味しさを閉じ込めたくてカレー麹作りました ネットで検索すると色々レシピはあったけれど自分の作り方に合うレシピでつくりました 米糀 100gト…
ラナンキュラスラックスハリオス夏越えしやすいらしいので鉢に移動花後しっかりかんりして来春も咲かせようと思います 花が華やかでかぎりなく淡い黄色…
今年も春庭の妖精バイモユリが咲いてきました ピンクのがキンギョソウ白いのがノースポール昔からある花ばかりですがそれぞれ混じり合って綺麗に競演中 主人は私…
いちごの旬を逃したくないのでいちご麹を作りました。いちごは潰してピューレにして甘さはいちご本来のものと米麹の自然な甘さをめざしました いちご1パック(約2…
先週は2科 掛け持ちで通院しましたキャラメリーミルクコーヒー フラペチーノとさくらシフォン通院のご褒美に 線維筋痛症の方の薬は変更なかったのですが眠り時間…
一年草花壇の様子です。今年のチューリップはどこでも茎が短いものが咲いているみたいですね。(寒暖差に起因してるそうで)大輪八重咲…
人気で予約開始の真夜アクセスに苦労しながらやっと入手できたまるみ麹本店の生麹(一番人気の有機麹は数秒で売り切れ) 味噌教室にも通った横浜の小泉糀屋さんの…
八重咲きのチューリップのつぼみが色づいてきました オルレアも立ち上がってきました 中庭のこぼれ種のオルレアももこもこ葉が茂ってきています お迎え…
春めいてきましたドラキュラの寄せ植えも大夫こんもりしてきました けれど今年は花粉症が酷いので日によってはクラクラが止まりません皆さんはいかがでしょうか 先…
納豆麹(糀)仕込みました。作ってみればようするに納豆と麹(糀)を合わせた保存食ですね。 ニンジン半本を太めの千切り醤油・酒・みりん各大さじ5杯を鍋に入れニン…
暫くコロナ禍で避けられてきた集まりも解除されたとのことで10年振り(私にとっては初めての)高校の同窓会に出席してきました。 数年振りに化粧を少しして車で1時…
呼吸器内科受診後続けて歯科(治療終了!)耳鼻咽喉科と整形外科の通院がありました。 先ず耳鼻咽喉科ですが一年のうちで一番めまいが酷いのが3月から4月なので(イソ…
10年以上味噌作りセットを注文したり出来たお味噌を取り寄せたりしている福岡県のお味噌屋さんの「カネダイ」 九州系の糀歩合の、要するに東京のお味噌の2倍糀を…
昨年の夏、猛暑で大夫庭から消えたクリスマスローズ生き残ったものも大夫ダメージを受けいつものシーズンよりちょっと寂しいでも頑張ってくれてる花に感謝 一番…
呼吸器内科受診 CT検査被ばくに関する説明書貰いました 雛人形
人間ドックの肺機能検査E判定結果と前の呼吸器の先生の紹介状を持って呼吸器内科を受診してきました。 前の呼吸器の先生の紹介状は短いもので(遠目からなので)後半…
ドックで「要精査」花見だんごフラペチーノとさくらシフォンケーキ
1月に受けた人間ドック。やっと結果が郵送されてきました。色々異常があるなか殆どは「治療継続」か「一年に一度検査を受ける」で済んだのですが一つだけ「E判定」の…
半年振りの歯の定期検診 ぬか床始めました 野菜が主役のおかず 最近のお取り寄せ
三五八漬けの床を作って暫くお漬物を楽しみ使い切りましたが、主人がぬか漬けの方が好みと言うことで無農薬の発酵ぬかどこを取り寄せ漬け始めました。 ただ糀は身体…
我が家の味噌は自家仕込みか 糀屋さん仕込みで、機械仕込みでない半年以上かけて熟成し、酒やアルコールを加えていない、糀と大豆と糀と塩だけのお味噌にして20年に…
今週は大雪でまだ中庭の雪の3分の1が溶けないまま残っています。でも玄関周りは春模様。 パンジー「クレールドゥリュンヌ」は11月末にこんな風だったのに (現…
BS日テレ「週末極楽旅」で50代でカナダ留学中の光浦靖子さん
1月に4週に渡りBS日テレの「極楽とんぼの週末極楽旅」50才を超えて留学中の光浦靖子さんを尋ねカナダのバンクーバー市を訪れた極楽とんぼの加藤さんたち…
激動な一年が始まったばかりと思ったら今日はもう立春、節分ですね。 地震が起きて一ヶ月だけれど家が倒壊して生き延びたけど被災3日後、テレビでインタ受けてた…
スタバ「ストロベリーラベンダーテイーラテ」と無事呼吸器内科転院できそうです
先週は大学病院と,市内の整形外科と呼吸器内科を受診して来ました。 大学病院では年頭の震災で精神的には影響を受けているが、テレビの音声を消して字幕でニュースを見…
「ドラゴン桜」の原作者が描く医療漫画「Dr. Eggs」「ドクターエッグズ」
皆さんの中には大学、特に東大受験に特化した漫画「ドラゴン桜」を読んだり、ドラマで見たりした方もいらっしゃるでしょう。「バカとブスほど東大へ行け!」というメ…
令和6年能登半島地震では多くの方が被災されお見舞い申し上げます。1日も早い復興を祈っています。うちの県からもDMATやDPADが交代で震災現地で救援活動に向…
日当たりの良い所に置いたアリッサムがモリモリ綺麗に咲いています。 パンジーも花数が少しずつ増えてきています。 今年になってこのビオラを中庭の四…
「ブログリーダー」を活用して、あっぷるみんとさんをフォローしませんか?
ヒメシャリンバイの花が良い感じです秋には黒く小さい丸い木の実をつけまして乾かして木の実のアレンジに使います そう言えばヒメシャラの小さい苗をGet…
こぼれ種のオルレアこれだけ咲くと見事です(植えていない) 白のチェリーセージ(冬伸びた枝を切り戻しただけ) ホワイトパンサー(こぼれ種で育っ…
大夫ご無沙汰しています 今庭ではラナンキュラスラックスとこぼれ種種で育ったオンファロデス満開ですラックスはこれで3株でこのボリューム花…
スタバの新作イチゴフラペチーノ頂きましたイチゴの果肉が多くイチゴを食べているようなお味で爽やかでしたダイエット中の私はお昼代わりに頂きました ウゴービ現在…
この辺りは東京より桜が一種感遅れの開花いま大体五分咲きです まだまだ春に咲き進む植物たちは成長途中ですが 今日の我が家の花壇の様子をご紹介します …
3月のお楽しみはジョー カインド スヌーピー キャラメル チョコレート オーツミルク フラペチーノスヌーピーも食べられる様になっていてご機嫌味はシンプル…
昨年7月から半年の栄養指導と今年1月下旬から保健適用のウゴービの自己注射(保険適応のやせ薬)も入りダイエットに励んでいるあっぷるみんとです 0.5mgに…
自分でチャレンジしても良いかもしれませんがハンドメイド作家さんに依頼して作って頂いたドライのミモザのリース とっても春を感じます 久々に木の実の…
最近寒いのでサラダ代わりに水キムチを作っています今回はキュウリとニンジンと大根とパプリカ野菜を切って塩もみし塩麹と甘酒と水と千切りのショウガとニンニクの…
NHKの「ときをかけるテレビ」で「風の電話 残された人々の声」という番組が放送されました 東日本大震災から5年後当時の番組で池上彰さんの解説と何度も被災地を…
ゴッドアイ丸かご3回目はLサイズのかごに挑戦しました くらふとらいさんのレッスンです(リンクを貼っておきます)根気よく丁寧に教えて頂き何とか完成し…
2月21日の内分泌の診察では0.25mgの2回目の注射の2日後嘔吐があったことをご報告し先生に心配をおかけしました 「最終的には最大量で維持ではなく」 「嘔…
冬の終わりと早春を告げるクリスマスローズの花が次々と蕾が膨らんで開花が始まりました お隣との境目に勝手に発芽しお手入れも枯れ葉を取る以外全くせず肥料も水も…
2週間かけて形成外科と内分泌と呼吸器内科と精神科受診しました形成外科が貫入爪で内分泌が下垂体疾患呼吸器内科が喘息と睡眠時無呼吸症候群精神科が不眠症と線維筋…
1月下旬のある日突然水状態の鼻水がたれて止まらずテッシュを取るのも間に合わないテッシュ箱2箱分使い頭は重くてクラクラ毎日ではないものの今年の花粉は酷いと言う…
白桃と桜わらびもち フラペチーノ 今年の桜フラペチーノは白桃にたっぷりのわらび餅入りさっぱりで食感も楽しいさくらシフォンはテイクアウトで朝ご飯として…
昨年11月に北鎌倉で作品展で一緒に活動した木の実のお仲間たちと横浜中華街で飲茶ランチを囲んでのお食事会に参加 ジャスミン茶を頂きながら美味しい点心をパクパ…
半年振りに会った友だちと会食しました昔の職場の先輩で早期退職しその後色々活躍されている方で私より10才ちょっと年上で年に数回ご夫婦で海外旅行をされたりフラダ…
インスタのアンケートに答えて応募した木の実のホウキキット(ホウキや木の実やリボン)当選して早速ワイヤリングして組み立てましたブナの実は(花の部分)ちょっと…
1月24日から肥満治療薬ウゴービ(保険適用の注射薬)使用開始しはじめました (ウゴービ治療に向けての事前栄養指導6か月間は長かったけれどお陰で少しずつですが…
上はオダマキピンクランタンです去年生えていたのをそのままにしておいたら今年もさいてくれました このブログでは病気を持ちながらも花を育て…
庭のホワイトチェリーセージが満開です今回は少々庭のハーブをご紹介します 和ハーブのプランター20日ネギと三つ葉の薬味プランター カモミールは毎日次々開…
中庭はこぼれ種でそだったオルレア外庭は秋にパンジーやチューリップと一緒に植えたオルレアがチューリップと交代に庭の主役となり華やかに咲いています 宿根…
中々育てられないと庭からバラを撤去した数年前やっぱりバラが恋しいと管理バラをバ今年2月お迎えしたメアリーローズが今朝雨の中開花していました慌ててカメラをパ…
宿根草が庭で急成長中でこのアンチューサタッセルブルーも見事に開花してくれました 記事を書くのが遅れて花数もいまはあまりありません 他の玄関先の花々 …
先週内分泌の診察を受けてきました前々の主治医の産休で代わった前の主治医は「(産休中の代わりをする)6か月の間だけですが・・・」と年を押し何となくトゲのある言…
新玉ねぎの美味しさを閉じ込めたくてカレー麹作りました ネットで検索すると色々レシピはあったけれど自分の作り方に合うレシピでつくりました 米糀 100gト…
ラナンキュラスラックスハリオス夏越えしやすいらしいので鉢に移動花後しっかりかんりして来春も咲かせようと思います 花が華やかでかぎりなく淡い黄色…
今年も春庭の妖精バイモユリが咲いてきました ピンクのがキンギョソウ白いのがノースポール昔からある花ばかりですがそれぞれ混じり合って綺麗に競演中 主人は私…
いちごの旬を逃したくないのでいちご麹を作りました。いちごは潰してピューレにして甘さはいちご本来のものと米麹の自然な甘さをめざしました いちご1パック(約2…
先週は2科 掛け持ちで通院しましたキャラメリーミルクコーヒー フラペチーノとさくらシフォン通院のご褒美に 線維筋痛症の方の薬は変更なかったのですが眠り時間…
一年草花壇の様子です。今年のチューリップはどこでも茎が短いものが咲いているみたいですね。(寒暖差に起因してるそうで)大輪八重咲…
人気で予約開始の真夜アクセスに苦労しながらやっと入手できたまるみ麹本店の生麹(一番人気の有機麹は数秒で売り切れ) 味噌教室にも通った横浜の小泉糀屋さんの…
八重咲きのチューリップのつぼみが色づいてきました オルレアも立ち上がってきました 中庭のこぼれ種のオルレアももこもこ葉が茂ってきています お迎え…
春めいてきましたドラキュラの寄せ植えも大夫こんもりしてきました けれど今年は花粉症が酷いので日によってはクラクラが止まりません皆さんはいかがでしょうか 先…
納豆麹(糀)仕込みました。作ってみればようするに納豆と麹(糀)を合わせた保存食ですね。 ニンジン半本を太めの千切り醤油・酒・みりん各大さじ5杯を鍋に入れニン…
暫くコロナ禍で避けられてきた集まりも解除されたとのことで10年振り(私にとっては初めての)高校の同窓会に出席してきました。 数年振りに化粧を少しして車で1時…
呼吸器内科受診後続けて歯科(治療終了!)耳鼻咽喉科と整形外科の通院がありました。 先ず耳鼻咽喉科ですが一年のうちで一番めまいが酷いのが3月から4月なので(イソ…
10年以上味噌作りセットを注文したり出来たお味噌を取り寄せたりしている福岡県のお味噌屋さんの「カネダイ」 九州系の糀歩合の、要するに東京のお味噌の2倍糀を…
昨年の夏、猛暑で大夫庭から消えたクリスマスローズ生き残ったものも大夫ダメージを受けいつものシーズンよりちょっと寂しいでも頑張ってくれてる花に感謝 一番…